24-70mmレンズ 作例

zzr 夕方、地物のアサリを食べたくなって庄内に。 帰り際、いい雰囲気のお二人と夕焼けの一枚です。 予想通りボケたけど逆にいい感じかな、と。。 いきなりのお願い、邪魔しちゃってすみませんでした(^^;)   tato 素敵な雰囲気のお写真ですね。 ボケも使いこなすと作品になりますからとても勉強になります。 夕日をみながら将来や夢を語る。 そんな雰囲気とは縁遠くなっ...   都人 zzrさん今晩は...  
庄内浜 夕凪
庄内浜 夕凪
D7000 24-70mm F2.8
清流
清流
D300 24-70mm F2.8
なべさん <甲斐>さん、コメントありがとうございます。 けっこう水量もあって、いい空気が流れてました^^   なべさん 奈良県の和佐羅滝にて 気持ちのいい風の中 一瞬でしたが 虹が見えるととても神秘的な雰囲気でした。 >Takasikunさん 家で紫陽花・・・へのコメントありがとうございました。   <甲斐> なべさんさん イイですね! この那智黒? 黒い石にスローシャッターの水。 合いますね。   tato マイナスイオンがドッ...  
tato 花の淡い色が美しいですね。 部屋撮りとは思いもよらぬですし、 結構寄れるレンズなんですね。 工夫次第で出来る事が沢山あるのだと思いました。 葉っぱの水滴があまりにもみずみずしくてサラダのようにも (すみません)   Nikon爺 家庭内スタジオ撮影ですね^^ 霧吹き効果も面白いです。 一味違いますね。。  
家で紫陽花・・・
家で紫陽花・・・
D300 24-70mm F2.8
オニオコゼ
オニオコゼ
D7000 24-70mm F2.8
zzr 高級魚ですが背ビレの毒が強烈で、 刺されると3日間はひどい目にあうそうです。 飛島漁港にて。   なべさん 釣りに行ってて、針をはずすとき失敗して、小さなオコゼでしたが刺されて1日痺れてた記憶があります(^^; オニオコゼですか。すごい顔してますね(^^;   tato そんなに毒が強いのですか。 なかなか手ごわいですが美味なんでしょうね・・・ 唐揚げが美味そうに感じます。 カゴの中はカワハギでしょうか? こちらも美...   Nikon爺 ウワッ!!!オッカネ〜〜...  
zzr ウォルター様、こんばんは。 ...  
ウミネコ
ウミネコ
D300S 24-70mm F2.8
今年のほたる
今年のほたる
D300 24-70mm F2.8
なべさん 去年からチェック入れてる近所のポイントです。 今年は・・・いまいち飛ぶ気配がなかったのですけど 今夜行ってみたら、ぉお!!飛んでるではないですか。。。。 と言っても川全体ざっくり見てる限りで・・・10数匹程度?でしたが 何とか雰囲気出してみようと・・・少しは出たよ...   tato こんなに蛍と景色が明るく...  
なべさん 春の風 そよそよそよと ふいてい・・・たかどうかは分かりませんが 花の名前は正式には「マーガレット」だと思います(^^; zzrさん、tatoさん 朝の静けさへのコメントありがとうございました。   tato 確かに目玉焼きにも見えます。面白いです。 ぼけも色合いも優しくて、ちょっと肌寒い今日ですが 暖かくしてもらいました。   Nikon爺 塩をかけても良し、醤油でも良し。 なべさんはハタシテどっち派でしょうか? 「マーガレ...  
目玉焼き草
目玉焼き草
D300 24-70mm F2.8
朝の静けさ
朝の静けさ
D300 24-70mm F2.8
なべさん 最近、朝撮りサボってましたが 天気のいい早朝などは・・・また出かけてみたいと思います。   Nikon爺 奥行き感溢れる爽やかな朝の一枚ですね〜 山の奥が焼けた様子も早朝撮りのご褒美ですね^^   なべさん Nikon爺さん、コメントありがとうございます。 朝は特に静かでいい空気が流れてました^^   zzr こんにちは。 いい朝ですね(^^) 穏やかで気持ち良い風が感じられるようです。   tato とても気持ちのいいお写真ですね。 太陽、朝もやと緑と陰。 自分が撮れたら幸せだろうなと思いました。  
しゅうやん こんばんわ 裏一本桜 これもなかなかいいですね! ここで1日ボ〜〜〜と過ごすのもいいですね!!   ゆっきん 小岩井の一本桜より岩手山を挟んで真裏にある、通称『裏一本桜』。 やっとのやっとで咲きました。まだ7〜8分咲きですが。 草原を通る風がとっっっても心地良くて2時間ぐらいココに居ました^^; PLフィルター忘れたけどー・・(-_-;  
裏一本桜
裏一本桜
D700 24-70mm F2.8
五月の空 月山
五月の空 月山
D7000 24-70mm F2.8
zzr 朝の林を散歩してきました。 残雪の上、ヒンヤリとした空気が気持ち良かったです。 なべさん様、tato様、佐藤錦にコメントありがとうございます。 作業の合間に売り物にならない物を頂きました。甘くて美味しかったです。 サクラ...  
zzr 今日は収穫のお手伝いの日。 今年のはいつもより甘いような気がします(^^)   なべさん この柔らかな表現からして上品な甘さだと思うのですが、どうでしたか(^^)   tato zzrさん、はじめまして。 佐藤錦は食べた事がありますが本当に美味しいですよね。 でも実っている佐藤錦は見た事がありません。 高級ですから何度も食べれませんので、 美味しさが伝わるこの...  
佐藤錦
佐藤錦
D7000 24-70mm F2.8
丸くない虹?
丸くない虹?
D700 24-70mm F2.8
なべさん 同じくはじめてです。 きっと貴重なシーンですねぇ   ゆっきん こんな現象は初めて見ました。 虹なんでしょうか?   Takasikun ゆっきんさん はじめまして 自分も初めてです、不思議ですね。   ゆっきん Takasikunさん、はじめまして^^ 最初は虹の根元(?)が両脇に斜めに有るだけだったのですが、だんだん中央部分まで伸びてきて最後...  
zzr 今年は雪が多くて約一ヶ月の遅れです。 ここは紫、薄紫系が多いトコなのですが、今日ピンク色のを見つけました(^^)  
カタクリ
カタクリ
D7000 24-70mm F2.8
つくし
つくし
D7000 24-70mm F2.8
zzr この日山菜をとりに山に入ってきました。 林内はまだ雪が積もっていて、たいしたものは無かったですが 田んぼの畦でふきのとう、あさづき、コゴメ等をとってきました。   Takasikun まだふきのとうあるんですね。 昨日は山に入って食べられる 草など採ってきててんぷらにしました。   zzr Takasikun様、こんばんは。 写真は田んぼの畦ですが日陰はまだ残...  
zzr 最上川河畔にて。 仕事帰り、夕日に間に合いました。   ジャガ 雪解水を満々とした大河の流れユックリのようで 以外と早い流れのようですね 水面に映る日没の光柱に静かなる激が感じられます。   zzr ジャガ様、コメントありがとうございます。 川の流れ、光の反、射面白いです。 同じように撮ったつもりでも雰囲気が変わります。   まー君 悠然と流れる最上川、一度あの船下りも体験したいなとは 思っていて、あの場所を何回も通り過ぎています。 大河の趣を感じます。   ウォルター zzrさん こんばんは。 ...  
最上川と夕日
最上川と夕日
D7000 24-70mm F2.8
朝焼け
朝焼け
D7000 24-70mm F2.8
zzr 朝、ちょっとだけ晴れてくれました(^^)   しゅうやん 太陽が昇る間際の雰囲気がよく出ていますね。手前の木立の葉のない枝に朝の寒さを感じます。   zzr しゅうやん様、コメントありがとうございます。 三陸より戻ってから何気ない景色もきれいに見えるようになりました。 4月になっても寒い日が続いてます。 皆様、防寒に気をつけましょう(^^)  
zzr 暖かい日が続きました。 白鳥も渡りの時期が近いのか落ち着かない様子です。  
早春 庄内平野
早春 庄内平野
D300S 24-70mm F2.8
zzr 今月は毎日やってるみたいです(^^)   NR zzrさん こんばんは 面白いですね とても小さな石仏が並んでいるかのように見える 楽しいフォトです。  
ウォルター zzrさん こんばんは 冬の日本海ですね。でも、まだ穏やかな方でしょうかね。 でも、zzrさんのお写真を拝見していると結構、庄内方面に出かけておられますね。フットワークが軽いですね〜 以前、山形市内に単身していた頃は、週に一度の鶴岡、酒田方面の仕事の辛かっ...   zzr 海を撮りに庄内まで行ってきました。 海風が冷たくて10分も外にいると辛かったです。 ウォルター様、冬...  
2月の庄内浜
2月の庄内浜
D300S 24-70mm F2.8
Nippon Maru
Nippon Maru
D3S 24-70mm F2.8
ryo 新しく生まれ変わったのにっぽん丸は6年ぶりに石垣島に入港しました   ryoさん 今晩はー 昨夜ネツトで郵船日本丸Renewalの記事を見て 横浜港に寄港したら写しに行きたいです とても綺麗ですね。  
zzr 夕日の月山には間に合わず。。 青だけではさみしかったのでナトリウム灯のオレンジ色を入れてみました(^^;)  
日没後の月山
日没後の月山
D300S 24-70mm F2.8
晴れた日の雪下し
晴れた日の雪下し
D300S 24-70mm F2.8
zzr 天気のいい日は貴重です。 お年寄りだけのお家もあるので地域の共同作業です。  
zzr 青空を見に遠出したのですが、こんな天気でした。 名物の三角揚げ、とても美味しかったです。 でもラーメンは。。(‾‥‾;)   ウォルター zzrさん おはようございます 定義さんにお越しでしたか。 仙台も市内はそんなに降りませんが、 北や西方面は一時間も走れば結構な雪が降りますね。天候も山方面の天気になって...  
雪の西方寺
雪の西方寺
D300S 24-70mm F2.8
田麦俣
田麦俣
D300S 24-70mm F2.8
なべさん 寒そうですけど温かみを感じました。   今晩は クリツクして大きくした見たら 素晴らしい!   zzr カメラの後方は国道112号線です。 部分的に雪が赤いのは道路沿いのアーク灯の光です。   zzr 訂正です。ナトリウム灯でした(^^;)   ウォルター zzrさん こんばんは 冬の田麦俣ですか。雪の集落の風景素敵ですね。 でも、交通の便もあまりよくなく住んでいる方々は...   Nikon爺 寒そうだけど暖かそう・・・ 民家の灯...  
zzr 電車から最上川を見たくて行ってきました。 ワンマン普通列車。運転席越しに見える景色が新鮮でした。 予定ポイントでの撮影は物凄い降雪で無理でしたが旅気分を味わえました。   Nikon爺 ホームの除雪も大変でしょうね。 たまに思いますが、レールって凍ってないのかしら?? ブレーキだって心配です。  
今日の鶴岡駅
今日の鶴岡駅
D300S 24-70mm F2.8
迫る吹雪
迫る吹雪
D300S 24-70mm F2.8
zzr 蔵王、地蔵岳にて。 5分おきに天候が変わってました。左に雪の粒が写ってます(^^;)   Takasikun 画面から寒さが伝わってきます。 でも樹氷いいですね。   都人 zzrさんこんにちはすごく寒そう(凍りつきそう)凄い こちらも雪降ってます。風邪ひいてませんか? 今年もよろしくお願いします。   まー君 この樹氷がもっと大きくなりますね。 風の動きを感じられます。 寒そう!   ウォルター zzrさん こんにちは モンスターたちの群れ 劇的な雲 大迫力の作品ですね。 ...  
ゆっきん 懲りずに岩手山です^^; 太陽が傾くにつれぐんぐん気温は下がり、 半袖では寒くて外でカメラ構えられなかったので 車内から窓を開けて手持ち撮影です(大汗  
秋風
秋風
D700 24-70mm F2.8
大空へ
大空へ
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん 目の前を無音でスーッと飛んでいくその姿に感動すら覚えました。 オレならこのままカメラ担いで岩手山まで飛んで行・・・そうか!この手があったか!! って、無〜理〜ぃ・・・。   Nikon爺 こんにちは、 真夏の青空の下、気持ち良さそうです。 これだとどのくらいの距離飛べるんでしょうか。 あわ...  
ゆっきん 煙の形と色が良い感じだったので。 前回と似た様な絵ですみません^^;   うしわか 初めましてゆっきんさん。 これは、ロマンチックですね^^D700いいですね〜   zzr こんばんは。 前回の作品もですが、こちらも素敵な雰囲気です。 いい色ですね。。   ゆっきん ありがとうございます。 自分でも撮っ...  
夏の匂い
夏の匂い
D700 24-70mm F2.8
岩手山
岩手山
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん 『南部片富士』とはよく言ったもので。 これだから岩手山はやめられない^^ トーンカーブちょっと弄ってます。   zzr 夕焼け空、透明感があって素敵な色だと思います。 岩手山のシルエットも美しいです。 また見に行きたくなりました。  
なべさん 線香花火は心が落ち着く感じがしますねぇ でも小さい頃は派手派手なのが好きかもしれませんねぇ(^^;   ゆっきん 「花火買って来たぞー」って線香花火見せたら子供たちは大ブーイング。 もっとバチバチドッカンいうようなのを期待したそうな・・。 おっさんはこれで十分夏を満喫できるんですが。 この煙の匂い、なんか好きです。   ΨΨ GHQ ΨΨ あ〜 なんだか子供さんたちの表情が想像できるな〜ぁ...   Ikepon 花火にバツクの子供の足 いい感じですね   zzr こんば...  
線香花火
線香花火
D700 24-70mm F2.8
モノクロのメモリー
モノクロのメモリー
D700 24-70mm F2.8
ryo 豊年祭の一枚  
ryo 今年の石垣島オリオンビール祭りで撮ったの一枚です  
花火
花火
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん 連休最後の日、家族にせがまれ松島へ。 たしか1年前にも似たような画像をアップした記憶が有りますが^^; がっつりカメラ目線です。 鳥だけにノートリで。 お後が宜しくない様で(笑)   zzr 大きくしてみると羽の透過光とか羽毛が凄くキレイです。 ナノクリの効果なんでしょうか。。 気持ちの良い写りですね(^^;)   ゆっきん zzrさん 120ショット中の1枚です。 遊覧船の周りを飛び交うカモメを狙うのは非常に難しかっ...  
Apiano   夏の暑さにも耐え 秋の調和を保ちながら   ここに秋の紅葉奏でる シンフォニーです   pami 斬新な構図に目を見張りました。霞むような背景(幹を含め) との対比も、実に興味深いです。   珈琲 D2HSとnikon24〜70f2.8の相性はいかがですか?  
嵐山公園
嵐山公園
D2Hs 24-70mm F2.8
もぅいいかい
もぅいいかい
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん ここ最近、毎朝のように北へ帰る姿が見受けられます。 少しずつ春は近づいているようです、が。。。  
Root <makotoさん、NRさん、J-CATさん、pamiさんへ> 大変申し訳ございませんでした。 こちら...  
台風一過のプレゼント
台風一過のプレゼント
D300 24-70mm F2.8
真っ赤
真っ赤
D700 24-70mm F2.8
ryo マラッカ有名な赤い教会です  
takashi 寒い日の下校、登校時よりも子供たちの列がさばけ、歓声を上げていました。おじいさんの見守りも、のどかに感じられました。   こういう日常的な作品は良いですね。 簡単に撮れそうでなかなか撮れません。 スナップ写真いいですね。 右のおじさん、もう少し目立つと更に良かったような気もしました。   ΨΨ GHQ ΨΨ あ〜〜 大好きなショット 子供たちの話しながら下校する声が聞こえてきそう...  
下校
下校
D200 24-70mm F2.8
沖縄の伝統2
沖縄の伝統2
D700 24-70mm F2.8
ryo 太鼓達人   躍動感溢れる写真ですね。 音が息遣いが伝わってくるようです。 撮影には相当、制限がありそうな場所ですね。  
ryo 撮影場所:malaysia,melaka   おっ。これはやはり日本では無いのですね。 どうも暖かさだと思いました。 早く暖かくなって欲しいですね。 きれいです。  
オランダ風
オランダ風
D700 24-70mm F2.8
静かな夜
静かな夜
D700 24-70mm F2.8
ryo 時間が止まっているのようです。   WBはオートですか。 素晴らしい色彩ですね。 特にこの時期ならではの寒さがこの色調で より強調されて雰囲気が有りますね。 札時間帯から想像するに相当な寒さでしたね。  
桜錦 実はサボテンみたいです。 種類は全くわかりませんが、これだけかたまっていると、きれいというか気持ち悪いというか、何ともいえません。   ウズマキ これをサンゴに例える桜錦さんは ひょっとしてアクアリストですか? 確かにソフトコーラルですね。 でもそれらしく魅せる構図もすばらしいです。   ( ‥) 確かに珊瑚っぽいですね。 熱帯魚が隠れてそう♪ しかし現実は・・・蜘蛛やアブラムシなんですよね(笑)  
サンゴ?
サンゴ?
D700 24-70mm F2.8
桜錦 我が家ののんびり猫。 寝ているうちに引っ張ると仰向けで止まっています。 気持ちよさそう。   NR おおっ お見事なストレッ千振りですね 12月12日で おいちにいちに(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)   なべさん 最高に気持ちよさそうですにゃぁ^^   桜錦 NR様、なべさん様 コメントありがとうございます。 我が家で生まれた猫は、警戒心というものが、家の中では無いに等しいです。 夜は10時頃外に出て遊ん...   zzr いいなぁ。。にゃんこ、飼いたくなりました。 ずっと見てても飽き...   Nikon爺 爆睡...  
Apiano   ドドドートと流れる水は琵琶湖から南禅寺に流れる湖水です 静かな 静かな紅葉 光の紅葉  
動と静
動と静
D3 24-70mm F2.8
嵐山の紅葉
嵐山の紅葉
D2Hs 24-70mm F2.8
Apiano  夏の暑さにもめげず 秋の調和を保ちながら ここに秋の紅葉奏でるシンフォニーです   NR 夏にこの橋を車で渡った事が有ります 秋には全山不思議なくらいの色彩が生れるのですね。   Apiano NRさん コメント有難うございます Cature NX2のカラーコントローラのカラーピッカーで色変換しています  
Apiano  夏の暑さにもめげず 秋の調和を保ちながら ここに秋の紅葉奏でるシンフォニーです  
嵐山の紅葉
嵐山の紅葉
D2Hs 24-70mm F2.8
ついに来た・・
ついに来た・・
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん 今朝の盛岡市。 とうとうこの季節がやってきました。 家用・会社用の車のタイヤ、どちらもまだ夏タイヤです^^; 寒いのキラーイ。   zzr こんばんは。 早く履き替えたほうがいいですよ(^^;) きれいですね、雪の岩手山。近くで見てみたいです。  
Ryo 琉球の伝統工芸  
琉球ガラス
琉球ガラス
D700 24-70mm F2.8
古い机
古い机
D700 24-70mm F2.8
Ryo また使えそう?  
商品