youzaki
この鳥は雄よりメスの方が好みです。
優しく良い色で撮りたいですが光の加減で上手く撮れません。
youzaki
yamaさん コメントありがとう御座います。
いつもご覧頂き感謝します。
yama
こんばんは。
鳥の撮影で背景を考えながら撮るのは経験が
無いと難しいですね。
キョトントした姿が可愛いです。
yama
こんばんは。
暖かくなりいろんな種類の野鳥を見るようになり
楽しみですね。
youzaki
私もジョウビタキメスを撮りました。
逆光で色は難がありますが・・
F.344
予期せぬ時に出てくれると慌てます
逆光は判断に悩みますね
やはり目が可愛い・・・
TAKA 3
低空飛行するコウノトリです
TAKA 3
撮影日時 2021.2.10 15:14です。
裏街道(岩国)
こんばんは。
何のためのコーンなんでしょうね、朽ちた鉄の棒でも中途半端に出ているのでしょうか。
流石はサンニッパの写りですね、素晴らしいです。
ISO高目の高速シャッターは鳥狙いの設定だったのでしょうね、お子ちゃまの目線も頂けてナイスです。
masa
裏山の散策道です。
コーンが邪魔でしたが、それを補って余りある素敵なご家族でした。
望遠ではるか...
yama
家族愛の暖かさが伝わってきます。...
春の家族
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内の遊歩道で、ヒメリュウキンカがもう咲き始めました。
masa
まばらですが咲き始めまました。
蕾の数からすると満開時は結構な咲き様になりそうです。
tonton
見事な枝ぶり、貫禄の白梅です。
大切に見守られ愛されてたくさんの花^_^
良い構図美しいな本当に。
masa
tontonさん、ありがとうございます。
仰られてみると、確かに相当年季の入った梅の樹ですね。
樹齢数十年でしょうか。市の公園管理課が面倒を見てくれています。
masa
2月撮影なら今年でなくてもいいとのことですので、ちょっと古いですが。
名の花畑ではないので、こぼれ種から伸びてきたものと思われます。
tonton
頑張った越冬菜花!
キラキラとなんて誇らしげ。
いつの時代も春の訪れは素敵ですね。
masa
鋭い嘴をもう一枚。カワセミと同じ日に出会った裏山のアオゲラです。
逆光だったので、かなり弄ってなんとか胸の模様が見えるようにしてみました。
頬の赤い斑紋はイマイチ蘇りませんでした。
Ekio
こちらはほじくっているとこでしょうか。
おなじ尖った嘴でも使い方が違いそうですね。
啄木鳥のハサミ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬の陽射し
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
Exifを外さなくても受け付けてくれるようになったので、嬉しくなってもう一枚。
2階のベランダ、母さんが洗濯物を干している足元で、日向ぼっこをしています。
S9000
こんばんは。50年前、小学生だった頃の飼い犬によく似ていて、ジーンとくるものがあります。私が高校生になるまで健在でした。
いつまでも健やかであれ、と切に思います。
F.344
可愛いです
溺愛のワンちゃん
恵まれていることが想像できます
youzaki
素敵な犬ですね・・
ふと昔の漫画の...
masa
小川の上に張り出した枝で、カワセミが魚を狙っていました。
冷たい北風に煽られて寒そうでした。
yama
こんばんは。
可愛いカワセミの魅力が感じられる
素晴らしい描写ですね。
youzaki
構図、色、写り素敵なカワセミを拝見できました。
構造色でいろいろ色の変化がありますが良い色で撮られ素晴しいです。
木枯らしに縮む
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
小川の上に張り出した枝で獲物を狙っていたカワセミが、大きな口を開けました。アクビみたいです。
これで瞬時に魚を挟み獲るわけですが、それにしても鋭い嘴ですねえ。
Ekio
masaさん、こんばんは。
まん丸で可愛らしい姿に似合わず、まるで凶器のような嘴ですね。
あまり意識していなかったけど凄いものです。
とても欠伸に見えません(^0^;)
Booth-K
魚からしたら、一瞬で何が起こったかわからないまま、鋭い嘴に挟まれている...
youzaki
遠い海の上でカモが休んでいました。
yama
300mmにテレコン1.4x・・420mmでも近い距離ですね。
カモの集団が海の上でたむろしている場所に出会った
事がありません。
池りカモは逃げるのが早く近場で撮れたことがありません。
youzaki
yamaさん コメントありがとう御座います。
カモは観察は容易ですが、警戒心が強く近くには寄れません。
...
比べると
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
ヒドリガモとイソシギが遠くの岩に留まりました。
カモは無害でイソシギも逃げません。
yama
こんばんは。
素敵な場面に出会い撮影ができましたね。
S9000
こんなに大きさに違いがあるとは思っていませんでした。一枚に複数の鳥がおさまる構図は素晴らしいですね。
イソシギ、意外と俊敏に飛んで、すばしこいなと思いました。
youzaki
yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。
散歩で海を見ながらで運動にはなりませんが...
youzaki
沈丁花が蕾んできました、
tonton
赤い蕾、可愛らしいです。
シロバナの沈丁花鉢植えがありますが蕾出てたかな?
明日見てみます^^!
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
白花のもありましたが枯らして今年は見当たりません。
tontonさんの白花沈丁花の画像を楽しみにしています。
蝋梅
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
花が少ないので目立ちます。
youzaki
好きな花ですが写真は難しい・・
構図も写りもイマイチの感じです。
蝋梅
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
イソヒヨドリ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
画角35mm換算672mmをトリミングしています。
雄のイソヒヨドリ同じところに1分も留まりません。
yama
「オスは頭から胸、背、腰までが青藍色。腹は赤褐色。翼と尾は黒っぽい。メスは全体が灰褐色で、背は腹より黒っぽく、鱗様の模様が沢山あります。」
イソヒヨドリは初めてです。
youzaki
遠い海の中のカルガモを撮りました。
カルガモは淡水ガモですが散歩道の海岸は汐留堤防で囲まれ静かな入り江です。
遠い海のカモ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
寒い海岸で
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
S9000さんコメントありがとう御座います。
この鳥単独行動で探すのが難しいです。
縄張りを見つけると出会う機会がおおくなります。
youzaki
少し重いカメラとレンズを肩に掛けて散歩に出ました。
遠くの海のカモを撮りたいと思い無理して持ち出しました。
飛んで来ました小さい雄のイソヒヨドリが岩に留まりました。
S9000
こんばんは。おお、イソヒヨドリ再び!
探していますが、なかなかオスには出会えません。このメタリックさがいいですね。
F.344
めったに出会えない鳥と聞き
撮りに行った記憶
あれから何年も経ち名前を忘れてしまった
皆さんが鳥を投稿されるので古いのを探してみました
S9000
こんばんは。あの!美しい!今まで見たこともない!何と!
オジロビタキでしょうか。幻想的な背景ボケとあわせて、F.344さんならではの、宝物の一枚ですね。
裏街道
こんばんは。
撮り手がOKを出すまでジッとしていてくれればねぇ~無理な要求です。
実にキッチリ撮られたお写真だと感じます。
可愛い鳥
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
ジョウビタキ♂
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
OKA21
ハゼの実に飛びつく
OKA21
ハゼの実には目もくれず、狙う獲物は・・
モズ♀
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
【迎春】一足お先に2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
OKA21
梅花にはメジロがお似合いかも
OKA21
目の前をキジバトが何のためらいもなく
横切って行きました
tonton
こんばんは
鳩はキジバト。
綺麗なハトだと思います私も。
飛ぶ鳥撮りの練習にドバト撮りを少ししましたがあんまり面白くなかったです^^;...
【1月に】Swanの涙
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
OKA21
60年代、G.Sで流行った ♪スワンの涙 この姿を見ると
滴ではなくて、涙のハクチョウのような、哀愁を感じます。
OKA21
有難うございます。
青春時代は正にエレキ時代でしたが、実はこの曲というか
G.Sはあまり好きでなく、この曲も通しで聴いたことありませんで
ただこんな曲があったなぁ程度でコメントに使いまし...
OKA21
今日は鳥三昧。フィールドは変えてみるものです。
ツグミ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
親子
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
OKA21
サイクルモノレールに我が子を乗せ、正月最後の休日を
楽しんでいるようです。
OKA21
市の外れにある比較的大きな公園に行ってきました。
小鳥+梅花は自分にとっては、迎春です・・寒風でしたが。
tonton
紅梅咲き始めましたか
嬉しいですね。
ジョウビタキも尾羽根跳ね上げ楽しそう。
可愛らしいです!
OKA21
tontonさん、こんばんは。有難うございます。
日々の撮影計画は年度月別の記録から
立てるこ...
【迎春】一足お先に
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
youzaki
?クロガネモチと思います。
ピラカンサは鳥が来てすべて食べましたがこちらは食べていません・・
yama
こんにちは。
クロガネモチですね。
庭の植木には人気があります。
長い間真っ赤な実が楽しめてよいのですが、庭も広くないと
大きくなりすぎて、困ることがあります。
一耕人
こんばんは
真っ赤な実が素敵ですね(^_-)-☆
ところで、...
youzaki
赤色は沢山咲いていますがピンクは2~3輪のみでした。
ピンクの山茶花
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
山茶花UP
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
山茶花の花をUPしてみました。
レンズの交換が面倒で超望遠のままで撮りました。
tonton
山茶花、花盛りですね!
ご近所さんでは白が満開です。
youzaki
散歩で持ちでせ、手持ちで撮れる電界の重さの機材です。
年齢でこれ以上の重さは散歩、散策では持ちだせません。
レンズの交換が面倒でそのまま撮りました。
写りは?
イソシギ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
散歩で持ちでした超望遠です。
この重さなら持ち歩き出来、手持ちで撮れました。
EF300mm+EF1.4で35mm換算672mmです。
海の鳥は遠いのでトリミング大です。
S9000
こんばんは。イソシギかわいいですね。私はここしばらく出会えてませんが、おしりから見てとてもかわいく思えます。
EF30...
TAKA 3
群れて飛ぶヒシクイです。
鳥写好
ガンの仲間が日本の空を舞う!
素敵な編隊飛行ですーーー。
ハクガンに会いたいと昔から思っております。
旅をしたいです。
カワセミ♂
EOS R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
現像テスト
youzaki
よく解像され素敵な写りですね・・
拍手させて頂きます。
GG
youzakiさん、こんばんは。有難うございます。
自宅から近い所にある森では、整備が進んで
カワセミが殆ど寄り付かなくなりました。
ハイキングコースには良いかも知れませんが
野鳥目...
GG
またもや空振り、それでも空腹には
耐えられないのでしょう
裏街道
おはようございます。
良い瞬間を捉えてますね、ナイスです。
鯉とかライギョなどにパクっていかれることはないんでしょうかね・・・。(;^_^A
GG
裏街道さん、こんばんは。
8コマの連写だけど、何回か飛び込んでくれたので
そのうち何とかなるだろうと皮算用。
いつものソフトだと短時間で終わりますが、なか...
浮上
EOS R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
何か咥えてると思ったら、何回かスカを重ねた結果でしょうが
ナイスゲット!
裏街道
加えてますね、エビを。
これも奇麗な一枚ですね。
GG
裏街道さん、こんばんは。
まぐれでエビの目もキラリ光ってました(笑)
やや窮屈な場面ですが、いつものフィールドでは
さっぱり見なくなったのでこちらの公園に出かけて正解でした。
いつもの鳥セ...
F.344
大でも小でも生きるための食料
繰り返し繰り返し生を繋ぐ
生きることは素晴らしいことですね
GG
何回か飛び込んでいますが、いずれもスカばかり。
市内の公園、西日が差し込んでくると順光でいい塩梅になります
F.344
生きるために必死にダイブ
そのうち獲物を確実にゲットできることでしょう
大きい飛沫から小まで
波紋が良い味になっていますね
GG
F.34...
スカ
EOS R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
と思いきや、ペリットは吐出せずでした
yama
こんばんは。
EF300mm F2.8L IS USMの鮮やかな色ノリが素晴らしいです。
EOS Rとの相性もいいですね。
GG
yamaさん、こんばんは。
Rとの相性はどうでしょね、動体ものはブラックアウトと言って
連写しても画面が暗くなっ...
GG
良いシーンだなと、撮らせてもらったら
お願いしますってスマホ渡され、これぞgive and taked。
F.344
可愛いです
お孫さんの七五三
家族で最も幸せな時点かもしれない
その後は孫の成長を楽しみながらも衰えの波がやってくる・・・
GG
F.344さん、こんばんは。
こちら岡崎城、家康館がある岡崎公園の神社ですが
日曜に来れなかった家族連れでにぎわっ...
753
EOS R
EF300mm f/2.8L IS USM
越後の紅葉
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
Kazさんのアメリ感紅葉1を拝見して、なんと日本の越後の山の紅葉だ! と驚きました。
F.344
標高1500mくらいでしょうか・・・?
雨上がりなのか霧が山を登って良い雰囲気ですね
Kaz
アメリ感紅葉は日本の紅葉には及びませんよ。
でも、似てますかね。
私のは仕上げが派手目だから違って見えるのかな。
裏街道【鈴鹿SA】
こんばんは。
越後のどのあたりなんでしょうね、土砂崩れの様な跡がみえます。
雨上がりのしっとりとしたモミジも良いものです。
masa
オフ会最後の投稿です。
沢沿いの道路わきで夏の名残の花が咲いていました。
右から黄色…アレチマツヨイグサ(荒地待宵草)、黄色…ホウコグサ(母子草)、白…ヒメジオン(姫女苑)、赤…イヌタデ(犬蓼)。
これでEkioさんとの越後オフ会報告をいったん終わらせていただきます。
あ...
Booth-K
舞台終了のキャスト紹介みたいな雰囲気です。
岩場を背景に、キャストの個性が光りますね。私は、イヌタデのファンかな。(笑)
masa
EkioさんがEkio1で捉えて下さった天狗岩の下部谷筋の斜面です。
岩盤に貼り付いた背の低い灌木だけが、なんとか色づいていました。
ペン太
masaさん こんばんは。
今回はお誘い頂きましたが、参加出来ずに申し訳ありませんでした^^;
高山ならではの低木樹が色づき始める様
絡まるようなガスと相まって この日の天候が臨場感しっかりに
見て取...
masa
Ekioさんとのオフ会で、百名山の一つとして有名な新潟県南魚沼の奥にある巻機山(まきはたやま標高1967m)の麓に行ってきました。
オレンジ色に燃えるブナ独特の紅葉をと思ってお誘いした...
コヨシキリ
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
かも?
yama
GG さん こんばんは。
鳥の投稿で初めて知りました。
いろんな分野で撮影されて、頑張ってください。
GG
yamaさん、こんばんは。
うっかり返事忘れすみません
写真しながらの散策は気分転換、健康的にも
良いですね。被写体については多趣味な方だ...
masa
ノダケが咲く樹林の中です。
ヒョウモンチョウがフワフワと舞っていたのでそれを撮ろうとしたんですが、ノダケからピ...
ノダケ咲く森にて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
第三種接近遭遇?
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ハタハタと飛んできたカマキリが私の目の前で蜘蛛の巣に引っかかりました。
セミもそうですけど、かなり大きな昆虫でも翅をバタつかせたくらいでは外れないようです。
大人しくなったところへジョロウグ...
裏街道
こんにちは。
...
GG
うしろのグリーンはポリタンク
このレンズを持ち出すと、こんな当たり前の
ポーズを撮りますね~
taketyh1040
こんばんは。
背景はポリタンクですか〜。(^_^)
いやぁ〜、勉強になります。
久しぶりに328の絵を拝見しましたよ。
もうすぐ、450_2.8の絵が見られそうですね。
GG
おはようございます。
重い機材ですが撮れたという実感が
湧いてきます。自分はやはり望遠マニアかも(笑)
そろそろ終盤かも
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
農作業
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
今日は久々、一眼持って近所のあぜ道を行ったり来たりしただけで
大汗でしたね。日中はまだ暑いと感じます。
稲わらロールの大きいのは北海道あたりで見てますが
こちらでは初見で、興味深かったです。
taketyh1040
こんばんは。
本州でも、こんな風に処理するんですね〜。
どの世界も、どんどん情報が入るようになっている...