24-70mmレンズ 作例

ゆっきん 県南もそろそろ紅葉はおしまいです。 今朝は岩手山の山頂もうっすら雪景色でした。 後はどんどん冷え込むのみ。 寒がりなオラには厳しい季節です。 これを撮るのに人が掃けるまで10分近くずっと手持ち、辛かった。。。  
平泉
平泉
D700 24-70mm F2.8
虹
D700 24-70mm F2.8
Ryo 雨後の虹   なべさん 2つ並んでるところがいいですねぇ 虹が2つって実際に見たことがないんです。  
桜錦 気持ちよさそうに横になっている我が家のチビです。 2,3分前までは仰向けに寝ていました。   J-CAT ネコはしぐさや表情が豊かで、見ていて飽きないですよね。   桜錦 J-CATコメントありがとうございます。 こんな表情でありながら、こいつの親と2匹で庭のモグラを片っ端から捕まえる「モグラハンター」です。 そして畑に来るハクビシンも追い払ってくれます。 頼もしい限りです。  
うっとり
うっとり
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん 時間が出来たので生まれ故郷の小学校に行ってみました。 木造の教室校舎は無くなり鉄筋に変わりましたが、職員室や体育館はそのまんま。 二十数年の時間の流れを感じました。 あんなに広かった校庭も大人になってみるとそうでもない・・・ しばらくの間、蝉の鳴き声を聞い...   NR ちょうどホームベースから見たアングルで 誰しもが懐かしさを感じる素敵なフォトですね 良いセットですね。   pami 左隅の相撲場・・・? かなり気になる存在です。 ...  
80ひ 美ヶ原高原での一こまです。 渋滞は、物凄いですが、GW満喫してきました。   ちょび おぉお、美ヶ原、、もう雪がないのですね、、、 あっという間に春が来たんですね〜、、、時間が経つのは早いもんで、、 しかし良い感じで日暈が写ってますね〜。地上の冬草の露出も良い 感じです。   80ひ >ちょびさん ありがとうございます。 ちょびさんの...  
山肌を照らす陽
山肌を照らす陽
D3 24-70mm F2.8
天を仰ぐ桜
天を仰ぐ桜
D3 24-70mm F2.8
80ひ >ΨΨ GHQ ΨΨ さん お返事遅くなってすみません。 確かにピンが甘いですよね。 まだまだです・・・   80ひ 日帰りで福島へ行ってきました。 関東の桜は、終わってしまいましたが、福島はまだ咲いてますね。   ΨΨ GHQ ΨΨ 構図いいですね〜y 山と桜の空間もバランスいいですね〜ぇ もうちくっと大きい画で見たいです! ピンが甘いのが惜しまれるところです...!!  
ゆっきん 桜の写真はもうお腹いっぱいとは思いますが、、、 新しいレンズの練習も兼ねて。 あんなに混んでいたのに桜が散ると同時に観光客も居なくなります^^;   NR この石割桜の夜桜がこの板で掲載されておりましたが 昼の様子が良く分かりました しかしこの巨石の割れ具合は 謎です。  
石割桜
石割桜
D300 24-70mm F2.8
 大石神社の桜
 大石神社の桜
D300 24-70mm F2.8
Otya 色変換の枝垂れ桜 ダーク・マゼンダーであそびです  
Otya  ライトアップの枝垂れ桜 こま犬さんとランデーブーなでか寂しい 今宵のさくら・・・   しゅうやん 雰囲気がしぶいですね。桜の色がなんともいえない味を出しています。   Otya >しゅうやんコメント有難うございます  構図はいまいちですが ライトアップの枝垂れ桜 渋いクレムソン レーキ色にしました   
大石神社の桜
大石神社の桜
D300 24-70mm F2.8
休日の夕暮れ
休日の夕暮れ
D80 24-70mm F2.8
80ひ 鋸山日本寺から下山した時の夕日です。 久しぶりに、天気の良い休日をすごせました。  
花好き慎ちゃん こんにちは! お教えください Exif情報(撮影データー)について 例えば絞り優先で補正があった場合 シャッタースピードは 補正後の結果としてでた数値とのことで良いのでしょうか? それとも補正前のものなのでしょうか? 先日の闇夜の雪です   いぐじふ 補正無し、補正有りの2枚を自分で撮って比較すれば分かると思いますけど。  
Exif情報について
Exif情報について
D300 24-70mm F2.8
Root 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました^^ 今年も気まぐれ出没いたしますが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます!^^ゞ         (写真:横浜にて)   N R Rootさん あけましておめでとうございます。 今年も素敵なフォトでの交流が出来ますと 楽しいですね、よろしく。   Gray Rootさん 明けましておめでとうございます。 今年もぼつぼつ撮っていきますので、よろしくお願いします。   makoto あけ...  
しゅうやん いいですね!  1票入れさせていただきます。   Gray これ以上省略するものが無い構図良いですね^^   papuru ファーと暖かくなるような お写真です。 き〜れいです。   makoto おっしゃれぇ〜な一枚ですね。 センスの良さを感じます。   Root 皆様の素敵なクリスマスをお祈りいたします。  
Merry Christmas!!
Merry Christmas!!
D300 24-70mm F2.8
里山の夕暮れ
里山の夕暮れ
D700 24-70mm F2.8
桜錦 秋も深まってきました。 冬近しという雰囲気が漂っています。 何年かに一度は雪景色が見られますので カメラを持って犬のように走り回りたいものです。 (日付の設定ミスで本日11/23の撮影です)  
桜錦 朝5時、羽田へ向けて出発です。 隣のバスは、女子プロゴルフ観戦のシャトルバスです。  
早朝の出発
早朝の出発
D700 24-70mm F2.8
カワセミを撮る
カワセミを撮る
D3 24-70mm F2.8
Otya  カワセミ毎日撮っている人がいます、僕は鳥さんはあまり好きではありませんが、カワセミは人気ありますね、カメラは撮影一休みのスナップでした   桜錦 カラスも青かったり黄色であったならもっと幸せになれたかもね。   N R Otyaさんこんばんは カワセミは都市の公園やちょっと汚れた川にも魚さえいれば 生息しているようですね...  
Root 連投にて失礼します。同じくスナップ写真です。 まだまだ残暑厳しい日和が続いておりますが、 幾分か陽射しが柔らかくなったようにも思います。 これから昼夜の寒暖の差が大きくなります。 皆様もどうぞご自愛ください。 【レンズ】AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED  
陽射しを受けて
陽射しを受けて
D300 24-70mm F2.8
Railroad
Railroad
D300 24-70mm F2.8
Root 皆様の素晴らしい作品の中、ベタなスナップ写真で恐縮です^^ 代々木界隈の踏切にてしゃがんで撮影。 本当は、もっと道にへばり付くようにして、 ローポジションで撮ってみたかったのですが、 他の通行人の方々にも迷惑なので^^;汗  
今日、恵比寿でD700触ってきました。 あんまり重さは気になりませんでした。 それと、そんなに混んでいたわけでもなく・・・ ISO6400+2段増感 と 最高レベルでテストしてみました。   atatan ISO25600でも、WEB上でリサイズしてみる分には、十分使えそうですね。   papuru 岩さま、はじめまして一眼初のpapuruです。宜しく願います。 バックの花と赤いドレスを着た女性〜すてきです。  
D700 ISO6400+2段増感
D700 ISO6400+2段増感
D700 24-70mm F2.8
banana
banana
D3 24-70mm F2.8
Otya banana 雌雄異花とあるが種子を作らない?上の青いバナナは実ですね  下にある赤い実はなんでしょか?バナナの花ですか?それにしても この赤い実むきたくなりますね、・・・良くご存知のかた教えてください  
T's 昨日までの2日間、若干気温が上がったので お辞儀してます^^;   Takamori 子供たちのお祭り騒ぎの後ですね。 暖かくなると消えてしまう雪だるまが可愛いだけに、ちょっとセンチメンタルになりますね。 人も生き物も春を待っているのに…。  
お辞儀
お辞儀
D3 24-70mm F2.8
モノクロ
モノクロ
D80 24-70mm F2.8
MNB 忍び寄る一つの影 犯人は!!! みたいなw   O茶 影絵に映し出したロボチャンみたいな影像、繰り出し動くドラマの回転するのかな   トンちゃん では無いんですけど。 咄嗟の事でピントも構図も甘い感じがしますが、個人的に 気に入ってたもので。   makoto 斜め方向からの光でドラマティックな感じがします。 足だけ見せて後は影っていうのもいいですね。   トンちゃん makotoさん 早速のコメント有難うございます。 お世辞だと分か...  
T's 旭山動物園での1コマですが・・・ 人間が居る場所は、かなり暗いですが、当然ストロボNGです。 D3の有難味を感じる場所ですね〜(笑) 初めて9コマ/秒を試してみました。   Takamori これはアシカの親子でしょうか。 「僕も入れて!」と外から手を差し伸べているようですね。 連射は泡を狙っていたのでしょうか。うまい具合に画面に収まりましたね。 斜めのアングルも動...  
触れるみたい♪
触れるみたい♪
D3 24-70mm F2.8
Christmas Eve
Christmas Eve
D3 24-70mm F2.8
T’s ヴィトンショップの前の二人・・・ ショップの中の賑わい・・・ 現実的な・・・Christmas Eve ※トリミング有り   Takamori 札幌のヴィトンでしょうか。 店の中、たたずむ人物ともにトレンディで、でも温かい雰囲気で、イブらしい 光景だと思います。   O茶 このスナップ写真外国の雰囲気、ロンドンのウィトンショップ、クリスマスかな?     MNB O茶さん同様 ロンドンの町並みって感じしますね  
テレ助 いいですね〜、こういうの。もともと私は絵を描くのが好き(上手い下手は別にして…笑)で、中でも静物画が一番好きなんです。そこから写真撮影に興味持ち出した経緯があったりします。もうそのまんま、静物画にしたい感じです。   T’s あちこちで目にしますね。 中途半端な雪と寒さで、撮影に出られず・・・ 子供達を雪遊びさせるには、雪が少ないし・・・ 皆さんの写真を見せて頂き、我慢してます(笑)  
X’masシーズン
X’masシーズン
D3 24-70mm F2.8
菜の花グルグル
菜の花グルグル
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi ナスカの地上絵かミステリーサークルかここも絶景でした(羅平、牛街にて) 不思議な地形は海底が隆起し石灰岩質の岩が浸食されて窪みが出来たそうで 自然なものだそうです。   笑休 ご旅行は、一般的なツアーに参加されたのでしょうか?それとも、写真撮影目的のツアーでしょうか・・一般の観光のなかでの個人行動はとりにくいので、撮影は大変だとおもいます。   写好 菜の花の段々畑、初見のような気がします。すべてが桁違いですね。 この大量の菜の花は食用なのでしょう...  
JiJi あるお店やに入るやカラフルさに刺激され撮って見ました 楽しさが伝わってきます   写好 拡大すると賑やかさが倍増でした♪ どんな店舗の一角なんでしょうか、人形屋さんではないですよね。 お雛様の時期、足助町は華やかでしょうね。  
賑やかな一コマ
賑やかな一コマ
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
Stone Forest
Stone Forest
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi シモネタの話ですが私の朝の...  
JiJi 投稿画像http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=canon&action=large_picture&id=81174の 画面向かって右手、民俗村から間近で棚田を見ることが出来ました この時点ではまだ朝霧が立ち込めており幻...   F.344 雲南省方面にお出掛けでしたか 昨年週刊誌で棚田写真見て行ってみたいと思っていましたが2月末が見頃なんで...  
元陽の棚田
元陽の棚田
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
中馬のひなまつり
中馬のひなまつり
EOS 6D EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi 10日までとのことで3年ぶりに覗いてきました 愛知県豊田市足助町、展示場所はお店やさん個人宅など 136か所に及び明治〜大正〜昭和に作られた土雛などが 飾られて町並み一帯が春でいっぱいでした。   F.344 足助の町にも 春がやってきたようですね 街歩きは専ら 6Dですか?   JiJi F.344さん、旅行ではXに24-...  
写好 これが自然にできた隆起なんですか、なんとも絶景ですね!! 菜の花と霞がこの情景にピタリと合ってるのではないでしょうか。 人の大きさから広大な風景に圧倒されます。 世界には見知らぬ絶景がまだまだあるんですね♪   JiJi 霞が掛ったような空模様でスッキリ感はありませんが カルスト地形のとんがり山が連なる中、見渡す限り菜の花で埋め尽くされた 光景を目の前にすると言葉を失いました。太好...   MacもG3 凄いですね。ス...  
羅平の黄色い絨毯
羅平の黄色い絨毯
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
羅平の黄色い絨毯②
羅平の黄色い絨毯②
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi 東京都2個分の面積に及ぶとされる羅平は雲南省が誇る春の景勝地というのも よくわかります。町中も菜の花で埋め尽くされていました   JiJi ×羅平は雲南省・・・○羅平の菜の花は雲南省が誇る・・   MacもG3 描写が緻密で凄すぎます。   一耕人 これ全て菜の花ですか。驚きです@@ 緯度は日本よりも低い場所なのでしょうか。 中国は広すぎてぴんとこないのが本当のところでありますTT  
JiJi ベトナム・ラオス・ミャンマーと国境を接していることから 雲南省は少数民族の宝庫と言われているそうで、これは羅平に向かう途中 あるマーケットで目撃しました。?族・・幸せそうに歩いて行きました 衣装がカラフルでいい雰囲気でした。こんな出会いがあるから旅はいいもんです。   stone とても楽しそうな行進ですね! 結婚式かな〜なんて思いました。素敵な遭遇とのお裾分け感謝^^!   一耕人 皆さん楽しそうですね♪ こうゆうお写真が普通に撮れるってところは中国って良いですねぇ。  
少数民族の衣装
少数民族の衣装
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
水たばこで休息中
水たばこで休息中
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi たばこ産業が盛んなお国もあってか村の至る所で こんなスタイルで喫煙中の人を多く見かけました   一耕人 おはようございます。 何やら変なことに巻き込まれている一耕人であります。 水タバコですか。どのような仕組みなのでしょう。 お父さんの表情がいいですね♪   写好 とても大げさな装置(笑)ですね。 これでニコチンやタールが減少すればいいのですが… 習慣や風習、いろいろですね。   黒石 初見、初耳の水煙草 どんな構造でどんな味がす...  
写好 ご帰宅しての投稿でしょうか、であればお帰りなさい♪ 早速度肝を抜くすごいショットのお披露目ですね! オレンジの光がとても印象深く、記憶に残る一枚です!  
天空の棚田群・元陽
天空の棚田群・元陽
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
国府宮(こうのみや)はだか祭 Ⅱ
国府宮(こうのみや)はだか祭 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 「なおい笹」を威勢よく楼門をくぐり奉納・・・   MacもG3 寒いのに裸でご苦労さまです。 裸祭りは各地にありますが、こちら千葉では大原のが有名ですね。 神輿を担いで海に。。。って寒いだろうなぁ   一耕人 裸の皆さんも撮影の皆さんも大変ですね。 裸男たち勢いがありますね。   F.344 ...  
F.344 約1200年前から続く国府宮の神事 神男(しんおとこ)に触ると厄が落ちるとされている はだかの男ももみ合いで揺れ 見る側の観衆にも押されカメラが揺れまくり・・・ ブレブレですが臨場感だけ伝われば・・・   一耕人 臨場感満点。迫力です。 こんな近くから撮影が可能なのですか。なにか巻き込まれてしまいそうです。   Lecul0x こんばんは。 自分も一耕人さんと同じような意見です。 TVで映す側の大変さをドキュメンタリーでみれました。 ...  
国府宮(こうのみや)はだか祭
国府宮(こうのみや)はだか祭
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
雪の三千院
雪の三千院
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 願ってもない光景に 恵まれました   MacもG3 こりゃ撮らずにはいられませんね。歴史の遺産には雪景色がとても似合います。 数年前に雪の成田山を撮りましたが、桁が違います。   makoto ひんやりした境内が何となく心地よく感じるのは何故でしょう・・・ 雪煙が舞うような情景もいいですね。   裏街道 こんばんは。 地元のお方でない限り滅多に撮れない瞬間ですね。 いつかはジックリと狙ってみたいものです。   笑休 ...  
Lecul0x 偶然二日目にも行ける機会があり、、、といっても スタークロスフィルター持参で行く気満々で、前日 気になった超イケてるカスタムカーを撮影し直して きました。 壁紙には派手ですね(^^ゞ  
Lecul0x 2013年 福岡カスタムカーショーに行ってきました。 毎年一回は福岡ヤフードームに行っているという(^^; 色々なこだわりのカスタムカーが所狭しと並んでいましたが 目立...   裏街道 こんばんは。 家が走っていると考えれば間違いなしかと。  
stone チョッパーは格好良い 脳裏にイージーライダーって言葉が‥、親父だなぁ^^;   Lecul0x バイクのこだわりも、街中で乗り回して目立つかどうかとか こういうのは意外と乗りやすいかもとか、やっぱこれかー とかとか、迷ってみてました。 自分としてはレーサー仕様?とバイクが好きなんですよね。 街中で乗ってみたいのはチョッパーかな。   Lecul0x イージーライダーで...  
未確認飛行物体のごとく・・・。
未確認飛行物体のごとく・・・。
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
akio-h 大分市の水族館「うみたまご」で撮影です。測距点が大幅に増え、高感度撮影にも適したEOS5DマークⅢの試し撮りです。もちろんフラッシュは使っていませんが、これ迄よりもピントが合いやすくなり、画質が向上した事は間違いないようです。   裏街道 こんばんは。 水族館のクラゲですね。 青いライトが綺麗ですね。 私も挑戦してみたい被写体です。   JiJi ピンもドンピシャに決まってますね、いい被写体を選んだと 思います、出来ればもうすこしラージに見たいものです  
F.344 ネット情報では今月はよく通るようだ 伊吹の名水を汲みに行く前に下見を兼ねて撮ってきました 天気予報があたり 薄曇りになって残念・・・   JiJi 伊吹山とイエロー決まりましたね〜素晴らしい眺めです。 このお山はよくスキーに行きましたがこの暖かさで岩肌が目立ちますが 三脚も多く並んでいたことでしょうね。   一耕人 水汲みのついでにこんな素敵なお写真を撮ってくるんですから凄いですね♪ 本番では天気が良ければいいですね。  
ドクターイエロー 
ドクターイエロー 
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
雫落ちる
雫落ちる
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
我夢 自分も見つけたら毎回撮りますが 中々難しいですね^^   笑休 水滴が落ちる情景、人生のわびさびを感じます。   F.344 またまた1D Xの機能と引き出しの 多さを見せつけられた感じです 素晴らしいです   JiJi 寺院の社殿脇にある手水舎、氷が解け出して雫が落下しておりました 動くものには目が行ってしまい手持ちで何ショットか撮りましたがピンボケです。 雰囲気ということで。   一耕人 上手い具合に撮れましたね♪ お見事です。私も先日一...  
JiJi 室蘭・川崎・北九州・四日市が日本四大工場夜景だそうですが 明るいうちにロケハンして陽が落ちる頃、工場夜景に赴きました 定番のロケ地ですが日中は晴れ過ぎたのか夕焼けにはならずで 三滝川の写り込みが綺麗でした(大正橋川沿いにて)   F.344 穏やかな天候で映り込みがステキです EOS-1D Xの機能チエックには打ってつけの四日市ですね   一耕人 拡大して見て思わず歓声をあげてしまいました!! なんちゅう解像度。こんな凄いお写真そうそう拝見できるものではありませんね♪  
工場夜景
工場夜景
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
街道をゆく
街道をゆく
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi 伊那街道の中継拠点として栄えた商家の町並みで、建造物群保存地区に指定さ れていますが こんな汚い撮り方ではお叱りを受けそうです。この時間では早くも 町の灯は消えかかり街路灯が青白く点灯している中、後ろ姿を頂きました。   写好 とても情緒のある表現ですね。 人影をブラして撮る、流石です。 信州まで行かなくても素敵な町並みが同県内にあるのは嬉しいことです♪   笑休 街灯に照らされた周囲が渋く輝いて、いい雰囲気ですね。 伊那街道という...  
F.344 敢えて 逆光で撮ってみました   JiJi こんな状況では、フレアー・ゴースト盛り沢山出ますよ φ77から82とごつくなった割に?が出ます まともに逆光の眩しさも伝わって樹氷の質感も見事ですね   写好 いいですね♪太陽を入れるのは大好きです。 というより入れないともったいないと思ってし...  
逆光で
逆光で
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
足助川のマジックアワー
足助川のマジックアワー
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
JiJi 場所は愛知の山深い山間部です。   写好 古い町並みに薄紫色の空がとてもマッチしてますね。 数年前は紅葉撮りに足助町によく通いました。 こんなところがあったなんて知らなかったです。   一耕人 まさにマジックアワーです! 情緒のある家並みに川面を飾る赤い流れ。 素晴らしいです♪   F.344 これぞ 1D Xの機能をひきだした表現のような感がします 山奥まで行かなくても充分 充分 対抗されて 参った です  
F.344 全ての枝は氷華で纏い 氷点下の世界を演出してくれました   笑休 なんて美しいんでしょう。下手なほめ言葉はいりません・・感動。   写好 こちらも素晴らしい自然芸術ですね。 よく見るとまだ雪が降ってるようです。 とても寒かったようですが、これを目の当たりにすればしばしの間忘れそうですね♪   JiJi この景観をただで拝見できて幸せですね、この辺での積雪量は どのくらいですかね。道中も当然ながら冬装備の車でないと・・ いろいろ考えると億劫に...   一耕人 素晴らしいですねぇ!!  雪...  
氷華
氷華
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
樹氷
樹氷
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
写好 これを撮りに三河まで行かれたんですね、相変わらずの行動力脱帽です♪ 青空に樹氷が透き通って素晴らしい景観ですね。 拡大する木が生きているような迫力でした。  
商品