16-50mmレンズ 作例

ペン太 ドラマッチックな朝焼け 夕焼けは 日の出30分前 日没後30分後位と 調布のみさんのお写真や 雑誌で学びましたが この日は日没後間もなく 焼けのピークに達しました。  有る意味予測通り・・・ XP板で学んだ成果かと・・・  
焼けのピーク
焼けのピーク
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
夕日にJUMP!
夕日にJUMP!
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 って、肝心の飛び上がった魚にピント来ていませんが^^;  以前は一色の海でおそらくボラと思われる魚がジャンプした瞬間を狙いましたが、今回は偶然構図に入ったショットです。 いや三川湾面白いです。   MacもG3 すげー気持ちの良い一枚ですね。 最近こういったシーンをあまり見ていないので清々しいです。 雲の形もエエ塩梅で。  
ペン太 ”考える人”の後の撮影、 この日は この夕焼けが目的で蒲郡まで来ました。 3時すぎから、鱗雲みたいな雲が空に・・・  それなりの夕焼けになるとの予感に従って・・です。 日没前 夕日に向って攻め込むような鱗雲と 夕日がそれを押し返すような景色に見え印象的でした。   GG 見事な夕映えですね、うろこ雲、夕日、サンロードとそこを横切る 海鳥までしっかり捉えられて、素敵な一日の幸せを感じます 二...  
プロロ-グ
プロロ-グ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
見上げれば。。まだ
見上げれば。。まだ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 そこにはまだ秋がありました。。  さんざん秋は終わった 晩秋の景色だ初冬だと書いておいて 今更ですが 今年初めて青空を背景にした紅葉を撮ったので 撮り立ての内に・・・ Booth-K さんお手本 完全に真上を 見上げての構図 傾く日差しが幹にモミジの葉型の影を落としたの...   チョ7 こんばんは この時期になってもまだ探しちゃう気持ちよくわかります・・・私も日比谷公園で楽しんできました まだまだ都心では見ごろなの...  
ペン太 ポゥさんの奈良井宿のホタルへのアンサー・・ではないのですが、 気の利いたタイトルが浮かばなかったので^^;  名古屋栄三越の角の交差点からテレビ塔方向を撮りました。 目の前の道が 名古屋の東西の主幹 広小路通りです。   
街蛍
街蛍
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
橋掛かり極まる
橋掛かり極まる
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 永源寺より最後の一枚です。 ”幽玄へ続く道”と ”晩秋の候”を正に繋ぐ通路、 橋掛かりとは 能舞台で本舞台と 控えの鏡の間を繋ぐ登退場路 ...  
ペン太 西美濃、大賀渓谷ではもう落葉の最中・・  暗く抜けた背景に、サーッと流れる落ち葉を。。。。なんて場所は無かったので 滝と絡めた絵となりました。   taketyh1040 こんばんは。 落葉と渓谷、秋さがしには絶好の場所ですね〜。 こんな場所へ、少し足を伸ばしたいですね〜。 フットワークの良さに敬服です。   GEM こんばんは 風景写真は 皆様の刺激を受け...  
晩秋の渓谷
晩秋の渓谷
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
晩秋の候
晩秋の候
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 永源寺の写真も残り僅かとなりました。  本堂前のライトアップされた紅葉 秋雨あってならではの雨中のシメントリー、雨又楽し・・・ (右側に本堂も入れた横構図も撮りましたが、やはり縦がより印象的な絵になっていたので・・・)   Booth-K 濡れた石畳の映り込み、この風情はグッと来ますね。素晴らしいです。この天候でちゃんと三脚据えて、しっかり撮ってるなぁと感心してしまいます。人が...  
ペン太 ちょっと説明的なショットになりますが、 前投稿の茶室付近から 本堂へ降りる道もライトアップされていました。 (この後に撮った絵が、自分では正に幽玄の世界を切り取った写真((と思い込んでるだけ^^;))。。。なんですが ダメ元で地元の新聞のフォトコンに応...   GG こんばんは。 日没前の鮮やかなブルースカイ、彩り鮮やかな紅葉、通路の向こう側や 雨によ...  
幽玄へ続く道
幽玄へ続く道
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
開幕
開幕
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 永源寺に戻ります。  茶室でぎりぎりまで休憩し 外へ出たら既にライトアップが始まっていました。 ライトが無かったら既に真っ暗に近いお山の中  光りで浮かび上がったモミジが美しかったです。 風が出てきたので 葉がブレちゃいましたね・・・  
GEM こんばんは 前でのお話を伺うと この霧を喜んでばかりいられないでしょうが、 一度はこんな霧の風景を撮りたいと思わせる位魅力的な風景です。   ペン太 通常、朝方ぐっと冷え込んで 水温より低くなると発生と・・・記憶していますが さほど寒くも無い日中にこれだけ川に沿って霧が流れているのは 初めて観たかもです・・   taketyh1040 こんばんは。 チョッと凄みのあるような美しさですね〜。 川面を流れ...  
 【幕間】Fog of the riverⅡ
【幕間】Fog of the riverⅡ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
【幕間】Fog of the river
【幕間】Fog of the river
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 永源寺、茶...  
ペン太 お山の最上部 (総門より入って一番奥)の標月亭にて 期間限定の 観楓お抹茶席 ライトアップ開始までの待ち時間を過ごす事が出来ました。  貸切状態、 日本ならではのおもてなし堪能です。 ちょい嫁さんに構図に入って貰いました^^   taketyh1040 こんばんは。 紅葉の美しい庭を眺めながらお抹茶をいただく、 こんな時間は、何と贅沢なことでしょう。 奥様も、きっと満足されたでしょう...  
Premium tea
Premium tea
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
枯山水独り占め。。
枯山水独り占め。。
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 追記です。  正面の建物は禅堂になります。 左手の渡り廊下をくぐって行くと 茶室などこの大本山の最上部へ行けます。   ペン太 余りにありきたりで、アップするかどうか悩みましたが (修行...  
ペン太 一見めちゃくちゃな構図にも見えるかもですが  総門の後 山門を入って中から山門を見下ろせる場所が有ったので 秋色の洪水の中、山門と参道を覗き見る・・・そんな感じになっています。   MacもG3 まさに錦秋ですね。 広角でここまで寄って撮る事で押し寄せ感が半端ない。。。  
押し寄せる秋
押し寄せる秋
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
プロローグ
プロローグ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 昨日の訪問先 大本山永源寺 山門の前にこの総門がまずお山への入り口 雨の中、参道の階段の周囲も見事な紅葉 期待は膨らむばかり・・  傘...  
ペン太 この週末はお天気が・・  撮影行は諦め掛けていましたが やはりじっとはしていられず  雨には雨が似合う景色をと 滋賀県方面に紅葉を求め・・・・  道中の国道から 思わずオっと声が出るような景色が見え 車を止めて...   MacもG3 名もなき渓谷?の割りには中なかなか立派な...  
名も無き秋
名も無き秋
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
秋日の足跡
秋日の足跡
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 今日は日中は暑いくらいの日差しが・・    木漏れ日も鮮明に。 地面がアスファルトなのがイマイチなので、モノクロとしてみました。   taketyh1040 こんばんは。 本当に、今日は暑かったですね〜。 昨...  
ペン太 どうも、このロケーションが この渓谷のポスターに使われたりする マイナーな渓谷の メジャーな撮影ポイントみたいです。 (たまたまご一緒した岐阜県からのカメラマンに教えて頂きました) 県道から沢まで降り 岩飛びして撮影場所まで。 頭の指令と足の動きにギャップが。...  
丸畑渓谷
丸畑渓谷
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
渓谷の目覚め
渓谷の目覚め
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
MacもG3 しっとり濡れる岩の質感がたまりません。 風景板の連中に見せてやりたい一枚。 誰?って言われても困るけど。   ペン太 丸畑渓谷 渓谷...  
ペン太 岡崎 岩津天満宮での和太鼓の演奏  秋空に太鼓の迫力あるリズムが響き渡りました。   oaz ペン太さん、今晩は。  良く晴れた岩津天満宮の境内で、太鼓を打つ方の躍動感が良く出ていると思います。 素敵な画像です。   GEM こんばんは 適度のブレが 子供達の演奏に躍動感を与えていますね。 和太鼓の胴部分の木目や艶も、リアルに描写されていますね。   エゾメバル SSがいいですね。 太鼓を叩く手のブレが、動きを感じさせてくれて、子供たちの 元気な演奏が聞こえてきそうです。  
響
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
十三夜の月
十三夜の月
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 風景板のノートリミングバージョンです。   エゾメバル 風景版のようにやはりこの建物は消したいですね、   oaz 今晩は。  ススキの撮影も構図の撮り方、画像の加工の仕方に苦労されますね。  
ペン太 十三夜のお月見は日本だけの風習の様ですが 江戸時代から 中秋の明月と この十三夜の月を両方見ないと 片身月と言って演技が悪いとされていたとか・・・  今日は仕事でしたが、 なんとか夕日を浴びたススキと 地上の景色を入れた絵を撮...   GEM こんばんは 月へのロマン 幻想的な日本の風景を しっとりと表現されて とても綺麗です。 夕方なの...  
十三夜の月昇る
十三夜の月昇る
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
秋の朝
秋の朝
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 すごーく久し振りに日の出を撮った気がします。  この時間なら何とか起きれます^^; 朝の冷え込みで足元の草には朝露が・・・ いい季節です。   oaz ペン太さん、今晩は。  丸い感じの柔らかい太陽ですね。 赤く焼けてとても美しいです。   ペン太 oazさん こんばんは。  もっとアンダーに露出補正掛ければ 朝陽の形がはっきりする...  
こんにちは 「ドラゴン フルーツ」なんて 腹の中であばれそう 見るだけにしときます。   花鳥風月 雀さん どこに行ったの トロピカル   笑休 トロピカル トロピカルな この一曲 https://www.youtube.com/watch?v=62CK6NtFWtk  
フルーツ
フルーツ
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
食べ物の 争奪戦
食べ物の 争奪戦
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
こんにちは よほど お腹が空いているんだ パン1斤も投げてあげたい。   花鳥風月 ひしめいて 何匹いるやら 錦鯉   stone 凄い真っ赤@@! キンメのような初見でしたが、ちゃんと見ると鯉! 和モノでしたか。素敵な赤と白のバランスですね。 網にかかったような混雑振りですが食事風景なんですね、そこでもまたビックリしました。   こんにちは 返信有難う御座いました 食べ物は「せんべい」しか持つていませんでしたから? かみ砕...  
こんにちは 改めて 「日立の樹」と言つてもアメリカンは 何だーと言?つて目を丸くするでしょうね  空港から 自動車で2~30分のパールハーバー方向にある広大な敷地モアナㇽア・ガーデンにある大きなモンキーポツトのひとつです 幹や枝元に西日があたつたのでパチリ☆!。   花鳥風月 この木なんの木 気になる木 名前も知らない 木ですから 名前も知らない 木になるでしょう  作者:伊藤アキラ  h...   爺児 来年の春なら・・・娘と家内が一緒に...  
日立の樹
日立の樹
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
日立の樹
日立の樹
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
こんにちは ホノルル空港から自動車で近くに?(パールハーバー方向)「日立の樹」がありました 枝は広がり40mあるそうです 丁度「幹」と「枝」わかれ部分に陽が当たのでパチリ☆。   oaz お早う御座います。  めったに見られない凄い大木ですね。 大事に保護されているのですね。   こんにちは 広大なモアナガーデン内に在る コマーシャルでおなじみの日立の樹 俗称モンキーポツト・H≒25m W≒40...   Booth-K 「この木何の木~♪」日立...  
こんにちは ホノルル動物園にて・・幹から[水」を挙げるのは 間に合わないので? 上から「根」が垂れさがつてる?みたい 好く見かけました。   oaz 今晩は。  こういう形の根っこの生える種類の木です。 日本では沖縄辺りの水辺に多いとテレビで見ます。   Booth-K ハワイは、大きな木が目立ちますね。生命力、たくましさを感じます。日立のCMの木もハワイ(どの島だったか?)でしたね。  
根つこ の木
根つこ の木
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
名無しさん
名無しさん
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
こんにちは ホノルル動物園で見つけましたが・・・名前を書いておいてください!!。   youzaki 今晩は 色も形も私好みの花ですが名前は? 海外の花では図鑑を見ても無理ですかね・・   花の名前? はうといのですが 尚更 外国のはチィンプンです。  
こんにちは ホノルル動物園で見た 綺麗な色の「葉」です。   花鳥風月 夢も通うよ あのホノルルの 椰子の並木路 ホワイトホテル ああ あこがれの ハワイ航路  作者:石本美由起 https://www.youtube.com/watch?v=5LvUniq73RU&list=RD5LvUniq73RU   爺児 家族は、何度か行ってるけど・・・ 私は一度チャンスを逃してから、何故かいつも行けない・・・  
[葉」
[葉」
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
妻籠宿と朧月
妻籠宿と朧月
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 右上にはオリオン座も昇っているのですが 同一画角には入れれませんでした。   oaz ペン太さん、今晩は。  このレンズは、9枚絞りなのでしょうか、 物凄く光芒が多いですね、9x2=18本見たいな・・。  この様な夜中に良く起きておられて写真をとる馬力はすごいですね。 私はとても無理です。   Booth-K この時間に撮っている姿を想像すると、ちょっとした不審者ですね。(笑) でも、雰囲気ある...  
ペン太 ・・・が聞こえる 中仙道馬籠宿  奈良井の宿への途中に立ち寄りました。  実際はもっと暗いです。   oaz ペン太さん、今晩は。  夜中の薄暗い馬籠宿の電球色の雰囲気が良い感じです。 真っ暗でも、其のままに撮れますと人様が画像を見ることが出来ませんので明るく撮れるのは仕方がありませんね。   ペン太 ...  
虫の音と水の音だけ
虫の音と水の音だけ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
秋に向かう
秋に向かう
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 8月の在庫からです。  伊吹山、山頂から東側ルートで下山中に サラシナショウマの群生が広がっていました。   oaz ペン太さん、今晩は。  サラシナショウマの白い細長い竹輪のようなはなが独特ですね。 すごくたくさん咲き乱れていますねね。  
ペン太 この日の目的は、  知多半島、先端近く 魚料理とエビフライで知る人ぞ知るお見せで 宴会 & 併設の日帰り温泉での癒しの時間でしたが、  雲も多く諦め掛けていた夕空を 夕日が見える側に座らせた嫁さんの ”夕焼けが綺麗になって...   ペン太 誤: 知る人ぞ知るお見せで 正: 知る人ぞ知るお店で         です・・・^^;  
伊勢湾炎上
伊勢湾炎上
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
花
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
こんにちは 好い色に咲く「のうぜんかずら」です。   oaz 雀さん、今日は。  このあたりに咲いている本物の方がもう少し美しいカモしれません。  
ペン太 白川郷、雨が一時止んだ間に撮影したショットです。 この場所では 冬 春 秋と何度も撮影していますが、 合掌造りをアウトフォー...  
生き生きと
生き生きと
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
花
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 ブーゲンビリア 秋ともなると 咲き疲れ    こんにちは 昨日の散歩で・・・ブーゲンビリヤでしょうか?・・たぶん。   stone ピンクが綺麗ですね。 沖縄の光の下で咲いているようです。 ピンクの他、白とベージュ色など花屋さんで見かけます。 近頃は種類が増えて楽しいですね。(ブーゲンビリアも挿し芽できますよ。)   oaz 雀さん、今晩は。  とても鮮やかで美しいお花ですね。 素晴らしいです。   こんにちは 花鳥風月さん stoneさん oazさん ご覧戴き有難う御座いま...  
ペン太 滅多に行く機会は有りませんが、 帰途途中に、能登島水族館に立ち寄りました。  巨大水槽で泳ぐ魚達を、海の中に居るような錯覚の中 時間を忘れしばし見入っていました。   oaz ペン太さん、今晩は。  神秘的な美しさですね。 素晴らしいです、どこかに乙姫様が居られませんか・・。   ペン太 oazさん こんばんは。  様々な魚が泳ぐ巨大な水槽、 大人でも見入ってしまう 神秘的な光景でした。  乙姫様は・・...  
 Aquarium_アクアリウムにて
Aquarium_アクアリウムにて
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
エピローグ
エピローグ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 良く 風景撮影の手引き的な書籍に、 日の出30分前 日没30分後位に ドラマチックな焼けに遭遇出来る時がある。。 と記してありましたが  早く宿へチェッ...   oaz ...  
ペン太 ほぼ約1分間、 たった1分間位だけ 夕日が雲間から顔を出し 日本海にサンセットロードを作ってくれました。  この1分間の為に 巌門以降の景勝地はすっ飛ばして来たので 短い時間でも夕日が見れただけでも感激です。  でもこれではまだドラマチックとは言えないですよね・・・   oaz ペン太さん、今晩は。  真っ黒で複雑な雲の間から少しだけ夕焼けが顔を出してサービスをしてくれましたね。 感謝です。 此方は雨が3日位降り続い...  
1分間
1分間
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
滑り込みの夕日
滑り込みの夕日
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 巌門は浸食により、海に突き出た背の高い岩場に 穴が完全に貫通した奇岩 景勝地ですが ありきたりの絵しか撮れなかったので とりあえずパス、  で日没一時間前を目標に 一路輪島...   ペン太 この日、...  
ペン太 海岸沿いに能登半島を北上 景勝地の一つ 巌門を眼下に見下ろす展望台からのショット  右下が、浸食され巨大な穴があいている巌門です。 それより気になったのは、曇り時...   スカイハイ 控えめですね〰 性格かな? 私だったら、向こうの明るいと...  
予感の空
予感の空
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
雨の古都
雨の古都
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 輪島のホテルからの投稿です。  今朝の金沢は雨、 雨ならば 雨が似合う場所へと 東茶屋街へ立ち寄り 雨の中数ショットだけ撮影し 輪島へと向かいました。    この数分前の土砂降りのショットが気に入ったのですが やはり和服姿の女性の後姿に負けまし...   Suzume こんにちは 素晴らしい! 濡れた石畳 や人々の後ろ姿が 絵になつてます   エゾメバル やはりこの街並みには、和服姿...  
Suzume こんにちは 青が綺麗でした❣。   花鳥風月 朝顔の 青鮮やかさ 目の覚める   爺児 爽やかで 清々しくて 美味しそう   ななつ星 夏の風物詩ですね!   Suzume こんにちは  お褒め戴き 皆さん ありがとうございます!。  
青
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
それぞれの朝
それぞれの朝
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 前投稿、日の出まで 自分もどんどん気持ちが高揚してゆくのが分かりましたが 陽が昇ってしまうと、なんとも表現しがたい安堵感・満足感に包まれました。  ご来光を見れた皆さんも、それぞれいろんな思いの朝を迎えたのでは。。。?  と思います^^ 山は登るより下りが危...   ペン太 追記:この絵で撮りたかったのは     山の上での朝陽を浴びての 長~~~~~い影です^^   エゾメバル あ~日...  
ペン太 ギリ山頂での日の出に間に合いました。 (本当に駆け込み。。。地平線の雲に助けられたって感じです)  ちょっと引いて、先に登って日の出を待ってみえた方々を入れてみました。   oaz ペン太さん、今晩は。  美しい「ギリ山頂」での朝日の撮影ですね。 沢山のカメラマンの方が頑張って居る様子です。  
歓喜の時
歓喜の時
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ヴィーナス降臨
ヴィーナス降臨
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 またもや、頂上への行く手を阻まれました。  前投稿後、西の空にヴィナスベールトが見えていましたが 撮影出来る開けた場所まで、まだ暫く先 一旦日の出時間は頭から離して 何とか 琵琶湖を眼下に出来る場所まで汗だくで登った末のショットです。   エゾメバル 眼下に雲が見えますね。 前作の2色の世界から地上の色が入った絵に変わってきましたが、 透明感があって美しい色です。  
ペン太 まだ山頂まで若干距離を残している時間、 夜明けが近いのを知らせるかの様な 一筋の光芒が東から北に向かって。。 気は焦りますが これはこれで撮らなくてはと。。。  雲海の彼方は白山かと思います。   MacもG3 確かに右奥に白山らしき山容が見てとれますね。美しいです。 この時間帯が一番興奮します。 焦る時間帯でもあります。   スカイハイ 伊吹山か〜。 京都にいた頃にもっと行っとけばよかったなあ。 後悔先に立たずです。   Booth-K 山での、明けの時間帯は、そこにいた人しか味わえない、至福の時間...  
夜明けの知らせ
夜明けの知らせ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
処暑(ショショ)の東天
処暑(ショショ)の東天
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 五年ぶりに訪れた伊吹山、 ドライブウェイがまだ岐阜県側を橋っている間は 東方面、濃尾平野の強烈な夜景が暗闇の中 否が応でも目に飛び込んできます。 (ドライブウェイ...  
商品