masa
裏山の草原を翔ぶ「アカボシゴマダラ」蝶です。
南方系の蝶で、日本では奄美諸島にだけ繁殖している蝶でしたが、10年ほど前から本土各地、関東地方でも見られるようになりました。マニアによるゲリラ放蝶によるものと考えられています。
やってはいけないこと...
甲斐一宮SAの裏街道
こんばんは。
立木を切...
林床にそっと咲く
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
曼珠沙華(ヒガンバナ)は群落になっていることが多いですが、森の中でポツンと咲いている株に出会いました。
何年か前の植林の際の客土に球根が混じって運ばれてきたものと思われます。
八王子の裏街道
こんにちは。
広い空間に咲く一家族の彼岸花、いいですねぇ。
この様な穏やかな光景をゲットするには時間をかけての散策が必要だと感じます。
なるほど、どこからか運...
masa
め組さんのコメントはお断りしています。
masa
週末定例の裏山観察に出たら、雑木林の中で足元にポタンと小さな赤いビーズ玉が。上を見上げるとアオハダの実が赤く色づき始めていました。
直径5ミリほど。10月後半、葉が真っ黄色に色付き、青空をバックに鈴生りになった赤い実が輝くと、それはそれは見事です。
上郷SA裏街道
...
樹上のビーズ玉
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
GG
さしずめSwallow Combineということでアップしてみます(笑)
GEM
こんばんは
コンバイン不思議とこの場所では絵になるんですよね。
そこへツバメさんの飛来 これじゃ手ぶらでは帰られませんね。
うまい具合に機体の白い部分 ツバメさんの燕尾服姿も拝見
出来て大満足です。
taketyh1040
こんばんは。
一瞬、背景としてコンバインはピント外...
GG
間もなく刈られてしまうようです。
裏街道
おはようございます。
稲と雑草につつまれた一輪の彼岸花、素敵ですねぇ~。
周辺のボケ味も最高です。
私には≪彼岸花は縦≫のイメージがあり縦構図で狙いそうですが、横もなかなかです。^^
こちらのめ組さんは比較的穏やかなんですねぇ~。
受け入れてもらった様で良かっ...
め組
同じキヤノンデジタルカメラでひたしみをもちますね、、キヤノンデジタルらしい綺麗な作品に癒されます
...
GG
彼岸花祭りには、少し早いと思うけど付き合いましょう。
GEM
こんばんは。
日頃からゴーヨンで鍛えていらっしゃるので、このレンズなら軽く扱えるのでは?
このレンズならではの開放の優しさ 寄って撮らなくても充分に存在感がありますね。
GG
雫が乗っていた方が絵になりそうですね。
GEM
こんばんは
先日タム9で ご紹介頂いた竹林ですね。
日本の美とでも云いましょうか、普段は結構自己主張をしている
彼岸花が上品にすましている様に見えて、とても興味深いです。
GG
こんばんは。
近場で人気のないお寺ですが、竹林ねらいにはちょうど良いですね。
1時間...
雨上がりの白眼
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
百も無いですが・・
余談でが ウィッシュボーン・アッシュ
”百眼の巨人アーガス” 昔良く聞いたアルバムです。
ペン太
すみません
タイトル ”雨上がりの百眼です”(汗)
MacもG3
お〜アーガスとはなつかしたいとるじゃござんせんの。
聞いてましたよ、ウイッシュボーンアッシュ。
ジャケットはダースベイダーの後ろ姿でしたか??
懐かしいなぁ。
おっと、このお写真...
Booth-K
おぉ~、ギロギロっと沢山視線を感...
ペン太
幸田から三河安城までは、殆ど一直線
おそらくMAXスピードでの走行かと思います。
安城市二子古墳上より 下り列車を撮影。
矢作川の鉄橋を越えて 更に加速していると思われます。
車体は恐らく...
フル・スロットル
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
rrb
今回のお題でこれまでに撮ったものを一通りふりかえりました。
...
im
凛...
masa
岩手盛岡の田舎で。
田んぼに降りる直前です。
masa
岩手の盆休み。カラスアゲハが絡み合って空へ上っていきました。
求愛飛翔
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
岩手シリーズ、これで終わりにします。
クマヤナギは盆の頃、淡緑色の小さな花を穂状につけます。花後の実は青いまま年を越し、翌年の夏に赤く熟します。
で、夏には今年の花と去年の花の実が同時に見られるというわけです。
熟した実は甘味があり生食もできますが、果実酒にしてもいけます。
rrb
広げられた羽がとてもキレイです。
連続して見せていただくと、鳥の羽の機能ときれいさにびっくりです。
masa
鳥の飛翔シーンが続きますがご容赦を。
色々な野鳥の飛翔姿を撮っていますが、これは私の一番のお気に入り。
町内で当たり...
【MFP】オナガ翔ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
気に入った写真・・・在庫からのものが多くなっていましたが、今週、「お気に入り」が撮れました。
何がお気に入りって:
…ヒヨドリバナに群れるたくさんの蝶のうちメスグロヒョウモンの雄の綺麗な姿が撮れたこと。
...
gokuu
もう云うこと有りません。自画自賛全部合ってまして・・・
素敵な岩手の盆休みを堪能できて...
GG
RIOオリンピックもいよいよ幕ですが、日本選手の活躍は
日を追って目覚ましいものがありますね。寝不足が続いておりますが
見事銅メダルに輝いた羽根田選手が学生時代に鍛えていたという
カヌーの練習所が近場にありますが、隣町の出身だったとは驚きでした。
こちらは指...
Ekio
GGさん、おはようございます。
連日メダルラッシュで盛り上がっていますよね。
流し撮りでパドルさばきの動きにくわ...
疾走
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
め組
masa様 肩の力が抜けて見れますね
masa
92歳のばあちゃんちの裏の、どうということのない田んぼ脇の水路です。
水門が一杯に開けられて最大水力で流れています。この水が稲の命です。
masa
め組さん、ありがとうございます。
そう、のんびりするでしょう、こういう風景。
タイプミスがありました。「最大水力」→「最大水量」
S9000
う”、故郷の景色・・・
土地改良事業により用水路は次々とコンクリート化し...
Booth-K
まさに緊張の一瞬、踏ん張って手を伸ばす真剣な雰囲気が伝わってきます。
確かに身に着けている物、配色に統一感があってお洒落です。
ペン太
前投稿とは別の場所、
川は同じく矢作川です。
今度はアユを釣り上げてからの手元に手繰り寄せる
緊張の時を 連写で撮影、その中の一枚です。
しかしこ...
ペン太
私事ですが...
この瞬間の為に・・
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
川に生きる
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
前投稿、釣り人を撮影していたら
何匹かのカワトンボが流れ際を飛び交っているのが気になって
釣り人撮影後 被写体をこちらに切り替えました。
撮影しながら観察していたら、 日差しを浴びると
翅を広げている様に見え...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
背景の処理が上手いので、緑の躯と黒の翅が綺麗ですね。
CAPA
...
ペン太
前回 豊田市小渡の風鈴祭り
私一人で出向いて 嫁さんからブーイングが出ていたので
予定の無かった今日 再度向うことになりました。
で 私のターゲットは、道中あちらこちらで目にした
矢作川でアユを狙って川に入っておられた方々・・・
どの方も達人に見えてしまいました。
ペン太
先週の夜景撮りのマニュアル設定のままで最初のうち気付かず
撮影・・・ 露出オーバーを現像で何とか救済しました^^;
CAPA
竿の持ち方、操り方を自分のものにして、身構え方が堂に入ってい...
達人の竿さばき
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
【MFP】アカゲラ翔ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
(明日から4日ほどカミサンの実家に帰省しますので、もう一枚投稿させてください)
カミサンの実家、岩手県盛岡市の森で出会ったアカゲラです。
背の高い木々が並んだ明るい森でしたので、飛び立ったアカゲラを手持ち連写で追うことができました。
gokuu
おはようございます
素敵な一瞬を連写で捉え流石だなと。。。
アカゲラの羽音が聞こえてきます。
rrb
次は横から。色々なアングルでの投稿、ありがとうございますm(..)m
masa
ジュルジュルと鳴き交わしながら冬枯れの雑木林を渡るエナガの群れを追っていたら数羽が目の前の低い枝に下りてきました。
しめた! 枝に止まった一羽に合焦できたので連写したら、飛び立つ瞬間のこんな姿が写っていたんです。
鳥の羽って力強い腕だったんだなと再認識しました。
gokuu
おはようございます
鳥って凄いですよね。親鳥の教え?それとも遺伝かな。
連写とはいえ自然のありのままの一瞬を捉え素敵な一枚です。
rrb
飛ぶ方向をしっかりと見据え…って感じですね。
素敵なタイミングに感服ですm(..)m
玉虫色
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
いつもエノキの梢付近を飛び回っているタマムシ。今日こそはその飛翔シーンをと思って300mmをつけてエノキの下で待機。
そしたら次から次へとやってきて大忙し。飛翔シーンはいい色が撮れなかったので葉っぱの上で戯れているところを。
stone
タマムシいいですねー。
いるとこには沢山いるのですね。
こちらでは滅多に出会いま...
め組
微笑ましい光景に癒されます 涼しい川遊びは子供たちの夏休みの思い出として記憶に残るんです
masa
町内を流れる北川をこの日だけ堰き止めて、お父さんたちが子供たちのために開いた川遊びの一コマです。
今日の東村山はまた35℃を超えましたが、子供たちの歓声は暑さを吹き飛ばしました。
youzaki
お早う御座います。
涼しそうな画像ですね・・
川遊び水が綺麗なのですね、いいことです。
自然が一杯に羨ましいですー
北川わんぱく祭り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
夏の草原にて
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ヒメジオンで吸蜜しているのはツマグロヒョウモンの雄です。
陽炎が立つほど暑い草原で元気に飛び回っていました。
F.344
充分な存在感と
背景の滑らかさがたまりません
masa
F.344さん、ありがとうございます。
この草原では、ベニシ...
masa
長崎で行われたペーロン大会です。
ウチの原場のチームが出場。去年最下位だったので今年は頑張ってもらおうと応援に行ったら、なんと優勝しました!
決勝レースは土砂降りの中。夢中で望遠で追いかけていったらこんな写真が撮れました。
若い仲間たち、本当...
gokuu
masa...
rrb
「しばらくこの穴を子育てに使わせてもらうよぉ~」
って、お断りの声掛けをしているか…と考えながらのシャッターです。
それにしても在庫はスズメさんを含め鳥が多いこと!
自分でもビックリです。;
明日の午後からちょっと不在となります、すみませんm(..)m
というお断りもかねて…です...
im
巣穴から顔を出す姿って可愛いですね♪
rrb
スズメさんを撮っているとこういうシーンに出くわすこともしばしば。
ヒヨドリは木の実を、ウチはその瞬間を。
ともにいただきます…ということで(^^;
gokuu
rrbさん こんばんは~
...
繋ぐ
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
GGさんのお写真を拝見して
今年撮ったチョウトンボの写真を見返し
アップしてなかった中から一枚だけ・・
シオカラとかの産卵は撮った事はありますが
チョウトンボでは初めてなので メタリックに写っていなくとも
まあいいか・・と。
やはり前羽で羽ばたいています。
Booth-K
着水の一瞬、見事に捉えましたね。鳥でもそうですが、なかなか絵になる形に収まってくれないですからねぇ。夏らしい雰囲気も感じます。
GG
MacもG3 さん、有難うございます。
背中に茶色いのがないので外来種のクマンバチかも?
全体が黒いので、可愛らしさは今ひとつですけどね。
高速撮りで静止画になりました。
GG
正面顔はなかなか存在感あります。
MacもG3
お〜何かと思ったら正面顔で浮いてる。。。
これはクマンバチですか?
羽音も聞こえてきそうです。
GG
ライダーより、ダース・ベイダー似かも
GEM
こんばんは
暗く落とした背景に 飛び回るクマンバチ。
仰せの様に ダース・ベイダー風の風貌が迫力満点。-
F.344
例え連写したとしても
とても撮ら...
ライダー登場!
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
町内のオニユリ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内を流れる小さな川の畔に咲いたオニユリです。
数日前の雨で水に浸ったようですが、健気に立っていました。
gokuu
緑にオレンジ色。色のコントラストが眼を引きます。
自然界の美しさ。撮らなくてはですね。
斜めに配置した構図が素敵です。
masa
構図を気に入っていただけて嬉しいです。
単焦点の望遠だったのでズームで構図調整をすることができず、広めに撮っておいてトリミング...
masa
裏山の散策道で吸水しているウラギンシジミに出会い、躊躇なく完全腹這いで覗く。
お腹は泥だらけ。これが全日本匍匐組合員の匍匐。
youzaki
今晩は
凄い撮りかたですね・・
中々こんな風には撮れません。
また真似したくなりますが蝶がいませんねー
益田の裏街道
こんばんは。
静岡~山口~福岡~山口と急ぎ仕事を終え帰り道の益田です。
真横からのクッキリとしたピントが気持ち良いですね~。
これも腹這いですか。(^^ゞ
日本の里山で匍匐
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
可愛いミツバチ科
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
クマバチ、大きくて羽音も大きいので怖がられますが、実はいたって大人しいミツバチの仲間なんです。
こうしてムクムクの体に円らな目とチョンと立てた触角を見ると可愛いでしょ?
GG
いつもは開放撮りですが、動感表現でかなり絞ってみましたが
花弁とかカリカリになってしまいますね。
ペン太
GGさん こんばんは。
これだけ絞っても 背景のボケが綺麗な
丸ボケになっているのに愕きました。
きっちり静止した蝶も見ごたえは有り...
花と蝶
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
アカホシゴマダラ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
10年ほど前のゲリラ放蝶によって突然関東地方に広がったと言われるこの蝶、東京都下東村山のウチの裏山にもすっかり定着してしまったようです。
幸いにして、在来種のゴマダラも元気です。
MT
ゴマダラチョウ同様印象深く存在感がありますね、美しいショットありがとうございます。
masa
町内を流れる小さな川で、オイカワが繁殖期を迎えています。まだ雄の婚姻色がそれほど鮮やかではありませんが、だいぶ色づいてきました。
一番下の一匹はオイカワではなくコイの稚魚です。
Kaz
魚はコイとメダカの区別がつくくらいの私なので、
オイカワってどんな魚って調べてみまし...
小川に夏
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
雑木林の歌姫?
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ガビチョウといいます。中国・東南アジア産。囀りを楽しむ愛玩鳥として古くから移入されていましたが、逃げ出した個体が繁殖域を広げ、特定外来生物に指定されています。
ウチの裏山でも随分増えています。声はいいのですが姿はご覧の様に地味な鳥です。
森
程よいボケで環境まで写し込んでいて気持ち良いですね。
淡い色彩が非常に印象的で素晴らしいと思いました。
...
masa
もうすぐ夏休み。
暑い日中にこうして遊んでいる親子を見ると、昔の夏休みを思い出してホッとします。
エゾメバル
こんな街の中の川にもメダカがいるのですね。
ペン太
masaさん こんばんは。
サンニッパでしっかり望遠の圧縮効果を効かせた
風景&スナップ写真 独特の表現ですね。
やれ外は熱中症になるからダメ・・・って時代に
確かに ...
Ekio
masaさん、こんばんは。
ダラダ...
メダカ取り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
水辺のメタリック
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内を流れる小川で遊ぶ「ハグロトンボ」です。
ハタハタとハタキの様に飛びます。
(遠かったので思い切りトリミングアップしています。)
下関の裏街道
こんばんは。
本当に金属の胴体に見えますね~。
なぜこの色でなければいけなかったのか・・・。
不思議ですね~。
masa
裏山のミズキの林で、メジロたちが遊んでいました。
声はすれども姿が見えず、やっと見つけてゲットです。かなり距離がありトリミング・アップしてます。
緑色の世界
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
暑い・・・
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
今日の東京東村山は30℃。裏山の見回りで汗1リットルかき、帰宅後缶ビールを二本飲みました。
裏山の草原で ”ノカンゾウ" が盛りです。
youzaki
今晩は
自然のノカンゾウ綺麗ですね・・
こんなシーンが見れて撮影できるなんて羨ましいです。
masa
前の週に見回った時はまだ三本ほどしか開いていませんでした。
陽射しが強く白飛び気味になってしまうので、アレコレ試した結果、ISO50、露出補正マイナス1.0...
masa
すっかりわが裏山に定住した「アカホシゴマダラ」です。
南方系の蝶ですが、奄美諸島で食草としていたクワノハエノキに代わってエノキが口に合ったようです。
在来種でエノキを食草とするゴマダラチョウへの影響が懸念されていますが、今日もゴマダラチョウには3回ほど会いました。共存しているようです。
裏街道
こんばんは。
GGさんとのサンニッパ共演ですね。^^
モデルさんは模様が違う様に感じますが素人にははっき...
森の寛ぎ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ふらりと花園へ
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
こちら東海地方も梅雨明けですね~
裏街道
こんにちは。
1DXⅡ+サンニッパは動きものに最高の道具ですね、素晴らしいです。
アゲハ全体にピントが来るような絞りはf4位でしょうか、みてみたいです。
GEM
こんばんは
感度設定 戻し忘れですか?
この調子だと、そちらでは朝から陽射しが強かった様ですね。
オリジナル画像では 開放でも蝶独特の目の形まできっちり
描写している事と思います。
youzaki
今晩は
花と蝶のシーン好きです、良い感じで撮られ拝見でき楽し...
GG
綺麗なアゲハも飛来、蓮池は一気に賑わってきましたが
猛烈な暑さで2時間も滞在しているのは自分一人になった(笑)
GEM
こんばんは
晴れの日ならではの 艶やかな一枚ですね。
ここへ止まってくれただけで ご苦労が報われたのではないでしょうか?
明るい陽射しの下で 撮れそうで中々撮れない一枚だと思います。
F.344
梅雨の晴れ間
アゲハさんも活動的に・・・
300mm は相性がよさそうですね
今日は「河川環境楽園...
アゲハ休息
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
もう一仕事だ!
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
花粉をもっともっと採取すべく健気に働いてました。
蓮花コラボようやく達成!
GEM
こんばんは
自分も今日は5Dsを持参して 蓮の撮影に。
この陽射しに遭遇しただけで 撮影意欲が萎えてしまいました。
先のお写...
F.344
...
ペン太
キラキラしている分
こちらの方がらしいかも。。
連張りすみません。 極力この板は過疎らせたくないので。
GG
こんばんは。
池の枯木を背景にスイスイと、長閑に渡ってますね~
藻とのコントラストも効き、短時間でピン攻めも凄いですね
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
極小の狙いに、極上のピントですね。
普段、ピントをあまり狙わない自分には遠い世界です(^_^;)
天の川の様に。。Ⅱ
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
若
EOS-1D X Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
市内の重文にて、初撮り
MacもG3
こちらではご無沙汰です。
なんとまぁ凛々しい新人さんじゃございませんか。
しかも重文を住処にするなんざ只者ではありませんね。
GG
こちら市内にある家康ゆかりの施設内、蓮池の真ん中にある
石で出来た神橋(通行禁止)ですが、以前からカワセミの白いふんを
見ているのでいつか出会いがと思って蓮を撮っていたら、やってきたのですよ
も...
SS
紳僑で若様一休み。
GG
こんばんは。
ssさん、家康の若かりし頃の分身ではないですが
...
GG
ポイントを移動してみました。
GEM
こんばんは
こちらも涼感を感じる 素敵なお写真です。
開放でもこれだけきっちりと写ってくれるのだから、距離も手ごろでサンニッパは大したものですね。
以前は大きくて重いレンズの代表格でしたが、今となれば使い易いレンズの様に思えてくるのが不思議です。
飛翔3
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
編隊飛行
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
MacもG3
見事な編隊飛行!
こちらでは蓮が除去されチョウトンボも見かけなくなりました。
あのメタリックな羽を今一度撮りたいですねぇ。