ss
【元気】君、出来るだけ 空気抵抗を、少なくして飛んでいます。◎
TAKA 3
少し古いですが、雲南市の空を飛ぶ「げんきくん物語」の主人公「げんきくん」です。
masa
背中に発信器のアンテナが見えますね。
なんだか可哀想だけど、これも繁殖環境保全のための支援と思えば、我慢してね、元気くん。
TAKA 3
コメントありがとうございます
GPS発信機のアンテナで、足環を調べなくても「げんきくん」だと判ります。
...
赤と白
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ヒガンバナはほんとに律儀に彼岸の頃咲きますね。
明日は秋分の日、お彼岸です。
町内の公園では一昨年あたりから白いヒガンバナも混じるようになりました。市民からは、赤一色の方がいいとか、賛否両論があります。
Kaz
赤だけよりも、個人的には白が混じってる方が
写真にコントラストが出ていいと思うのですが
人によっては混じらない方が画になるという方も
居られるでしょうね。
まあ、人...
masa
裏山でヤブランが花盛りです。
マクロでのクローズアップも楽しいけれど、望遠で引いて株全体を愛でるのもいいのではないかと思いまして。
youzaki@82
masaさん 大好きな紫色の花ありがとう御座います。
園芸でなく自然に咲く花良いですね・・
紫の色を見ると心が和みます。
紫色のオタクかも・・
masa
ヤマザクラの幹を登っていく蔦の先端です。
細っこいのに力強さが漲っていました。
youzaki@82
ハイー元気過ぎて困ります。
根絶できず毎年倉庫の屋根をみどりで覆います。
3軒となりの空き家は蔦で緑に囲まれています。
masa
たしかにツタの成長スピードってすごいですね。建物や塀を覆い尽くす勢いはクズと双璧ではないでしょうか。
ただ、スミマセン...
masa
ヒガンバナにナミアゲハ、定番の題材ですが、町内の公園に咲き具合を見に行ったら、やっぱりナミアゲハたちが来ていました。
この公園、一昨年あたりから白いヒガンバナが混じるようになってきました。管理グループが植えたのでしょうが、最初は「わざとらしいな」なんて思...
Booth-K
彼岸花にアゲハは絵になりますね。しかも2羽、飛翔も見事。
背景に白い彼岸花でしょうか、色に変化があっていい雰囲気です。
エゾメバル
2頭の蝶が戯れているようで、主役の花も生き生きしてき...
TAKA 3
18日、猪対策の電気柵に触れ負傷したようでしたが、元気に採餌していました。
masa
ほほう、これが「らいむ」ちゃんですか。元気そうですネ。
コウノトリって、魚やザリガニやカエルなど水辺の生き物を食べているイメージがあったんですが、ソバの花が咲く草原でバッタも食べるんですネ!
TAKA 3
コウノトリ(J0198)とわちゃん
こうして見ると迫力です!
masa
TAKA3さん、最新の元気な姿をありがとうございます。
webで調べました。雲南市生まれの、はるか、らいむ、とわ、きらら、四姉妹のうちの一羽ですね。
7月に巣立ったとのことですが、随分立派な体ですね。羽を開くとどのくらいの大きさになるんでしょう?
youzaki
コウノトリ元気で何よりです。
電線掛かり事故死の件もありまし...
GG
木陰で団らん
GEM
こんばんは。
ポツリポツリと咲き始めた彼岸花。
こういうシーンではこのレンズが良さが活きてきますね。
咲いているのを期待して出かけても、既に刈り取られていたりして
思う様になりませんね。
コウタロウ
GGさん こんにちは
コメントの通りですね~~
家族みんな集まってあれこれとお話ししてる
風景ですね!
TAKA 3
餌場を移動中のコウノトリです。
被写体ブレをしていますがご容赦を。
ss
とても、綺麗です・・優秀。
【元気】冬のコゲラ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
真冬でも小さな体で木をコンコン啄いて元気なコゲラですが、飛んだ姿はますます元気です。
youzaki@82
お早う御座います。
コゲラの飛翔見事ですね・・・
鳥の観察を永く続けてますがコゲラが飛んでるのを見た覚えがありません。
難しいシーンの写真が見られ参考になりました。
ss
コゲラさん今日は……電子辞書によると…;キツツキの一種で、スズメくらいのおおきさで 日本各地に分布…云々.....
GG
飛来してきたのを、まず一発狙いで
空を取り入れてみました。離れていたけどまずは
一発というのが飛びもの撮りで後悔しないように思います。
taketyh1040
こんばんは。
さすがに飛びもの名人、良い角度で自由に撮られていますね〜。
自分は、蝶がレンズに収まってくれれば大喜びです。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
良いポジションを探そ...
GG
同ポジションで飛来していたのを待っていたら
止まってくれましたが
こちらは草かぶりもなく撮れていたようです。
taketyh1040
こんばんは。
背景の抜けも、これ以上ない蝶のポーズも
緑の中に紅一点、雫の着いた花も、申し分ない絵ですね〜。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
午前中の光が未だ柔らかい時間帯が功を奏したかもですが
蝶の個体が美しかったのが印象に残りますね
GEM
こんばんは。
こちらは躍動感を感じますね。
...
masa
ヒガンバナは、ほんとに律儀に彼岸の頃咲きます。
アゲハたちが嬉しそうに花から花へ、飛び回っていました。
youzaki
お早う御座います・
花に戯れれる元気なアゲハ良いですね・・・
深視力が衰え飛翔の蝶は撮れません・・・
GG
飛びもの、その2
taketyh1040
GGさん こんばんは。
雨上がりでしょうか、瑞々しい彼岸花にアゲハ。
空気まで濡れているようなしっとり感がありますね。
GEM
こんばんは。
さすが328の画像 背景もすっきりと整理されて主役のどちらも
浮き上がって見えますね。
明日から愈々待望の彼岸花探しです。
コウタロウ
GGさん こんにちは
テフテフをゲットですね!
グリーンの世界に浮かび上がって真っ赤な彼岸花
と黄色い蝶、まるで絵本の世界です...
GG
自分もタイトル暫く間違えてました(笑) 唯一タイトルを考えなくて
済む板なのが良いところですね。
蝶待ちのの間、トンボ撮りに専念していたら やってきました。
撮れて当たり前でも嬉しいものです。その1。
taketyh1040
こんばんは。
やはり、アゲハが良く似合いますよね。
来るようで来ない蝶。
ハラハラしながら待って、来てくれると嬉しいですね。(^^ゞ
Ekio
昨日、飛んでいる蝶を狙ってみたのですが全然ダメでした(^^ゞ
ましてや蝶と花とは恐れ入ります。
止まりもの2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
シベが邪魔して止まりにくいのですね
様子見ていたらようやく花弁に止まってくれました。
GEM
こんばんは。
開花したばかりの彼岸花に、早速トンボさんが止まってくれましたね。
明日も仕事なので彼岸花の撮影は火曜日からのなりますが、果たして
開花してくれているか?楽しみであり少し心配もしています。
taketyh1040
こんばんは。
さすがに、彼岸花には留まりにくいでしょうね。
でも、蝶は見ても、トンボは、あまり見かけませんよね。
Ekio
GGさん、おはようございます。
大胆な前ボケ、素敵ですね。
トンボと彼岸花、被せ方も絶妙です。
GG
taketyh1040さんと申し合わせたように、自分もトンボ撮りでした(笑)
GEM
こんばんは。
まさに大は小を兼ねる 328らしいどっかんボケが見事です。
暫くは、このレンズも大活躍してくれるのではないですか?
GG
GEMさん、Ekioさん、こんばんは。
軽量機材...
止まりもの
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
竹林にて2
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
蕾のものは遠慮しがちですが、味があるものです
taketyh1040
GGさん こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりましたが、お元気でなによりです。
ようやく涼しい風も吹き始め、ホッとしております。(^^ゞ
味のあるお写真、素敵ですね〜。
今年は、私も防虫ウエアーなる...
masa
裏山のキジバトです。
寒そうだけど元気に餌を啄んでいます。
youzaki@82
今晩は
キジバトはいつも元気ですね・・・
同じハトでもドバトには元気を感じませんね・・・
ss
写真をクリツク拡大して拝見・・キジバト・首を曲げて考えながら、餌を食べてる姿が、かわいらしいです。
masa
youza...
冬でも【元気】
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
TAKA3
今年、雲南市で生まれたコウノトリ4姉妹の内2羽と久しぶりに米子市で出会いました。元気そうでした!
masa
TAKA3さん、ようこそ。
雲南生まれの子たち、たしか7月頃の巣立ちだったかと思いますが、もうこんなに大きくなったんですね。
白黒模様が精悍です。これからも元気でね。
youzaki@82
今晩は
コウノトリ元気でよかったです。
又別の機会にもう少し成長したら見せてね・・
ss
皆さん今日は……「コウノトリ」は、確か‐「子供」を連れてくる・目出度い鳥でしたね!。
ペン太
時系列がデタラメですが、
再び間垣の里・大沢漁港でのショット
夕方雨が上がった時に、港の桟橋の一番波打ち際まで出て行って撮った一枚。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
雨上がりで夕方の出港、天気や時間の塩梅とかでも狙い所を変えたりするのでしょうね。
出航
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
masa
ムクゲの花で吸蜜するオオスカシバです。
この蛾は一体いつ休むんだろう? 見たこと無いけど、夜はどこかに止まって寝てるんだろうな。
youzaki@82
今晩は
花も綺麗で虫も元気ですね・・・
花はムクゲが韓国の国花で気になりますーt
ss
散歩して よく見る「むくげ」 国花とは、知りません、でした…お隣さ宜しくお願い致します。
masa
ムクゲは韓国の国の花ですが、日本でも北斗市や清里町の花にも指定されています。
美しいものは国や民族を問わず、...
masa
町内の道端で頑張る「ノゲシ」です。
こんなところで! と感心しますが、踏まれる心配はないし、完全に乾燥することもないし、植物にとっては結構住み易いんだそうです。
隙間で【元気】
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
【元気】離水
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
岩手の北上川で出会ったハクチョウたちです。
寒さをものともせず、嬉しそうでした。
zzr
賑やかに咲いてます。
水草ではハスより睡蓮の方が好きなのですが沢山咲いてるのを見る方が楽しいです。
kusanagi
ハスの花は写真趣味人にとって、もうなくてはならない被写体のひとつになってますが、
こうして見とる、やはり綺麗ですね。
zzr
中央の部分が花っぽくないので花弁で隠すか横から見るのが良いかなと思いますー。
勝者
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
この場所人気で
ウミネコとの場所取りに勝って
ご満悦の様子です。
時間を遡って、漁港に到着した日の夕方
雨が上がって、漁港に出て撮影出来ました。
ポゥ
意外と、...
masa
日本の野鳥の中で一番小さいのはキクイタダキで体重5グラム、その次に小さいのがこのエナガで体重8グラムです。
そんな小さな体で寒い冬も林の梢付近を群れになって飛び回っています。
小さければ小さいほど元気を感じてしまう私です。
ss
小鳥ちゃん、目いつパイ❣ 、広げた、「,羽」に【元気】宿る
youzaki@82
今晩は
小さい小鳥を見つけてよく撮られ感心します。
私もこの小鳥を見たのは何年前かな・・
良い写真が拝見でき楽しめ元気を頂きます。
【元気】歩きっぷり
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
この飼い主さんの歩きっぷりは実に見事でした。
時々わき見をしたり寄り道をしたりしながら好き勝手に歩く黒いラブラドール犬との対比が余りにも見事で、女性飼い主さんの元気に見惚れました。
ss
黒ちゃんも/メッチエンも・・気持ち一つに、足開く。
ペン太
能登半島、今日も豪雨だった様ですが
私が金沢から能登に入った月曜日も土砂降り
夕方に一旦小康状態になりましたが 夜から帰るまでまたずっと土砂降り
でも海の男達には、その程度当たり前かの...
帰還_嵐の夜
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
youzaki@82
なんとかコンテストを盛り上げようと思いましたが力不足でした。
盛夏で投稿していただいた皆様に感謝します。
来月は他の名前でコンテストを続け...
youzaki@82
追伸
終わりとしましたが明...
Good!
PENTAX KP
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
youzaki
電気接点を掃除してAFのピントが合うかテストしてみました。
JPG撮って出しです。
花はつまらない朝顔です。
youzaki
超望遠のテスト画像です。
重いレンズを手持ちで撮りました。
TAKA 3
熱中症対策でしょうか?
地面で吸水中のアオスジアゲハです。
ss
補水は、0,-03cc..位かなー?・・私の買つた「レモン水]」をあげたいなー❣ アゲハさん。
youzaki@82
お早う御座います。
このシーンいろいろな蝶でよく見ますが写真は簡単ではありません。
超望遠で見事にキャッチ良い感じです。
難しいのに上手く撮られ二重丸です◎◎
ss
赤とんぼ・・とても、好く、撮れてます!!
TAKA 3
たぶん、アキアカネではないかと?
国立公園「大山 枡水高原」は秋の気配!
道路の温度計は26度、気持ち良かったです。
TAKA 3
地上で吸水中のコムラサキです。
今年初撮りです。
masa
町内の小川でオイカワが恋の季節を迎えています。
大きなオスが小さなメスに言い寄っています。橋の上から望遠で覗きました。
SS
❞ 恋は盲目 池の中 ❝
youzaki@82
橋の上からですか写真が素晴らしいです。
水も綺麗でなかなか撮れない写真を興味深く拝見しました。
【盛夏】恋の季節
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
夏の陽射し
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
いつもは人影を見ると素早く逃げてしまうオイカワですが、恋の季節はお相手探しに夢中のようで、橋の上からじっくり撮らせてくれました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
透明な水の下の影、いい感じで戯れていますね。
揺れる波紋が心の戸惑いを表しているようです(大げさか)。
Booth-K
波紋の影がいい立体感を出してると感じます。本来涼し気な水辺の風景なんですが、オイカワの輝き等見ても暑さが伝わってきますね。
youzaki
すっきり系が好きで・・
手持ちで撮り、ダリアをUPして見ました。
masa
町内の公園です。
菖蒲田の間を流れる水路で、子供たちはザリガニやドジョウを獲ります。
おばあちゃん、暑いのにごくろうさまです。
youzaki@82
今晩は
昔の夏の風物を思い出します。
実家の前の小川でこんな感じで遊んでいました。(その後一時どぶ川になっていました。)
今回の豪雨で小さな幅15mの小川も氾濫して数十軒が浸水被害を受けました。(7...
SS
おばあさん――👵 げんきですか Sですよー、何時になつても、おばあさん は...
youzaki
畑にまだ咲いていました。
この色は薄い桃色で色気を感じます。
勉強中
こんにちは
花のピンク、背景の色の変化も綺麗です。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
300mmにチューブをつけての接写です。
機材が重く手持ちは堪えます。
masa
35℃を超える猛暑の中、裏山の散策道をランニングしている方がいました。
トライアスロン挑戦の練習? 思わず後ろ姿を撮ってしまいました。
youzaki@82
今日は
猛暑の中のランニング凄いですね・・
35℃の中の散歩も凄いです、熱中症に着付けてね・・
私は夜昼逆転でクラーの中でNETサーフィンしています。
SS
この暑さ!何時まで、続くのだろう。 暑さの中ランニング! 凄いなー 水分・塩分補給しろよーーー!。
youzaki@82
夏にふさわしいトロピカルの色です。
JPG撮ってだしです。
masa
たしかに夏と言えばカンナ、子供の頃、オレンジ色の暑そうな花が田舎の畑脇に咲いていた記憶があります。
残念なのは、このカンナがちょっと萎れていることです。が、この暑さで参ったと思うとこれもまた酷暑の場せるワザかと。
youzaki@82
masaさん コメントありがとう御座います。
毎日の水...
【盛夏】35℃超え
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
東京東村山も昨日午前中に35℃を超えました。
町内の公園のハス池です。余りの暑さに私以外だれもいませんでした。
youzaki@82
masaさん 早々の投稿に感謝します。
夏にふさわしい蓮の花で良い感じです。
素敵な描写に拍手させて頂きます。
SS
我が家の、大きな「バケツ」の中の「蓮」も、もう直ぐ咲くかなー?、家内に聞いてみたら ❝もう終わっちゃつたよー❞!。
SS
昨年・撮影(パチリ・パチリ)の、「蓮」の花(黄色)を、この上六段目に「盛夏」蓮、として載せました。SS
SS
どうか、ご覧ください!。
youzaki
300mmのLensにチューブつけて手持ちで撮りました。
う~ん重くて年寄りにはきついです。
masa
300m手持ちでこの写り、お見事です。
私も蝶撮りでは三脚固定では自由がききませんので手持ちで追いますが、腕が疲れることこの上なしです。
カメラとレンズで合計5kgをいつまで操れるか、youzakiさんを見習って...
水辺は恋の季節
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
町内の小川で、オイカワたちが恋の季節を迎えています。
ひと際大きいのが雄。ヒレの先が赤く婚姻色に染まり、口の周りに追い星と呼ばれる白い突起が現れます。
雄は浅瀬に雌を追い込みのしかかるようにして産卵を促します。
いつも敏捷で捉えることの難しいオイカワたちも、この時...
youzaki
お早う御座います。
珍しい魚を上手く撮られ素敵です。
何処かで食べ...
masa
カンカン照りの公園の草原で、ヒメアカタテハが遊んでいました。
東京東村山は昼前に35℃を超えました。
youzaki@倉敷
今晩は
夕方でクラーを切ると32度c家も外も変わりません
暑さをものともせず自然を探しですね、真似出来ません。
家の畑で蝶を見てカメラで追いますが暑さに負けて撮れません。
masaさんの画像でイメージして楽しみます。
夏の草原にて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
夏の陽(その4)
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
今日の東京東村山は11時の時点で35℃を超えました。
カンカン照りの中、かみさんから熱中症にならないようにと何度も注意され、凍らせたスポーツ飲料を二本背負って9時から見回りに出ました。
町内の公園のハス池で咲き始めていましたが、私以外だれもいませんでした。
Ekio
いやぁ、暑かったですね。今日はさらに暑くなるとかで、半端ないです(^^ゞ
強い日差しだったかと思いますが手際良く纏められていますね。
masa
黄色い花盤が見える株を探したんですが、いいアングルにならなくて。
で、...
masa
町内の川で、オイカワたちが恋の季節を迎えました。
雄のヒレの先が赤く色づいて婚姻色に染まっています。
Ekio
masaさん、おはようございます。
「婚姻色」、自然の冥利なのですね。
ポゥ
昔、故郷・長野市の...
恋の季節
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
youzaki
接写のためチューブを取り付けて撮りました。
あまりチューブも効果は感じませんでした。