masa
農家さんの庭で咲いていました。
枝に「河津桜」と札がかかっていて判りました。
花鳥風月
河津桜 メジロ来るのを 待つばかり
masa
この位置だと、ホバリングしないと蜜は吸えませんね。
そう言えば、メジロのホバリングって見たことないなぁ・・・
masa
ネコヤナギの雄花です。
次々と赤い葯の先から黄色い花粉が噴き出して、春です。
F.344
産毛のような毛に優しそうな色合い
春ですね
masa
滑らかな手触り感は、まさに猫の毛です。
今日明日が開花爆発の最盛期です。
週末の休みにはもうみな開き切ってしまうんじゃないかと気が気ではありません。
taketyh1040
良い描写ですね〜。
とても美しいです。
masa
ta...
masa
裏山の藪の中でヒサカキの雄花を撮っていたらミツバチがやってきました。
後肢の花粉団子がずいぶん大きくなっています。
花鳥風月
ヒサカキは どんな味の 蜜になる
花鳥風月
ヒサカキの たくあんの香り 蜂も好き
masa
花鳥風月さん
たくあんの香りとは言い得て妙ですね。
芳香といっても甘いバニラのような香りではなく、なんと表現したらいいのかと思っていました。
花鳥風月
ネコヤナギ 180ミリの マクロかな
masa
ネコヤナギが次々に噴火しています。
コウタロウ
masaさん こんにちは
またまた凄いですね~
爆発~噴出~次はいよいよ”炸裂”で
しょうか!(^^
masa
花鳥風月さん、コウタロウさん、ありがとうございます。
つぎの週末は殆ど開き切っていることと思います。炸裂シーンは今日明日かと。
会社、休もうかな。(冗談です)
調布のみ
陽射しの暖かさを感じます。和みますね~。
Booth-K
暖かくなってきましたね。足元を見ると、知らないうちに季節はどんどん進んでいるのが分かりますね。陽だまりが見ていて暖かくなるお写真です。
masa
裏山の広場で、仲良く昼ご飯。
オオイヌノフグリを匍匐撮影していて、顔を上げたら…
そのままそっと撮らせていただきました。
花鳥風月
公園の イスとテーブル 昼下がり 柴犬と歩いて 遊んで一休み
Nozawa
masaさん、今日は。
降っても照っても、芝...
masa
田んぼのそこかしこでタネツケバナが咲き始めました。
春です。
花鳥風月
菖蒲の芽 角のように 出はじめる
Ekio
masaさん、こんばんは。
3月も、もう半ば、写り込みに見えてくる光が水温む気配を感じさせてくれます。
masa
町内の公園の菖蒲田です。
水が引き込まれ、小さな緑の若芽が角ぐむ様は、早春賦を思い出させてくれました。
Nozawa
masaさん、お早うございます。
もう水が温み菖蒲の若芽がでるのですね。
暖かな春になりましたですね。
調布のみ
何気ないところに季節を感じるっていいですよね~。
最近こういう光景って少なくなりました。
masa
予感というより、もう確信です。
花鳥風月
こぶし咲く あの丘 北国の ああ 北国の春
作者:いではく
masa
農家さんのお庭です。
一つだけポチッと陽が当たっていたのを、生垣の切れ目から覗かせていただきました。
笑休
こぶし咲く・・・これから花が、開くのでしょう。
春の香がしそうです。
stone
深い青、美しいです。
踊るような緑の葉を飾る瑠璃珠、リュウノヒゲも自生すると見事な存在感を顕しますね。
masa
藪の中でシュンランの花芽を撮ろうと腹這いになったら、
目の前にリュウノヒゲの真っ青な球がありました。
ビックリ、そして幸せな気分になりました。
masa
stoneさん、ありがとうございます。
立って上から見下ろしていたら、まず気付かなかった思います。
落ち葉に埋もれていたので、手前とバッ...
stone
深い緑がとても暖かいです。
masaさんの色ですね!
オオイヌノフグリが生き生きしています。
masa
今日の東京は快晴。
裏山の裾で、オオイヌノフグリが次々に花を開いています。
草原に腹這いになったらアリンコになった気分です。
調布のみ
前後のボケが効果的、浮かび上がるようです。
アリンコだけに眺めさせておくのは勿体ないですね~。
Booth-K
虫目線と、大きなボケがいい雰囲気です。明日はもっと暖かくなるようですし、もう春ですね。
プゥ
もう咲いてるんです...
Booth-K
なるほど、爆発かぁ、ぴったり来ますね。春ですねぇ。
masa
今日の東京は快晴。
春風に揺れてネコヤナギ(尾花)が開花しました。
花鳥風月
ネコヤナギ 雄花白黄黒 色変わり
コウタロウ
masaさん こんにちは
春が爆発してますね~~
拡大して拝見、見事な春写真ですね!(^^
公家まろ
春のビッグバン@ネコヤナギといった感じの画像で見応えあります♪
masa
みなさま、ありが...
写好
霧が出てきた背景、うまく表現できてると思いますが・・・
F.344
意欲的な早朝出撃
狙った霧も出て良い感じですね
写好
F.344さん、ありがとうございます。
これは朝撮りではなくて雨で霧のようにもやったところです。
トーンカーブを逆S.字にすると霧が強調されました。
masa
オオイヌノフグリ、ギリギリまでズームアップしたら花弁に散った花粉が光っていました。
花の直径は9mmほどです。
suzume
オオイヌノフグリ 見事に撮れてます !。
一耕人
でか過ぎです~(笑
キラキラ輝く花粉の美しいこと。
お見事でありますm○m
masa
suzumeさん、一耕人さん
小さな青...
masa
スイカズラの若い葉です。
つる性常緑の木本。冬でも葉をつけたまま堪え忍ぶというので、忍冬(ニンドウ)の別名があります。
初夏に咲く白い花は芳香とともに付け根の甘い蜜を楽しめます。
花鳥風月
忍冬は 弥生紅葉の スイカズラ
masa
花鳥風月さん、どーもです。
三月のモミジとは!
素敵な句をありがとうございます。
一耕人
お写真にも句にも感心しきりであります。
笑休
紅の色・・・美しいですね。
masa
きっとここなら残っている筈、と川沿いを遡ってナコヤナギを探しに行ったら、
ありました! いました! 輝いてました!
花鳥風月
川沿いに 光る尻尾は ネコヤナギ
一耕人
すみません。
画面下部に、「フラッシュにご注意」の旨の注意書きをお願いいたします^^;
素晴らしい輝きですね~ 圧倒されます。
笑休
ベルベットのような柔らかさ・・うちの猫のしっぽも柔らかくて、きもちよいです。
masa
東京は二度の積雪で草原に春の到来が遅れていましたが、
やっとオオイヌノフグリが咲き始めました。
背丈2センチの子を、斜面の下方から地べたに寝転ぶようにして除きました。
写好
誇張のない良い色合いですね、春の灯火のようです。
当地でも咲きだしましたが、田んぼのあぜ道は犬のウ〇チがあって
匍匐できません。
例えできても匍匐は気合がいりますね♪
masa
写好さん、ありがとうございます。
...
masa
東京、二度の雪で遅れていた春です。
オオイヌノフグリがやっと咲き始めました。
背丈2センチの子を斜面の下方から寝そべって覗きました。
masa
今年初めての虫板投稿です。
草原に寝転んでオオイヌノフグリを撮っていたら、ピョンとハナバチが飛び込んできました。
二度の雪で震え上がった東京にも、春がやってきました。
masa
ハナバチは大変種類が多く、同定は至難の業ですが、
ケアシハナバチの仲間「ヤマトケアシハナバチ」ではないかと
同好の士から情報をもらいました。
花鳥風月
ヨーロッパから 文明開化とともに やってきた
masa
日本では、まったく可愛そうな名前を付けられてしまいましたが、
学名は Veronica persica
花言葉は、「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」です。
晴天の里山の麓で、久しぶりにSIGMA APO MACRO 180miriを付けて、匍匐三...
コウタロウ
masaさん こんにちは
綺麗ですね~~!!
花言葉の「清らか」といったイメージ
そのものですね(^^
一耕人
一月に13回忌を終えました。
額の中の義父は何...
masa
コサギがザリガニを漁っていました。
masa
>混沌の…
ずいぶんゴチャゴチャした場所ですが、里山の一角のハンノキ林湿地です。
人に邪魔されず、見物もされずに、ノンビリ採餌していました。
花鳥風月
混沌の 沼に降り立つ 鷺一羽
Nozawa
masaさん、お早うございます。
コサギが水面に映えて美しいです。
寒そうな感じが良く出ています。
スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)
コサギ美しいですね。
...
masa
シベが沢山ある花はピントの位置に迷います。
そんなとき私は、雌蕊にあわせることにしています。
stone
ピンを何処にと思ったら
体を前後に動かしてファインダーから見える世界を楽しみます。
気持ちいいと感じた所でシャッターを切れればいい気持。
一部を見ないで全体視でしょうか。
手ぶれしてたらがっかりですけど^^;
一耕人
ホントどこにピントが来ているのやら@@
黒バックに浮かぶ姿は美しいですね。
写好
...
masa
東京とは思えないほど長く残った雪も消え、枯草の間から
春が頭をもたげています。
背丈…オオイヌノフグリは2センチ、ナズナは4センチです。
カメラを地面に置き、べったい腹這いになって楽しみました。
花鳥風月
イヌノフグリ 気を付けなければ イヌノフン
masa
花鳥風月さん
せっかく気分よく匍匐したのに、それはないでしょ。
ちゃぁんと、気を付けましたよ。
コウタロウ
masa さん こんにちは
いよいよ春の始まりですね~~
masa さんワールド楽しみにしてます(^^
masa
あと1~2度、気温が上がってくれるのを待っているネコヤナギです。
(昨年2月の撮影です。今年は、この川辺がバッサリ刈られてしまい、見ることができません。)
笑休
こんばんは。
光輝く、細毛が美しいですね。
なんで・・猫柳なんだろう????
猫のしっぽみたいだから・だそうです。
猫のしっぽ・・長いしっぽも、芸術品です。
凡打
こんばんは。
春の歌の音符のようで可愛いメロディーが聞こえてくるようです。
春を予感させるにぴったりな素敵な写真です。
ミツマタ
EOS 5D Mark II
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040
この花が咲く季節になりました。
梅が咲くと、次々と春の花が咲き始めますね〜。
taketyh1040
失礼しました。「マンサク」の間違いでした。
masa
紙テープのような四つの花弁もこうして観ると線香花火のようですね。
春の訪れを寿いでいるようです。
写好
うや~上手く撮られてますね♪
何度撮っても上手くいかず、今では見ないようにしています(笑)
taketyh1040
masaさん、写好さん こん...
taketyh1040
ここのところ暖かいと思っていたら、
早咲きの河津桜が咲いていました。
もう、春ですね〜。
GG
早いですね~こちらの早咲き河津桜は一週間前は蕾固しでしたが
ボチボチでしょうかね、これを見るとホントに春近しですね
メジロも吸蜜にやってきそうです!
桜が咲きました
EOS 5D Mark II
EF180mm f/3.5L Macro USM
残雪に淡い梅
EOS 5D Mark II
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
残る雪を巧みに使い 梅花を表現
レベルの高さを感じます
キリリの紅梅とボケてる白梅
180mm マクロの特性と 的確な絞り値 で良い味でていますね
taketyh1040
わずかに残る雪の中、梅が淡く咲いていました。
GG
湾曲した老木をバックに梅を配し見応えある作品ですね~
何とも言えない間がいいですね
一耕人
おはようございます。
バックのボケた世界が、まるで絵画のように見えます。
GGさんの仰れるとおり、見応えのある作品...
F.344
この花は
切り取りが難しい
花が多すぎて・・・
GG
開放でドンピシャのピンですね、とても見映えがします
花のマクロ撮りはピン合わせが生命線ですね、さすがです。
写好
この花も森林公園にあるのですか。
こんなに綺麗に撮られて花も満足でしょう♪
F.344
コメントありがとうございます
GGさま
以前コメントしたか思いますがピン...
バイカオウレン
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
PL効果も相まっていい色合いですね
梅林 今がはしりですか
早くいかないと・・・
写好
梅林へ行ってきました。
梅ははしりですがこのぐらいの咲き具合が撮りやすいかもです♪
PLで青空強調しています。
一耕人
おはようございます。
なんでしょうか。この映りは@@
貧乏人を焚きつけるようなお写真はsageちゃいますよ(爆
冗談はさておき、180mmさん。...
masa
光と水が命を創りだします。
(ここ2週は雪景色と鳥ばかり撮っておりまして、在庫からです)
森
masaさん、
キラキラと光が満ち溢れてとても生命力を感じます。
さり気ない光景にもしっかりと眼を向けるmasaさんの
やさしさを見ました。
一耕人
おはようございます。
お願いですから、もうレンズ沼に引きずり込むのはご勘弁くださいm○m
小生、自己破産寸前でございま...
セリバオウレン Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
数ある花の中でも
最も美人と思われる花を1枚
雄花だと思うので美男子と言うべきか・・・
GG
F.344さん、>花丈が小さくて三脚を下げて撮るのに苦労しました
とのコメントがありましたが、匍匐の姿勢となった場合のことを考えて
以前「豆袋」というのをネットで買いましたが、勿論自作も可ですが
...
stone
淡い...
F.344
毎度お馴染みですが 早春の花として・・・
名前のようにセリ葉を絡ませて撮ることができました
花鳥風月
早春の 小さき薬草 白い花
一耕人
可憐な春。
穏やかな気分にして頂きました。
ゆっくりと二度寝ができそうです^^
taketyh1040
キレイですね〜。
開放の描写が効いていますね。
裏街道
こんばんは。
極々、小さな花なんでしょうね。
これからの季節はマクロレンズの出番が増えますね。
別府・・・にコメントありがとうございました。
写好
...
セリバオウレン
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
脇役
EOS-1D X
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040
何処にあっても、いつも主役にならず、
ジッと脇役に徹している八つ手です。
花鳥風月
はからずも 天狗の羽団扇 とも呼ばれ
一耕人
おばんでがす^^
脇役さんを引き立たせてあげようというお優しいお心。
お写真から伝わってきます^^
でも、やっぱりいい滝ですね~(爆
写好
見事なフレーミング、流麗感も素晴らしいです。
F.344
絶妙な八つ手の滝かぶり
良い雰囲気ですね
taketyh1040
花鳥風月さ...
調布のみ
スポットライトを浴びたチゴユリが暗い背景に映えますね~。
静かな空間が拡がるようです。
花鳥風月
チゴユリの 咲いた木陰に 初夏の風
masa
樹林の下に咲く"チゴユリ(稚児百合)"
背丈10センチのチビさんが、木洩れ日に輝いていました。
masa
花鳥風月さん、ありがとうございます。
去年のゴールデンウィークに裏山で撮ったものです。初夏の風を感じていただけましたか。嬉しいです。
春を知らせる色
EOS-1D X
EF180mm f/3.5L Macro USM
花鳥風月
冬の陽に 目出度い響き 福寿草
taketyh1040
ご無沙汰しました。久しぶりに投稿させて頂きます。
また、よろしくお願いいたします。
一年ぶりに、この色を見るとホッとしますね〜。
F.344
セツブンソウを1枚
柵があって寄れないのでごく普通ですが・・・
寒くても律儀に咲く花は貴重です
花鳥風月
セツブンソウ 鬼も踏まずに よけて見る
masa
この花、ホントに律儀に節分の頃咲きますね。
180㎜マクロに1.4倍のリアコンという組み合わせは、よくお使いになるんですか?
裏街道
こんばんは。
水仙、梅、桜等々、季節に忠実に咲き始めるのが不思議ですね。
写好
見事な描写力、天下一品ですね♪
花もこんなに綺麗に撮ってくれれば本望でしょう。
GG
まさにタイムリーな投稿でしたね...
節分に 因み
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
コセリバオウレン
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
花も葉っぱも
小さい 小さい
見逃して通り過ぎてしまうほど
春はもうすぐ・・・そこまで・・・
stone
ほんとに小さそう^^
葉っぱと見まがう花弁の、ここに咲いてます‥!
って主張が聞こえてくるような奥ゆかしさ、素敵な花ですね。
一耕人
こんばんは
え~ 見逃すよりも私なんぞはふんずけてしまいそうです。
とっても可憐なお花。春が待ち遠しいですね。
taketyh1040
開放です。
チョ7
1DsIII持ってるのですが、重くて持ち出すのには覚悟を決めないとだめでした。α7使い始めたのでもう戻れない予感です・・・初代1Dsのころはフルサイズカメラがそれしかなかったので毎週持ち出したんですけどね~
GEM
福寿草でした?(全く根拠はないのですが、、、)
花の名前...
早咲き
EOS-1D X
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040
外の暖かさに誘われて、風邪を押して出掛けてしまい、
家族からお叱りを・・(^_^;)
広大な梅園には、まだ、ほんの数本だけ花を付けている状態で、
まだまだ先という状況でした。
今夜は、早めに寝ます。
花鳥風月
体調を 梅満開まで 温存し
一耕人
こんばんは
数本でもこんな可憐な姿をこの時期に見せてくれるなんて、なんて素敵なんでしょう。
お身体ご自愛頂いて又花数の増えた光景を拝見させてください。
写好
明るい日差しと梅の開花で春を想起させてくれますね♪
無理なさらずお体ご自愛く...
GG
枝に一輪が見頃なんですよね
taketyh1040
風邪なのに、外の暖かさに我慢できず、家族の目を盗んで出掛け、
帰ってきたら非難の嵐が吹いていました。(^_^;)
広大な梅園には、ほんの数本だけが花を付けていました。
最近、100 Macro が主体になってご無沙汰していたこのレンズ、
やはり、これはこれで好きです。
チョ7
素晴らしい写りですね このレンジのマクロって持ってないのですが、手振れとの戦いになりそうな予感・・・窒息するかも
GEM
これに春...
春の使者
EOS-1D X
EF180mm f/3.5L Macro USM
プゥ
例年であれば松本市の大群生地に雪を割って...
MacもG3
180mmマクロならではの素晴らしい前ボケ。
お花とミツバチが際立っていますね。
stone
小さな白い花満開。
オオバコにシロツメクサふんわり優しいな。
初夏のあたたかさ、懐かしささえ感じます生きるっていいな。
GG
次々と傑作が出てきますね!ほっと息抜きでいいのでは?
みつばちハッチもちゃんと捉えてますね^^
写好
寒さ厳しいこの頃です、春はいかがですか・・・という理屈で在庫の
整理をするずるい人です(笑)
taketyh1040
何気ない草花を、こんなに美しく仕上げるのに感服です。
手...
氷の造形
EOS 6D
EF180mm f/3.5L Macro USM
GG
出掛けるのが遅かったため残り僅かとなっていた氷結です
star+6クロスを使ってみました、もっと豪華なツララで煌めかせたいです。
F.344
冷え込んだ朝の贈り物
身近で撮れれば最高と思います
キラリは写真心をくすぐりますね
GG
taketyh1040さん、コメント有難うございます。
旧名はtyhなかったですよね(笑) 最近は鳥屋に傾いてますが
身近なモノ撮り...
taketyh1040
秋の桜ですか〜。美しいです。
やはり、物静かな、春とは違った落ち着きのようなモノを感じさせますね。
写好
秋に開花していた桜をスクエアーにトリミング。
DPPにて大幅に調整しました。
在庫からです。ネタ切れ間近(笑)
GG
ガラス細工のような透き通った花弁に仕上がりましたね
四季桜ではなくソメイヨシノの名残りのようですね。
☆王子☆
写好さんコメントありがとうございました。水仙とても綺麗に撮られてますねぇ(*^^*)
写好
去年の在庫ですが、広い公園で写せる唯一の水仙でした。
まだ開ききってない花びらが初々しいです♪
ピント少々甘いです。
GG
そういえば、F.344さんは充電中なんでしょうかね。多分。
GG
マクロはしばらく撮っておりませんが鮮烈な光がものをいいますね~
MacもG3
お〜憧れの180mmマクロ開放ですか。素晴らしいです。
このレンズの描写ですから普通の風景切り取りでも行けますよね?
我夢
明けましておめでとうございます
本年も出たり入ったりになると思われますが
どうぞよろしくお願いします。
写好
おめでとうございます。
お手本になるお写真をいつも見せていただけて感謝です。
本年もよろしくお願いします。
GG
本年もどうぞよろしくお願い致します。
コーヒーはブラック好みですが、こちらも淹れたてのブラックのようで
おいしいお写真を今年も拝見させてもらいますね。
perLod
我夢さん、明けましておめでとうございます。
花の引き立て方がお見事です。
F.344
一番近い所の公園の睡蓮ですか?
としたらいくら寒くても凍らないですね
凍ったハスの情景も良さそうですがどうでしょう・・・
写好
水面にいっぱいだった睡蓮の葉も自然に間引かれて
季節が変わったのが実感できます。
花鳥風月
蓮池の 極楽浄土も 夢の跡
F.344
いろいろ思考して挑むのも良いですね
ますます幅が広がって
写好
多重露出(2枚)で撮影しました。
タイトルは後付けですがセンターの光が面白く撮れてるように思います。
この機能は今までにない多様な絵作りができそうです。
シャドー
こちらも暖かそう。 ぼやけたモミジがまるで夢の中のようです。
暖かい布団の中で、「う~ん、もう少し・・・」 そんな感じですね。
stone
なんだか茶トラの猫さんみたい^^
お炬燵(おこた)であったまるモミジ猫さんですね!
一耕人
いいですね!
こうゆ...
写好
記録するというのもカメラのもうひとつの使命と思い、
細部を見ていただきたくフルサイズでUPしました。
こういうとカッコイイですがほぼ偶然です(笑)
シャドー
こりゃぁ凄い。綺麗です。あるんですね、良く探せば。・・・
GG
葉脈や葉身も高精細に捉えてますね~
開放端でこれだけ解像されていれば御の字かと
6Dのユーザにとっても朗報でありがたいことです。
イオスビギナー
これ凄いですね~
フルサイズってこんなに細部まで撮れるんですね
APS-Cでは無理なの...
stone
凄いですね!
マクロでもな...
masa
町内の幼稚園の庭にあるヒメリンゴにどっさり実がつきました。
園児の数より沢山生りました。
im
本当に沢山のヒメリンゴがなりましたね。実が沢山なること=目出度い事ですね。
スカイハイ(旧バリオUK)
姫りんごいいですね。エゲレスにもいっぱいあります。
春は花が綺麗だし、実は食べれなくもないし、ゼリーやワインやサイダーにもできます。
庭に植えてみようかな、と思っていたところです。
イオスビギナー
masaさん こんばんは
本当にピーマンみたいで可愛いですね
この実は食べれませんよね?
黄色い葉も綺麗です。
masa
裏山でカマツカの実が熟れました。
直径5ミリほど、小さなピーマンのような形をしています。
masa
すみません。解説を直そうと思ったらダブル投稿になってしまいました。
こちらを正としてください。
写好
心が温まるような日差しです、もうそんな季節になってしまいましたね。
一耕人
ちっちゃな可愛い実ですね^^
黄葉の中に真っ赤が映えますね~