ペン太
こちらはソーダならぬ
シャンパンタワー。。。って所でしょうか^^;
ペン太
吊橋からの撮影なので、多少ぶれてるかもです^^;
ここで16-50mmのレンズフード、落下させてさよならしました。。。。
今日、発注品が届いきましたが。。
MacもG3
滝撮影の王道ですね。素晴らしい。
レンズフード残念でした。
自分は三脚への取り付けが上手くされていなく
...
竜神の滝
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
心身目覚める
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
今回の本来の目的地、
何度もアップしていますが 今回は滝も含めた渓流のショットを。。
滝へ降りる崖際が崩落が有ったみたいで、結構デンジャーでした。
先月の、長野県鹿嶺高原への道もあちらこちら崩落の跡がありました。
自然の力は怖いですね。
Booth-K
ここも、マイナスイオンいっぱいで空気が美味そうですね。滝の白い流れと、水の色は、見ているだけで冷たそうで爽快な気分になります。いい朝を迎えましたね。
スカイハイ
早朝の日陰の青い光も相俟って、猛烈な涼味ですね。
火...
ペン太
深夜発、東濃滝巡りに。。。
恵那峡で迎えた朝 眼に入る全てを朝焼けに染める絶景に出会えました。
この時間、暑さにどっぷり浸かっていた身体には肌寒い位の涼しさでした。
im
こんにちは~
絶景ですね~
このまま時間を止めたいと思われたでしょうね。
深夜発の労が報われましたね~
ペン太
imさん こんばんは。
久し振りに絶景と呼べる景色に(偶然でも)出会えました。
この時ばかりは、眠...
【暑】さから逃れて
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
朝焼けに染まる
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
午後は各地、激しいUターン渋滞が予想されたので
深夜発、午後には帰宅 半日コースで東濃滝巡りに行って来ました。
裏木曽の入り口で迎えた夜明け前の景色 恵那峡の川面(湖面。。になるのかな?) 漂う川霧まで染めた素晴らしい朝焼けに出会えました。
...
masa
...
oaz
ペン太さん、今晩は。
やわらかい青空に、筋状の美しい雲がたくさん綺麗に並んでいて素晴らしい中央アルプスの朝ですね。
山と山の間の霞のような白いものも、千人の世界のようで美しいです。
ペン太
先立っての 鹿嶺高原からです。
中央アルプスが雲が多かった東の空からの朝陽で
僅かに朝焼けしたショットです。 短い時間でしたが朝焼けが見れて
これはこれで感動でした。
MacもG3
目線の高さで見...
ちょっとだけ朝焼け
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
月光照_3
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
oaz
ペン太さん、今晩は。
満月に照らされて上空は美しい星空、谷間の売木村周辺は霞がたなびいてよい景色ですね。
ペン太
満月の光りでの撮影 最後は
長野県下伊那郡平谷峠から売木村を見下ろすアングルで。
月はほとんど西に傾いて山陰へ沈みかけていますが 真っ暗な景色の中にも月明かりに照らされた山間の景色がボンヤリと見えました。
Booth-K
良いですね、月光...
ペン太
色温度を3800まで下げてみました。
ん~~どちらが。。。。
MacもG3
個人的にはこちらの方が好きですが、
月光をイメージするにはなかなか難しい被写体なような気がします。
雰囲気は良く出ていると思います。
ペン太
MacもG3 さん こんばんは。
やはりこちらです...
月光照_2(3800K)
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
月光照_2
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
満月の光りでの撮影、本命はここ
長野県下伊那郡売木村 白樺高原
以前にも、昼間白樺の森の中の渓流を撮影に来たポイント、
一体、月...
oaz
ペン太さん、今日は。
夜...
ペン太
夕方、ブルームーンを撮影後 一旦帰宅してから
以前から一度チャレンジしてみたかった、満月の月明かりの元での景色の撮影 突然やる気出て、深夜発で茶臼山~下伊那郡売木へ出向きました。
(若干 出る時間が遅かったですが。。。。月が南中時に...
ペン太
夕焼け、ブル-ムーン撮ったまま
露出補正マイナスに降ったままでした^^;
MacもG3
...
月光照_1
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
龍が如く
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
鹿嶺高原、北アルプスの眺望も遠望ながら素晴らしかったです。
我が目で槍ヶ岳を見たのは、いったい一体何年ぶりの事か。。。
乗鞍から北アルプス遠望です。
ちょうど低山の谷間を霧とも雲とも思えるのが 這うようにすーっと流れてきました。
GEM
はじめまして
今夜のNHK「クローズアップ現代」で、山歩きを取り上げていたので
大変興味深く拝見致しました。
大自然のスケールの大きさを実感させて頂きました。
Booth-K
龍を思わせる、良い雲が流れてますね。下に雲や霞が見える環境は、いいもんです。
ペン太
前投稿の約30分後、
空が明るくなり始め 木曽駒ケ岳には残雪が、中央山並みの彼方には御嶽山が見えてきました。
三アルプスを一望に、、、
雲海も朝焼けも無くとも陽が上りきるまで
興奮しっぱなしのオバカさんしてました。。。
oaz
ペン太さん、今晩は。
きらびやかな夜景と違い、真っ青な早朝も見事に真っ青な世界ですね。
打って変わって別な世界の様な色合いの変わりようですね。
30分後
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
伊那谷包む光のベール(正)
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
LightroomでNR、少し強めに掛けなおしてみました。
こちらを正とします。
ペン太
撮影場所は、高原最上部の展望台、
風で常に振動していたので 長時間露光で細かいブレが出ています。
限られたロケ地なので止むを得ず。。です」。
oaz
ペン太さん、今晩は。
伊那谷の夜景は美しいですね...
ペン太
知人...
伊那谷包む光りのベール
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
勝ちー!
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
また 相撲 すいません!!! あと3日で終わります
12日目 今日の 一番は Todays Nomber 1 は何と言っても
◎鶴竜 × ✖照の富士 なりは小さくても 頭と技!!
花鳥風月
マンガルジャラビーン・アナンド 対 ガントルガ・ガンエルデネ
雀
ガントルガ・ガンエルデネ(照の富士)はまだまだ
若造 あの顔苦労が足らん! 13日目 今日もTV 観戦!
雀
こんにちは
一敗同士の 横綱 ◎白鵬 対 ✖照の富士 何だかんだ ホツと
した 一番でした
花鳥風月
ムンフバト・ダヴァジャルガル だもんなー
雀
こんにちは
日本人と顔はにてても 言葉は全然ちがうね
勝たり11日目
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
台風一過
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
台風が通過してから、ずっと曇りか雨
やっと夕方に久し振りの太陽が・・・
日没後僅かの時間おどろおどろしく夕焼けが見れました。
三日月も顔出して・・・
ベランダからだけど ま いっか~
oaz
ペン太さん、今晩は。
鮮やかや夕焼けと暗い雲が同居して、不気味な様な、鮮やかさも残る不思議な夕焼けですね。
地球が内側に傾いた様な写りも面白いです。
MacもG3
台風の名残のようなちょっと怖いような夕暮れですね。
関東は梅雨明けで早速の猛暑日で体が持ちそ...
ペン太
今日は暑いんで、涼しげなのをもう一枚。
愛知県最高峰 茶臼山山頂の氷結湖(正確には池なんですが。。)
赤いバラ
ペン太さん こんばんはー^
暑い時にリンクのような画像を拝見しているだけでも気持ちよいです。
ペン太
赤いバラさん こんばんは。
梅雨も明け 暑くなりましたね^^;
ささやかながら画面から涼しさの広がりを感じて頂ければ幸いです。
氷結湖の【広がり】
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
モノトーンの世界【広がる】
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
今年の正月に訪れた白川郷
やはりここは雪深い季節が一番似合います。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
白い世界、しんとした空気の広がりですね。
ペン太
地元(長久手)で撮影した、激しい朝焼けの広がりです。
刻一刻と表情を変える空 見飽きませんでした。
Ekio
ぺんたさん、おはようございます。
夕焼けの広がり、雲の表情が豊かですね。
赤いバラ
ペン太さん こんばんはー^
吸い込まれような夕焼けですねー
そして燃え上がるような色 きれいな夕焼けです。
朝焼けの【広がり】
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
クリンソウの【広がり】
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
林間に広がるお花畑、綺麗でした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
林間でも、光が入って色合いが綺麗ですね。
im
見事な群落ですね。
ペン太
Ekioさん
imさん
おはようございます。
飛騨はもう何度も訪れていますが、ここ宇津江四十八滝は初めての訪問でした。 丁度時期も良く、快晴ではな...
雀
山のホテルの ツツジの丘 です。
ななつ星
箱根と言えば山のホテル、山のホテルといえばツツジ。
4月にリニューアル・オープンしたばかりですね。
行ってみた~い!
爺児
雨の中、傘さして歩いたこと思い出しました
あの頃は、まだ雨男でした(笑
雀
こんちは
みなさん ご存知だつたのですね 私だけかと?
素晴らしいつつじ 次回は宿泊無し 日帰りで十分 パチリ☆☆
yamano H
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
行ってきました
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
水瓶を持つ女神 の後は めがみに 買い物ツアーに一日 連れ回されーました。
花鳥風月
噴水を 見た後汗の ショッピング
爺児
暑さ対策・・・大丈夫でした・・・
ペン太
ここも雨の日に訪れたい場所です。
岩に艶がでて、好きな景観になるからです。。
板取川、前投稿の上流から山に入った所にある
高賀渓谷にて。
oaz
ペン太さん、今晩は。
ツルツルした岩肌の美しさ、スローシャッターでの独特な水の流れ、美しい渓谷の川の流れです。
CAPA
絹糸を引いたような水流、くっきりした模様で光の反射加減がきれいな岩、すばらしいです。
夏に涼しさを感じ、心がなごみそうなスポットですね。
雨の渓谷
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
雀
ブラブラ散歩を 品川プリンスホテル内水族館へ行つてきました
イルカショー です。 (≒9000歩 ◎)
花鳥風月
イルカショー ラブラブアベック しぶき浴び
爺児
改装後の一番乗りですね!
以前は、水が変んに臭かったの覚えてます(笑
雀
水から遠いい 一番上の席に きめてます。
ペン太
今回の西濃往きの メインの目的が
ふじはしの道の駅の この椎茸コロッケ定食!
五年前に訪れたときに、めちゃ美味しかった記憶があり
どうしてももう一度食べたくなって、はるばる食べに行きました。
里芋も練りこんだ椎茸乗っかったコロッケ、サイコーでした~
oaz
ペン太さん、今晩は。
美味しそうな御食事ですね。
私もたまには美味しいお食事も食べてみたくなります。
専門家の方が作ってお膳に並べた...
スカイハイ
とても美味しそうですが、私の場合、2人前食べないと満足しな...
道の駅の食卓
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
阿寺グリーン_2
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
oazさん こんばんは。
渓流と山ツツジのコラボ、以前から撮りたかったのですが
願っても無い場所で遭遇する事が出来ました。
陽射しが翳ってしまったので、内臓ストロボ使用です。
スカイハイ
気持ちのいいエメラルドグリーンの渓流ですね。
ちょっとこんな水の溜ったところだと、泳いでみたく...
ペン太
二度目の訪問です。
グリーンと言うよりはエメラルド色。。。引き込まれる美しい渓流です。
牛ケ淵より下流を撮影。
oaz
ペン太さん、お早う御座います。
美しいエメラルドグリーンの渓流ですね。
行ってみたい様な感じがよく出ています。
ペン太
oazさん おはようございます。
ここは国道19号からさほど離れても無...
阿寺グリーン_1
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
【広がり】
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
狭い国土を 有効に、、、
先人の知恵、外国にもありますが 棚田を見るとそう感じます。
ペン太
タイトルが。。。
【広がり】棚田です^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
狭い場所を広げるという・・・いかにも日本らしい光景ですね。
こんな【広がり】も面白いです。
ペン太
Ekioさん こんばんは~。
広角はもともと好...
雀
こんにちは
園内 広い・広い滅茶苦茶広い! 歩いたんじゃとても無理
まあ! 二度は行かないよー。
花鳥風月
有難や 愛しき人の 隣居て
雀
こんにちは
愛しき うるさ・・・・監視され
いまに 独立運動を起こすヨー!。なんて言ツテルうちが花かな?。
広い広い!
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
開田の蕎麦畑
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
毎日欠かさず見ている、開田高原案内所ブログ、
蕎麦の花が早や満開と知って 昨日の撮影行の目的地を開田高原としました。...
ペン太
久し振りの真夜中出動、
御岳の周りを回って来ました。
御嶽山 王滝自然湖にて。
花鳥風月
立ち枯れて 木々はそのまま 骨となり
エゾメバル
夜明けまもない時間ですか。深みのある良い色だ出てますね。
スローシャッターで水面のざわめきも消えて映り込みも綺麗に出てますね。
ナイスショットです。
oaz
ペン太さん、今晩は。
谷間がせき止められて水が溜まり自然に湖になったのですね。
何百年と枯れたままで立っている木々も年季が入っています...
MacもG3
露出がバッチリ決まった一枚ですね。
静寂な雰囲気が...
静寂の朝
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
雀
こんにちは
記念公園 入り口近くで 車椅子借りました 初めて!超楽チン。
花鳥風月
ベゴニアの 花壇に噴水 ツーショット
雀
こんにちは
twoしょつと! 一日たつて 疲れが出たのか? 喧嘩日和。
ばあさん 中々引き下がらず ドロンゲーム。
雀
こんにちは
昭和記念公園に到着しました インチキ爺のマークを車に貼つて。
雀
こんにちは
爺が現たーー 持つと自分の写真を探しまします。
爺児
発見! 雀さんが写ってます・・・
やつと到着
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
6号線 地下道
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
こんにちは
何時も混み混み道路(都内)に地下道完成2014年?
⇒昭和記念公園公園へ 倅の運転で!
花鳥風月
地の底で 追突事故は 命取り
爺児
先日、大橋ジャンクションを軽で入ったら・・・
カーブがきつくて、コケソウニなりました(笑
ペン太
昨年、風を撮ってみよう!
と何度かチャレンジした時のワンショットです。
見えないものをどう表現するか。。。と思案した末の一枚です。
甲斐
風 いいですね!
>見えないものをどう表現するか。
白黒の時代に桜の色を出せと言われた事を思い出しました (^^ゞ
懐かしい
【フリー】風
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
羽田空港
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
こんにちは
先日羽田空港B勝走路にカメラ散歩に
空港では 地味なとこです 翼公園よりパチリ☆
撮影には何と云つても 北風のとき 川崎浮島公園がいいですね
荒れ放題で薄気味悪いでが・・・川崎駅からバスで3~40分です
車お持ちの方は・・ア...
花鳥風月
北風が 吹けば浮島 公園へ
ペン太
oazさん
エゾメバルさん
コメントありがとうございます。
渓流沿いに小鳥のさえずり聞きながら散策するだけでも
元気が出ますが 撮影となると沢に降りないとダメなので
カメラと三脚抱えて 滑らな...
絹の様にⅡ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
この花なあに?
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
こんにちは
花の種類を調べれば調べるほど あまりに種類画多くて 判らない
花が出てきます この花も??? 誰か助けてーー。
爺児
アメリカノウゼンカズラ
ではないかなって・・・定かでは有りませんが・・・
雀
こんにちは
有り難う御座います 日本のノウゼンカズラは橙色してますが
流石アメリカ大陸のはあかですね それにしても「蕊」が
蓋してあるのは ガードがしつかりしてます 有り難う御座います。
雀
こんにちは
夏に咲く花 遠くより 目立つ「ノウゼンカズラ」橙色です。
花鳥風月
遠目にも 橙色嬉し ノウゼンカズラ
ななつ星
季節の花、これが咲き始めると夏です。
爺児
早くも初夏の輝きですね!
絹の様に・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
高山のリベンジ・・・では無いですが
久しく渓流を撮って無かったので 仕事の終わりがけにルート変更して
王滝渓谷へ寄ってきました。
木漏れ日も僅かな時間しか差さない場所、 何とか・・の一枚です。
Booth-K
ご無沙汰しております。長時間露光の流れ、良いですねぇ。
こういうの見ると、本当出掛けたくなります。
oaz
ペン太さん、今晩は。
うす暗い渓流の白い流れが本当に美しいです。
ペン太
先日の高山行からもう一枚、
初めて訪れた宇津江四十八滝野草園
70,000本と言われるクリンソウが咲き誇っていました。
今回、嫁さんの車に荷物を積み替える際 何と三脚を忘れてしまい
滝の撮影は見送りました^^;
Flower road
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
至福の空間
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
日帰りで高山の酒造行って来ました。
枡の表記とは異なり、中身は大吟醸 四ツ星
私が自分で買いに行ける中では トップの評価の日本酒です。
但し買って帰ったのは もう少し手ごろな別のお酒・・・
大吟醸 四ツ星は正月だけと決めています^^;
oaz
ペン太さん、今晩は。
深山菊のますが良いですね。
こちらにも瑞泉という銘酒が町内にあります。
飲みませんが家内の血筋の方がイケル口...
MacもG3
うまそうな升酒ですなぁ。...
ペン太
紫陽花のショットをもう一枚。。
山門上からの景色です。
こちらは赤い傘とはいかなかったです^^;
花鳥風月
紫陽花や 雨また楽し 二人なら
MacもG3
しっとり奇麗な紫です。
これも雨のおかげでもありますね。
雨だからといって家の中に籠っていたのでは撮れません。
oaz
ペン太さん、今晩は。
梅雨の季節に咲いた紫陽花も美しいですが、相合傘の二人も気になります。
スカイハイ@East Anglia
こちらは落ち着きのある色合いでいいんじゃないでしょうか。
少し大人っぽい色気を感じます。
しっとりと華やかに
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
雨また楽し・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
午前中少し時間が取れそう、且つ雨だったので
仕事のお供にカメラ持ち出しました。
昨年も同時期に訪れた 三河、正光寺の紫陽花が見頃を迎えて
梅雨空が嬉しそうでした。
明日も、仕事遅くまで予定が入っているのでレスは遅れるかもです。
ペン太
スカイハイさん こんば...
雀
こんにちは
夜の羽田空港へドライブです 大きな駐車場がいくつもありました
飛行機を見ながら夕食をしてきました いい感じ!家内も同じ感想!。
花鳥風月
飛行機を 見ながらディナー 旅語る
爺児
内部も広くなって・・・どこで食べようかって・・・迷いますね・・・
雀
こんにちは
空港へのアクセスが良い...
羽田空港
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
閉園後のランデブー・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
三日月と金星のランデブー、
愛・地球博公園での撮影です。
閉園後の物寂しさと、月と金星のランデブー、
リニモに観覧車と欲張りすぎた構図になりました^^;
月の左上には土星も輝く(フレーム外ですが)にぎやかな宵の空でした。
Ralick
マジックアワーの中でのランデブー。
ロマンチックで美しい。いい風景です。
愛・地球博公園、あの賑わいを思い出します。
oaz
ペン太さん、今晩は。
私は星座の知識はないですが、夜のリニアモーターカーと観覧車はよく目立ちますね。
雀
ホテル の屋上展望台から。
花鳥風月
宿代に 富士の絶景 含まれる
爺児
そう言えば・・・富士山、御無沙汰してます・・・
富士
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
呑川と本門寺山
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
こんにちは
今日やつと(あるいて)区長と区議の「選挙」へ行ってきました!
写真は呑川です 本門寺山の「五重の塔」が見えます その下のに
大きなメグミ教会があります
昔は川幅が狭く桜のトンネルでしたが 戦後は川幅を広げたので桜はありません(目の中の川は情緒がありました)惜しいなー!。
花鳥風月
呑川や 桜並木 今は昔
爺児
目黒川の様に、桜が有ると良かったですね・・・
ペン太
安曇野の写真から
わさび田の手前に梅の蕾
遠景に冠雪残るアルプスの三段構成です。
今週末にはこの梅も見頃になるのでは、、、、
花鳥風月
源は 北アルプスの 湧水群
stone
アルプス望む里、憧れの景色です。
空の雲、春だ春だと歌うようです。
oaz
ペン太さん、お早う御座います。
北アルプスを背景に、梅の木の向こうのわさび田が美しいです。
スカイハイ
わさび田ですか。見たことがないです。
アルプスの雪山の景色がいいですね。
冷たい空気感が伝わります。
ペン太
皆さん コメントありがとうございました。
わさび田、春の訪れ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
常念へ向かう道
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
わさび農園から穂高神社へ向かう道
真っ直ぐ行けば、北アルプスまで行けそうな気がしました。
oaz
ペン太さん、今晩は。
「線路は続くよどこまでも・・」の道路版ですね。
どこまでも長く続く道路が自動車文明の時代を象徴しています。
長く雄大で美しいです。
MacもG3
ポゥさん、プゥさんを思わせる良いお写真ですね。
最近この掲示板は鳥だか花だかわかんないような摩訶不思議な写真が多くて投稿するのを躊躇ってます。