onizamurai
ススキの穂が、キラキラと輝いてました^^
tetsu
初めまして。
土門拳の写真にススキを一面に映したものがありましたね。
onizamurai
tetsuさん 初めまして? こんばんは コメントありがとうございます。
私の住む九州南部でもススキの穂が輝いて見える季節になりました。
土門拳先生のススキの作品は、拝見した事はござ...
onizamurai
台風によってなぎ倒されたのでしょう・・山の景観にぽつんと一本の老木が、なんとなく目を惹きました。
haru
onizamuraiさんのお近くには、自然の素晴らしいところがたくさんおありで、お写真撮られるの楽しいでしょうね(^_^)v
背景の...
onizamurai
多くの滝スポットがある当地の山へ行って来ました^^;
登山途中、シカ、キジ、マムシなどに遭遇しました(;゜(エ)゜) アセアセ
普通は、片道2時間で登れるのですが、撮影しながらの登山だったので下山する頃は、18時を過ぎてました・・・
とりあえず無事、帰還できました(^^ゞ
ブンブン
ご無事の帰還で何よりです。大変ご苦労様でした。(^^)...
onizamurai
静寂に時を刻んでました。当地にも確実に秋が訪れてます^^
NikoスカG山
onizamuraiさん、こんばんは。
1.3sec.イイ感じですね!紅葉した枝と手前の苔むした倒木が、なにか優しく滝を包んでいるようです。
onizamurai
NikoスカG山さん コメントありがとうございます。
静寂な空間の中、時間が経つのも忘れ夢中でシャッターを切ってました^^;
rrb
これ…いい! とてもいい!
ガスの向こうから…何かが現れそう…(^^)
onizamurai
濃い霧の中に現れた川です。
水の流れる澄んだ音が木々やシダ植物が繁茂する静かな空間の中で響いておりました^^
makoto会社から・・・
すごい!野性味たっぷりの一枚です。ガスと木々、陰影もすっごくいいですね〜♪
hosozumi
屋久島、行ってきましたか。。お帰りなさい!
早速、素晴らしい写真の、おみやげ見せていただいてい...
haru
幻想的で素敵...
onizamurai
残念ながら友人です^^;
大きな背中の彼も私も登山中は、ぜえぜえと息を切らせ登ってたりしてます^^;
onizamurai
友人S氏と地元の山に行って来ました。
さすがに5日連続の登山は、キツイですね。全身、筋肉痛です(;゜(エ)゜) アセアセ
森
この大きな背中はonizamuraiさんですか?
それともご友人でしょうか?
真正面に男の背中、力強さを感じます。
ドラマですね。
onizamurai
お言葉に甘えまして、もう一枚、投稿させて頂きます^^
屋久島の大川(おおこ)の滝です。
滝を取り囲む山と澄み切った青空が登山の疲れを癒してくれました。
ブンブン
苦労して登った後にこの様な風景が広がっていれば、疲れも癒されますね。赤茶色の岩やへばり付いた草が彩りを添えていて素敵です。
onizamurai
この滝は、海岸からほど近い場所にあります。
今まで私が訪れた滝は、山奥にある事が多かったので新鮮でした^^ やはり島ならでは光景...
onizamurai
連投させて頂いてます^^;
宮崎駿映画作品【もののけ姫】の舞台のモデルとなった、もののけ姫の森にて外人さんに遭遇、...
onizamurai
雨、濃い霧の中、屋久島の山にて撮影して来ました^^;
撮影は、すべて手持ちでしたので今回は、ISO感度の恩恵に助けられました。
ブンブン
霧は思ったよりも明るく、僅かなプラス補正が必要なようです。
ハイラ...
onizamurai
先日、訪れた棚田に再び行って来ました^^
棚田の一部はすでに稲刈りが終わっており、竹で組んだ竿に稲が乾されてました。
hosozumi
棚田の写真は多く見たことがありますが先人の汗の結晶、石積みを
このように、はっきり拝見したのは始めてです。
彼岸花もバックが暗めの丘陵のため効果的に写っています。(^^)
ブンブン
季節の彼岸花と石積みという脇役が効いた素敵な秋の風景ですね。背景の重なり合った山並みもいい役を果たしていますね。
onizamurai
ブンブンさん コメントありがとうございます。
ですです。彼岸花ってこんな色もあったんだと改めて気付きました^^
その日は、近場を散策してたのですが、当地は10月というのにまだあちこちに夏の花が多く咲いてるのにびっくりしました^^;
onizamurai
下からのアングルを狙ってみましたが、この角度が精一杯でした^^;
ブンブン
これも彼岸花ですか。色んな種類があるのですね。
補正なしでちゃんと色が出て切り取り方も面白いです♪
onizamurai
この写真でどの位、急斜面だったかが分るかと思います。
登山好きの両親に後ほど聞いてみたところ、その道の方には知れたトレーニングコースだった様です・・納得しました^^;
ブンブン
う〜ん、凄い登山道ですね。これじゃあ、ハイキング気分では行けないようですね。
onizamurai
確かにハイキング気分では、行けないですよね〜^^;
しかし、自然の魅力に早くもハマリそうな気分だったりします・・
ブンブン
スポットライトで、黄色い落ち葉が流れの中で印象的でとても素敵です!
onizamurai
実は、下山途中に山のせせらぎで撮影したもので木漏れ日がよい具合に黄葉にスポットを当ててました。
これはどこかで見た景色だなぁ〜、あっ!ブンブンさんだ!てな感じで撮影しました^^;
onizamurai
ブンブンさんに感化され、私も撮ってみました^^ 重なり合う光と黄葉です。
onizamurai
先日の長崎観光での一枚です。
九州には、5つ国宝建築物があり、そのうちの3つが長崎にあるそうで、そのうちの2つ...
onizamurai
近所に咲いてた彼岸花です。
背景の建物が邪魔だったので夕焼けの輪郭が分る程度にボカシました^^;
ブンブン
いま、それぞれの掲示板は彼岸花で賑わっていますね。
これは他の作品とは違う白い花で、赤色のそれとは違う清楚な感じで素敵ですね。淡い夕日も効いています。(^^)
KENT
おっと、珍しい白い彼岸花ですね(^^)
新鮮です。背景の光源、何でしょうか?
ブンブンさんがおっしゃるように夕日でしょうか?
haru
優しい、白い彼岸花ですね♪後ろのは、夕日だったんです...
onizamurai
先日、温泉地に行って撮影したものですが、ススキなのかどうか分りません^^; 妻は、「ススキじゃない?」って言ってましたが・・・
旅館の電灯を逆行にして撮影してみました。
makoto
これはススキだと思いますが・・って言うか勝手に思ってました・・・(^^ゞ
光を受けて輝く穂と、空のグラデの組み合わせがいいですね。
ブンブン
自分もmakotoさんがおっしゃる様にこれはススキだと思います。光源が電灯と言うことですが、夕焼けのようですね。(^^)
ブンブン
ホントだ!水滴に映っている!KENTさんの
「カエルの瞳」と同じですね(^^)。
KENT
onizamurai さん、こんばんは
大小の葉と水滴!なるほど、面白いです♪
見事に水滴に葉っぱが写っていますね!
onizamurai
S...
onizamurai
前日に接近した台風13号の豪雨により、ダムでは放流が。
放流の水飛沫により偶然にも虹がでてました^^
ブンブン
青い空にダムに架かる虹、これから大変な事態になるとは想像もできない清々しい風景ですね!
rrb
うわっ…虹!
時系列がわからんようになってきた…。
とりあえず…お帰りなさいm(..)m
onizamurai
ブンブンさん、rrbさん...
onizamurai
この様な物がありました・・自動電話 (;゜(エ)゜) アセアセ
携帯電話が普及して最近は、めっきり公衆電話も見かけなくなりましたよね〜。
ブンブン
大変な帰省になりましたね。ご無事で帰られたご様子で安心しました。
今回は珍しくモノクロで、この風情ある景色にピッタリの表現ですね。
何と言っても「自動電話」がイイですね(^^)
hosozumi
大変な時に帰省され、ご無事でなに...
onizamurai
みなさん こんばんは
ここらで繋げておきます(>Д<)ゝ
私は、今から嫁の実家のある長崎へ旅行を兼ね旅立ちます・・・。
それでは、皆さんまたお会いしましょう♪
KENT
きゃ〜、やりましたねポスト!
rrb さん、すみませんm(__)m
嬉しくて、コメントしちゃいました(大汗
hosozumi
凄くいい感じです!!
印象的な写真残して愛妻の実家へ旅立つ!!格好良過ぎです!!・・(^^)
onizamurai
夕焼けを撮りたかったのですが、やはり当地は、今日も曇りでした。( ┰_┰)
rrb
これは…B767、通称B6ですかね!?
ANAの塗装色はやっぱり目立つなぁ。。。
あかん、ホンマに撮りたくなってきてしもたわ。。。
hosozumi
rrbさんのおっしゃる通りどんな背景でも精悍に写る塗装だと思います。
haru
すごい!飛行機流し撮りですか〜!!墨絵のような山陰の上を上昇していく飛行機、、絵になりますね(^o...
onizamurai
太陽は、顔を出すこともなく沈みましたが、綺麗だったので撮ってみました^^;
rrb
薄い黒い雲は雨雲ですか?
ポールはラジオか何かの電波塔?
この雲に夕陽があたって、赤く染まってたらとてもきれいでしょうねぇ…
と、さりげなく催促ねv(^^)v
haru
なんとなく、やや陰鬱で荒れた雰囲気の曇り空の中で右上のかすかに覗いた青い空が本当にはっとするようですね♪
このポールが高く伸び上がって、、...
ブンブン
こんな何か起こりそうな天気が大好きです(^^)
onizamurai
生憎、朝日は顔を出さなかったのですが、よい具合の色に焼けてました。
ブンブン
こんばんは、onizamuraiさん。
作風変えました?名前を見なければS9000さんの最新作かな、と思います(^^)
雲のディテールがしっかり見えてイイ感じでーす!
rrb
夜が明けるどーって感じですね。
>名前を見なければS9000さんの最新作…
賛成です。そう思ってしまいましたm(..)m
onizamurai
夕焼けに照らされる棚田を狙ってたのですが、生憎の曇り空でした^^;
ピクチャースタイル「トワイライト」を使ってみました。
10月にある全国棚田【千枚田】サミットの開催会場となるそうです。
ブンブン
このような風景を前にすると日本に生まれ育った喜び...
onizamurai
こちらには様々な埴輪があり、当時の人々の生活が垣間見ることができます。
文字もなかった時代、古代人達は、埴輪を作る事により我々現代人にメッセージを残してくれたのですね。
しかし、夜中には、地中から這い上がって歩き出しそうですよね・・・^^;
はにわ
EOS Kiss Digital N
24-70mm
トトロの森
EOS Kiss Digital N
24-70mm
onizamurai
今日は、小雨の降る中、この様な場所を探索して来ました。
ここでは、オニヤンマが山道を悠然と飛ぶ姿や、植物が虫によって受粉する様などを観察する事が出来ました。
ブンブン
この様な緑あふれる作品は大好きです。
暗がりに真っ黒くろすけが潜んでいそうです(^^)。
hosozumi
こうゆうショットチップを沢山、撮り溜してください。。
後は見る方で勝手に自分の好きなキャラクターなどを置いてイメージしますので。。・・(^^)
KENT
onizamuraiさん こんにちは
トトロの森、なるほど!その様...
onizamurai
曇りで月明かりもなかったのですが、夜景を撮りに行って来ました^^;
ブンブン
今度は夜景ですね。キッチリと撮れていますよ(^^)。
夜景って難しいですよね。自分には撮れません。
おっしゃるように三日月でもあればアクセントになりますね。
rrb
この建物はホテルですか?
40階近くあるのかなぁ…。
ポール灯がついていたら…また雰囲気が違ったのでしょうねぇ。
ん〜…見てみたい!
夜景
EOS Kiss Digital N
24-70mm
ロケット
EOS Kiss Digital N
24-70mm
onizamurai
夜更けをいいことに、こっそりもう一枚。
ブンブン
onizamuraiさん、これは何ですか?後でご説明を(^^)。
onizamurai
では、ご説明致します^^
このロケットは、地元の科学技術館に展示されてる実物大のH-1ロケット模型で全長40㍍、直径2.5㍍、140㌧で本物同様に作られてるそうです。
最初は、...
rrb
これは迫力!
夜の闇で近くの水銀...
onizamurai
秋の訪れを探しに紅葉の名所に行ったのですが
やはり秋の訪れを肌で感じるのはまだまだ先のようです。
KENT
おっ、すばらしい景観ですね!
この風景に周りの木々に色が付いたらどうなるんでしょうね?
ワクワクしちゃいます♪
ブンブン
ここは何渓谷ですか?大変魅力的な場所ですね(^^)。降りていって色んなところを撮ってみたいでーす!(降りていければですが・・・)...
ta92
全景...
来ぬ秋
EOS Kiss Digital N
24-70mm
大楠
EOS Kiss Digital N
24-70mm
onizamurai
樹齢およそ900年といわれる大楠です。
以前から撮影したいと狙ってたのですが、広角側が足りず断念しておりました。
NEWレンズでの撮影です^^ それでも、やっぱり全体は、無理です^^;
KENT
すんごいですねこの大楠、900年ですか?
う〜ん信じられない(__)
NEWレンズGETおめでとうございます。
...
rrb
連レスすみません。ポストのはじまりは
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/24213
です。
rrb
しかし…これスゴイところにたってません?
現役なんですよね?
onizamurai
rrbさんに続けって事で
先日、たまたま通った田舎町にポツンと寂しく置いてあったので懐かしく思い撮影しました。
最近この手の丸いポストは、めっきり見かけなくなりましたよね。
F
ポストブーム到来ですね(^^)。
ぽつんと立ってる感じが、いじらしいです。
ブンブン
なぜ...
ブンブン
おはようございます。
NEWレンズ、いいですね。とても綺麗です。
岩肌に白い筋がいくつか見られるのですが、これは清水が海に流れ込んでいるのでしょうか?岩の反射ではないように見れるのですが。
onizamurai
ブンブンさん こんばんは コメントありがとうございます。
...
プゥ
今までに2回投稿したことがある松本市・南の保福寺のこの構図ですが、
一昨日、モルゲンロート前の「虹」を初めて撮ってみました。
「今シーズン最強の寒波」...
プゥ
松本市と安曇野市の山深い市境に「五常」地籍があり、山間を縫って「会田川」が流れています。
特筆した絶景はありませんが、車やバイクを走らせているととても気持ちのいいところです。
この地籍を抜けて安曇野市の明科に出ると、北アルプスが一挙に現れ、素晴らしい解放感です...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
美しい青空のもとで、良く晴れて川の流れや風向の素晴らしい自然が一層輝きます。
寒波の休息
EOS 5D Mark III
24-70mm
朝の風
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
先日投稿した「黎明の音」を撮った後の帰り道、大町市美麻の新行地区で日の出を迎えました。
慌ててポイントを探して撮った一枚。
雪原(元は田んぼ)の突き当たりにあるのは新行地区のテニスコートです。
MacもG3
見せ方がとても上手いですね。
構図とか設定とか色々ありますが、ポイント探しでほぼ決まりのような一枚だと思います。明暗の対比が最高ですね。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
雪原の向こうに朝日がさしまして美しい朝の一こまです。
プゥ
昨日投稿の「黎明の音」を撮った後、大町市の中山高原という所でも鹿島槍ヶ岳を撮りました。
私はスノーシューを持ってなくて長靴で歩いていたので、時々太ももまで埋まっては這い上がるという、大変な行程でしたが、ちょっとした冒険気分を味わえて楽しかったです。。
これはその撮影の帰り道に...
im
プゥさん この広さ美しさ格別ですね〜、こういう景色は見たことがないので
実際を思い出すことはできませんが...
黎明の音
EOS 5D Mark III
24-70mm
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
まず手前の集落に、そして自然に遠景のアルプスへ目が誘導されます。
無駄のない絶妙の構図ですね〜。
青の世界の中に白い山脈が一際映えて美しく、街灯の灯も効いています。
プゥ
大町市美麻のこの場所で、星の薄れゆく様から朝焼けの発生までを見届けましたが、一番心に残ったのは、その中間でこ...
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
青空に輝く雲、遥かに望む山々、まだ春は遠いようですが、気持のいい景色ですね〜。
枯れ残ったススキがいい味です。
プゥ
松本市にはなぜか、北の果てと南の果ての2か所に「保福寺」という名の寺があり、不思議な...
プゥ
先日、大町市美麻の集落から北アルプス後立山連峰を眺望できるポイントを見つけ、待ちに待った晴天の今朝、撮影に行ってきました。
一番奥の、2本角の鬼の頭の様な形をしたのが鹿島槍ヶ岳です。
手前の家並みがやたらと明るいのは、街路灯の影響。
...
裏街道
こんばんは。
寒かったでしょうね〜。
ご努力に脱帽です。
プゥ
裏街道さん
こんばんは。
確かに寒かったですし、努力もしまし...
プゥ
吹雪の日に池田町の大峰高原に登り、七色大カエデを撮影しました。
カメラには、急きょ買い物袋で作った防水カバーをつけて。
ふと、モニターに薄い青色が写りました。頭上の空を見ると、...
都人
...
吹雪の彼方に
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
MacもG3さんが霧ケ峰で鹿島槍ヶ岳をお撮りになったのと同じ日の約20分後、
私も鹿島槍ヶ岳を撮っていました。
安曇野の隣、大町市美麻の新行地区です。地形的には山間と言えるところですが、村落のあちこちから、後立山の並びを眺めることが出来ます。
...
MacもG3
...
MacもG3
あの真っ赤に燃えた大カエデが風雪に耐えている姿も絵になりますね。
モノトーンで冬の厳しさがひしひしと伝わってきます。
影を大きく取り入れた事で大カエデの大きさがより際立つようです。
プゥ
池田町、積雪の大峰高原で七色大カエデを撮影。
曇天、ではあるのですが、時々雲が薄くなり弱い陽が届く束の間がありま...
大峰高原の風
EOS 5D Mark III
24-70mm
畝と残雪
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
陽のあたる平地は雪解けが進んでいる、と思っていると、畝(うね)の北側にだけ、まだ残雪があったりします。
暖かくなってきたのかな?と思っていたのですが、この季節の太陽は、まだこんなわずかな隆起にさえ日影を作るほど低い、ということなのでしょう。
今日の気温は最高1℃。最低氷点...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
雪も良く解けて殆どありませんね。
空は美しい青空で北アルプスの山々も美...
プゥ
霧ケ峰と美ヶ原高原を走るヴィーナスラインからちょっと外れたところにある「長門牧場」から、浅間山を撮影。ちっちゃくて分かりにくいですけど、トラクターの真上にあるのが浅間山です。すさまじい破壊力を誇ると言われる、活火山です。
この牧場はレストランを併設していて、自家製チーズ...
調布のみ
プゥさん、こんにちは〜。
抜けるような青空に筋状の雲がいい表情...
牧場と浅間山
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
また牛伏寺のダム湖風景ですが、先日投稿した「月影消えし頃」とは別の日撮りです。
あの日のこの時間帯は雲があってアルプスがクリアーでは無かったので、撮り直しました。
月が欠けて月光が弱くなる前に晴天が巡って来て良かったです。
月影はこの後もう少し薄くなりますが、常念岳...
Booth-K
月光が作る湖面の雪の影も青く、夜明け前の青い世界が息も凍る冷たい感じと静けさを感じます。星2...
坂田
プゥ...
月影消えし頃
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
松本市の東はずれの山中に古刹・金峯山牛伏寺があり、その脇を牛伏川が流れ、ダム湖をつくっています。
ダム湖からは、天気がいいと常念岳・槍ヶ岳・燕岳をはじめとした北アルプスを見ることが出...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
捨ヶ堰から流れてくる万水川なのですか、雪も少なくて北アルプス方面から流れてくる美しい清流です。
ペン太
プゥさん こんばんは〜。
大王ワサビ園の西方・・アルプスを望む方ですね。
ワサビ園の中を流れているのも 水車小屋があるのも
万水川でしょうか?
久しく訪れていません^^;
ワサビソフト...
プゥ
道の正面が常念岳、雲の下にあるのが有明山。
大王わさび農場の西側に、この、北アルプスへまっすぐ向かう道があります。
写真を撮っていると、白馬にスキーに行くらしいグループが車から降りて、
私の後ろで「ヤッホー!」と叫びました。
ビックリしました。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
寒そうな真っ青な地面と青空、朝日が当たり始めた...