F.344
見物人を入れないようにして
撮ってみました
バスストップ
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
makoto
動感があっていいですね!
もう少し引きで、バス停に待ち人が居たりすると(後姿)ストーリー性が高まりますね。中々うまくタイミングが合うものではありませんが・・・
F.344
らしい
バスの色に惹かれて
撮ってみました
hi-lite
F.344さん、今晩は。
凄い!
唯のバス&バス停も絵になるのですね。
ほんと凄い!
写好
何げないお写真のようですが、よく考えられた表現が素晴らしいですね。
一本やられたという感じです!
F.344
雨模様の中
懸命なパレード
プロ魂をしっかり見てきました
ウォルター
F.344さん おはようございます。
チンドン屋さん。私、見たことがないんですよ。
東北にそうゆう文化ってなかったんでしょうかね。
写好
たしか一宮でやっていたイベントでしょうか。
凄い雨だったですよね、懐かしい光景です♪
山なみを背に
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
帰る途中のひとコマ
時刻表なし
カメラをセットしようとしたら駅に・・・
撮るのみでした
makoto
いいロケーションですね。
あと少しカメラアングルが下がったら、水鏡もバッチリでしたね。
ウォルター
F.344さん おはようございます
確かに。ローアングルにして山並みの写り込みがあれば面白いですね。
裏街道
これは暗闇で撮られたのですね
皆様方のご努力にはいつもながら敬服の限りです
hi-lite
美しいです。
素晴しい。
isao
こんにちは
素晴らしい写真ですね!! ため息が出ます。
こんな写真は私には到底無理。凄いというほかありません。
F.344
isaoさま
コメントありがとうございます
夜の撮影は少し勇気がいりますが
意外と面白いので
寝れないときは撮ってみてください
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
12時頃は田を照らす月光
諦...
眠らない峰々
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
朝の贈り物
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
早起きした人しか
味わえない自然の贈り物
雲が特に良いと思い空を強調してみました
hi-lite
F.344さん、今晩は。
雲の形がカッコいいと思います。
ウォルター
F.344さん おばんです。
いよいよ染まってきましたね。
羽ばたく鳥のような雲も効いてますね。
aki
早起きの御褒美すばらしいです。
朝日に染まった山肌がとてもきれいです。
F.344
予想したとおりの山
来て良かったと思うひと時・・・
気まぐれpapa
F.344さん、おはようございます。
いやぁ綺麗ですねぇ〜
去年は私も富山に行って立山連峰を撮りましたが
今の時期が雪山のイメージとしては最高に綺麗ですね
ただ、天候次第ですが。
ウォルター
F.344さん こんにちは。
こりゃ3時4時苦になりませんね。
立山連峰の険しい山並みよく見て取れます。
棚田の目覚め
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
苗代桜
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
isao
こんにちは
水面の写り込みが素晴らしく綺麗ですね。
早めに水を張って観光客を喜ばせるとは。
ここの持ち主の優しい心配りを感じます。
F.344
isaoさま
コメントありがとうございます
一応この地方の桜の名所です
こうして撮れるのも
地元の方のご好意のお陰です
F.344
この桜に日があたる前にと思い
早起きしてみました
願い叶い柔らかい朝日に少し赤みを帯びた桜
そして無風のお陰で映ってくれました
makoto
キレイに映り込みましたね。
ここ...
F.344
高山祭り
中橋の情景
気まぐれpapa
F.344さん、こんにちは。
高山は春のお祭りに入りましたか。
昨年は五月に訪れたのですが、一度もお祭りと
遭遇したことがありません。
aki
お祭りは地域文化ですね。
行ってみたいところです。
春の高山−Ⅱ
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
春の高山
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
高山祭り
宮川にも春を感じる
流れが・・・
シャドー
高山方面はこれから春といった所でしょうか?
朱の欄干が目を引きますね。
ウォルター
F.344さん こんにちは。
飛騨高山。是非一度高山牛を食して見たい。
いや、失礼。是非一度訪れて見たい。
遅い春を待つ皆さんの賑やかな声が聞こえてきそうです。
F.344
風が無かったので
月光で撮ってみました
シャドー
なんだか凄いゴージャスな桜に変身しましたね。
桜の木にもボリュームがあり、少しリッチな気分になりそうです。^^
stone
荘厳な気配漂う夜桜さん素晴らしい。
補強の柱の数、とても大事にされている様子も貫禄に貢献していますね。
気まぐれpapa
貫禄の桜木ですね〜
ほぼ満開なようですから、休日はすごい人で
桜の木が人見状態になるのでしょうか?
薄墨桜−Ⅱ
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
薄墨桜
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
F.344
日中の賑わいが徐々に終わり
静かな空気が流れ出した薄暮の1枚
F.344
僅かですが
船べりを雪化粧してくれました
F.344
pipiさま
コメントありがとうございます
舟は古いのですが
不釣合いな現代の器
指摘されるまで意識していませんでした
F.344
少し雪が降ったので
期待して行ってみました
pipi
F.344さん今晩は〜♪
三色のバケツがアクセントになっていて
童話のような優しい感じになってますね♪
なべさん
滝に降り注ぐ光線が印象的でモミジの赤がとても綺麗ですねぇ。
F.344
撮っていると
光が入ってきました
モミジはまだ木に残っていましたので
数日で散ると石垣が見事に・・・
KENT
スローシャッターで撮られたときに
幻想的な光がよいタイミングで入りましたね!
積もったモミジが堪りませんね♪
写好
素晴らしい一瞬が撮れて羨ましいです!
カメラポジションとアングルもバッチリですね。
hi-lite
F.344さん、今晩は。
水飛沫の色と紅葉の色のコラボが素敵ですね。
写好
晩秋の一日が暮れようとする素敵な情景ですね。
湖面に吹く風まで感じてしまいました。
F.344
3時頃まで雲が
出ていたので期待しましたが
山のみ
残念・・・
makoto
湖面の冷たい風を感じさせる一枚ですね。
ススキが今にも風でなびきそうです。
空のグラデがステキです。
F.344
人にそれぞれがあるように
木にもそれぞれがあるかのような
いろいろな色彩
なべさん
動きがあるのもいいですねぇ。緑の感じが得にお気に入りです^^
makoto
赤いモミジが風で揺れて美しさ倍増ですね。
森の息遣いのようなものを感じました。
F.344
上も真っ赤
下も真っ赤
hi-lite
F.344さん、今晩は。
見事に真っ赤ですね。
木のシルエットが際立っていますね。
makoto
一番の見頃は、こんな時期かもしれませんね。
上も下も赤!
早くしないと上が無くなっちゃう!
写好
いい色のモミジを見つけられて、グットタイミングでしたね。
縦構図がぴったりの被写体で、選択も素晴らしいと感じました。
F.344
誰もいない庭園
を撮ってみようと思い早朝に行ってみました
予想どうり朝の散歩の方のみでした
庭園を思いっきり独り占めです
makoto
真っ赤なモミジの額縁に太鼓橋!
斬新な構図が目を惹きますね。
やはり早朝ネライしかないですよねー
日中は橋が落ちそうな混雑が目に浮かびます。
isao
F344さん こんにちは
間違いでしたらご免なさい。こ...
F.344
シャドーさま
コメントありがとうございます
今年は方角を変えて撮りに行った成果
秋色満載の長浜市でした
同感です
撮らずに帰れません
シャドー
素敵な落ち葉。大発見!
こりゃ撮らずに帰れませんね。
カラフルで、温もりを感じる1枚です。コーヒー・紅茶が美味しく
楽しめそうです。
F.344
緑のテーブルに
「秋の食事でもどーぞ」
と言っているようでした
pipi
F344さん今晩は〜♪
ホント、ホント緑のテーブルです...
F.344
銀杏の黄葉も終盤
鉄ちゃんが数人いたので
仲間に入れてもらいました
F.344
萱葺き集落は
丸いポストと共に歴史を刻んでいました
写好
赤いポストが可愛いアクセントですね。
各地にこのような古民家展示があるんですね。(ここは本当の居住地?)
先日徳山ダムの近辺に行ってきましたが、同じようなところがありました。
気持ちが和みます♪
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
萱葺きはどうしても
地味に写ります
彩りにポストを絡めてみました
住みながらの集落の保存は大変と思います
ウォルター
...
F.344
終盤になってしまい残念です・・・
風邪の悪戯で盛んに散っていました
pipi
F.344さん今晩は〜♪
葉は落ち葉になっても美しさを失わず
周りは赤い絨毯のようですね^^
F.344
pipiさま
コメントありがとうございます
この池の上に落葉盛んな木があって
周りはまさに落ち葉の絨毯状態
光が入るのを待って撮ってみました
F.344
逆光で撮ってみました
慣れないレンズに戸惑いながら・・・
hi-lite
F.344さん、今晩は。
綺麗な紅葉ですね。
とても静かな雰囲気がします。
makoto
既に使いこなしてらっしゃいますね。
見事な紅葉を見事なフレーミングで切り取ってらっしゃいます。
写好
よく手入れされた素敵なお寺ですね。
秋らしさを巧に表現されていい雰囲気がでてます。
F.344
かなり色が付いてきました
今日はグループで訪れたので
じっくり撮れなかったのが心残りでした
滋賀県−永源寺
シャドー
F...
fhiro
少し前から使い出した5Dですが、
上質なレンズと組み合わせればまだまだ現役っすね。
S9000
鮮やか!いい色ですね。
Kaz
うわっ、湖面が燃えてる。
Zi0
湖面の色が半端じゃないですね〜
すばらしい一瞬ですね
kurobe59
富士山へ行ってきました。
この時期の花火は珍しいですね。
haruemaster
これは文句無く美しいです。
水中花火は、タイミングが難しいでしょう。
我夢
めっちゃ綺麗ですねぇ〜〜〜〜♪
芸術的な一枚だと思います
shiny
kurobe59さん。はじめまして。
すばらしい一瞬をとらえていますね。
湖面の鮮やかさがすばらしいです。
千・鳥・葦
花火もいいけど湖のこの色が血のようで怖くてきれいですね〜。
河口湖の花火
EOS-1Ds Mark III
24-70mm
氷瀑を撮る
EOS Kiss Digital X
24-70mm
pojisan
乗鞍高原 善五郎の瀧にて
aki
凍りついた滝とカメラマン
それにしても良い滝ですね。
pojisan
☆akiさん
お久しぶりです、 尾瀬は今クローズですか?。
右側のオレンジのヤッケの方は、アイスクライマーです。
脚には、12本アイゼンを装着されています。
この後、ザイ...
Zi0
アイスクライミングをこの...
ペッタンコ1号
冬の寒さ、厳しさが伝わってきます。冬の千枚田も絵になりますね。私も行ってみたくなりました。
kurobe59
白米千枚田愛耕会による耕作・保存活動が行われていて、
田植え・稲刈り時には広くボランティアを募って作業を行っているそうです。
owlish
見事な千枚田ですね。波の感じも良いですね。
水を張った所も見てみたいです。
ウォルター
緑や黄金色の白米千枚田の写真は見ることがありますが、冬の写真はなかなかお目にかかりま...
白米千枚田
EOS-1Ds Mark III
24-70mm
Zi0
A Very Merry Christmas!!
素敵なクリスマスカードありがとうございます^^
haruemaster
ありがとうございます。
仕事しているうちにイブが終わってし…
フラン
光のトンネル、綺麗〜!
クロスフィルターを使ったみたいに輝いてますね!
クリスマスが終わらないうちにコメントできてよかったです^^
kurobe59
素敵なクリスマスでありますように
ウォルター
イルミネーションのトンネルですか。綺麗ですね。
素敵なクリスマスカードになりましたね。
stone
A merry ...
pojisan
奈良 高取城址です。 未だ少し早いようです。
11/23 位でしょうかね
Zi0
ピークまだまだ先ですか。
でも楽しみが先延ばしですからいいですね。
ウォルター
東北はそろそろ終わり加減であります。
これからは、南の方々のお写真を楽しませていただきますね。
onizamurai
Fさん コメントありがとうございます。
そうでしたか。花火撮影って難しいと思います。
やはり、現地の下見は必須ですよね^^;
来年のFさんの花火の作品、楽しみにしてますね♪
onizamurai
連休を利用して今回、初めて、やつしろ全国花火競技大会に行って来ました(^^ゞ
この大会は、九州で唯一の全国花火競技大会で、全国の有名花火師が集まり秋の夜空に色とりどりの花を咲かせました。
ブンブン
自分は花火撮影の経験がないのでコメントする資格はないですが、とっても美しい...
pojisan
ミソハギ科ミソハギ属
禊萩(みそぎはぎ)だとも溝萩(みぞはぎ)だとも言われています。
山野の湿地に生える多年草です
フラン
これがみそはぎですか。可愛い花をつけるのですね。
バックは空でしょうか?落ち着いた雰囲気で和みます^^
pojisan
☆フランさん
コメント有り難うございます。
バックは、池なんです。
雲の写り込みが欲しかったのですがね。
stone
背景は池でしたか(^^
山の上から裾野と空を観ているのかと思いました
原寸...
みそはぎ
EOS Kiss Digital X
24-70mm
四角と三角
EOS 40D
SIGMA 24-70mm F2.8
我夢
南港のコスモタワーの入り口のカフェテラスのオブジェ・・・
夕暮れの時間帯だったら雰囲気ちがってたかな(^^ゞ
フラン
四角と三角、うまく交差してますね。
イタリアンカフェでしょうか。国旗がアクセントになってますね^^
D80
EOS10D
D80
D80もCanonを使います。ピント精度がイマイチです。
今は、Nikonです。
S9000
おお、おめでとうございます。お健やかに。
onizamurai
皆さん、こんばんは 大変ご無沙汰しておりました。ペコリ(o_ _)o))
最近、忙しく皆さんの素敵な作品は、拝見させて頂いていたので...
万里のパパ
はじめま...
onizamurai
南国ならではの光景でしょうか、澄み切った秋空に夏の風物詩である向日葵が力強く咲いてました^^
ブンブン
正におてんとさまに向かっているー、ってな感じがイイですね!
KENT
またまたブンブンさん!あれ???
おっと!失礼しましたm(__)m
onizamuraiさん
白い雲と青空、自分大好きです♪
背景の中に、秋向日葵やコスモスたちが!うまく表現されました...
onizamurai
久々の休みで時間がとれたので遠出してきました(^^ゞ
渓流淵沿いに群生しておりましたものを撮影してみました。
ブンブン
とても味のある素敵な作品ですね。ボケが美しいですし、マイナス補正が効いてモミジが浮かび上がって緑も艶のある素敵な色で、空を僅かに入れることで開放感もあり好きな作品です^^
KENT
この作品好きです♪
包まれて!
なるほど!
葉っぱがシャープで、さらにモミジが浮かび上がっていますね!(^^)!
mukaitak
棚田の紅葉いい感じですね。杉木立と背後の山を背景に紅葉の透過光が綺麗です。
ブンブン
棚田の再生活動が各地で進んでいる昨今、この様な美しい景色は大変嬉しいですね。将来ずっとこの景色が見れることを祈っています。
砂々
本当に透過光が美しいですね!鮮やかな構図、素敵です!
onizamurai
眩しいほどの光線を浴びて紅葉の透過光が綺麗でした^^
しゅうやん
光が当たってきれいですね!バックの森の色にマッチしています。棚田の石垣も風情があって落ち着きますね。
onizamurai
昨日、紅葉スポットに行って撮影したものです(^^ゞ
県内にあるのですが、片道3時間程かかるので、気軽には行けません・・・
ブンブン
素敵な「静と動」はこのもっと素敵な作品の前フリだったのですね(^^)
片道3時間ですか〜!やはりそのくらい気合を入れないとこんな素晴らしい写真は撮れ...
onizamurai
こちらは、先ほどの滝を角度を変えて周りの景観が分かる程度に引いて撮影したものです^^
下からのアングルも挑戦しましたが、岩場と木々が多く茂っており満足のいくものが撮影出来ませんでした。
pixus
片道3時間は、本当に大変だと思います。
それにしても、いいスポット探されましたね!
紅葉に滝ですか?お見事です(^_^)
う〜ん、いいですね♪
砂々
曇り空に色付きの入った木が素敵に花を添えていますね。岩場とは足場も悪かったので...
onizamurai
ついついこの様なポイントを見つけると思わず体が反応してしまいます・・・^^;
ブンブン
自分も反応してしまいます(^^;
何か凄い状況の場所ですね。前にあるのは倒木でしょうか、それとも訳があって故意においてあるのでしょうか、興味あります。この滝も十分魅力的ですが、自分は左上に僅かに見える滝に惹かれます。あそこには...
onizamurai
私の近所には、紅葉スポットがないので遠出してきました^^
その道中で撮影したものです。清流のある光景を見るとやっぱり落ち着きますね♪
ballwell
光の当たり具合の対比と奥から流れてくる川の配置がすごくいいですね。
仰るとおり、写真を見ているだけでも気持が安らいできます。
onizamurai
ballwellさん コメントありがとうございます^^
午前の角度のある光線がよい具合にあたって心地よい雰囲気を演出してました。
onizamurai
祭りの終焉を惜しむかの様に祭り男のかけ声も最高潮に達しました!
ピントは、あまいですが熱狂が伝わるものを投稿させて頂きます^^;
ブンブン
提灯の扱い、太鼓の叩き手の姿、バチのブレ具合、全てがこの臨場感溢れる迫力の作品を演出していると思いました。とても素敵です。
KENT
onizamuraiさん
よく考えて撮られましたね♪
ブレかげんが、男たちの一生懸命さに、なおいっそうの雰囲気を加えていると思いました(^^♪
onizamurai
幼少以来、数十年ぶりに地元の神宮大祭に行って来ました。
幼き頃、獅子が恐くて泣いたもんです^^;
まりっぺ
そうそう、私が小学生の頃、この獅子がほんと、怖かった。
泣きはしなかったけどね。
いわゆる怖いもの見たさ、で近くに寄るけど、ガチガチってこっち見られると
一目散に逃げて逃げて・・・また寄って・・...
onizamurai
まりっぺさん コメン...
砂々
風情を感じさせられる素敵な作品ですね!人は発展をしていく動物ですが過去あっての今、未来。「古き良き姿」大切にしていかなくてはなりませんね。
ブンブン
茅葺き屋根は写欲をそそられますね。アングルも描写も素晴らしいと思いました。樋に草が生えているところを見ると実際には使用していないのかなあ・・・。
haru
本当にDNAに記憶があるんでしょうか!とても懐かしい雰囲気...
onizamurai
阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流が帯状に流れ出し急激に冷却されて出来た侵食谷だそうで、写真に左側に見える滝は、名瀑「真名井の滝」です^^
休みということもあって大勢の観光客で賑わってました。ボートから撮影したかったのですが前回、水飛沫でびしょ濡れになった事もあり妻から却下を...
ブンブン
大分以前にテレビの番組で、この下...
ブンブン
険しい場所ですね。奥の滝が効いていますね。
紅葉シーズンはさぞや凄いのでは・・・(^^)
onizamurai
先日、訪れた山での光景です。 まだまだ森には、緑が色濃く残ってました。
紅葉まだかな〜♪ まだかな〜♪ ^^;
砂々
緑がきれいですねぇ!木の上の方には光が当たっているのでグラデーションがかっているようです。素敵です。紅葉が楽しみですね。
hosozumi
毎度、険しい処へ。。やはり年齢制限が?
写真撮影技術以上に、こうゆ...
onizamurai
ピクチャースタイル【紅葉】で撮影してみました^^
ひでぶ
色付きが薄いと効果は少ないですね。でも、構図はバッチリ
きまってます。とくに奥に見える同形の小さな木によって遠近感を見事に出しています。さすがです。
砂々
こんな感じの作品は大好きです!まるで絵を見ているかのようです。ひでぶさんと同じく遠近感が良く出た素晴らしい作品だと思います。
ブンブン
ひでぶさんと砂々さんのおっしゃるとおりで、不思議な魅力のある作品ですね。有名なイラストレーターの絵のようです。
onizamurai
朽ちて横倒しになった竹が来る者を拒んでるかの様でした。
ブンブン
このような手入れが行き届かず荒れた竹林はよく見ますが、それを上手いフレーミングで作品に仕上げたonizamuraiさんに拍手!
KENT
竹林ですね!魅力ある被写体ですよね♪
自分も今日撮ってきましたが、この作品の後では・・・お見事です!(^^)!
onizamurai
ブンブンさん、KENTさん コメントありがとうござい...