24-70mmレンズ 作例

F.344 八朔 あいさつまわり 凄いカメラマンでした   JiJi お暑いところご苦労様です 三者三様と言いますか、各々方表情が違った所を捉えられたところはさすがですね^^ ♪京都慕情といえばベンチャーズ、そんなメロディが聞こえてきそうです。   miya F.344さん、こんにちわ〜 美女が3人、それぞれ違った表情が面白いですね お勤めに向かう有りのままのさり気無い雰囲気が良いですね 京都ならではの情...  
京都慕情
京都慕情
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
塩分補給
塩分補給
EOS 5D Mark III 24-70mm
しんちゃん ポカリもいいけど、私の熱中症対策の1つです。  
hi-lite しんちゃんさん、今晩は。 立派なしめ縄ですね。凄いです。 吊るしている縄もぶっといですね。   写好 迫力満点のしめ縄、神様から叱られるかもしれませんが、女体の足が絡んでいるように見えてしまいます。 信心が足りませんね(笑)   しんちゃん F344さん、ウォルターさん、hi-liteさん、写好さん、コメント有り難うございました。写好さんのおっしゃる通り、私も一瞬、しめ縄が女性の足の様にも見えました。   しんちゃん 地元にある神社なのですが、昨年夏ころ、『ちい散歩』で地井さんもこ...  
大しめ縄
大しめ縄
EOS 5D Mark III 24-70mm
睡蓮
睡蓮
EOS 5D Mark III 24-70mm
しんちゃん この角ばった感、イイです。   ウォルター しんちゃんさん こんにちは。 もう少しアップで少々斜めから撮ってみたらどうでしょう。 そんな写真も見てみたいですね。 でも、拡大してみるとピントもバッチリ。 花の艶やかさも一層増すように拝見しました♪   写好 デザイン画を見ているようで構図も素敵です♪ 葉っぱが表面をふいたように綺麗ですね、これだけでも写したいです。   裏街道 こんばんは。 スイレンですよね、可愛い花で大好きです。 私もウォルター的構図がいいと思います。  
しんちゃん 天気も良いし、眺めも良く、いい1日でした。  
原色の風景
原色の風景
EOS 5D Mark III 24-70mm
初夏の花
初夏の花
EOS 5D Mark III 24-70mm
しんちゃん 名前が解りません。(?_?)  
しんちゃん コンビニからの帰り道、珍しい構図だったので撮ってみました。  
ボーダーガーデン
ボーダーガーデン
EOS 5D Mark III 24-70mm
しんちゃん 千葉県野田市にある清水公園、『花ファンタジア』会場内にて。   hi-lite しんちゃんさん、今晩は。 ボーダーガーデン検索してみました。 イギリス式の庭園なのですね。 綺麗に配置された花々が素敵ですね♪   しんちゃん hiーliteさん、おはようございます。そうでしたか、イギリス式庭園でしたか。そういえば入口から入り、最初に現れたのがイングリッシュガーデンだったし、売店でも紅茶、ハーブ等...  
F.344 徐々に元気のない太陽に・・・   hi-lite F.344さん、おはようございます。 だいぶもやってますね。 『夕景』を撮りに行って、これは残念でしたね。 でも、これはこれでいい風景だと思います。   写好 前作から10分後の夕景。 色調が段々エキゾチックになってきましたね♪ 家々の周りにあるのは風雪除けに植えた樹木でしょうか、TVの特集で見たことがあります。  
散居村−2
散居村−2
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
散居村
散居村
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 砺波の夕景を撮りに・・・ 日没の頃には薄いもやがでてしまい 期待外れ・・・   JiJi 砺波と言えばチューリップぐらいしか知りませんが 水田への写りこみのスケールは実に雄大で見応えあります。   写好 情緒のあるいい色の夕景ではないでしょうか。 ただいつもになく、ノイズが多いですね、データを見てもそれらしい原因が見つかりませんが…。 この風景、養老公園のリフ...  
しんちゃん パチンコ好きのせいか、魚群がこちらに向かって飛び出してきそうなイメージが湧きシャッターを切りました。   写好 この魚群は外れ?失礼しました(笑)バラの写真のようなキレが足りないようで、イメージの伝わりが弱いかも。 露光間ズームなら大当たり確定でしょう。 ネタ写真的な要素を感じましたので、気分を害さないでくださいね♪   しんちゃん ご指摘通り、はずれ魚群のようです。最近、三脚とリモコン使用が体にしっかり身についてしまい...  
空へ向かって
空へ向かって
EOS 5D Mark III 24-70mm
北近畿タンゴ鉄道
北近畿タンゴ鉄道
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 好天に恵まれたので 穏やかさを強調するために遠景から・・・   aki 私も50Dを使っています。 マークⅢに心が傾いていますが、こんなにもすばらしい描写のF.344さんの作品を見せていただき、まだまだ自分は使いこなしていないのだと感じました。   写好 鉄道名を調べてみました。 ずいぶん遠くへ遠征されたんですね。 良い腕と良いレンズ、解像度が素晴らしいです♪ 車両の位置に悩むフレーミングですね。  
hi-lite F.344さん、おはようございます。 見事な桜ですね。 照明の無い夜桜も素敵ですね。   ウォルター F.344さん おはようございます 凄っ@@ 私はまた布団に潜り込む時間です。 見物客のいないこの時間。 桜ものんびりしていたところの夜の訪問者ですね。   写好 チョット車で行ける距離にこんなに立派な一本桜があるんですか。 こんな素晴らしい景観なのですから電線は地下に隠す配慮が欲しいですね。   isao こんにちは まず素晴らしい行動力に脱帽します。 この桜も素晴らしいですね。...  
家山の一本桜
家山の一本桜
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
大井川鉄道 3
大井川鉄道 3
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 下りはポイント選びに失敗 上りはなんとか邪魔なものが入らない所で撮れました   hi-lite F.344さん、今晩は。 SLと桜のコラボ、素敵です。   F.344 hi-liteさま コメントありがとうございます この時季は桜とSLが定番みたいですが人が多くて苦労しました ここは1時間前にスタンバイ その後何人かみえましたが調整して撮りました  
F.344 途中から道もない所を下りて ようやく線路へ・・・ 帰りは急な登り へとへとでした   シャドー レールが左にバンクしながら消えていく所がなんか好きです。 列車も少し左に傾いているのもいいな。 桜はもう少し時期が早かったらもっと良かったでしょうね。 ここも一押しのポイントになるかなぁ。   hi-lite F.344さん、今晩は。 鉄道はあまり詳しくありませんが すごい山の中なのですね… 緑が綺麗ですね。   ウォルター F.344さん おはようございます ...  
大井川鉄道 2
大井川鉄道 2
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
大井川鉄道
大井川鉄道
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 俯瞰の1枚   hi-lite F.344さん、今晩は。 新緑と桜の組合せが、美しいです。 鉄道、電車じゃないんですね。   F.344 hi-liteさま コメントありがとうございます 平日はSLの運行は 1往復 午前は撮影スポットの探索でした   makoto 行かれましたね! ここは神尾駅でしょうか? 南側からのアクセスは初めて見ました。 桜がいい感じで、やはり見下ろす構図はいいですよねー 斜めの線...  
F.344 日の出前を狙ってみました   裏街道 F.344さん、こんばんは。 何のために渡してあるのか手前の小橋がいいですね〜。 名神を下って行くと左手にもう少し広い同じ様な橋が見えます。 冬木立と橋の景色がいい感じなのですが高速本線上に 車を止めるわけにはいかないですからね。(^_^;)   写好 少し青味がかった川面の色調がとても素晴らしいですね。...  
揖斐川にて−2 
揖斐川にて−2 
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
揖斐川にて
揖斐川にて
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 isaoさま コメントありがとうございます 情緒たっぷりの所です 木々が芽吹くころは また違った雰囲気をだしてくれそうです   isao F344さん お久しぶりです。 揖斐川も下流になるとこんな素敵な風景があるんですね。 この橋の姿が何とも素敵。時代劇に出てきそうな風景です。 橋のたもとに蓑笠を付けた人物を立たせたら、素敵な絵になるでしょうね。   F.344 PCのドラブルで休んでいましたが 環境が徐々に整いつつです・・・ 在庫ですが雪が降った日のを投稿してみます  
F.344 日の出も 樹氷も撃沈・・・ なぁ 訳で証拠写真でした   S9000  撃沈・・・でも、この青空と雲は 好きですよ。  雲の高度差が感じられて、好きな構図 です。   写好 左から雲が流れてくるようで、奥行き感バッチリ出てますね。 自然に左右されるのはネイチャーフォトの宿命でしょうか。 私...  
2012 初撮り
2012 初撮り
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
草原の輝き
草原の輝き
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 赤く焼けて くれませんでしたが 日没前の高原風景 ススキが輝いてくれました   makoto 雄大で奥行き感のある一枚ですね。 雲の存在が実に効いてると思います。   ペッタンコ1号 紫っぽい雲や空と、ススキの輝きの色がマッチしていていい雰囲気を醸し出していますね。ススキの位置も平面的でなくて趣があります。   ウォルター 赤く焼ける夕焼けよりも印象的です。 ススキの輝き具合もいいですね^^  
F.344 飯田市からの帰りに ここに立ち寄ってみました 葉が落ちてそれなりの風情でした   俗老人 F.344 さん おはようございます。 まさに柿が「すずなり」ですね、だれもとらないのでしょうか? もったいない。柿の色と小屋のコケ色のバランスがいいですね〜。 しかしこの小屋に入るのは勇気が要りますね。   写好 少しこってりした色表現がいい雰囲気を醸してますね。 大豊作の柿で晩秋を感じます。 鳥につつかれたようすが見えませんのでひょっとして渋柿?   makoto いい雰囲気ですね。 毎年ここは行きそ...  
里山の柿 その後
里山の柿 その後
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
蒼の世界
蒼の世界
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 自然湖の枯れ木 イメージを変えてみました   写好 ホワイトバランスを変更されたのでしょうか。 サムネイルで見ると色が凝縮されて極端な色表現になってしまいますね。 神秘的な表現の作画イメージは十分理解できます♪   makoto カッコイイです! 映り込みも見事で、独特の色合いが神秘的ですらありますね。   F.344 写好さま コメントありがとうございます 少し変更してみました makotoさま ありがとうございます 無風の湖面の処理...  
F.344 何故か 鳥のさえずりもなし 誰もいない 無風で静かな湖面 見上げた山だけに 西からの陽が当たっていた   気まぐれpapa F.344さん、おはようございます。 湖面の映り込みが綺麗ですねぇ 無風の芸術でもあると感心しています。   俗老人 F.344 さん こんばんは。 鏡の様な湖面が秋の景色を余すところなく 映し出されてとてもすてきです。  
静寂の自然湖
静寂の自然湖
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
秋色の向こうは
秋色の向こうは
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 kusanagiさま コメントありがとうございます 回転までは意図していませんでしたが 流した産物・・・ 静と動を逆に捉えようとしてみたのですが 簡単にはできません makotoさま ありがとうございます ここは銀杏の産地 赤い電車とイチョウを絡めようと 色...   F.344 黄葉のイチョウに 赤い電車 流してみました  
F.344 町並みに 灯りの演出 昼間とは違う趣でした  
灯りの宿場
灯りの宿場
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
白い枯れ木
白い枯れ木
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 水に浸かったままの木は 異常な色合いと形で 湖面から伸びていた  
F.344 例の灯篭は 人混みで一杯 少し離れて撮ってみました   写好 おやっ、今度は兼六園ですか、行動範囲が広いですね。 写真から灯篭は判然としませんが、雪吊りも出来て冬の備えは万全ですね。   F.344 写好さま コメントありがとうございます 蟹を食べに民宿へ・・・ 友人と能登半島を一周してきました ここは観光で園内一周 雪吊りの様子も見えました 三脚は使わずに手持ちです  
兼六園
兼六園
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
灯り
灯り
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 akio-hさま コメントありがとうございます 昼間に撮ろうとしましたが 止めて日没を待ちました 灯りが歴史を感じる木戸の 雰囲気を一層高めてくれました   F.344 静けさ漂う薄暮の町並に 白い入り口と暖かい灯り・・・ 妙に惹かれました   makoto 昔ながらの光景、惹かれますよね。 やはり灯りがポイント高いと思います。   写好 これはいいですね、柏屋というお宿でしょうか、木戸を開けて覗いてみたくなりますね。  
F.344 観光客は 急に少なくなり 静の景観   気まぐれpapa F.344さん、こんにちは。 私も8月に行って来ましたが、やはり夕方で 人も少なくこのような状態で撮影しました。 人が少ないと一人舞台ですが、暗くなって 寂しくなりますね。   写好 馬籠宿でしょうか。 観光客を入れるとバランスがとりにくいし、無人ですとゴーストタウンみたいだし古い町並みは表現が難しいですね。  
薄暮の町並
薄暮の町並
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
障子の中の風景
障子の中の風景
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 年代もののガラス(中央)は 少し波うち明治時代を証明していました 総檜造りの建物に障子が醸しだす雰囲気と 手入れされた庭園等 見応えある脇本陣でした   ウォルター 波打つガラスってのも、妙に懐かしいですね。 素敵な作品の数々。良い旅行をされたようですね^^   F.344 ウォルターさま コメントありがとうございます 全てが時代を感じさせる光景 もう一度行ってみたい所です   写好 障子の...  
F.344 脇本陣の囲炉裏と 秋の光線を撮ってきました   シャドー 遠い昔の和風建築のこういったところが好きです。 温もりの感じるお写真、いいですね〜。   isao 天窓から落ちる光線がとても綺麗。 いろりの煙が造る現象でしょうがとてもいい絵になっていますね。   F.344 シャドーさま コメントありがとうござい...  
妻籠宿にて
妻籠宿にて
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
軽井沢の借景
軽井沢の借景
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 広大な別荘の庭園が散策中に目に・・・ 限られた位置からの1枚です   makoto しっとりした雰囲気の紅葉がいいですね。 雨で濡れてるんでしょうか、PLを使うとまた違った雰囲気になると思います。 葉の痛みなどは、こちらの地区とはやはり違ってキレイですね。   F.344 makotoさま コメントありがとうございます 下見のためジックリ撮らなくて後悔・・・ PL持っていたので試すべきだったです また機会があったら狙っ...  
写好 三河地方にこんな情緒のある場所があるんですね。 早くいかないと建屋が崩れるかもしれませんね。 F344さんならこの地方の写真ガイドブックが出せそうですね♪ 印税目当てでマクロの方で少しだけ協力できます(笑)   ペッタンコ1号 わあ、こんなになっているんですか。柿の木の生命力、すごいですね。小屋も風情があっていい感じですね。  
里山の柿
里山の柿
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
渓谷の秋彩
渓谷の秋彩
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 観光写真ですが 紅葉の進み具合・・・ (阿寺渓谷)   pipi F.344さん今晩は〜♪ 綺麗に紅葉してますね。 多分ここはマイナスイオンがいっぱいね♪ ところで、F.344さんはマイナスイオンを 見た事がありますか? レーザー光線を当てると見えますので 感激しますよ。   F.344 pipiさま コメントありがとうございます ここの紅葉はあと数日で最高の感でした マ...  
F.344 競うように 色の競演・・・? (少し早いかな?)  
渓谷の山側では
渓谷の山側では
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
秋の水彩
秋の水彩
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 清らかな大きな流れは 怒涛の勢いで流れ落ちて 白からそのものの色に変わって・・・   ウォルター F.344さん こんにちは。 流れも程よい滝。しかも、碧の素敵な水ですね。 加えてコメントも素敵ですね。 F.344さんのような文章が書けたらいいですね。   F.344 ウォルターさま コメントありがとうございます ここの水の色は 特筆物です 関西から多くのカメラと三脚の団体さん きていました   aki きれいな岩場の深い淵、こういう川が少なくなったように思います。  
F.344 青い渓谷の 秋彩の波を撮ってみました (ISO感度1600は失敗でした)   シャドー これは紅葉狩の醍醐味の一つですね。渦巻きグルグルとかも楽しい一つでしょうか。^^ ユラユラと流れる木の葉に癒しを感じます。   stone 空映す水面の揺れ 自然界のアーチストの手による一瞬の魔法ですね! 高感度でSS稼いだのは成功だと思います。   ウォルター F.344さん こんにちは。 程よいSSで滑らかな川面に映し出される情景。 どんな所で撮影されたのか想像してしまいます。  
南木曽情景
南木曽情景
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
奥志賀情景-Ⅳ
奥志賀情景-Ⅳ
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
ウォルター F.344さん こんにちは。 「奥志賀情景」シリーズ。楽しませていただきます。 どの作品も素敵なものばかりですね。 「奥志賀」もいづれ訪れたいリストに加えなくっちゃ。   F.344 クマ避けの鉄管を2回鳴らして 行った所が「ハーモニカ滝」でした 名前のように川全体が岩盤で段状 なるほどと思う滝・・・ 若干手前の枝がうるさいのが残念   aki 木の幹と川の流れに色づいた低木をうまく配置されましたね。   気まぐれpapa F.344さん、今晩は。 秋の色が美しく気持ちがいいですね。 川...  
F.344 ウォルターさま コメントありがとうございます 早朝はこの付近三脚が立つ所ですが 空いていたので記念に・・・でした   F.344 kusanagiさま コメントありがとうございます ファインダーの方に気が行ってしまい 液晶画面の反射は気がつきませんでした 今度じっくり確認してみます stoneさ...   F.344 偶然停まったら 良い具合に見えたので お世話になっている相棒に敬意を...  
バックミラーも秋色
バックミラーも秋色
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
奥志賀情景-Ⅲ
奥志賀情景-Ⅲ
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 「大滝」 行きは下りが多くて 楽な行程でした 何分にも撮る位置に制約(絶壁)があって・・・ 普通の時間に訪れて普通の写真になってしまいました   makoto 素晴らしい景観ですね! 背景の山と空の階調が残念ですが、その分渓流の質感などはお見事に再現されているようです。 空と山はソフトで...  
F.344 少し早いかなと思われる林 今日頃は良い色になっているでしょう?   stone 黄葉がいいですねー。 とても涼やかで心地よい陽光^^緑葉がいいバランスと思います。   ウォルター F.344さん おはようございます。 紅葉する前のいっとき、染まるのを想像させてくれる、 素敵な光景ですね。  
奥志賀情景-Ⅱ
奥志賀情景-Ⅱ
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
軽井沢 雲場池
軽井沢 雲場池
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 少し早かったですが 代わりに静けさがありました 渋滞知らずで駐車場へもスムーズ入れ 存分に楽しめました   ウォルター F.344さん おはようございます ちょっと早かったようですね。 でもこれはこれで、十二分に秋の雰囲気が伝わってきます。   F.344 ウォルターさま おはようございます 萩原写真事務所のトップページ(昨年の10月) がこの池だったと思いだ...  
F.344 stoneさま コメントありがとうございます 深山の彩り 見に行った甲斐がありました レンズを通した表現力に欠けますが・・・   F.344 豊富な水に 秋本番の彩りでした   ウォルター F.344さん こんにちは 見事な光景ですね。 川を挟んだ彩りの美しいこと。ビューティホー!   F.344 ウォルターさま コメントありがとうございおます ここは中間点で俯瞰の絶景を見ながら 呼吸を整え...  
奥志賀情景(雑魚川)
奥志賀情景(雑魚川)
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
志賀高原-Ⅱ(朝の木戸池)
志賀高原-Ⅱ(朝の木戸池)
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 朝から爽やかな目覚め 朝食前の1枚 少し水面上に霧のような流れ・・・ 朝の贈り物 欲を言えばもう少し立ち上がってくれたら・・・   pipi F.344さん今晩は〜♪ 素晴らしい〜。。 神秘的な池に心が洗われますぅ。。   aki 白樺の池への映りがとてもきれいです。 いい場所ですね。 早起きは三文の徳ですね。   F.344 pipiさま コメントありがとうございます 本来はこの後の陽射しが入ったのを ...  
コウタロウ F.344さん こんにちは 秋の舞台の緞帳が上がりました。 という風景ですね^^   F.344 紅葉を求めに 志賀高原までチョッと行ってきました   makoto 行かれましたか! 既に見頃のようですね。 来週辺りどこかに遠征したいと企んではいるのですが・・・ 何せ...  
志賀高原-Ⅰ(木戸池)
志賀高原-Ⅰ(木戸池)
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
回る彩車
回る彩車
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 暗くなってから 彩をお駆けっこしてきました   ウォルター F.344さん おはようございます お〜美しい 大昔一度だけ乗ったことがありますが、昔はこんなん奇麗じゃなかったですよね。 今の若い人は幸せですね。   F.344 ウォルターさま コメントありがとうございます 私も大昔に乗って以来見るだけ・・・ 昨今はソフトが充実したのか目を見張る彩り 先日週刊誌に載っていたので チョッと試み...  
F.344 makotoさま コメントありがとうございます 川に何かをプラスしたいのですが・・・ 対岸近くにはボート等が見えたけど こっちには来てくれませんでした   F.344 黄色い新幹線を撮った後は 少し堤防を河口方向へ・・・ 安全な駐車スペースを見つけて 夕景を期待・・・ 願い叶わず 平凡に終わっちゃいました (試しにトワイライト処理で)   写好 こんな日もありますね♪ トワイライトはもう少し遅い時間の方が効果的じゃないでしょうか。   コウタロウ F.344さん こんにちは この夕景はタイ...  
穏やかな西方
穏やかな西方
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
紅いお供え
紅いお供え
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 曼珠沙華が伸びて紅いお供えに さぞ石像さんも喜んでいるのかな・・・?   akio-h 路傍の仏様・お地蔵さんは、私も好きで田舎道を散策中に見つけてはよく撮っています。 前掛けの新しさから察すると、地元の人に愛されているようですね。 曼珠沙華も彩りを添えて、いい雰囲気ですね。   裏街道 おはようございます 曼珠沙華とお地蔵さんの風景には郷愁にも似た思いを感じますね〜 雰囲気が好きです   コウタロウ F.344さん おはようございます お地蔵さんと彼岸花、この時期 には最高の取り合わせ...  
F.344 台風が去ってこの花の出番・・・ 下見を兼ねてチョッと撮ってきました   akio-h 秋の花と言えば、この花とコスモスでしょうか。 田んぼのあぜ道ではお馴染みですが、やはりいいですね。   写好 大変な群生ですね、風でなびく様がよく表現されて流石です。 ひょっとして津屋川でしょうか。 紫陽花と彼岸花は苦手ですから、F344さんがどのように撮られるか楽しみです♪  
彼岸花−Ⅰ
彼岸花−Ⅰ
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
滝
EOS 50D EF 24-70mm F2.8L
F.344 新緑から深緑に変わる頃でしたが 滝を下見に・・・   シャドー おはようざいます。 緑が非常に濃く、美しく見える季節になりましたね。 渓谷に見る特有の緑の濃厚なのがいいと思いました。^^   コウタロウ これからの季節、この清涼感が いいですね。   F.344 シャドーさま コメントありがとうございます 雨が降る寸前で少々暗め お陰で緑の濃淡がでてくれました 秋の夕暮れに訪れたい所でした   写好 適切なSSでスピード感のある滝が表現さ...  
商品