スタート35
AABBさんが想像を描き立てられた古民家の外回りです。
このような光景は、この集落には沢山見られましたが、
ここが一番この季節の空気感がありました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/60947
スタート35
AABBさん、こんばんは
20年くらい前に土砂災害で水没した民家が復元され、大部分は
住居でありながら、観光地にもしている西湖近くの里です。
ここは知っていましたので、残念ながらタイムトンネルを潜った
わけでもなくマシンもありません。
ここも何れ人が住むと...
スタート35
自在鍵のある家って、何んと素晴らしいのでしょう。
こういう家を終の棲家にできたら本望ですが・・・
Ours
造幣局の通り抜けに行ってきました。
偶然ですが、中央の静香の札を撮ったこの一枚、みんなカメラしています
花見見物
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
紅カナメ
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
Ours
公園や民家の生垣によく使われている紅カナメも、今ちょうどアントシアニンの真っ赤な若葉で覆われています。
masa
ウワァ、すごいベニカナメモチの大群!!
血潮が通うようなエネルギーを感じます。
Ours
撮影日時をみると、masaさんのオオバベニガシワとほぼ同時刻に、私もこれを撮っていますね。
Ours
SIGMA AF 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。
70mmでここまで撮れるくらい近寄っても、平気なやつでした
人慣れ
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
赤い星になって
K200D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
スタート35
強風で花びらが急に散ったらしい?
AABB
こりゃまた、強烈な色合いですね。年寄りには目の毒ですが、
嫌いじゃありません。しかし、このレンズは、シグマとして
も、もう少し渋い写りをするように思っていました。意外と
いえば...
SISI_DAD
ついでがありPIE2008に行ってきました。PIEのホームページを見ると「モデル嬢の写真は勝手に使ってはいけない」とありましたが、K20Dカットモデルの記載は無いようです。汚い写真を載せるなと言う方もいれば、いいかもと言う方もいるかなと思い載せ...
白梅
K20D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
マーチン
昨日手に入れたK20Dで、早速北野天満宮に撮りに行きました。
K100Dとは全然解像感が違って驚いています。
(画素数を比較すれば当たり前ですがw)
AABB
解像感と画素数の関係や如何に。まあ、その辺は適当にお願い
します。こちらは、ずっとDS2とK100Dで行く積もりです。
侃々諤...
SISI_DAD
この少々大きいレンズを持つカメラマンは2人連れでしたが、車から降りるとすぐに砂丘を駆け下り・上がりどんどん遠くに走っていって写真を撮っていました。連れの人はこの人が見えなくなって心配していまし...
やわらかな朝霧
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
習作
うーん、相変わらず、ポスターや絵はがきにして売りに出したいような霧の写真。
しばし見とれました。ため息ものです。
haruemaster
こんにちは皆様
これは昨日の朝霧です。
曇りの日は、明るくなってからは良い色が出ないので、真っ暗な中で長時間露光しました。
肉眼ではほとんど見えない状況ですが、流れる霧が柔らかく写りました。
yuki
これは、また、綺麗ですね〜^^
言葉になりませんね^^
SISI_DAD
カリフォルニアAlgodones Dunesです。うーんなぜか逆光の写真ばかり。
Maciej
Wooooooow!!!
I worship such pictures.
The splendid air perspective.
習作
おおおおおおおお!!
こりゃすごいですね。
砂漠、一度は行ってみたいです。
機材には細かい砂はかなり悪そうです。
それでも行ってみたいですね。
yuki
映画のワンシーンのようです。
風が砂に描く芸術ですね。
若草山の山焼き
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
haruemaster
こちらも若草山です。
麓で撮っていたのですが、全然燃え上がらないので、中腹まで登ってみました。
雨で草が湿気ているのか、点けては消え、点けては消えで、苦労していましたよ。
習作
なるほどー、こうやって燃やしているんですね。
点けている人は、気が気じゃないでしょうね。
NNE
山焼きは何度か見ましたが、間近で焼いているところを見たことがありません。
なるほど勉...
SISI_DAD
所沢市久米水天宮のだるま市に行ってきました。赤いハチマキ(たぶん新品)がピリッと効いていたのでパチリ。
習作
オオ、決まっていますね。
顔(肖像権)も、見えそうで見えないギリギリのところでセーフですかね。
papuru
いですね。
こちらでは余り見かけないので珍しいです。
ペッタンコ1号
そうそう、今日テレビのニュースでどこかのだるま市のやってました。だるまをたくさん売っているって言ってました。こちらではひょうた...
★降る夜
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
haruemaster
昨夜は、ふたご座流星群の極大日でした。
1分間に1〜2個くらいで一晩中降り注いでいましたが、いざフレームに収めようとするこれが難しい!
広角で撮っていますが、もちろんトリミングです。
トーンカーブもぐっと持ち上げています。
習作
とんでますねー。
北海道は寒いので、みないで日和ってしまいました。
そんなにとんでいたのなら、みればよかったかなとちょっと後悔しています。
masa
...
SISI_DAD
ラスベガスから帰って馬籠宿に行ってきました。あいにくの天気でしたがひたひたと冬がやって来る感じです。
閑寂
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
BBC
奥多摩です。ちょっと色をいじってます。
ペッタンコ1号
落ち着いたいい感じの眺望ですね。雲がいいアクセントになっていると思います。
ペッタンコ1号
よく見ると奥行きがあったりして、味わいのあるおもしろい構図ですね。秋って感じが出ています。
SISI_DAD
PLフィルタを使ったら暗くなってしまって少々手ブレしています。
習作
この絶壁に、杉に、紅葉とは、もしかして山寺??
バックを見ると、かなり高いところまで上られたようですね。
屋根が少し入っているのが、アクセントになっていると思いました。
紅葉と杉と岩
K100D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
三溪園のふね
K100D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
SISI_DAD
やっとHPがちょこっとできましたので公開いたします。今までpntx_k100dのハンドルネームを使っていましたが今後はSISI_DADに改名致しますのでよろしくお願いします。
妻が「撮って」と言うので挑戦してみました。
ペッタンコ1号
風情の感じられる風景ですね。見ていると心が落ち着いてきます。
masa
HP開設おめでとうございます。
パピヨンのシシイ...
ブンブン
...
papuru
きーれいですね〜♪
左右に、いろんな光景が、綺麗です。
haruemaster
尾道の灯りまつり最終日に行ってきました。
この日は、駅前のほか、各お寺や参道にもぼんぼりが灯ります。
偶然にも満月が尾道大橋の上に現れて、駅前の歩道橋が絶好の撮影スポットに…
いけnet
祭りの様子に、橋のライトアップ、お月様までゴージャスなショットですね♪
このショット自体が祭りです(笑)。
習作
ほんとだー、いろんなものがギュッと濃縮されていますね。
ブンブン
今回の夜...
尾瀬の朝
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
BBC
寒いです。眠いです。きれいです。
masa
この樹、見覚えがあります!
尾瀬ヶ原の中央部、竜宮から少し山の鼻に寄ったあたりにポツンと立っていたような…。
ブンブン
どう表現したら好いか分かりませんが、好きな景色です♪
ガスで霞んでいるのでしょうか?
BBC
masaさん、その通りです。さすがですね。ここを拠点に撮りまくってました。
ブンブンさん、ありがとうござい...
BBC
一面の紅葉、見事でした。
また行きたくなりますね、やっぱり。
PINK☆ROCKER
おー、尾瀬は、秋真っ只中!
お見事な紅葉ですね〜
尾瀬の秋
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
ばら
K100D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
pntx_k100d
masaさんやOursさんの後に投稿するにはちょっと稚拙ですが、先週全滅した
バラをSigma 17-70で撮り直してきました。
ペッタンコ1号
きれいな花びらですね。やわらかい感じがわかります。背景の黒っぽい色のところが、花を引き立ててくれていていいですね。
pntx_k100d
>背景の黒っぽい色のところ
ペッタンコ1号さん、沢山撮った中で偶然この1...
BBC
場所は軽井沢の白糸の滝です。
滝そっちのけで、足元の流ればかり撮っている私に家族の白い眼が・・・
安保蘭太
BBCさん、こんばんは、蘭太です。
水面の波がとても冷たそうでいいですね。
足を入れてみたいです。
例年なら当地(北海道)はかなり気温が下がってきて、この写真を見る...
Maciej
Interesting coloring and form
流れるガラス
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
トンボの背な毛
*ist DS
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
まお
相変わらず背景ごちゃごちゃですが、トンボの産毛?が割と良く見えたので投稿します。
T.M.@横浜
目がはっきり、そして羽が輝いて、生命感溢れるトンボの画像
ですね。
まお
案外こちらの色の方が目立たずうまく隠れてました。
これもショウリョウバッタ??
今日は他にも自分ではかなり寄れたトンボも撮れましたが、
トンボだらけになってしまうので、バッタ二点で今日は打ち止めにします。
つい嬉しくてイッパイUPしてしまいました(^^ゞ
嬉しいのは分かりますが
お気持ちは分かりますが、
他の方の写真がどんどん下に追いやられてしまいます。
自分のHPやブログではないので、
一日1枚くらいの...
まお
おっしゃる通りですね、どうやら私はルール...
かくれんぼ
*ist DS
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
まお
うまく隠れてますが見つけちゃいました(^^)
ショウリョウバッタでしょうか?
masa
まおさん、こんばんは。
ショウリョウバッタは顔だけでなく触角まで草に擬態しているのが、このお写真でよく分かります。
まお
今日は暑かったので水が気持ちよさそうでした。
連休の中日でま〜人が多い事、けどペンギン達はマイペース(^^)
ペッタンコ1号
水面の揺れと明るい日差しが水の透明感がとってもよく出していて、きれいですね。きっとペンギン達も気持ちいいんでしょうね。
まお
ペッタンコ1号さんコメントありがとうございます。
人が多くて中々撮れませんでした(^^;
ペンギン達はゆったり水の中、ホント気持ちよさそうでした(^^)
習作
波紋が涼しさを感じさせますね。
私など、人が多いと自...
いい気持ち?
*ist DS
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
前見えるの?
*ist DS
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
まお
体はシャープなサメなのに、顔はカナヅチシュモクザメです。
真横にある目で前も見えてるんでしょうね、まさに魚眼。
習作
この頭は、何か間違ってついているような気がしてなりません。
自然の造形の不思議さを感じます。
まお
花の名前はわからないのですが、五重塔みたいだな〜と思い撮ってみました。
ブンブン
ホントだ、五重塔みたい♪
何の花でしょうね?
PINK★ROCKER
これは、面白いですね〜
下から、数えちゃいましたー
haruemaster
下の花が咲いているから、これって、下から順番に開いていくのかな?
masa
シソ科ハッカ属の「ハッカ」ですね。私も今日、近くの里山の麓で出会いました。
ご覧のとおり下から順番に咲...
五重塔
*ist DS
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
雲河
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
BBC
大菩薩峠の朝です。雲が多そうな時を狙ったとはいえ、天気悪すぎ。
雲海までいかない雲河のむこうにちらっと富士山が・・・orz。次は天気のいい時に行ってきます。
ko-ji
せっかくなのに残念でしたね。
いつかは行ってみたいです、大菩薩峠。
あのー、富士山って左上の稜線がそれなんですよね〜?
BBC
ko-jiさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り左上の”アレ”が富士山です。
もうちょっと見えたと...
haruemaster
幻日という気象現象だと思います。
光っている部分を何度も目を凝らしてみました。
本当の太陽は画面の左側にあります。
BOOT-7
こんばんは。
幻想的な写真ですね。
幻日ですかぁ〜
自然の神秘ですねぇ。
rix
こんばんわ。
大変キレイな写真ですね〜。
なんだか神秘的で引き込まれそうな作品です。
haruemaster
BOOT-7さん、r...
垂直虹
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
大観衆
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
haruemaster
ショーが始まる前です。
アメリカ人は陽気なので、自主的にウェーブを始めたりします。
papuru
どーもです。
なんの?ショーが始まるのでしょう?
凄い人ですね〜楽しそうです。
haruemaster
おはようございます。
ショーは、キャラクタもので、水上の噴水に映像を映したりとか、花火とか、そんなのです。
...
haruemaster
暮れ行くピア39からゴールデンゲートブリッジ方向を。
手持ちです。
ウォルター
haruemasterさん おはようございます。
すごっ 何か写真のスケールが違うような気がします。
ステキな写真ありがとうございます。
papuru
おはようございます。
左側の建物と夕日の色がピッタシですね。
波も穏やか心おちつく写真ですね。
PINK★ROCKER
とても、美しい夕刻ですね〜
撮影時間を拝見すると、時差を感じます。。。
行ってみたいですね〜
ピア39
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
トンボです
*ist DS
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
まお
ウォルターさんに素敵な写真が撮れたらとお誘い頂きましたが、
素敵なのは…なので以前撮ったトンボです(^^;
背景うるさく、ピント甘く、ややブレですがトンボが好きなんです(^^ゞ
ウォルター
私の好きな正面からのトンボさんです。かわいいですよね。
レンズ、同じレンズをご使用のようですね。ぐっと寄れるレンズですから70mm開...
masa
ノシメトンボですね。ピシッと水平に開いた翅が気持ちいいです。
BBC
ネコは大好きなんですが、寄ってきてくれません。
隠れたり、逃げていく姿もかわいいよ。
習作
思いっきり警戒されていますね。
フラッシュをたいたので、目が光って、怖い感じになったようですね。
出ておいで〜
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
サソリだ!
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
BBC
須走の下山道には泣きました。砂の道なんか嫌いだー。
と、眼下に巨大な雲がノソノソ。あ、あれは・・・
ウォルター
高いところにいるんだなって雰囲気がよ〜く分かります。
こりゃスケールがでかすぎます。
ペッタンコ1号
上空から見た雲っておもしろいですね。確かにサソリに見えます。
ペッタンコ1号
花の赤と少し赤みがかっているトンボの色が合わさっておもしろいですね。しっとりとした感じで好きです。
BBC
三ツ沢公園にいました。
トンボは近寄っても逃げないから初心者には嬉しいです。
masa
まだ赤く染まる前の「ナツアカネ」のようですね。
とまっているのは「ミズヒキ」、この花が赤い小さな花弁から象の鼻のように雌しべを突き出すと秋近しです。
トンボの夏休み
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
あじさい
K100D Super
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
masa
BBCさん、初めまして。
紫陽花、盛りは過ぎたけれど雨にぬれた葉が瑞々しいですネ。
ナイストライです!
BBC
一眼レフは初めての超初心者です。
とりあえず「絞りを開放してぼかす」というのをやってみました。
Levi
BBCさん、はじめまして。
私も超初心者でして、下手を承知で臆面もなくいろいろとライしています。
一緒に頑張って、みんなに腕を上げてもらいましょうよ。
haruemaster
ジャガイモといえば北海道ですが、こちらは安芸津のジャガイモ畑です。
海を見下ろす丘の上に広がっています。
masaさん、竹原もこんな感じでしょうか?
masa
いや〜懐かしいなア。芸予諸島。瀬戸内でも有数の多島海ですね。向こうに見えるのは大崎上島か下島かな?
小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」が聴こえてきそうな素晴らしい景色を、ミカンではなくジャガイ...
CC
とっても和むいい景色ですね。
右の船もいい感じの場所...
haruemaster
TOMOくんさんに便乗して、ジャガイモの花です。
かぶっていたら、ごめんなさい。
このジャガイモ畑は、瀬戸内海を見下ろす丘の上に広がっているんですよ〜
masa
転勤で広島県の竹原に住んでいた頃、段々畑一面に咲いたジャガイモの花がちょうどこんな感じでした。
もう30年も前のことですけど…。懐かしさでいっぱいです。
haruemaster
masaさん、こんにちは〜
これは、竹原の隣の安芸津で撮りました...
booska
どんよりした雲の隙間から一筋の光が!「神よ〜」と叫びたい気持ちを抑え、ひたすらシャッタをきる私でした。
fumi
黄色が清清しい感じですね^_^;
私が黄色の花を撮ると必ず、表現があっているか不明ですが
黄色とびになってしまいます。(T_T)
papuru
こんばんは〜
ボーリュム感のある薔薇ですね〜花弁の迫力そして水滴がさり気なく残っていて、ふ〜いんきありありですね!
booska
fumiさ...
雨上がりの光
*ist D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
juan
SilkyPix使うとメーカーノート消えちゃうのでPPLで現像。ちょっと暗めに写るみたいなので、現像時1段増感。
明るいし解像力高いし、いいレンズですね。一本でオッケーな感じのタムロン18-250にも心惹かれたのですが、すでにシグマ70-300mm望...
習作
レンズのことは詳しくありませんが、いい感じですね。
見ているとうまそうで、ヨダレ...
柳沢君
昭和記念公園での一コマです。
明日は暑そうなので、少しでも清涼感を味わっていただけたら幸いです。
papuru
わぁっ〜涼しそうですね、緑も綺麗ですしぃ〜青空もぉ〜〜
広い噴水で爽やかです。
papuru
上にあげます
噴水
*ist DS2
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
そっと見つめています
*ist DS2
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君
場所は、青梅市の塩船観音寺です。
ツツジが沢山咲いていました。
沢山あるツツジ。一輪のツツジがお寺を見つめています。
papuru
きーれいな濃ゆめのピンクなんという花なのですか?
教えてください。^^
柳沢君
これも青梅で見つけた一コマです。
習作
こっこれは・・・?
何ですか??
どういう性質のものか、理解不能です。
教えてください。
映画館の入場口??
柳沢君
バスの待合い場所に置いてあったオブジェ(?)です。
他にも道沿いにオブジェが幾つか置いてありますよ。
いけnet
アハハ〜。まるで丁度、小判を3枚出してチケットもらっている場面に見えますね。
味わいがあるお写真ですね。
papuru
楽しい写真ですね〜♪
猫に小判
*ist DS2
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
整列!
*ist DS2
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君
青梅シリーズです。
たまたま見かけた集合住宅の側面です。
習作
おお、これは、ラピュタに出てきたロボットだ。
ロボットが整列している〜。
おもしろいものを見つけましたね。
柳沢君
「昭和」をテーマにした街「青梅」に行ってきました。
そこで見つけたポスト君 その1 です。
ペッタンコ1号
赤いポストがあると、なんとなく落ち着きますね。「昭和」をテーマにした街っておもしろそう。青梅ってレトロなものがいろいろあるんですか?
習作
へえー、昭和をテーマにした街ですか。
一度行ってみたい気がします。
「青梅」のポスト君
*ist DS2
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
山頂のそばや
*ist DS2
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君
ネタ写真です
八王子の高尾山 山頂での一コマです。
Nob
桜と青空です。
ペッタンコ1号
桜の花が、背景から浮き出て見えてきれいですね。
haruemaster
やっぱり桜には青空が合いますね〜
万里のパパ
桜と青空のほかに松の緑が入ってアクセントになっていますね^^
Nob
書き込んでくれた皆様ありがとうございます。
見た目はきれいなのですがデジタルのおかげです。
フィルムのころは何度も...
桜と青空
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
桜
K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
Nob
これも当たり前の構図です。
平日なのに、花見客でいっぱいでした。
K10Dで撮影している人を三人見ました。
万里のパパ
青空と桜が綺麗です^^
これで一杯やれます!(キッパリ)
いいなあいいなあ、まだ桜と青空のセットを撮っていません^^;
N
万里のパパ様、ありがとうございました。
後、何枚か...