ペン太
前投稿撮影 30分後、
朝陽が大日岳を照らし 湿原に朝が来ました。
モルゲンロートは有りませんでしたが
6年振りのこの景色 寒さなど感じず見とれていました。
撮影に没頭していると体感センサーがオフになるみたいです。。。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
「目覚め」というタイトルが示すように、爽やかな朝の空気が沁み渡るようです。
白いスカーフのような独特の風合いが感じられるミズバ...
目覚め
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
透明な朝(序)
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
坂折棚田、まだ数枚予定していましたが
冗長になってきたので 衣替えします。
(確かに ブログが必要かも。。。。)
30日、日帰りで、6年ぶりに岐阜県ひるがの高原の水芭蕉に
逢いに行きました。
到着時にはもう夜明けは始まっていて、 キ...
MacもG3
夜明け前のこの時間帯が一番美しいですね。
湿原に咲き誇るミズバショウ...
ペン太
期待した朝焼けでは無かったので
アップしようか迷っていましたが、
一連の流れの区切りとして 雲間からの日の出のショットアップします。
僅かに右手の水鏡に色が写り込んだかなああ。。って感じです。
この構図の一連はここまで、...
そして日の出
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
夜明けを待つ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
前投稿 約30分後
霧は去り、棚田の全景(と言っても画角に入っているのは一部ですが)が見えてきましたが 空には雲が残り、本命だった朝焼けに染まる水鏡は
諦めた・・時間帯です。
それでも、周りの森からは鳥のさえずりが聞こえ始め
この景色を無ながら 清清しい...
ペン太
本日、二回目のアップになりますが・・・
”風”シリーズで新たなるロケ地発見、
ただこの日は、風が構図左から右に吹き抜けることが多かったのですが
気紛れで 数度だけ手前から奥に向って・・・
風の進撃です。
進撃の風軍
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
チュリツプ
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
チューリップ 一鉢四球 窮屈か
雀
昔のチュウリツプは赤で形が同じでしたが 最近のは多種多様化に ・・・("^ω^)・・・ 。
youzaki
今晩は
ハイー色違いのチューリップ良い感じです。
来年も咲かせてね・・・
花が散ったら花を摘んで水をやり2ケ月ほど育ててね、葉が落ち枯れたら球根を掘り出して保管、時期が...
雀
...
ペン太
またも、この小さな島国で
天災による甚大な被害、
毎日ニュースで流れる被災地の様子に胸が痛みます。
そんな最中、一昨日 花をつけ始めた藤棚と共に
平穏な時間を過ごされておられる方々を見て
ただただ平穏に日々が過ごせることがいかに幸せかを
改め...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
天変地異に限らず、忙しい世の中では、仰る通り「平穏」...
平穏である事
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
うのはなー3
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
今日は
兄が持つて来てくれた「卯の花」が咲きました。
花鳥風月
卯の花が 咲けば家族を 想ひ出し
ななつ星
純白が映えますね!
爺児
もう初夏・・・清々しい白い花・・・
youzaki
今晩は
白が美しい素敵な写真ですね・・・
イメージで夏の歌が聞こえてきます。
雀
今日は
皆さん お褒めいただき 有り難う御座います
雀
春4月は花が滅茶苦茶沢山咲きますね ❣
シロウト
雀さん、こんにちは。
ほんとうに花の季節でカメラも楽しいですね。
この花はメセン類の(園芸名)マツバギクにみえるのですが、如何でしょうか。
youzaki
雀さん今晩は
色華やかな花ですね・・
これは葉の形から見てマツバギクの様ですね。
マツバギク・・ハマミズナ科デロスペルマ属
ガザニア・・・キク科ガザニア属
雀
今日は
皆さん有り難う御座います ・・・ これからもお付き合いのほ...
ガザニア
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
聖地
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
ネタ切れにつき、在庫からですが。。
前投稿の奥三河、ミツマタの群生地
反対方向へのショットです。
ノブSR-1s
パイナップルその後です
頭が重くなって、首が曲がってしまったので収穫しました。
本日試食、少し甘みが少ないですが
木で完熟させたので、いい香りが部屋中に広がっています。
また頭簿部分は、2週間後ぐらいに植え付けます。
5年後が楽しみです。
rrb
続報ありがとうございます。
少し固そうですが、濃厚な甘さという印象なのですが、
甘みが足りませんか?
Kaz
五年越し自家栽培のパイナップル。
見かけも色もハワ...
落陽に染まる
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
自宅から東へ車で約30分、
桃や梨など果樹園を多い 猿投なる地があります。
花の時期的にはもう遅いのですが、夕方ふらっと出掛けてみたら
まだ花が残った...
雀
今日は・・・クレマチス・・・です
数日前の散歩出写しました「てつせん」とも言うと思います。
花鳥風月
アサガオに 負けず劣らず クレマチス
雀
花鳥さん 有り難う御座います。
youzaki
雀さん 今日は
UPのクレマチス素敵です。
この花の色が好きで癒される色です。
紫系の色が大好きですー
雀
youzakiさん 有り難う御座います。
くれまちす
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
疾風又三郎。。。
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
一昨年、”風を撮る”を撮影したロケ地、
一月早いので、まだ麦も青々としていますが
願っても無い、強い春風が吹き抜ける日
私には構図左下から右上へ駆け抜けてゆく又三郎がはっきり見えました・・・
Booth-K
見えます、見えます、しっかり又三郎が駆け抜けてますね。背中の方から、風に撫でられているような、最高に爽やかな気持ちになれます。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
昨年投稿された記憶が蘇ってきました。同じ題材...
MacもG3
感じますねぇ〜風🍃
駆け抜...
ノブSR-1s
食べたのは、6年前の5月
頭を切って鉢植えに
毎年冬は、部屋の中に入れて
育ててきました。
昨年の秋に花芽が上がってきました
そして、正月にはパイナップルの形に
やっと黄色く色づいてきました。
いつ食べようかな?
rrb
大きさはどれくらいなのでしょうか?
スカイハイ
へえーっ、植えてみたことはありますが、ついたためしがないです。
羨ましいかと思いきや...
深山への誘い
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
奥三河、新城のミツマタの大群生地
民地なので観光協会でも場所は非公開
探すのに苦労しました。
エゾメバル
ミツマタに花が咲くということも初めて知りましたし、見事な
群落も初めて見せていただきました。
感動ものですね。深山らしい色調と小川を入れた最高の構図です。
ななつ星
こちらの「ボケ」は赤です。アネモネの赤などと比べると落ち着いた赤の部類だと思います。
雀
毒々しさが無い赤のようで すね!。
爺児
良いですね・・・でも、棘があるのに気が付かなくて
痛い目にあいました(笑
木瓜2
α6000
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
木瓜
α6000
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星
「ぼけ」は今が盛りのようですね。
シロ、アカ、オレンジそれぞれのグラデーションと透明感のある花びらが結構好きです。
雀
今日は 「ぼけ」の花! 赤は赤でも濃淡色々綺麗です!。
雀
今日は
本門寺山への狭い石段脇にある「枝垂桜」も昨夜の雨風でおわりかな?。
花鳥風月
道見れば 散り花わずか 枝垂桜
枝垂れ桜
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
生々流転
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
近辺平地の桜は、取り敢えず撮り終えたので
雨風は待ってました・・・でした。
岡崎城(公園)堀にて。
エゾメバル
水に散り始めた桜も魅力あります。
NDを使ってスローシャッターでこういう姿もこれから楽しめますね。
水の動きが綺麗に出てます。
MacもG3
散った後でも楽しめるのが桜のいいところ。
でもせっかく満開になったのにひどいなぁ。
今日の強風でだいぶ散っちゃったでしょうね。
雀
同じくお寺のぼけの花が綺麗なのでパチリ☆彡。
ななつ星
ピンクのぼけは非常に珍しいですね。
すずめ
今日は
そうなんですー「ぼけ」はいつ般には真赤ですがこの寺には以前より大きな綺麗な!花の咲くボケがあり・・毎年目をつけてました!!。
爺児
子供達が生まれた40年前・・・区からのお祝いが、ボケの苗木でした(笑
ぼけの花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
桜
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
今日は
お寺のお坊さんが・・・ことによると名前〇〇桜と命名!したのかな???。
爺児
バラ科ヤナギザクラ属の利休梅のようですね・・・初めて拝見しました!
雀
今日は
散歩中・・川の浅瀬で「鳥」を初見!! 何と言う鳥か?家内も分かりませんでした。
頼鳥美撮
これはオオバンですね。
今年は例年になく数が多く見られます。
縦が横の画面になってますが・・・?
雀
オオバン・・・ですか…有り難うございます もうすこし長いレンズなら良かつたですが 次回はもつとはつきり写します、またよろしくお願いします。
川の鳥
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
桜
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
色々な 「さくら」があるものですね 一昨日近くの寺で見ました。
ななつ星
スケールがデカイ!葉桜もまた良し!
爺児
葉も花も、知ってる桜とは違いますね・・・不思議な桜ですね!
ななつ星
この時期、雨落としか、いろいろな花が散っていました。多彩だが寂しい。
爺児
昨夜の井の頭公園では
花筏も現れていました・・・今日の雨は花散らし・・・
雀
今日は
咲いた 後も地面を飾る!。
我が街の春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
長久手の史跡と言えば、やはり小牧長久手の戦いの
古戦場公園が代表的になります。
昔から毎年ここで桜祭りが催され、曇り空でしたが
嫁さんとぶらりと覗きに行って来ました。
(と言うか 久しく行ってなかったので ちょっと新鮮でした。
Booth-K
シートを広げて、小さな子がいるファミリーや、カップル等もいるのかな?
こ...
ペン太
これは本堂に向っての構図
やはり、桜がフレーム上から被さる構図、
背景を適度にぼかして。。。です。
Booth-K
桜の背景に、日本建築、人影(ご夫婦かな?)を優しく描写した空間がとても和みます。やっぱ日本人はこれだね!
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
枝越しのお寺の風景、穏やかな春を演出されていますね。
お花見の賑やかな場面も良いですが、ゆっくりと春の空気に浸れそうです。
エゾメバル
こんな落ち着いた雰囲気の所で撮影できるのは羨ましいです。...
大樹寺Ⅱ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
大樹寺の春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
松平家・徳川家の菩提寺
岡崎市大樹寺の桜も七分咲き 見頃を迎えていました。
山門を背に、我が子を撮影中のおかーさんにも構図に入って頂きました^^
Booth-K
桜はもちろん、山門、石塔、全てで迫力を醸しだしてますね。凄い存在感です。おかあさんも、癒やしのワンポイントですね(笑)
MacもG3
手前に石灯籠?を持ってきたことで歴史観半端ないです。
そこへきてホッコリするような女性の仕草がまた面白い。
エゾメバル
何れも存在感ありますね。
どっし...
雀
今日は
「花桃」は赤・白、とても綺麗な花が咲きます
ななつ星
春を満喫しましたね!そしてキレイな花桃Findしましたね。
それも奥様とご一緒とは羨ましい!
花桃
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
湧き上がる春色
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
岡崎、奥山田の枝垂れ桜が満開を迎えました。
一段高い山際に立つ、見事な枝垂桜
毎度、ここを舞台に見立てて撮っていますが、
今回は 正にB'Zのステージで、花火が打ちあがったかの様な華やかさでした。
MacもG3
見事な枝垂れ桜ですね。
黄色の花や小桜を従えて美しさも貫禄も十分です。
Booth-K
スターマインの向こうで、大玉2発、垂れている感じが面白いですね。切り取りのセンス、光ってます。
エゾメバル
お見事ですね。
バックも暗く落ちて桜が舞...
ペン太
長久手の東のほうに
岐阜県根尾から移植された薄墨...
我が街の春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
道元禅師像
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
つくし以外に、季節の写真を撮ってないので
旅行の写真に戻ります。
金沢~五箇山の途中に 高岡瑞龍寺に立ち寄りました。
山門も素晴らしく立派でしたが
印象に残ったのは 禅堂
...
MacもG3
照明の当たり具合が良いのか立体感があってちょっと怖い雰囲気が凄く伝わってきますね。
Booth-K
合掌造りに灯る暖かな明かりと光の軌跡、それに寒々とした青い雪の世界の対比がとても印象的です。人が住んでいる温もりがいい感じですね。
ペン太
もう桜の開花が目の前に迫ってきたので
途中は後回しにして 五箇山で見る事の...
冬の思い出Ⅰ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
桃かなー?
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
咲く姿 近いところで 杏子かな
雀
今日は
とても日当たりの良いとこです 梅では遅すぎる 桜では早すぎる 結論は「桃」としておこう("^ω^)・・・皆さんのご意見は?。
雀
今日は
ネツト(季節の花300)で「杏子」を調べたところ大当たり!(失礼)です ありがとうございました
「実」がなつタラ あの家に写真等もつて行き撮らせてもらいます 1~2個ついでに頂いてきます
爺児
さっき、蘆花公園へ高遠桜を見に行きましたが
これと同じように、数輪さいていました、あと一週間で満開...
ななつ星
「はなもも」の一種かもしれませんね。
ペン太
金沢・・・古都でありながら 個人的にお洒落な町と言うイメージを持ってます。
なので路地裏散策は欠かせません。
今回はホテルと 前投稿の”五郎八”まで 路地裏を探検しながら行きました。 途中目に留ったお店 アンティークショップ、気紛れで撮ったショット
旅行初日最後の一枚です。
路地裏にて
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
百万石の夜
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
最上段の法堂、
煌びやか、荘厳色々な表現が出来ますが、とにかく立派の一言に尽きます。
http://www.mitene.or.jp/~katumin/eiheiji/soutou1.htm
法堂
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
法堂への路
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
永平寺、
先の山門が最下部で、山肌に沿って
最上部の法堂へ 口型に通路(階段)が巡らされ
階段の両側に 僧堂や書院が設けられています。
一番下から、階段を見上げると、結構な勾配
修行僧はここを登ったり降りたり・・・こりゃ大変ですわ・・・
ペン太
全景はこんな感じです。
ピークは過ぎてます。
ペン太
あすからちょい北陸に行ってきます。
お天気いまいちなので、写真が撮れるかは微妙・・
レス遅れるかもです。
ペン太
追追記: 本当のホワイトアウトはこんな程度では無いと分かっていて
このタイトルにしました。 自分的には経験した事無いほどの吹雪だったので・・・
CAPA
相当な吹雪で視界が悪そう、撮りにくかったのでしょうが、
手前上部の枝、向こう側の左右の樹木など、バランスが取ら...
ホワイトアウト寸前(全景)
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
梅園-2
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
すずめ
今日は
ここ2~3日 良い陽気なので「池上梅園」へ行つてきました
池上梅園は本門寺山の西外れにあり 画家 伊東深水の屋敷跡で今は大田区で運営管理しているそうです 65歳以上は無料で 即!(私を見て)〝どうぞ”!…と手招きしてくれました。
花鳥風月
池上梅園 ちょうど満開 滑り込み
ななつ星
角度のある梅を見るのも乙ですよね。シャープです。
朝倉館跡全景
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
朝陽さす
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
この日の、福井の天気予報は昼過ぎで雪、
日差しなんて考えてもいませんでしたが、ころころ変わるお天気
つかの間、一乗谷に朝陽が射し込みました。
お決まりのショットですが・・・
CAPA
大樹に雪道にできたその影、重厚さが増しますね。
樹木も自分を主役に撮ってほしいと言ったかもしれませんね~。
ペン太
先週末とは大違いの、時折時雨れるな寒空の中
見頃を迎えた 岡崎岩津天満宮の梅園も
梅見の人で賑わっていました。
いやはや、今日は写真撮るのもダウンジャケット必須でした。
白川郷は昨日今日とドカ雪・・・行きたかったな阿~~~^^;
寒中の梅見
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
太陽さん
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
南北に伸びる日本列島
北と本州で季節が混在するのも、日本の魅力の一つかもです。
盛大にゴーストを入れて撮ったショットです。
ペン太
やはり最後は日の出を撮らねば・・
と サンライズロード(勝手に名付けましたが)が一番長く伸びる
波が来るまで またもや砂浜で検討!
ハスキー三段・K-3Ⅱ、よく頑張った!!!!!
そしてエピローグ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
朝焼け雲とザブーン・・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
stone
静かな空、朝の遠景。
寄せる波引く波、砕け散る波。
素晴らしいです。
ペン太
海水に浸かりながらの撮影からの避難もかねて
岩場に登ったのですが 岩にぶつかる流れが強く
豪快に飛沫が・・
より高い岩場に居た私の所へも容赦なく・・です。
身をもってカメラは守りました^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
岩にぶつかった波しぶきが撮影のご苦労を感じさせてくれます。
望遠だったらまだしも、広角でこの構図とは驚きです。
Booth-K
波の動きが良いですね。また、波と雲とがシンク...
ペン太
水平線に雲があっても、
その上が徐々に朝焼けの綺麗な色に染まり始め
その色が波をも染めて 朝の訪れを感じさせてくれました。
先に書いたように、もう靴 ジーンズの裾共にビッタンコ状態での撮影です^^;
MacもG3
良いですねぇ。
聞こえるのは打ち寄せる並の音だけ。
砂浜と岬のシルエットが夜明けの色合いに深みを与えているようです。
最近、早朝はさっぱり撮ってません。
エゾメバル
足を...
夜明けのラプソディ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
恋路が浜_夜明け前
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
久々に撮影行復活です。
当初は、御嶽山王滝湖を目的地に考えていましたが、
完全氷結しているとは言え やはり雪の日でないと・・・
と、渥美半島伊良湖岬に変更、何とか夜明け前に到着しましたが
ご覧の様に地平線には雲がしっかり・・ どう撮るかでめちゃ苦労しました。
...
CAPA
美しい夜明け前の光景ですね。
濃厚な夜空、砂浜・岬のシルエット...
すずめ
こんにちは
夏がくると 私の好きな 花が咲く (都営団地内)
すずめ
〝正常に投稿されました” 横いなつて 何が正常 だー!
花鳥風月
まだ寒し 夏が来るまで 横葵
すずめ
夏がくるまで・・・横とは・・・上手い!。
立葵
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
優勝
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
来場所も 勝って横綱 なるといい
すずめ
こんにちは
NHK速報ー近年 相撲で日本力士初優勝 万歳
春場所が期待出来るね なんたつて 国技だもの。
爺児
十年前、お仕事全部やめて、専業主夫になった時・・・
一昔前のお話なんですね・・・
ななつ星
みんなうれしそうで、泣きそうで、
ホットしました。
また見たいですね。
すずめ
こんにちは
私も 涙目を。