16-50mmレンズ 作例

ペン太  ベタですが  他に良いタイトルが思い付かなくて。。   oaz 今晩は。   今なお雪を冠った日本アルプスを背景に美しい大自然です。 民家、町のビルがうそみたいに小さく見えますね。   Booth-K 良い空気感ですね、アルプスに向かって深呼吸したくなるような。 風景だと、つい絞りたくなりますが、この滲むような描写もレンズの持ち味、いい雰囲気です。   MacもG3 長峰山は桜の時期に行こうと思って未だ実現していません。 ...  
友よ。。
友よ。。
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
無題
無題
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  大王わさび園と言えば この水車小屋  それ以上のコメントのしようが無いです。。  
ななつ星 富士宮・浅間神社本宮にて   爺児 奥の幼子が良いアクセントになっていますね!   ななつ星 社寺に参拝する前は、手水舎(場)で手や口を水で清め、お参りしましょう。 ただし、作法がありますので注意しましょう。  
手水場からの桜を望む
手水場からの桜を望む
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
転んだ先のフォト
転んだ先のフォト
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  なんて題名にするはずでは無かったのですが、  午後、夕方の仕事までの合間に くらがり渓...  
ペン太  公私 お天気ドタバタで一週間撮影から遠ざかっていました。 以前にも撮影した場所ですが、まだ麦穂が育ってなくて  風は強かったですが、出来はイマイチでした。 まあ ストレス解消にはなったかな。。。って感じです。 ...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 久々に来ましたね。風わたる風景。 ...  
風を撮る_2017春
風を撮る_2017春
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ハナズオウ
ハナズオウ
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 池上通りに毎年咲く「ハナズオウ」です   勉強中 こんにちは  赤紫が綺麗です。街中にこのような花を見つけると近付いて何の花なのか確認したくなりますね。  
ななつ星 これは三保の松原の「羽衣の松」です。 「羽衣の松」には面白い伝説がありますので興味ある方はネットで検索してみてください。   SS 「三保の松原」!・・近景に松林と海岸 遠景に富士山の景色は忘れません! 素晴らしい景色が五十年たつても思い出がよみかえって来ます・有り難うございます・・式寸前の家内や もう亡くなつた友二人も一諸でした・・きつと彼等も喜ん...   爺児 かなり昔、何時頃行ったのか思い出せま...  
羽衣の松
羽衣の松
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
桜とシャクナゲ
桜とシャクナゲ
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 寺とシャクナゲ。   SS 池上本門寺山「下寺」ー山の上は本山に属する寺が多く 山の下周囲には各独立した「下寺」が沢山在ります 山の「下」と地形だけの意味だと思います…我が母校(小学校)は山の崖に隣接していて 崖からしみ出る清水に綺麗な「しみずカニ」を捕るのが楽しかつたです!(≒70年前)   花鳥風月 桜咲く 石楠花飾る 本門寺 https://www.youtube.com/watch?v=qA9pA9ssua0&li...   勉強中 こんにちは 真っ赤な大きな石楠花満...  
ななつ星 富士山の伏流水が溶岩壁から湧き出る清冽な滝。幅約150m高さ20mの湾曲した絶壁の全面から大小数百の滝が幾筋もの絹糸をかけたように流れ落ち、女性的な美しさとやさしい景観をみせています。 国の名勝&天然記念物、世界遺産に指定さる。   SS 60年以上前に 親戚のダツトサン?を借りて兄弟で「白糸の滝」へ行きました 昨...  
静岡・白糸の滝
静岡・白糸の滝
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
近くの川の桜
近くの川の桜
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS もう!桜も2~3日で終わりですね でも これから色々の花が咲き〝パチリ!!パチリ!! 楽しみです。   爺児 一瞬、目黒川かと思いました! 今は花筏でしょうか・・・   ななつ星 目黒川の桜は東京桜名所の一つとしてかなり有名かと・・・   爺児 目黒から自宅まで、15キロの長距離のお花見散歩したことが有ります。 https://blogs.yahoo.co.jp/kino338/66456294.html  
SS 白い可愛い花ですね 今が旬!   youzaki 今晩は 上手く撮られていますね・・ この花撮り難い花で家にもありましたが2~3枚しか撮っていません。 画像を拝見して畑に行くと散って終わっていました。   エム ユキヤナギは可愛らしくて大好きな花です。 やっと、あちこちで見られるようになりましたね。   勉強中 こんにちは ユキヤナギがそこかしこで咲いていますね。 皆さんがどのようにお撮りになるか楽しみです。   SS youzakiさん エムさん 勉強中さん ありがとう!ございま...  
ゆきやなぎ
ゆきやなぎ
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
かえる
かえる
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 僕 🌸の少ない冬より~ずーつと 此処に座らせられているんだー! でもね 🌸が咲きだすと 暗い倉庫に行くのいやだなー! やはりここで高校の御姉ちゃんに撫ぜな撫ぜ の方が好いやー   エム カエルのうっとりした表情が可愛らしいですね。   SS エムさんありがとう!  このお宅は・動物・人形・バケツなど色いろのグッツが家の周りに飾ってあるので(花は無論) 行く度にパチリ!!パチリ!!楽しみです。  
花鳥風月 枝下がる 桜にピント F5だね https://www.youtube.com/watch?v=Rfr7BpnuM8c&list=PL4Yn9fLXs-rL_tZ5WLbQh5R_03i7DSNyh&index=22   SS 東京湾に近いので 海の上げ潮の時は 川の水が濁りますね 水が引くと綺麗な水が流れます 大きな「鯉・亀・水鳥」など沢山!   勉強中 SSさん 今晩は お写真の桜は満開の様ですね。きれいですね。私も今日月曜日は数日ぶりに雨がや...  
🌸
🌸
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
養源寺
養源寺
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 前は呑川 後ろは本門寺山で 小学校・中学校のすぐ近く の「養源寺」です もうすぐ桜のライトアップが始まります。   ななつ星 静寂な雰囲気です。 ライトアップの写真も楽しみです。   SS  今晩は 情けないのですが 近くの子供の家以外 夜は爺さん 危ないので 出かけません ・・話によると「夜桜」を見に沢山の...  
SS 本門寺山の下を流れる「呑川沿い」  
🌸
🌸
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
春模様Ⅱ
春模様Ⅱ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  桜と岡崎城を重ねられるポイントがなかなか見つからずに苦労しましたが (岡崎城に詳しくないからですが。。) 何とか見つけた場所でのショット、    グレート家康公「葵」武将隊の紅一点 稲姫や 和服で記念撮影のあちらの観光客の方々 云々、それなりに賑わっていました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 仏閣に桜、そしてお城に桜、鉄板の組み合わせですね。 お城の周りの風景と共に、いかにも「日本の春」と言った組み合わせです。   エゾメバル お城との組み合わせは落...  
SS 近くのマンションの 白い木蓮が青空によくあうので数枚 パチリ・パチリ!!!    花鳥風月 青空に 花咲く雲の 白木蓮 https://www.youtube.com/watch?v=msbHoEsuzGc&index=50&list=PL6W1KDi8I4gopQD4_nyslIuccYnL6vMO9   勉強中 こんばんは SSさん 白木蓮撮られましたね。青空に映えてきれいですね。   youzaki 今晩は バックの青空と白い花良い感じで撮られています。 木蓮の花を上手く写され綺麗です。  
木蓮
木蓮
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
幹に咲く花
幹に咲く花
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS TV学問ですが 桜が年月を経つと 幹に花が沢山咲くとの事 私も もうすぐ腹に花が…コワー!   花鳥風月 胴吹きの 増えて己は 白髪かな https://www.youtube.com/watch?v=nFQAAWZtONs&list=PL6W1KDi8I4gopQD4_nyslIuccYnL6vMO9&index=21   youzaki 今晩は 幹を見ると数十年の桜ですね・・ 胴吹きの桜も綺麗で写真を撮りたくなりますね・・  
ペン太  余りにベタなので  仕事のエリア内でも 桜の季節の岡崎城公園は避けていましたが このお天気で被写体が思いつかず、 昼休み返上で 何年か振りに訪れてみました。  あさって日曜日が桜祭り、家康行列の予定ですが お天気が・・・・・・・   エゾメバル いよいよ桜まつりの露天が出揃い、開店の準備が出来上がったところ でしょうか? 若い2人が入ったことで生きてきますね。 少し肌寒いようですが、2人でいれば寒...   Ekio 屋台が並んで、準備万端ですね。 桜もOK、後は天気だ・・・ ...  
春模様
春模様
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
赤毛糸
赤毛糸
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 子供の頃「赤毛糸」花と呼んでました   oaz 鶏頭(ケイトウ)とかでは?ないかと思います。   youzaki 今晩は 昔は畑に植えていましたが今はいろいろな色のケイトウが園芸として庭や花畑に植えられています。 鶏頭(ケイトウ)は奈良時代に中国から渡来した植物で一時は食用にも利用されていました。 昔からの花で地方でいろいろな呼び名で呼ばれる事...  
SS 先日 本門寺山の力道山(昔のプロレスラー)の墓を見てきました 途中 🌸 の向こうに 本堂が。  
🌸
🌸
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
青色の花?
青色の花?
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS ななつ★さんと 同じような「色」をした綺麗な花を写したのですが 相変わらず 🌸の名前が 調べたのですが 分かりません ご存知の方教えてください!。   勉強中 こんにちは これはハナニラです。このお写真は薄紫ですが 白もあります。   SS 有難うございます 「はなにら」はすべて白色ばかりと思っていました  ブルー色もあるのですね 2~3m隣には白色の「ハナニラ」が咲いていました ありがとう!。  
ペン太  岡崎市奥山田のしだれ桜  エドヒガンの一本樹、真下から見上げると圧巻です。 昨年は離れて菜の花越しに撮った様な記憶が。。。   エゾメバル キラキラがいいですね。 何度も挑戦するのですがレンズが良くないのか、腕が悪いのか これほど盛大に出せないでいます。  引っ掛けた位置もいいですね いろんな角度からの撮影も楽しそうですね。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 広角端でも収まりきれないほどの光景でありながら凝縮感のあ...  
春降り注ぐ
春降り注ぐ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
はな
はな
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 正月に咲いた「花キャベツ」に「塔」が立ち・・三月には塔に「黄色の花」が咲きました・・花の上に花とは面白いですね。   ななつ星 花キャベツに黄色い花が咲くとは知りませんでした。驚きです。   SS 有難うございます 実は 私も初めて見ました! 花に花○○。  
ななつ星 1時間程してシダレ桜に戻ったら。、ささやかにライトアップしていました。   SS ライトアップされた桜(クリツク・拡大)とても綺麗に撮れてますね!後ろにタワー・・・何処だろう??。   ななつ星 SSさん、こんにちは 後ろのタワーは横浜のマリン・タワーです。2年程前にリニューアルされました。   SS 有難うございます 横浜の「マリンタワー」ヵな?と思ったのですが???よく見ると以前...  
シダレ桜・満開のライトアップ
シダレ桜・満開のライトアップ
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
金色に暮れる
金色に暮れる
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  春霞の中への日没  当たりは金色に染まりました。   Booth-K 空も屋根も電線も、夕日に染まったコントラストが印象的です。太陽がしっかり入って、暗部の階調も絶妙ですね。   MacもG3 3丁目の夕日的印象です。 この時期は青空も夕暮れも霞がちですが それはそれで味があって良いもんですね。   エゾメバル 丘の上からの撮影でしょうか? 太陽と家々の屋根を入れた構図が鳥の目で見えてきますね。 夕日に照らされた屋根の光が印象的です。   CAPA 夕日が広く大地を染めて、...  
ななつ星 ここは昼も夜もお気に入りのスポットの一つです。   爺児 とても懐かしいです 55年くらい前、高校の友人の父上がこの船の船長さんでした。 当時は中東で巡礼船として運航していたとか、 日本へ寄港した時に、船へお邪魔していろいろ見せていただきました。   ななつ星 爺児さん、こんにちは ご友人がこの船の船長だったとはすごいですね。 何せこの氷川丸はかつては日本最大の航路を持った日本郵船の所属でしたから...   ななつ星 訂正 誤:ご...  
ブルーライト・ヨコハマ
ブルーライト・ヨコハマ
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星 気温が低く人気は少なかったですが、60年代のヒット曲を熱唱してくれました。   SS 雰囲気があり 唄が聞えてくるようです!。   ななつ星 船の中としては、音響も良かった方でした。  
ななつ星 昨日(4/1)横浜ではMM21近辺のソメイヨシノは低温で足踏みでしたが、山下公園のホテルニューグランド付近のシダレ桜数本は満開でした。 ただ夕方5時過ぎのため、色合いはチョット残念ですが・・・   SS 花の量 ボリユム満点 太い枝も曲がってます クリツク大きく伸ばして拝見! とても綺麗!です◎◎。   ななつ星 SSさん、これはデジタルズーム(実質100㎜)を使用した割には、解像感はなかなかだと思います。  
やっとシダレ桜・満開
やっとシダレ桜・満開
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ムーンライトえちご
ムーンライトえちご
α6000 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星 なかなか旅に行けなくなったので、こんなもので昔を偲んでいます。   SS 車中 明かりがついて 雰囲気満点です 電灯を消して雰囲気満点!  ゴトン ゴトン 昔を思い出します 単線ですが八畳いつパイのレール・・甥御に上げました。   ななつ星 最近の鉄道車両のデザインには目を見張るものがありますが、この165系など昭和の時代の車両の精悍さには力強さを感じます。  
ペン太  昨年は4月4日に訪れた  愛知県設楽のミツマタ群生地 雨ならでは景観は・・?  と 早起きして行って見ました。  雨霧は山の上の方だけ、 開花も三分咲き程度でしたが この山の奥へと続く佇まい 大好きな景観の一つです。   Booth-K 奥の方までびっしりと、見事な群生ですね。雨霧に、スローシャッタの渓流の流れもいい雰囲気です。う~ん、確かに出掛けたくなる、春ですからねぇ。  
深山への誘い(いざない)_2017
深山への誘い(いざない)_2017
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
あおき
あおき
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss 我が家では以前より この鼻「青木」と呼んでるが「青木」でいいのでしょう…か…?花とかんけいありませんが 日露戦争前!の我が家の 名前 はAokiだそうです・・・???   エム こんにちは。 このお花はゼラニウムではないでしょうか。 花の時期が長いですよ。   ss エムさん 教えていただき有難う御座います…「ゼラニューム」  花の種類が多くて…ぼんくら爺には中々 覚えられません! 今後とも宜しくご指導ください……ペコッ……SS  
ss 先日 ホームセンターで 『マーがレツト」を2株買ってきましたが花の「しべ」の色が違ってました・・・マアこの位 どうでもいいかー   花鳥風月 マーガレット 思わず知らすの アレンジメント https://www.youtube.com/watch?v=lcGEGl5bdbk   ss マーガレツトの向こうは 日当たり良好の 娘の家  
まーがレツト
まーがレツト
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
まつばきく
まつばきく
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 玄関は 温かいんだね 松葉菊 https://www.youtube.com/watch?v=XbDedNsiVQk   ss わがやの玄関で咲いた「松葉菊」です   ss 有難う御座います  玄関だけ日が当たり 他は娘の家で 日当たりがとても悪いです・・・娘じゃー”しょうがない〟か-!!  
ss 「にら」の花・・です。   花鳥風月 ハナニラや 星の瞬く 庭の隅 https://www.youtube.com/watch?v=o1dBg__wsuo&t=5s   ss 白い「はなびら」は6枚ですね 空き地に沢山 毎年咲ます・・・我が家に少し頂いてこようとしたのですが 家が建ち・・・庭の中!!  
にらのはな
にらのはな
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
海神の誘い
海神の誘い
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  このシリーズ最後のショットです。  強風下、岩礁の上での30秒露光 必死に三脚を抑えて頑張りましたが、この絵でも 右上のセントレアに着陸する飛行機のライトが微妙に揺らいでるのが分かります。  しかし、この場所で 闇が迫...   ペン太  部屋の灯りを暗くしてご覧頂ければ より臨場感が増すかと思います。。。。  
ペン太  皆さんご推察どおりの  日没後のマジック・アワー 青から紺色へ変化する景色と 夕焼けの残焼のオレンジ色の鬩ぎあい この景色を撮らずには帰れません。 強風の中岩礁の上 スローSS間、ぶれない様に三脚を抑えているのが大変でした。 (次は 30秒耐えた絵をアップします)   エゾメバル いい色ですね。 水平線に残るオレンジ色が何とも言えません。 沖にはフェリーも動いているようですね。 もう20~30分は楽しめそうですね。  
眠らない海
眠らない海
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
残照
残照
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Booth-K スペシャルタイムの始まりですね。手前に迫る波の表情と夕焼けの映り込みがいい雰囲気です。SSの選択が絶妙ですね。   ペン太  陽は落ち  灯台近辺を散策していた人も引き上げ 数名いたカメラマンも撤収したこの時間  これからが私の短いですがゴールデンタイムとなります。 前投稿の絵と、次の絵との繋ぎ。。。として   エゾメバル これからという時間に帰っ...  
ペン太  可変ND使用、MAX400でも撮影  足首までの水深でしたが 引き波に持っていかれそうになりました。 自然の怖さと、荒ぶる波の瞬間瞬間の造形美に ただひたすらに、撮影を続けていました。 可変ND導入時に撮りたかった、晴天下のスローSS 実験的なショットです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 波打ち際、もちろん手持ちですよね。 海でのスローシャッター、新鮮ですね。 構図とNDの効かせ具合、なか...  
早春の海荒ぶる
早春の海荒ぶる
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
地下鉄とJR
地下鉄とJR
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 中央線 地下鉄とJR御茶ノ水駅です   花鳥風月 地下鉄とJR 後はビル群 埋め尽くし https://www.youtube.com/watch?v=-sNr57dleF8   gokuu こんばんは。 良いタイミングで撮られていて素敵な一枚ですネ!   SS 皆さん どうもありがとう お礼が遅くなってすいません!。  
ペン太 今回のシリーズも 終わりが近づいて来ました、  平日でありながら(お祭りは前日の日曜日まで) ボランティアで色々教えて下さった地元の皆様に感謝です。   Booth-K そっかぁ、赤羽根の奥なんだぁ。コントラストの強い枝の影を入れたことで、まだ寒さ残る冬から春の陽射し、対して暖かな雰囲気の福寿草と、より黄色が映えてます。   エゾメバル 一面の福寿草とは豪勢です。水仙の芽も出てきて日当たりが良くて 暖かい場所なのでしょうね。 複雑な枝の影もいいですね。  
大地に咲く春
大地に咲く春
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
とり
とり
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 家の近くで写しました 上手に撮ろうと かまえたのですが すぐに飛んでいつてしまいました スズメでしょうか?   三陸福助 SSさん 鳥が好きなんですね。嬉しいことです。 野鳥図鑑を一冊購入して確認しながら見るとすぐにいろいろと覚えて楽しいですよ。 写真の鳥はヒヨドリです。スズメよりかなり大きく羽色も異なっています。   GG SSさん、こんばんは。 野鳥撮りは身体をこまめに動かすので冬でも汗かいたり 神経使...  
ペン太 上伊那郡辰野町沢底地区 福寿草の群生が至るところに見られる地 初春はここから咲き始め 諏訪 白馬へと北上して往くとの事  福寿草と共に 永正二年(1505年)と刻まれた 日本最古とも言われている道祖神にも512回目の春が訪れていました。   MacもG3 ここから北へ向かう道標何ですかね? 塩の道でしたっけ? 安曇野や白馬にも道祖神たくさんありますね。 500年前のものが間近にみられるってなんか凄い。  
512回目の春
512回目の春
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
カエル
カエル
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 足を組んで えばつてる カエルです。   花鳥風月 白蛙 格好つけても 腹の出て https://www.youtube.com/watch?v=IIp6caACwzQ   youzaki 今日は 蛙さん可愛いですー 平安時代の擬人画のカエルを思い出しました。  
ペン太 春探し やっと本題です。 まずは、駒ヶ根高原 大沼湖畔の福寿草。  まだまだ咲き始めでしたが。。。   MacもG3 まさに早春譜。 春の使者、福寿草が咲き誇って春の始まりですか。 駒ヶ根といえば桜の頃のスイセンも良いですね。   ペン太 追記: 上のショット共々 バリアングル・モニターが 強烈に欲しくなったアングルです。 (この絵は、ノーファインダー 手を伸ばして目暗撮影した内の一枚です。)  
早春譜_駒ヶ根Ⅰ
早春譜_駒ヶ根Ⅰ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
花キャベツ
花キャベツ
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS これも病院の花壇に咲いていました、もうそろそろ終わりに近ずいてる様な季節ですが・・まだまだ元気です。   youzaki 今晩は 庭にも数株ありますが終わりかけています。 も少し広がると終りになります。   SS ありがとう!!! 真昼(AM11半) 太陽が☀真上から☀ 「真白キャベツ」!とても綺麗でした。  
SS 「椿」の花も そろそろ終わりですね! 同じく病院の庭で…。   花鳥風月 病院に 咲いた椿の 笑顔かな https://www.youtube.com/watch?v=EnjDnT_kwqk   youzaki 今晩は 赤く派手に見える椿ですね・・ 家の鉢植えの椿もたくさん咲いています。 山茶花とt椿がありますが両方咲いています。  
椿
椿
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ヒイラギナンテン
ヒイラギナンテン
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS  月二度行きますから 次回は「青い実」をお見せします……何時も教えて頂き有難う!。   SS 都立病院の花壇に・・黄色い「ひいらぎナンテン」の花・・始めて見ました   勉強中 こんにちは 我が家にもヒイラギナンテンはありますが、まだ蕾の段階です。初夏には青い実がつきますよ。   youzaki 今晩は 小ぶりな可愛い花ですね・・ 小さめの花が好きでよく探して撮ります。 私も月一で医院に行ってますので花を見てみます。  
ペン太 足助を訪れると 必ず足を運ぶ、古い商家  この佇まいの中に身を置くと不思議と心が穏かになります。   GG こんばんは。 ひな祭り、行かれましたか。 毎年のように覗きに行ってましたが、はやりこういった 佇まいのなかのお雛さんは気持ちも落ち着きますね ブルーライトの映り込みにも渋味がありますね。   ペン太 GGさん こんばんは。...  
変わらぬ節句
変わらぬ節句
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
春の賑わい
春の賑わい
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太 同じく 奥三河、足助 中馬の雛祭りより 大正後期の雛壇。   Booth-K 表情や髪のリアル感、色々見慣れた今の時代でも緻密さに感動してしまいます。当時のこの世界観はインパクトも大きかったんでしょうね。 この場の空気感が凄いです。   ペン太 Booth-Kさん  こんばんは。  近くで見れば見るほど、造りの緻密さ丁寧さが窺い知れ 保存状態も良く、古の人形 大切に...  
商品