300mmレンズ 作例

masa 町内の幼稚園の庭で満開を迎えたバラです。 例年、この時期に園長先生が子供たちのご家族を招待してローズガーデン・パーティーが催されるのですが、今年は残念ながら中止だそうです。   Ekio masaさん、こんばんは。 恒例の行事の中止は残念ですが、コロナ禍と言えど綺麗に咲いてくれましたね。   Booth-K 以前も拝見した幼稚園でしょうか? 柔らかな描写に、色も出ていますね。 しかし、ここで328構えるというのも、想像したら凄いなと思っ...  
幼稚園のバラ
幼稚園のバラ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
親子
親子
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の草原で、コロナを避けて親子さんが寛いでいました。   youzaki ほほ笑ましいシーンで良いですね・・ 昔の映画で見たようなシーンで気分がいいです。   masa youzakiさん、ありがとうございます。 昔も今も、親子、家族はいいものですね。 願わくは、この子が家族でピクニックに行ってもスマホから手が離せないような小学生、中学生になりませんように。  
masa 町内の農家さんの庭先で撮らせていただきました。 日本産に比べると大振りで、いかにも西洋っぽいなと感じてしまいます。 沢山の改良品種があるようで、品種名までは特定できません。  
西洋シャクナゲ
西洋シャクナゲ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
野生のバラ
野生のバラ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
Booth-K 森の中にも香りが漂ってきそうな雰囲気ですね。 確かに棘は厄介ですが、可愛い花です。   masa 裏山の「ノイバラ」が盛りです。 花の時期は本当に可愛らしいんですが、その他の時期は腕に引っ掻き傷を造ったり、ズボンに引っかかって穴を開けたり、藪の中を歩き回る私の天敵です。  
masa 沢山の品種が作られ名前もそれぞれ付けられているようですが、これがなんという品種なのかはよくわかりません。 町内の農家さんの庭先で撮らせていただきました。 日本産のアズマシャクナゲやハクサンシャクナゲに比べると豪華で、やはりなんとなく西洋っぽいと思ってしまいま...   S9000  こんばんは。美しいですね。  いろ...  
西洋シャクナゲ
西洋シャクナゲ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 卵から孵ったオタマジャクシがどっさり。 上陸して森の中で暮らし、親まで育ってまた卵を産みに戻ってくるのは1%もないようです。  
masa エゴの花が咲くと、春が終わって夏が来たなあと思います。 今日の東村山は28度Cまで上がりました。 私の大好きな季節到来です。   Ekio masaさん、こんばんは。 まだ5月ですが、ときおり夏日になる陽気ですね。 日曜日に出掛けたときに、この樹を見かけましたが、名前が分からずにいましたのでスッキリしました。ありがとうございます。 鮮やかな緑に白い...   Booth-K 初夏の雰囲気が漂ってきますね。 明るい白に、日陰の対比がそのまま季節感になっているようにも思います。  
初夏の風に
初夏の風に
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
野ばら
野ばら
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 正式名は「ノイバラ」です。 裏山の林縁で花盛りです。 小さいくせにけっこうトゲが鋭くて、藪をかき分けて近づくとズボンの上からチクチクときます。   S9000  こんばんは。かわいい花ですが、鋭くチクり、ときますか。  実家近くの里山で遊んでいた頃に、いろいろチクチクきました。毒毛虫のイラくらいならまだしも、スズメバチやマムシは怖い・・・   F.344 ノイバラですか 一瞬サンカヨウかと思ってしまった 葉っぱが違いますね サン二ッパとカメラで相当の...  
masa 夏のような暑さにじっとしていられず、町内の見廻りにでかけました。 駐車場になっている空き地の一部がピンクで埋まっています。 除草剤を撒かれずに生き残ったエリアです。 上下をトリミングしています。   Booth-K 駐車場の一角とは思えない、夕化粧のお花畑になってますね。 これなら、除草せずにこのままでも良いかなと、思ってしまいます。   Ekio すっかり勢力を伸ばしてしまいましたね。 ところどころに見える他の花たちが困惑していそうです。  
赤花夕化粧
赤花夕化粧
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
【生き物景色】オオハクチョウ出陣
【生き物景色】オオハクチョウ出陣
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 岩手北上川の支流、松川です。 淀みで休んでいたオオハクチョウが、餌を探しに一斉に飛び立って行きます。  
masa 裏山でエゴノキの花が咲き始めました。   勉強中 こんにちは 公園等に植えられたエゴノキとは雰囲気が全く 違いますね。 「森の提灯屋さん」に相応しい。   masa 勉強中さん、ありがとうございます。 あんまりドッサリ見事に咲いていたので、木洩れ日の当り具合の良い花がそっと咲いている枝を選んで撮りました。  
森の提灯屋さん
森の提灯屋さん
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ヨーロッパ原産のアヤメ
ヨーロッパ原産のアヤメ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ジャーマンアイリスと呼ばれる品種の一つです。 ヨーロッパに野生する自然交雑種ゲルマニカをもとにして、ほかのいくつかの原種も取り入れて交配育成が行われ、様々な美しい品種が作り出されています。 私はいつもは野生の植物ばかり撮っていますが、このアイリスは余りの美しさに思わずシャッターを切りました。   Booth-K アイリスは品種改良が進められていることもあり、ボリューム感があって美しいですよね。 最近近所でもよく見かけますが、色んな色があ...  
二人静かに
二人静かに
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ヤマボウシ満開
ヤマボウシ満開
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のヤマボウシが白いハンカチのような花をドッサリ付けて満開です。   勉強中 こんにちは いつもながら趣のあるお写真。 光のとらえ方が素晴らしいです。   masa 勉強中さん、ありがとうございます。 何層にも張り出した枝の一部にだけ陽射しが当たり、ハッとするような輝きでした。  
masa どこの草原にもあるオニタビラコを、何とかキンランのように美しく撮ってあげたいものだとアレコレ工夫をしてみました。 多重露光でハルノゲシの綿毛とのコラボをトライしましたが、オニタビラコは輝きはしたもののいまいち鮮明感が出ませんでした。   裏街道 こんばんは。 確かに道含め含めどこにでも咲いていると感じます。 一昔前の仕事帰りに5DⅡ+100ミリマクロで狙った記憶がある花ですが雑草というイメージです。   masa ...  
キンランに負けるな
キンランに負けるな
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 西日本の蝶と言われていたツマグロヒョウモンも、この十数年ですっかり関東地方まで分布域を広げました。 食草がどこにでもあるスミレ類だからこの先東北地方まで行くかも知れません。  
masa 裏山の草やぶ中で咲き始めました。 一見アザミによく似ていますが、アザミ属ではないそうです。 それで狐に騙されたようだとこういう名前が付けられたという説があります。  
キツネアザミ
キツネアザミ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
蜜、あるかい?
蜜、あるかい?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa オニタビラコの花にやってきたナミアゲハです。 この時期、ツツジなどを訪問すればもっとたくさんの蜜を満喫できるだろうに思うのですが、 こんな小さな、しかもそろそろ花期を終えようとする花にやってきたのは何故だろう?  なんて思いながら、惹きつけられました。   Ekio masaさん、こんばんは。 好物なのでしょうか?少なくなった蜜を丁寧に吸っているようですね。 前ボケと後ボケで優しく囲み、明るい空間を入れた構図が絶妙です。   エゾメバル じっとしていない蝶ですから、...  
tonton こんばんは 大阪も暴風や雷鳴轟く悪天候、 そうかと思えば夏日和。 健やかな四季を楽しみたいですね。   tonton 満開後のオニタビラコに アゲハがいましたか! 渋い好みですね、相当空腹のご様子。 とてもリアルな景色。   masa オニタビラコにやってきたナミアゲハです。 余り蝶の集まらない花です。この花でアゲハが吸蜜するシーンは初めて見ました。 東京の里山はもう初夏の風です。   masa t...  
【生き物景色】蜜、あるかい?
【生き物景色】蜜、あるかい?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
どこを歩こうか・・・
どこを歩こうか・・・
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の散策道入り口で会いました。 この巨大な犬は「バーニーズ・マウンテンドッグ」というんだそうです。 もともと...  
masa stay home が長期に続くと、子供たちはメンタルに異常を来しかねません。 市民の公園ということで、都知事もこのくらいは大目に見てくださいな。  
市民の公園 
市民の公園 
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
黄金の幻想
黄金の幻想
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のキンランを撮りに行ってきました。 急に暗くなってきたと思ったら、凄い雷鳴とともに雹が降り、大木の下にしばし避難。 三脚を据えて多重露光撮影を行っていたところだったので、なんとかこのショットを撮り終えて、撤収しました。   エゾメバル 多重露光撮影、楽しそうですね。   Booth-K 多重露光で日陰の中の、キンランの輝きをしっかりと表現してますね。 私は、急な雨にしっかりと濡れました。(汗)   Ekio masaさん、こんばんは。 多重露光ですか、キン...  
masa キンランと同じような環境に生えています。 普通のギンランより背が高く、葉が花穂とほぼ同じ高さまで伸びているので、シュッとしたスマート感があります。   youzaki 山野草良いですね、拝見できるだけで楽しくなります。 この花開いたらどんな花なのかなー   勉強中 こんにちは キンラン・ギンランが身近にあるなんて羨ましい 限り。これはササバギンランであることは...  
ササバギンラン
ササバギンラン
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
シュロの雄花
シュロの雄花
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のシュロの花です。 これは雄花、私はこの花を見るたびに巨大な数の子を連想して、美味しそうだなと思ってしまいます。 雌雄異株で、雌花は小さな地味な花です。受粉後に丸い小さな実を沢山つけます。それを鳥が食べて種を広げます。  
ペン太 新緑の緑 ヤマツツジの赤 ジャコウアゲハの黒が 明るい仕上げで 爽やかな光景になっています。 サンニッパで狙った被写体 クリアーでリアリティも抜群です。   masa キンランを堪能した後、尾根筋に上がりヤマツツジが咲く踏み跡道を辿って下りました。 ジャコウアゲハが吸蜜に訪れて花の間をフワフワと舞っていました。 里山も春から初夏に...   エゾメバル 葉陰からレンズを覗かせた構成が何とも言えませんね。  
春から初夏への舞い
春から初夏への舞い
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
キンランたち
キンランたち
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 連投、ご容赦。 裏山のキンランが最盛期です。金色を強調したくてかなり暗めに補正しました。   エゾメバル 見たことの無い欄ですが、確かに葉を見るとランの仲間ですね。 こちらも自然の中にあって勢いがありますね。   Ekio masaさん、こんばんは。 シュンラン、キンラン、ギンラン、春のランたちが魅力を出し始めましたね。 周りを暗めにしたことで狙い通り花色が引き立っています。   Booth-K キンラ...  
masa 裏山の林縁で、コロナを避けた母と子が・・・   kusanagi 一見してバルビゾン派の絵画のようで、不思議な感覚におそわれました。写真でもこういう絵画調の 絵が撮れるんですか・・・。300ミリ開放絞り、なるほどって思いました。 なんとも可愛い子達です。(^^ゞ 誰にも邪魔されない親子だけのピクニック。   S9000  こんばんは。美しいです。写真としても、写っている家族愛も(*^^*)  今日、半日ほど撮影していて、そろそろ緑陰が恋しくなってきました。  
里山の新緑:母と子
里山の新緑:母と子
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
キンラン後光
キンラン後光
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 今日裏の里山を見廻りました。 出会ったキンランは50株ほど。陽のあたり加減の良い花に後光を射してもらいました。   youzaki 山野草のキンラン素敵ですね・・ 好きな山野草が拝見でき楽しめました。   勉強中 こんにちは 日当たり加減が良い後ろの花と重なる位置で 撮られたのですね。種明かしをされないと 不可思議に輝くキンランですね。 左側にある葉の輝きも良いですね。  
masa 裏山の樹林の中で咲いているのを遠くから見つけました。 藤棚にされるノダフジと比べると房が短く色合いも少し濃い目です。 蔓の巻き方もノダフジとは反対だといいますが、近寄れない場所だったので確かめられません。 野趣あふれる姿でした。   Ekio masaさん、こんばんは。 落ち着いた緑の中に咲き誇る藤の紫色、優雅さを感じます。 >蔓の巻き方もノダフジとは反対だといいますが・...  
ヤマフジ
ヤマフジ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
キアゲハ空中浮揚
キアゲハ空中浮揚
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ハナアブに続いてキアゲハのホバリング姿を。 裏山で満開になったヤマツツジには、ナミアゲハ、キアゲハ、クロアゲハ・・・いろいろなアゲハが吸蜜にやってきます。 クロアゲハも来ていたんですが、飛び回ってばかりでうまくゲットできませんでした。   yama 素晴らしい!!   裏街道 三方原PA こんばんは。 ゆっくりに見えても飛び回っているチ...  
masa 町内のお宅が塀に這わせている「ナニワノイバラ」が純白の一重の花を沢山咲かせています。 ブンブン蜂たちが集まっていました。ミツバチかなとも思ったんですが、小さいのでハナバチの仲間だと思って望遠で撮りました。 帰宅してPCで拡大して見たら、「フタホシヒラタアブ」でした。   裏街道 四日市 おはようございます。 飛んでいる蜂やアブはもの凄いスピードで羽ばたいているのでしょうがこれ位のSSでほぼ止まるんですね。 乗り...  
白バラに花アブ
白バラに花アブ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
バラとハナアブ
バラとハナアブ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 「ナニワノイバラ」に花粉を食べに来た「フタホシヒラタアブ」です。 咲きたての花の周りをブンブン飛び交っていましたが、ミツバチにしては小さいのでハナバチの仲間かなと思っていました。 帰宅してPCで拡大したらハナアブだと判りました。   Ekio masaさん、こんばんは。 花が賑やかになってくると虫たちも忙しくなって来ますね。 ナニワノイバラ、無垢な白が綺麗です。  
裏街道 道の駅豊橋 こんにちは。 メダカは流れが緩く卵が産み付けられ隠れ場所ともなる水草が多場所を好むらしいですね。 先頭を歩いておられるのはお父さんでしょうか、子供だけで水遊びはまだ危険な年齢にみえます。   masa 坊やが覗いているのは花ではなく水路のメダカです。 手前の黄色い花は畔に咲いた「オヘビイチゴ」、向こうのピンクは田圃一面に撒かれた「レンゲ」です。   masa ...  
春のあぜ道
春のあぜ道
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
森の黄金(キンラン)
森の黄金(キンラン)
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山でポツポツ咲き始めました。 例年より一週間ほど早いようです。   勉強中 こんにちは  貴重なキンランですね。いつまでも在って欲しい花 ですね。 キンランではなく銀蘭が数株咲いていたところが あったのですが、2年前になくなってしまい、残念な 思いをしました。  
masa ペン太さん、ありがとうございます。 花屋さんで見る大柄な洋蘭より、この小さな野生の蘭は本当に愛おしく思います。   masa 裏山でキンランがポツポツと咲き始めました。 今年は例年より開花が早く、見頃は次の週末くらいになりそうです。   ペン太 清楚で小さな花が  日差しを受けて輝いていますね。 >今年は例年より開花が早く 里の花も 山の花もどの花も早いです。。。  
森の黄金
森の黄金
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ジロボウエンゴサクの群落
ジロボウエンゴサクの群落
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 腹這いから立ち上がり、ぐっと引いた位置から群落全体を撮りました。(上下をトリミングしています)   勉強中 こんにちは ”ぐっと引いた位置から”のお写真も味がありますね。 拝見した時「ふーm」という感嘆詞?です。   masa 勉強中さん、ありがとうございます。 望遠で撮ると圧縮効果は出るのですが、合焦粋が狭くて、ピンの合った部分だけが列状に咲いているよう...  
masa 裏山の樹林の縁で、いたるところで咲いています。 木本のキイチゴの仲間ですが、背丈が50センチくらいにしかならないので「クサイチゴ」という名前がついています。 5月には直径2センチくらいの大きな赤い実になります。 そのままでジャムになりそうなくらい、柔らかくて甘いイチゴです。   勉強中 こんにちは 左上からの光が上手に撮られていて、自分がその場に いるような臨場感があります。いいですね。  
クサイチゴ
クサイチゴ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
樹林の蔭で
樹林の蔭で
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のシャガが最盛期を迎えました。 木洩れ日がそっと当っているような株を探してガサゴソと這いまわり、やっとイメージに合うものを見つけました。   勉強中 こんにちは 「樹林の蔭で」 タイトル通りの雰囲気が良く表れた お写真ですね。素晴らしいです。   masa 勉強中さん、ありがとうございます。 シャ...  
masa 田圃に一面レンゲが咲きました。 町内の小学校の理科実習田圃です。   S9000  こんばんは。きらきらしてますねー。  レンゲのはちみつが大好物です。でも別のはちみつが在庫しているので、当分買えません・・・   裏街道 高松 おはようございます。 ゲンゲとも呼ぶらしいですね。 見た目も良く雑草防止になり肥料ともなる、蜂蜜も美味いとなると非がありませんね。   youzaki 素晴しいレンゲの花園に春を感じさせて頂きました。   F.344 見かけることが少なくなったレンゲ畑 小...  
レンゲ畑
レンゲ畑
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
樹林の蔭で
樹林の蔭で
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のシャガが最盛期です。 木洩れ日の当っている株を探しながら数十ショット、なんとかイメージに近いものを見つけました。   Ekio masaさん、こんばんは。 >木洩れ日の当っている株を探しながら・・・ 林の中、花にスポットが当たる場所を探すのは大変でしょうし、バックも見事に落として、見事な構図です。   エゾメバル 丹念に作り上げた丁寧さを感じさせてくれますね。   ペン太 暗く落とした背景に  陽の当ったシャガが浮き上がっ...  
youzaki JPG撮って出しです。 もう1枚テスト写真を投稿させて頂きます。 案外操作は使い易いレンズですがAFは古いレンズで遅いです。 レンズに曇りがあります。  
Tamron  TELE-MACRO  100-300mm-F5.0-6.3
Tamron TELE-MACRO 100-300mm-F5.0-6.3
EOS 50D TAMRON 300mm F2.8
Tamron  TELE-MACRO  100-300mm-F5.0-6.3
Tamron TELE-MACRO 100-300mm-F5.0-6.3
EOS 50D TAMRON 300mm F2.8
youzaki JPG撮って出しです。 レンズの虫干しのつもりです。 ヤフオクで落札して使用していませんでした。 運賃の方が高価でジャンクレズとテストで使用後放置していました。 この様なレンズが数本ありますが使用してみて面白い写りをすることがあり。捨てられません。  
masa 保全されている小さな群生地には沢山のカタクリが咲いていましたが、一輪だけ白っぽい花がポツンと立っていました。  
【春景色】東京のカタクリ
【春景色】東京のカタクリ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
鐙(あぶみ)?
鐙(あぶみ)?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ”ムサシアブミ”という植物です。 マムシグサの仲間ですが、仏炎苞が炎のように上に伸びずに丸まっています。 武士が乗った馬のアブミのようだというのでこの名に。 カタクリ群生地から少し離れた湧水池の脇にまとまって生えていました。   エゾメバル 山の中で見たような気もしますがマムシ草だったかも。 やはりmasaさん、野草にもお詳しいですね。   Booth-K 山の中で見たら、ギョッとしそうな出で立ちですね。 この周りにもカタクリが囲んでいて、不思議な感じ...  
masa タチツボスミレの群落の中にカタクリが咲いていました。 珍しい光景だと思います。   エゾメバル スミレを従者に見立てましたか。 スミレやエンゴサクとの共演は相性が良いですね。 この王女は気品がありますね。   Booth-K 侍従にも優しげな王女様、美しいです。 緑の中に、浮かび上がる青と紫の色彩に清涼感が半端ないですね。 キクザキイチゲの奥は、私が行った時間帯は日差しがなく、この景色を見られて感謝です。  
大勢の侍従たちに囲まれた王女さま
大勢の侍従たちに囲まれた王女さま
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
【春景色】東京23区内のカタクリ群生地
【春景色】東京23区内のカタクリ群生地
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa たぶん23区内で唯一ではないかと思います。 練馬区のみなさんが昭和49年以来守っている自生地です。 住宅街のど真ん中に1ヘクタールほどの雑木林が保全されていて、その林床に毎年花を咲かせます。   tonton おはようございます。 美しい花景色をありがとうございます。 春は駆け足に進んでますね。 もっとやんわりと時が移ってほしいと思うのですが… 気がついたら3月はもう終わりそう。  
masa Ekioさんはバレリーナと仰いましたが、暈かしてみると妖精が舞っているようには見えませんか? 前掲はF9まで絞りましたが、こちらはもう少し開けてみました。 舞台を広くするため、上下を少しトリミングしています。   Booth-K 流石328、絞っても柔らかな描写が効いていて、妖精の世界観を醸し出してますね。 ふわふわと舞っていてもおかしくない感覚。   Ekio masaさん、こんばんは。 丸ボケを加えて、舞台が賑やかになりましたね。 カタクリたちが静かに舞...  
舞い踊る妖精たち
舞い踊る妖精たち
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
東京23区の中にカタクリの森
東京23区の中にカタクリの森
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa Booth-Kさんに教えていただいて、私も行ってきました。 住宅地の中に突然出現したカタクリ群生地! 昭和49年以来、よくぞ保全して下さったこと! 練馬区のみなさんに敬意を表します。 保護のため遊歩道からしか観察できないので、望遠を持っていきました。  
ペン太 飾ってなのか咥えてなのか。。? 撮ってる最中に 違和感(SSが遅かったからだと思います) 感じていましたが・・・・  それでも何枚かは何とか絵になっていたので良しとしました かなりの強トリミングしています      Booth-K カマガラ、しっかり蕾をパクリですね。 それにしても300mm(450mm相当)で1/40、しっかり写っているのは、しっかり構えているからでしょう。   Booth-K ありゃ、タイプミス。ヤマガラでした。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 紅梅...  
春で飾って
春で飾って
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
春色に囲まれて
春色に囲まれて
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 もう1~2枚 雪景色アップしたいのですが 一旦・・・ 先週は2m近くの積雪の景色 今種はもう終わりかけの梅園  いやはや季節は駆け足で進んでいます。 絞り値は、三脚...  
商品