180mmレンズ 作例

masa 町内の小学校脇の川沿いです。ハナウドと共に初夏の陽射しの下で白い花を競っていました。   hi-lite masaさん、こんばんは。 マルバウツギ、Wikipediaによると 本州の関東以西、四国、九州に分布する。 そうでこちらでは見たことがありません。 色んな花が見られて花板はいいですね!   masa hi-liteさんは東北でしたっけ。 私の自然観察フィールドはもっぱら自宅(東京郊外)裏の里山です。 花板のお蔭で日本列島...   コウタロウ masaさん こん...  
マルバウツギ
マルバウツギ
EOS-1D X 180mm
命、二態
命、二態
EOS-1D X 180mm
masa 雑木林の林床で菌根菌と共生しないと生きていけないギンラン、 そのギンランにくっついて、維管束から養分を吸って生きるアブラムシ、 森に生きる様々な命です。   hi-lite masaさん、こんばんは。 やはり個人的には銀欄のほうがすきですね   一耕人 蘭というのも随分いろいろあり、栽培も難しいと聞きました。 自生しているってのが凄いですね~  
masa あんまり小さくて撮った時は気付きませんでした。 パソコンで展開したらヒメマルカツオブシムシが沢山たかっていました。  
ハナウドに・・・
ハナウドに・・・
EOS-1D X 180mm
東京のオナガ
東京のオナガ
EOS-1D X 180mm
masa 高圧電線で遊んでいたオナガが飛び立ったところです。 花撮りに付けていたマクロで咄嗟の撮影でした。   GG 昨年日比谷公園に寄り道した時、これが意外に居ることに気付きました 容姿に似合わずのギャーギャー声ですね。咄嗟の180㍉でも使えるもんですね。   CAPA オナガは撮れそうで撮れずにいます。電線から飛び立ついい瞬間を捉えています。翼の羽がきれいですね。  
花鳥風月 何処ででも 母と居たなら みな我が家   masa 5月11日(日)、裏山の草原広場で。   masa 緑、空気、陽光、お弁当、そして母さん・・・   一耕人 歳を経るごとに父母に対する感謝の想いは強くなってゆきますね。 電話だけの母の日で申し訳なく思っております。   masa 女房の母は91...  
【SOL】母の日
【SOL】母の日
EOS-1D X 180mm
シャガ、森の奥で
シャガ、森の奥で
EOS-1D X 180mm
hi-lite masaさん、こんばんは。 光を受け輝くシャガ、美しいですね♪   masa ・・・木漏れ陽を受けて、ポッと輝いていました。 もう咲き終わっていると思ったんですが。   masa hi-liteさん、ありがとうございます。 白飛びを押さえようと露出を段階的に-2.0まで下げたんですが、こうしてみると-1.7でもちょっと下げ過ぎたかもですね。  
masa キジバトが地べたでこんな格好でじっとしているのに出会いました。 ケガしてるんだろうか? シャッターを切りながらゆっくり近づいていくと、ムクムクっと起き上がり、トコトコ歩いてから飛び去りました。 ただ日向ぼっこをしていたらしいんですが、よくあることなんでしょうか?  
どうしたの?
どうしたの?
EOS-1D X 180mm
ガビチョウ水浴び
ガビチョウ水浴び
EOS-1D X 180mm
masa 裏山の小さな池で、カルガモ夫婦がのんびり休んでいるところに突然やってきて、ガビチョウが水浴びを始めました。  
masa 砂利敷の駐車場、四隅がナガミヒナゲシで埋め尽くされていました。 首を垂れた蕾よりツンと伸びた花後の実が圧倒的に多く、盛りを過ぎたようです。 この実から芥子粒が飛び散るんですからあっという間に広がってしまうわけです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 凄い数のナガミヒナゲシですね@@ 花は綺麗なんですけどねぇ。 お写真、前ボケが綺麗ですね。  
masa 2週間ぶりに裏山を見回りました。キンラン(金蘭)に続いてギンラン【銀蘭)が盛りを迎えていました。 背丈10センチ足らずのチビさんです。でも貴婦人の装いを感じませんか?   hi-lite masaさん、おはようございます。 銀蘭の白い花が渋くて好きです♪   コウタロウ masaさん こんにちは 下から見上げたギンランの姿が いいですね~(^^   スカイハイ(旧バリオUK) おお、横浜銀蝿ならぬ、東京銀蘭! こちらはお上品というか高貴というか控えめというか、いいですね。  
masa ・・・が佇んでいるようでした。ギンラン、背丈7センチです。 裏山の林床で、1平方メートルに5本ほどの感じで咲いています。 ふかふかの腐葉土の上に腹這いになって覗きました。   ペン太 濃い緑のボケを背景に 可憐な白い花が主張しずに でもしっかり存在感表しています。 やっぱ腹這いですか~~~・。・・・   hi-lite masaさん、こんばんは。 純白の花が林床に佇む様子が素敵です。 今日はマクロなんですね。。。   ペン太 訂正:主張しすぎずに。。。です。  
白い踊り子
白い踊り子
EOS-1D X 180mm
masa バラ科コゴメウツギ属。 花径4-5mmの白い五弁花が満開です。 細い枝が風に揺れて、数十ショット撮ったうちピントが合ったのは数枚でした。   hi-lite masaさん、こんばんは。 緑の葉をバックに、小さい白い花が可愛いですね。   masa hi-liteさん、ありがとうございます。 小さな白い花だからこそ余計にシベにピントが合うように・・・そればかり念じて撮り続けました。  
写好 せっかくバラ園に行ってバラの花をUPしてませんでした。 というかイメージしてたバラのマクロ撮りがほぼNG状態で ?ながらこれだけお見せできそう・・・もう少し柔らかく撮らないと。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 オレンジ色の薔薇が美しいですね。 大輪のバラでしょうか?大きい花は難しいですよね。   stone 朱にじむ黄色の薔薇、穏やかな光に染まって しっとりと美しいですね。   裏街道 こんばんは。 現像してみると思い描くイメージとは違う...  
バラ園にて
バラ園にて
EOS 6D 180mm
追想の愛
追想の愛
EOS 6D 180mm
写好 花言葉をタイトルにそのまま引用しました(笑) とても素敵な花言葉が付けられてるんですね。 トリミングしました。   裏街道 おはようございます。 どちらかといえば迷惑な雑草の部類に入るのでしょうが 撮り方によって主役になれますね。   hi-lite 写好さん、おはようございます。 ハルジオン、こうしてみると綺麗ですね! 背景もとても綺麗ですっきりしていていい感じです(・∀・)  
写好 ハナミズキの盛期は終わって、若葉の季節になりました。   hi-lite 写好さん、こんばんは。 黒の背景に光が差し込んだ若葉と花弁が美しいですね。 やはり、緑が特に美しいです。   写好 hi-liteさん、早速ありがとうございます。 写真って面白いですよね、現実にはありえないこんな 暗黒の背景が測光した部分によってできてしまう・・・...  
初夏を愛でる
初夏を愛でる
EOS 6D 180mm
masa 雪解け後の林床に、次々と咲き始めていました。 薄紫色の花びら状のものが花弁ではなくガクだと言われても、にわかには信じがたい美しさです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 漢字で書くと「菊咲一華」。 素敵な名前ですね。   スカイハイ(旧バリオUK) わ〜お、めっちゃきれい〜  
masa 遅咲きのサクラに ”ミヤマカラスアゲハ” が戯れていました。 春型の♂と思われます。後翅裏面の白帯が印象的でした。   花鳥風月 北ならば 桜にアゲハ 出逢いあり   masa 花鳥風月さん、こんばんは。 仰る通り、北国ならではですね。 サクラの花に黒い蝶がまとわりついているのを遠くから見た時「ああ、ル...  
間もなく開花
間もなく開花
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 いつもの公園 バラの季節がやってきそうです   hi-lite F.344さん、こんばんは。 もうすぐ薔薇の季節ですね。 また楽しみが増えます。   写好 雨上がりのバラのつぼみ、期待値大ですね。 何度撮っても納得の写真が撮れない被写体でもあります。  
masa 背丈10センチに満たない ”チゴユリ” です。 樹林の下で、 遥か頭上で揺れる木々の隙間からこぼれる陽光を受けて、 この一瞬の命が輝きます。   S9000 ど真ん中155kmですね、ありがとうございます。 皆様のおかげで、生活、人生、生命のスライスについて好例をいただきました。引き続き、ふるってのご参加よろしくお願いします。   masa S9000さん、五月の担当ご苦労様です。 生活、人生、命...  
【SOL】輝く命
【SOL】輝く命
EOS-1D X 180mm
水辺の競演
水辺の競演
EOS-1D X 180mm
masa 水路の壁にへばりついて咲くペラペラヨメナを護岸の上から撮っていたら、 下の流れに反射した陽光と、まあるいもの同士、競演になりました。   Ekio masaさん、こんばんは。 花と丸ボケ、大きさが見事に揃って、空に花が浮かび上がるような姿ですね。   hi-lite masaさん、こんばんは。 背景の盛るボケが綺麗ですね。 これもペラペラヨメナの花でしょうか。それとも光のボケですか。 いずれにせよ立体感の有るお写真ですね。  
masa 町内を流れる小さな川(というより水路と言った方がいいかも)の護岸です。 しがみつくように咲いているのは「ペラペラヨメナ」といいます。 どういうわけか、石垣や護岸の隙間が好きなんです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 これがペラペラヨメナの全容ですか。 結構密集して生えるのですね。   masa hi-liteさん、おはようございます。 窓辺に吊るす鉢植えの花みたいでしょ。 それがこんな護岸の...   調布のみ 生命力の凄さを感じると同時に視点に新鮮...  
護岸に咲く
護岸に咲く
EOS-1D X 180mm
ヒメフタバラン
ヒメフタバラン
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 山野草 3つ目・・・ 小さく 小さくて 教えてもらわなければとても見つけれません 花丈12センチくらいで 名のように二葉になっていました 花の色は地味ですが   hi-lite F.344さん、こんばんは。 野性の蘭、色々あるんですね。 小さくて可愛い花が魅力的ですね。   F.344 hi-liteさま 今晩は 地味な花に早速のコメントありがとうございます もうちょっと絞って花全体が分かりやすくすればと反...  
F.344 masaさま 「イチヨウラン」 横からのごく自然なのを投稿します できれば根元まで撮れれば良かったのですが ここまでです 右側のピンクのボケは「ショウジョウバカマ」です   masa F.344 さん リクエストに応えて頂いて、ありがとうございます。 魅力的な佇まいですね。ますます会ってみたくなりました。   F.344 masaさま ご期待に沿えませんが・・・ 葉っぱの部分を入れると良いと思いますが 薮のようなボサボサ...  
一葉蘭 Ⅱ
一葉蘭 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
黄金の輝き
黄金の輝き
EOS-1D X 180mm
masa キンラン・・・裏山の樹林の中で、今年も会えました。 木漏れ陽が花に当ってくれるのを待つこと30分。ほんとに金色をしています。   hi-lite masaさん、おはようございます。 綺麗にボケた背景からキンランが浮び上る様、素敵です(・∀・) 30分待った甲斐がありましたね♪   コウタロウ masaさん こんにちは 黄金の輝き~なるほどです いい色がでてますね~(^^  
masa オトコヨウゾメの花、花芯にほんのり紅を挿して、 花径7ミリの小さな踊り子たちです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 オトコヨウゾメ、はまっているようですね。 どれだけの魅力があるはなだと思います。   hi-lite 打ち間違えです。すいませんm(__)m ×:どれだけの魅力があるはなだと思います。 ○:それだけの魅力がある花だと思います。 です。   masa hi-liteさん、ありがとうございます。...  
葉上の輝き
葉上の輝き
EOS-1D X 180mm
一葉蘭
一葉蘭
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 昨年は撮れなかったイチヨウランが撮れました ちょっと正面から撮ってしまって面白くないですが・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 イチヨウランというのですか、初めて知りました。 可愛い花ですねぇ。   写好 山野草、世俗の桜や藤とは一線を画す別次元の世界ですね。 この境地にはまだたどり着けません(笑)   stone スリムな容姿、渋い萌黄色な装いに淡く緑染まる白な花びら ランの静謐感十分な美しさですね。 イチヨウラン好きになりました。  
F.344 今日は奥三河へ・・・ 目指した山野草が多く撮れたことに感謝 の一日になりました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 緑をバックに白い花が美しいです(・∀・) 山野草の季節になりましたね。 180mmマクロいいですね。 時々長いマクロが欲しくなる場面があります。   写好 今度は奥三河ですか、愛車の走行距離も相当でしょうね。 風が強かったのでしょうか、珍しくISO500、でも余裕の常用範囲ですね。 収穫が...  
久々の 山野草撮り
久々の 山野草撮り
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
窓辺
窓辺
EOS 5D Mark III 180mm
プゥ そのうち投稿しようと思っていた写真ですが、しないままいつの間にか半月も経っていました。 もう季節外れだよね、と思っていたのですが、昨日もまだいたる所で咲いていました。 朝、わさび農場のほとりにて。   hi-lite プゥさん、こんばんは。 水仙の花って長持ちしますよね~ お写真、水仙が向こう向いているのがちょっと残念ですね。 (意図どおりだったら申し訳ございません)   Ekio プゥさん、こんばんは。...  
hi-lite masaさん、こんばんは。 稚児百合、林床一面に生えているんですか! 裏山、いいですねぇ。   masa 裏山の林床一面にチゴユリが真っ盛りです。 背丈10センチ、花径1.5センチの可愛いユリです。 完全匍匐で覗きました。   コウタロウ masaさん こんにちは 流れるような葉に寄り添って咲く チゴユリがじつに可愛らしいですね~ 素敵なお写真ですね!(^^   公家まろ 名前はしっていたのですが拝見するのは初めてッス!! ちいさくってもユリの面影があって可愛...  
稚児百合
稚児百合
EOS-1D X 180mm
masa 風景とは言えないかも知れませんが・・・ 森の奥で輝く姿は妖艶です。   ペン太 masaさん こんばんは。 アンダーな露出でしっとり感を、 マクロ的な描写で、花弁の質感までリアルに描写されていますね。 花弁の内側の控えめな朱色が妖艶さを演出...   hi-lite masaさん、こんばんは。 キンラン、...  
masa 裏山でキンランが開花し始めました。 コナラ林の林床です。木漏れ陽が当たって輝いた瞬間を狙いました。 (株全体の様子は下記ご参照) http://photoxp.jp/landscape#139812   裏街道 こんばんは。 暗く落とした背景から浮き出て見えます。 お見事です。   hi-lite masaさん、こんばんは。 スポットライトを浴びたキンランが美しいですね。 素敵です。   F.344 いよいよキンランの季節...  
森の黄金
森の黄金
EOS-1D X 180mm
庭のスズラン
庭のスズラン
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344 数日前から咲いていますが 選んで撮ってみました   hi-lite F.344さん、こんにちは。 スズラン、可愛いですね。 明るい背景に白い花がいい感じです。 我家のスズランは、まだまだのようです。   写好 構図が素晴らしいですね。 厳しい体勢で撮られたと思いますが花全体にピントを合わせる絞り値も お手本にしたいです。   裏街道 こんばんは。 薄緑の背景に主役が浮いて見えますね。 経て構図のバランスにも好感がもてます。   stone すばらしく精細精緻な写り、感動しました。 可愛らしい白い...  
masa …の片隅で、ナガミヒナゲシが「オハヨウ!」と咲いていました。   hi-lite masaさん、おはようございます。 ナガミヒナゲシの季節ですね。 我家でも咲き始めました。   調布のみ 逆光気味で透けた花や縁取りのできた蕾がいい感じ、 後ろボケが心地良いですね~。   Booth-K 最近、とっても増えているような気がしますね。今朝、八王子料金所から...  
朝の駐車場
朝の駐車場
EOS-1D X 180mm
深窓の麗人たち
深窓の麗人たち
EOS-1D X 180mm
masa オトコヨウゾメの花が樹林の縁で揺れていました。   hi-lite masaさん、こんばんは。 白い花が午後の日差しの照らされて綺麗ですね(・∀・)   masa hi-liteさん、ありがとうございます。 小さいし、ちょっとした風でも揺れるので、なかなかピントが合いません。 花芯の紅色の部分を狙っているのですがイマイチです。今日、もう一度トライしてきます。   公家まろ 一瞬「オトコヨウズミ」だと……可愛い花ですね♪  
masa チゴユリ・・・背丈10センチ、花径1.5センチのちびさんです。 裏山の林床で群落になって一面に花を付けています。   hi-lite masaさん、こんばんは。 チゴユリ名前の通り可愛い百合?ですね。 背丈10センチ、匍匐じゃないと撮れない世界ですね。   masa hi-liteさん、こんばんは。 ハイ。完全腹這いで、両肘を三脚代わりにして、地上10センチの世界を楽しみました。   一耕人 あら~ 可愛いお花ですね^^ 私なら踏んづけちゃいそうです。 匍匐しているmasaさんを・・・(爆   写好 クリアーな空気感ととも...  
稚児百合
稚児百合
EOS-1D X 180mm
春陽を浴びて
春陽を浴びて
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
なべさん 綿帽子の真ん中付近、抜群の解像度で気持ちがよいですね。 それでいて全体にバランスよく配置されたふんわり感が美しいです^^   F.344 近場のいつもの公園で・・・ 雨が降ってから数日経って 花後の綿帽子が目立ちました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 綿毛の一本一本までクッキリですね。 背景の黄色はタンポポの花でしょうか?鮮やかでいいですね。   stone これはいいですねー。 新緑と黄色が染み込んだような綿帽子、とても美しい存在感...  
masa オトコヨウゾメといいます。 4月初めの蕾(http://photoxp.jp/pictures/138578)が、 このように咲きました。 花径8ミリほどの清楚な花です。   hi-lite masaさん、こんばんは。 黒い背景に白い小さな花が浮立つよう。 小さな花が可愛いです。   裏街道 妙高市からこんばんは。 シベにきっちりピントが合ってますね、お見事です。  
深窓の佳人
深窓の佳人
EOS-1D X 180mm
石垣に咲く
石垣に咲く
EOS-1D X 180mm
masa ペラペラヨメナ 石垣やコンクリートの隙間が好きという変わり種です。 護岸に張り付いて咲いているのを堤防の上から覗いて撮りました。   公家まろ ペラペラヨメナ……、名前を見た時「えッ!?」って思いました。 それにしても、風変わりな処に咲いてるんですねぇ〜!?  
F.344 若葉の萌えーは今だけ・・・ これが最後です お付き合いありがとうございました   hi-lite F.344さん、こんにちは。 暗い背景に緑が鮮やかですね。 癒されます。   decoy 何の若葉ですかね?(^_^ゞ 背景のグラデーションが綺麗です!   F.344 コメントありがとうございます hi-liteさま 今しか撮れない若葉と新芽 色々と絞りを変え...  
萌え-・・・  Ⅲ
萌え-・・・  Ⅲ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
叡山菫
叡山菫
EOS-1D X 180mm
公家まろ やっぱり自生している方が力強い感じがしますねぇ〜♪   masa 東京、奥多摩の渓谷に咲いたエイザンスミレです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 おぉ~、自生しているエイザンスミレですね! なんとなく花が大きいような、肥やしの問題かなぁ。   masa hi-liteさん 大きく見えますか? 葉が小さいのとクローズアップでそう見えたかも知れませ...  
F.344 いつもの公園で・・・ 色付き 虫あり の 萌えーです   hi-lite F.344さん、こんばんは。 赤い葉っぱが印象的です。 背景の緑に合いますね。   一耕人 >色付き 虫あり いやいや 秋葉原辺りではキズものに萌えっと来る方々もおられるご様子。 何方かアキバ在住の方お出ででありませんか~(爆   F.344 コメントありがとうございます hi-liteさま 青葉が目立つ中に ひと際赤...  
萌え-・・・  Ⅱ
萌え-・・・  Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
紫炎
紫炎
EOS 6D 180mm
写好 タイトルが微妙ですね。 アヤメか、花菖蒲かこの手の花は違いを何度聞いてもわかりません(笑)   hi-lite 写好さん、こんばんは。 花菖蒲でしょうか。 紫色の花が綺麗に撮れていますね。 前ボケと合わさって、炎のようですね。   Nikon爺 ワタクシの好きな色です♪ 紫が好きな人は欲求不満と聞きますが、そうゆう欲が最近めっきりアリマセン。 壇蜜のような雰囲気を感じますね~☆~ 透き通った怪し...   一耕人 あ~ 国分町が呼んでいる~ この時間、まだ大丈夫ですよね(爆   F.344 やや怪しい色彩に感...  
F.344 いつもの公園 先日芽が出かかっていたので 行ってきました   写好 新芽は「希望の明日」っていう感じがしていいですね♪   hi-lite F.344さん、こんばんは。 何の芽でしょう、萌芽、新緑の季節到来ですね(・∀・)   GG 芽吹きの候ですね、渓谷も新芽がとても綺麗でした   一耕人 すみません。 似たようなのを撮っていたなと思い、被せてしまいました。  
萌え-・・・
萌え-・・・
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
春
EOS 6D 180mm
hi-lite 写好さん、おはようございます。 タンポポの群れ、いいですね。 大胆な前ボケが綺麗です。(これもタンポポでしょうか)   写好 小さな神社の中をタンポポをメインに写しました。 明るい場所にAEロックしてみるとほどよいコントラストがつきました。   F.344 タンポポの明るい黄色 春を連想します   GG 大胆な前ボケ、洋風の建物に似合いますね  
masa ジロボウエンゴサクと同じケシ科キケマン属です。 奥多摩の渓流沿いでニリンソウやユリワサビと一緒に出会いました。   hi-lite masaさん、こんばんは。 山野草、こうしてみると素敵ですね。 やはり匍匐でしょうか。   masa ハイ、これはもう背丈7ー8センチしかありませんでしたので、完全匍匐です。 上から見下ろしたときの姿との余りの違いにビックリです。   公家まろ 花の中心付近に青と紫があってファンタジックな雰囲気ですねぇ〜♪   エゾメバル 北海道にはこの親戚でエゾエンゴ...  
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク
EOS-1D X 180mm
御衣黄サクラ
御衣黄サクラ
EOS-1D X 180mm
masa 町内の幼稚園で真っ盛りです。 最初黄緑色で、盛りを過ぎると花の芯が赤く色づいてくるのが特徴です。   花鳥風月 御衣黄と 言われて探す 八重桜   masa ウィキによればこんな解説が: 江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われている。「御衣黄」という名前は江戸時代中期から...  
F.344 撮っていたらご婦人が散歩で背景付近を通過・・・ ちゃっかり頂きました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 背景が違うせいでしょうか、前出の作品とはイメージが全然違いますね。   写好 女性のひらひらとしたスカートが背景でしょうか。 カメラポジションが危ないショットですね(笑) マクロ撮影の鉄則「良い背景はなんでも使いましょう」の実践編ですね♪  
旅たち・・・ Ⅱ
旅たち・・・ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
獲ったど~
獲ったど~
EOS 6D 180mm
写好 先回の蓮華畑にいたアオサギです。 下の嘴を突き刺しているのがわかりますでしょうか。 この種の鳥は飲み込める大きさの魚しか獲らないと思ってましたが こんな捕獲の方法もあるんですね。   stone 遅めのSSできれいに止まっていますね。 翼の羽ばたきがとてもリアルで臨場感たっぷりです。 獲物は魚?ザリガニにもちょっと見えます。お持ち帰りするのかな^^家族がいるのかな。  
花鳥風月 オダマキの 岩と見立てて コンクリート   Nozawa masaさん、今晩は。  このあたりのいなかでも、コンクリの隙間の少しの土の場所にでもはえています。 スミレと同じでかなりタフです。   masa 町内のあるお宅の塀際です。毎年ここにオダマキが咲きます。 こんな隙間にわざわざ植えたとは思えません。命の健気さに 感嘆するのみです。   hi-lite masaさん、こんばんは。 凄いですね! 植物の生命力に感嘆します。   mukaitak 前作のヒナゲシといいいオダマキといい植物の生命力に感嘆します。  
何故ここで?
何故ここで?
EOS-1D X 180mm
清 楚
清 楚
EOS-1D X 180mm
hi-lite masaさん、こんばんは。 タイトル通り、白い花が清楚でいい感じです。 花弁と葉っぱの質感がいいですね。   masa シロヤマブキ。5弁花の黄色いヤマブキとは別属で4弁花です。 国内の自生は中国地方ですが、観賞用に各地に植栽されています。   S9000 まさに清楚、美しく歳を重ねたフルムーン夫妻を連想しました。かくありたいものです。   masa hi-liteさん、S9000さん、ありが...  
商品