雀
今日は
本門寺山への狭い石段脇にある「枝垂桜」も昨夜の雨風でおわりかな?。
花鳥風月
道見れば 散り花わずか 枝垂桜
枝垂れ桜
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
生々流転
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
近辺平地の桜は、取り敢えず撮り終えたので
雨風は待ってました・・・でした。
岡崎城(公園)堀にて。
エゾメバル
水に散り始めた桜も魅力あります。
NDを使ってスローシャッターでこういう姿もこれから楽しめますね。
水の動きが綺麗に出てます。
MacもG3
散った後でも楽しめるのが桜のいいところ。
でもせっかく満開になったのにひどいなぁ。
今日の強風でだいぶ散っちゃったでしょうね。
雀
同じくお寺のぼけの花が綺麗なのでパチリ☆彡。
ななつ星
ピンクのぼけは非常に珍しいですね。
すずめ
今日は
そうなんですー「ぼけ」はいつ般には真赤ですがこの寺には以前より大きな綺麗な!花の咲くボケがあり・・毎年目をつけてました!!。
爺児
子供達が生まれた40年前・・・区からのお祝いが、ボケの苗木でした(笑
ぼけの花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
桜
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
今日は
お寺のお坊さんが・・・ことによると名前〇〇桜と命名!したのかな???。
爺児
バラ科ヤナギザクラ属の利休梅のようですね・・・初めて拝見しました!
雀
今日は
散歩中・・川の浅瀬で「鳥」を初見!! 何と言う鳥か?家内も分かりませんでした。
頼鳥美撮
これはオオバンですね。
今年は例年になく数が多く見られます。
縦が横の画面になってますが・・・?
雀
オオバン・・・ですか…有り難うございます もうすこし長いレンズなら良かつたですが 次回はもつとはつきり写します、またよろしくお願いします。
川の鳥
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
桜
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雀
色々な 「さくら」があるものですね 一昨日近くの寺で見ました。
ななつ星
スケールがデカイ!葉桜もまた良し!
爺児
葉も花も、知ってる桜とは違いますね・・・不思議な桜ですね!
ななつ星
この時期、雨落としか、いろいろな花が散っていました。多彩だが寂しい。
爺児
昨夜の井の頭公園では
花筏も現れていました・・・今日の雨は花散らし・・・
雀
今日は
咲いた 後も地面を飾る!。
我が街の春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
長久手の史跡と言えば、やはり小牧長久手の戦いの
古戦場公園が代表的になります。
昔から毎年ここで桜祭りが催され、曇り空でしたが
嫁さんとぶらりと覗きに行って来ました。
(と言うか 久しく行ってなかったので ちょっと新鮮でした。
Booth-K
シートを広げて、小さな子がいるファミリーや、カップル等もいるのかな?
こ...
ペン太
これは本堂に向っての構図
やはり、桜がフレーム上から被さる構図、
背景を適度にぼかして。。。です。
Booth-K
桜の背景に、日本建築、人影(ご夫婦かな?)を優しく描写した空間がとても和みます。やっぱ日本人はこれだね!
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
枝越しのお寺の風景、穏やかな春を演出されていますね。
お花見の賑やかな場面も良いですが、ゆっくりと春の空気に浸れそうです。
エゾメバル
こんな落ち着いた雰囲気の所で撮影できるのは羨ましいです。...
大樹寺Ⅱ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
大樹寺の春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
松平家・徳川家の菩提寺
岡崎市大樹寺の桜も七分咲き 見頃を迎えていました。
山門を背に、我が子を撮影中のおかーさんにも構図に入って頂きました^^
Booth-K
桜はもちろん、山門、石塔、全てで迫力を醸しだしてますね。凄い存在感です。おかあさんも、癒やしのワンポイントですね(笑)
MacもG3
手前に石灯籠?を持ってきたことで歴史観半端ないです。
そこへきてホッコリするような女性の仕草がまた面白い。
エゾメバル
何れも存在感ありますね。
どっし...
雀
今日は
「花桃」は赤・白、とても綺麗な花が咲きます
ななつ星
春を満喫しましたね!そしてキレイな花桃Findしましたね。
それも奥様とご一緒とは羨ましい!
花桃
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
湧き上がる春色
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
岡崎、奥山田の枝垂れ桜が満開を迎えました。
一段高い山際に立つ、見事な枝垂桜
毎度、ここを舞台に見立てて撮っていますが、
今回は 正にB'Zのステージで、花火が打ちあがったかの様な華やかさでした。
MacもG3
見事な枝垂れ桜ですね。
黄色の花や小桜を従えて美しさも貫禄も十分です。
Booth-K
スターマインの向こうで、大玉2発、垂れている感じが面白いですね。切り取りのセンス、光ってます。
エゾメバル
お見事ですね。
バックも暗く落ちて桜が舞...
ペン太
長久手の東のほうに
岐阜県根尾から移植された薄墨...
我が街の春
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
道元禅師像
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
つくし以外に、季節の写真を撮ってないので
旅行の写真に戻ります。
金沢~五箇山の途中に 高岡瑞龍寺に立ち寄りました。
山門も素晴らしく立派でしたが
印象に残ったのは 禅堂
...
MacもG3
照明の当たり具合が良いのか立体感があってちょっと怖い雰囲気が凄く伝わってきますね。
Booth-K
合掌造りに灯る暖かな明かりと光の軌跡、それに寒々とした青い雪の世界の対比がとても印象的です。人が住んでいる温もりがいい感じですね。
ペン太
もう桜の開花が目の前に迫ってきたので
途中は後回しにして 五箇山で見る事の...
冬の思い出Ⅰ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
桃かなー?
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
咲く姿 近いところで 杏子かな
雀
今日は
とても日当たりの良いとこです 梅では遅すぎる 桜では早すぎる 結論は「桃」としておこう("^ω^)・・・皆さんのご意見は?。
雀
今日は
ネツト(季節の花300)で「杏子」を調べたところ大当たり!(失礼)です ありがとうございました
「実」がなつタラ あの家に写真等もつて行き撮らせてもらいます 1~2個ついでに頂いてきます
爺児
さっき、蘆花公園へ高遠桜を見に行きましたが
これと同じように、数輪さいていました、あと一週間で満開...
ななつ星
「はなもも」の一種かもしれませんね。
ペン太
金沢・・・古都でありながら 個人的にお洒落な町と言うイメージを持ってます。
なので路地裏散策は欠かせません。
今回はホテルと 前投稿の”五郎八”まで 路地裏を探検しながら行きました。 途中目に留ったお店 アンティークショップ、気紛れで撮ったショット
旅行初日最後の一枚です。
路地裏にて
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
百万石の夜
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
最上段の法堂、
煌びやか、荘厳色々な表現が出来ますが、とにかく立派の一言に尽きます。
http://www.mitene.or.jp/~katumin/eiheiji/soutou1.htm
法堂
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
法堂への路
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
永平寺、
先の山門が最下部で、山肌に沿って
最上部の法堂へ 口型に通路(階段)が巡らされ
階段の両側に 僧堂や書院が設けられています。
一番下から、階段を見上げると、結構な勾配
修行僧はここを登ったり降りたり・・・こりゃ大変ですわ・・・
ペン太
全景はこんな感じです。
ピークは過ぎてます。
ペン太
あすからちょい北陸に行ってきます。
お天気いまいちなので、写真が撮れるかは微妙・・
レス遅れるかもです。
ペン太
追追記: 本当のホワイトアウトはこんな程度では無いと分かっていて
このタイトルにしました。 自分的には経験した事無いほどの吹雪だったので・・・
CAPA
相当な吹雪で視界が悪そう、撮りにくかったのでしょうが、
手前上部の枝、向こう側の左右の樹木など、バランスが取ら...
ホワイトアウト寸前(全景)
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
梅園-2
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
すずめ
今日は
ここ2~3日 良い陽気なので「池上梅園」へ行つてきました
池上梅園は本門寺山の西外れにあり 画家 伊東深水の屋敷跡で今は大田区で運営管理しているそうです 65歳以上は無料で 即!(私を見て)〝どうぞ”!…と手招きしてくれました。
花鳥風月
池上梅園 ちょうど満開 滑り込み
ななつ星
角度のある梅を見るのも乙ですよね。シャープです。
朝倉館跡全景
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
朝陽さす
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
この日の、福井の天気予報は昼過ぎで雪、
日差しなんて考えてもいませんでしたが、ころころ変わるお天気
つかの間、一乗谷に朝陽が射し込みました。
お決まりのショットですが・・・
CAPA
大樹に雪道にできたその影、重厚さが増しますね。
樹木も自分を主役に撮ってほしいと言ったかもしれませんね~。
ペン太
先週末とは大違いの、時折時雨れるな寒空の中
見頃を迎えた 岡崎岩津天満宮の梅園も
梅見の人で賑わっていました。
いやはや、今日は写真撮るのもダウンジャケット必須でした。
白川郷は昨日今日とドカ雪・・・行きたかったな阿~~~^^;
寒中の梅見
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
太陽さん
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
南北に伸びる日本列島
北と本州で季節が混在するのも、日本の魅力の一つかもです。
盛大にゴーストを入れて撮ったショットです。
ペン太
やはり最後は日の出を撮らねば・・
と サンライズロード(勝手に名付けましたが)が一番長く伸びる
波が来るまで またもや砂浜で検討!
ハスキー三段・K-3Ⅱ、よく頑張った!!!!!
そしてエピローグ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
朝焼け雲とザブーン・・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
stone
静かな空、朝の遠景。
寄せる波引く波、砕け散る波。
素晴らしいです。
ペン太
海水に浸かりながらの撮影からの避難もかねて
岩場に登ったのですが 岩にぶつかる流れが強く
豪快に飛沫が・・
より高い岩場に居た私の所へも容赦なく・・です。
身をもってカメラは守りました^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
岩にぶつかった波しぶきが撮影のご苦労を感じさせてくれます。
望遠だったらまだしも、広角でこの構図とは驚きです。
Booth-K
波の動きが良いですね。また、波と雲とがシンク...
ペン太
水平線に雲があっても、
その上が徐々に朝焼けの綺麗な色に染まり始め
その色が波をも染めて 朝の訪れを感じさせてくれました。
先に書いたように、もう靴 ジーンズの裾共にビッタンコ状態での撮影です^^;
MacもG3
良いですねぇ。
聞こえるのは打ち寄せる並の音だけ。
砂浜と岬のシルエットが夜明けの色合いに深みを与えているようです。
最近、早朝はさっぱり撮ってません。
エゾメバル
足を...
夜明けのラプソディ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
恋路が浜_夜明け前
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
久々に撮影行復活です。
当初は、御嶽山王滝湖を目的地に考えていましたが、
完全氷結しているとは言え やはり雪の日でないと・・・
と、渥美半島伊良湖岬に変更、何とか夜明け前に到着しましたが
ご覧の様に地平線には雲がしっかり・・ どう撮るかでめちゃ苦労しました。
...
CAPA
美しい夜明け前の光景ですね。
濃厚な夜空、砂浜・岬のシルエット...
すずめ
こんにちは
夏がくると 私の好きな 花が咲く (都営団地内)
すずめ
〝正常に投稿されました” 横いなつて 何が正常 だー!
花鳥風月
まだ寒し 夏が来るまで 横葵
すずめ
夏がくるまで・・・横とは・・・上手い!。
立葵
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
優勝
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月
来場所も 勝って横綱 なるといい
すずめ
こんにちは
NHK速報ー近年 相撲で日本力士初優勝 万歳
春場所が期待出来るね なんたつて 国技だもの。
爺児
十年前、お仕事全部やめて、専業主夫になった時・・・
一昔前のお話なんですね・・・
ななつ星
みんなうれしそうで、泣きそうで、
ホットしました。
また見たいですね。
すずめ
こんにちは
私も 涙目を。
花鳥風月
豊ノ島 残念無念 琴将菊
すずめ
豊ノ島("^ω^)と・・・琴将菊一緒に育つて来たらしい~負けてやるかと思ってました~~私なら負けてやるね! あと二日あるから 白鳳これで勝ち!と考えてるだろうねー
ななつ星
前日とは打って違って、観衆の顔が皆残念そうだ!大きな口開けて!
10年ぶり日本人優勝が見たい!
すずめ
琴将菊 残念 勝負は勝つか・負けるか 二つに一つ。
観衆の 皆同じ 「顔」 私も見ました・・・あーーー...
負けちゃツター
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
威風堂々
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
には欠かせないのがこの花餅
ヌルデ・エノキ・ヤナギなどの木に小さく切った餅や団子をさして飾るもの 信州の繭玉にあたる物だと・・・。
朝市に併設する 日本昔話の里にて。
ペン太
あ・・
これは勿論三脚使用です。
Booth-K
これも気になる伝統ですね。臼がまた良い味出してます。もう使われていないのかな? 露出から見ると、結構暗いんですね。
正月は、親戚の家で臼で突いたお餅を...
奥飛騨の御正月
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
B777
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
すずめ
こんにちは
ちょつと太めの「B777]です・・羽田⇔ホノルル間
〝出発しますよー 皆さん 乗りましたか―”
花鳥風月
ウキウキの ワイキキ向けて ボーディング
すずめ
こんにちは
行・帰り 飛び上がるまで 滑走路を 飛ばし飛ばし やつと離陸~デブだからかも?。
爺児
ビジネスには・・・たまに乗り慣れない方々がいらっしゃって
タダ酒飲みすぎたり、
トイレのコロンつけ過ぎて異常に臭い方や・・・困ったものです・・・
すずめ
こんにちは
ちょつと 太目のB777 ホノルル発着~羽田 むすめにビジネス乗せてもらい快適なはずが・・・ヨツパライがうるさくて・・・スツチ―酒吞ますなよ!
ななつ星
こんな巨体がどうして飛ぶんだろうと・・・いつも不思議に思う。
B777
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
説明写真
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Booth-K
電球色が気持ち良い、懐かしい雰囲気のあるお写真。意味もなくぶらっと入りたくなるお店ですね。
ペン太
店内は昭和の雑貨屋・・・って感じでしょうか・・
説明的ショットなので、色を残したままで。
ペン太
旅行二日目
特に予定は考えてなかったのですが
曇天で新穂高ロープーウエイは諦めていたので、福地温泉の朝市(って言っても このお店が有るだけですが。。)へ寄りました。
この外観も含め 昭和のグッズ満載でめちゃ楽しめました。
”時代”は勿論オリジナル 中島みゆきバージョンで^^
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
「時代」と来ましたか、いい曲ですよね。
モノクロの写真にお似合いのシチュエーション、そしてモノクロ仕上げが良いですね。
時代
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
どうもPENTAXのWBとLightloom相性が良くなくて
空の色がくすむ時が有ります。
若干、色温度を下げました。 こちらを正とさせて下さい。
ペン太
旅行の二日目のショットの前に
今日の夕暮れ 蒲郡海岸での景色
今週の最後の仕事の前に、いつもの海岸へ立ち寄れたので
めちゃ冷たい風が吹きすさぶ中 落陽を撮りました。
仕事の都合で、日没までは無理でしたが 寒くても
波の音には癒されました。
奥飛騨の冬・・・?
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
平湯から新平湯に向かう途中の渓流
冷たそうではありますが 土が見えているのはこの季節異常な事です。
今週末から本格的に積雪しそうなので、本来の景観になるのでは。。。
ペン太
国道361号、高山市街地に入る手前に
美女街道と呼ばれる区間から 乗鞍岳が一望出来るポイントがありました。
本来なら一面雪景色のはずがご覧の通りの、
雪が溶けて春を待つ里の景色と言っても過言ではない長閑さ
なんだかな~。。。でした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>雪が溶けて春を待つ里の景色と言っても過言ではない長閑さ・・・
なるほど、撮影日時を見なけれ...
小春日和
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ちょっとだけ冬・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
寒々としながらも綺麗な色が出ていますね。
皆さん、石を投げますか、自分はちょっと届かないか(^_^;)
ペン太
更に国道361号を高山方面に、
本当ならスタッドレスでも気を使う山奥も
乾いた普通の道 たまたま見かけた氷の張った川だけが
少しだけ冬らしさを感じさせてくれました。
Booth-K
パリパリとした、薄氷、季節感がありますね。でも、どうしてもこういうのを見ると、全力で石を投げたくなる衝動に駆られてしまう私です。(笑)
ペン太
やはりこの景色を見ずして
この場を離れる事は出来ませんでした。
稜線左端から焼けだして 見る見る稜線全体が色付いてゆく様
短い時間でしたが感動の朝を迎える事が出来ました。
MacもG3
そうですよねぇ。
これを撮らずして車を走らせる事なんか出来ません。
雪はぜんぜん少ないですが、それでも山頂は−20°くらいあるでしょうね。静かで穏やかな朝です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
遥か遠くに聳え立つ山の稜線の色付きを楽しむ、なかなか経験出来そうもない...
鎮魂のモルゲンロート
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
冬探しの始まり
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
昨日今...
すずめ
こんにちは
大田区池上 本門寺山の「仁王様」です 戦争で焼失したので 後
アントニオ猪木をモデルに作ったそうです もうすこし明るいとよかつたですね
花鳥風月
本門寺 燃える闘魂 仁王門
ななつ星
眼の玉にピントが来ていて素晴らしいですね。
拡大して拝見しました。明るさもいいですよ。
それにしてもアントニオ猪木をモデルに作ったとは・・・驚きです。
すずめ
こんにちは
花鳥風月さん ななっ星さん ありがとうございます!! アントニオ・すずめ
仁王門で
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
白い花
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
すずめ
こんにちは
白い花です
※ 私事・・6日より8日間 白内障手術のため 掲示板お休みします
私を 忘れないでね! すずめ。
すずめ
こんにちは
淡路島の OO公園で全山色々な色の「コスモス」が咲いていました
入り口のとこは 白一色も綺麗でした。
花鳥風月
ファインダー これからもっと よく見える
ななつ星
冬、落花ってなんとなく寂しい。
すずめ
こんにちは
「椿」がよく咲いてます落ちた花弁も又綺麗です
※月と木星との接近・・350mm付けて PM8に外えでたのですが
月が見えません・・周囲は街頭...
落花
α6000
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
家路
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
皆さん メリークリスマスです~。
久し振りにR1、夕暮れの家路へと走る車の光跡を狙ってみました。
空がもっとしっかり夕焼けしてくれれば もっと良かったのですが・・
この後の仕事の隙に数ショットだけ撮った中の一枚です。
Booth-K
寒々とした色合い、早く家に帰って、温まりたくなりますね。季節感が半端ない感じです。
MacもG3
光跡に吸い込まれそうです。。。。危ない危ない
クリスマスには家でゆっくり家飲みが一...