oaz
youzakiさん、今日は。
綺麗な花に可愛い虫が乗って、最高です!
一耕人
こんにちは
メルヘンの世界ですね。
EF25チューブ。ちょっと使いづ辛くて遠のいております。
youzaki
oazさん、一耕人さん コメントありがとう御座います。
カメラを向けて近寄り撮っただけの画像です。
画角によりチューブをつけると...
youzaki
コスモスの花のUPですがゾウム...
youzaki
短い蝶の命、花の上で燃やしてるように見えました。
masa
百日草とツマグロヒョウモン、共にオレンジ色の炎のようです。
花も蝶も、もうすぐ閉じる命、次の世代へと繋がります。
私はこのお写真から元気をいただきました。
Good shot !l
youzaki
masaさん コメント頂き嬉しいです。
EF25(チューブ)をつけて撮りました。
このレンズ最短が2.5mですがチューブをつけると1.5m...
youzaki
気分は玩具を得た子供と同じ・・
赤いエキナセアを畑で探して撮りました。
一耕人
こんばんは
>気分は玩具を得た子供と同じ・・
最高ではありませんか。奥様な随分ご苦労されたご様子ですが、
男のロマンと理解していただき目をつむって頂きましょう^^
妙高の裏街道
こんにちは。
≪気分は玩具を得た子供と同じ・・≫
わかります、この気持ち。^^
カメラを持ったらお子ちゃま気分に戻って思いっきり楽しみましょう。^^
エキナセア
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
オオハナアブ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
チューブをつけて寄りました。
JPG撮って出しの画像です。
一耕人
おはようございます。
そうそう。こうゆう使い方をしている方々が結構知るようですね。
最短が長い分昆虫に警戒されないんでしょうね^^
youzaki
一耕人さん いつもコメント頂き感謝します。
1.5~4mぐらいの範囲でピントが合います。
花を撮る...
youzaki
地面から少し伸びて咲いていました。
もっと寄りたいですがこれが限度です。
チューブをつければ寄れますがカメラを置く場所が無いので・・
め組
300mmでここまで接写たいしたものです
🌹ですかね 今が旬な題材ですね
GEM
こんばんは。
このレンズを入手されて接写なら、EF12がより最適で撮影もし易いと思います。
300㎜F4の大口径のボケが楽しめると思うので、投資のし甲斐はあると思いますが。
ミニバラ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
赤いバラ
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
赤いバラを撮りました。
このレンズ2.5m離れないとAFが効きません。
花を撮るときはチューブが必要かも・・
赤色の飽和は少ないようですね・・
一耕人
こんばんは
楽しそうにお庭を行ったり来たりしているご様子が伺えます。
結構遠目から昆虫なんかを撮っておられる方も多いようですね。
F.344
背景が離れているのでバラの花がスッキリに感じます
自宅...
youzaki
ミセバヤ高野山の法師が君にミセバヤ(君に見せたい)と詠い名前がついた花です。
園芸では増えますが・・
自生地は日本で一か所残っています。
瀬戸内海の小豆島だけです、絶滅危惧種にランクされています。
め組
まず見れない🌼を見せて頂いたことにお礼申し上げます 🙇
命ある限り咲き誇ってください
youzaki
め組さん コメントありがとう御座います。
園芸種ならホームセンター...
蝶の顔
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
レンズにチューブをつけて寄りました。
接写はマクロレンズがベストですが次がチューブの取り付けです。
正規品ならAFも効き、レンズを介さないので画像の劣化は無しです。
Rオシドリ
適度にボケて、立体感がありナイスショットです。
接写にはチューブという手もあるんですね。
マクロレンズは要らないかも。
youzaki
EXTENSION TUBE EF25をつけて近くに寄りました。
JPG撮って出しの画像です。
レンズテスト中の画像で見苦しいかも・・
レタッチなしです。
oaz
youzakiさん、今晩は。
「ホシホウジャク」というチョウ目スズメガ科の昆虫だったと思います。
幕張の裏街道
こんばんは。
300 f4 活躍してますねぇ~、すぐ元がとれそうですよ。(^^ゞ
写りも悪くないんじゃないかと感じます、ガンガン使い倒しまし...
蛾
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
youzaki
少し写真に難ありですが・・お題に相応しいと思い投稿しました。
私も初めて観察しました。
ハナグモが虻を捉え餌にしています。
youzaki
テレコンをつけたままなので離れて撮ってみました。
F 値が4から5.7と少し暗くなります。
画角は300㎜から420㎜(35㎜換算672㎜)
一耕人
youzakiさん おはようございます。
なんかyouzakiさん、420mmとか言い出してきましたよ。
もしかして最初は初心者並を装って投稿しあっという間に技術、機材を向上させていくという新手の...
百日草
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
LensテストでEXTENSION TUBE EF25をつけて寄って花を撮りました。
思ったほどは寄れませんがAFが効き花を撮るのはベターな感じです。
め組
300ミリで接写でこれだけの画像たいしたものです
キヤノン EOS 7D 恐るべしです
youzaki
鳥の写真は休止中ですが、レンズを換えたのでテストで撮ってみました。
烏で見苦しいですが御免なさい。
GG
こんばんは。
旧レンズとは言え、さすが単の写りだと思います。
往年の鳥撮り復活で、楽しみにしております。
MacもG3
youzakiさん、こんばんは。
これはraw撮りでしょうか?それともjpeg撮りでしょうか?
オリジナル画像で見るとか...
鳥写真テスト
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
今日到着にレンズテストで撮りました。
皆様このサイトバラの花が多いので・・
JPG撮って出しの画像です。
35㎜換算672㎜超望遠になりますね・・
め組
同じキヤノン党として羨ましいです
672ミリレンズ凄いですね、、腕前も年季が ここまでするのならホワイトバランスもマニアル設定してほしいですね
GG
こんばんは。
さすが写りが一変しますね。楽しみですね。
youzaki
カメラを向けて撮っただけの画像です。
JPG撮って出しです。
レンズテストの1枚です。
oaz
今日は。
葉っぱの細長い美しい菊の花といったイメージですね。
内蔵のJP...
ガザニア
EOS 7D
EF300mm f/4L USM
薔薇に留まる蝶
EOS 7D
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki
初めてのレンズに1.4テレコンをつけて撮りました。
EXTENDER EF 1.4Xを持っていたので付けられるかテストしてみました。
テストで写り構図はイマイチですが・・
名古屋の裏街道
おはようございます。
4万円+送料で手に入れられたEF300 f4レンズですね。^^
こんな金額で...
ジャガ (dosuo)
奥深く深みのある色綺麗ですねぇ~。
zzr
なんとなく花を撮りたくなって天童のコスモス畑に行ってきました。
右中央に赤いのを前ボケのつもりで...
masa
コセンダングサの花頭で目いっぱい翅を広げて日光浴をしているのは ”ヒメアカタテハ” です。
SS
敏速に飛び廻り、止まると羽を立てる。色彩の美しいものが多いい……と広辞苑にあります、写真の通りですね。
youzaki
お早う御座います。
美しい描写に拍手します。
拡大して拝見しました、鮮明で模様が綺麗です。
gokuu
おはようございます。
太陽をいっぱい受けて命の洗濯ですネ。
リバーシブルの羽が美しいぃ~!
masa
花が少なくなってきたこの時期、キバナコスモスは虫たちの貴重なエネルギー源です。
手前はヒメハナバチの仲間、その向こうで暈けているのはヒメアカタテハ蝶。
そのほか、蝶ではツマグロヒョウモン、ナミアゲハ、モンキチョウ、イチモンジセセリ、ヤマトシジミ。蜂ではハラナガツチバチ、マ...
一耕人
まるで楽園のようですね。確かにキバナコスモスって結構遅くまで咲...
秋の命たち
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の乱舞
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ブットレアの花にツマグロヒョウモンが沢山来ていました。
7-8頭いたでしょうか。
止まっているのが♀、言い寄っている2頭が♂です。
ほかにナミアゲハ、ヒメアカタテハ、イチモンジセセリなども。この花はどの蝶も好きなようです。
youzaki
今日は
見事ですー
蝶のそろい踏みですか、タイミングが良いですね。
難しいのは飛翔の蝶です。
私では無理で撮れません。
masa
Youzakiさん
百枚近くも撮った中の一枚です。好き勝手に舞い踊るので目が回りそうでした。
Nikon爺
みなさま こんにちは。
北関東、本日雨模様。秋空、、、、何処へ行っちまったのか・・・
で、また台風。。
紅葉は痛むばかり。いや、その前に紅葉するかどうか。
此処、栃木/日光でも朝晩の冷え込みが弱いらしい。
奥日光
一耕人
またまた台風到来。困った天気ですね。紅葉もおっしゃるように期待できないかもしれませんね。
でも、見事な色づきを見つけられましたね^^
【命】輝く
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
キバナコスモスの蜜を吸いに来たモンキチョウの♀です。
草原の花は少なくなってきましたが、ここは天国。
SS
今、黄花コスモスが何処へ行っても咲いてますね、私も、蝶々の留まつてる、コスモスを先日駅前広場で、パチリしましたが、この絵のように、蝶々乱舞はとても難しそう!。
youzaki
今晩は
よく見るシーンですが、写真に撮るのは容易ではありません。
難しい写真を見事に撮られ感心し...
masa
モンキチョウの♂がコセンダングサで吸蜜です。
夏が往き、蝶のご馳走もだんだん少なくなってきます。
博多の裏街道
こんにちは。
背景に溶け込んでしまいそうな淡い色合いですね。
GG
328の開放撮り、-補正で蝶の質感が良く出ていると思いました。
F.344
背景に同調してしまう
かと心配するような蝶の写り具合ですね
味わいがあります
masa
裏街道さん、GGさん、F.344さん、ありがとうございます。
秋の草原で独りだけ遊ぶ蝶の寂しげな風情に惹かれまして。
秋の蝶
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
ヒガンバナは毎年ほんとに律儀にお彼岸の頃に咲きます。
だいぶ翅の傷んだナミアゲハが、一頭だけ花を渡り歩いていました。
S9000
「命」一番乗り、ありがとうございます。
彼岸花の見事...
masa
赤トンボ、何種類もありますがこれは「ミヤマアカトンボ」といいます。四翅の先に褐色の斑があるのが特徴です。
草原の中でポツンと止まっているのが印象的でした。
神戸三田の裏街道
こんばんは。
黄金色のたんぼの上を集団で飛び回っている・・・。
しばらくみていません。^^
masa
訂正:「ミヤマアカトンボ」➡︎「ミヤマアカネ」
裏街道さん
そう、田んぼの...
秋のトンボ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
コンニチワ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
☆王子☆
masaさんおはようございます。喧嘩しないで仲良く花粉集めに蜜を吸ってますねぇ(^-^)花はキバナコスモスかな?
masa
ヒメアカタテハ君に花粉集めに忙しいミツバチのマーヤが「代わってよ」と言ってます。
youzaki
今晩は
良い感じで撮られ素敵です。
蝶と蜂のコラボ大きさや生態が判り良いですね・・
一耕人
おはようございます。
素敵な食卓ですね。お客様も可愛い皆さんで。楽しい気分になります^^
府中市の裏街道
おはようございます。
花粉配達のお仕事中で...
masa
キバナコスモスの畑の隅で、ツマグロヒョウモンの求愛行動に出会いました。
地表に下りている翅先の黒いのが雌、まさにツマグロです。雄が言い寄っていますが、雌は拒否しているようです。
10分くらい観察しましたが交尾には至りませんでした。
一耕人
おはようございます。
見事な瞬間ですね。飛びものにピントを合わせられるというのが凄腕ですね^^
府中市の裏街道
悲しいですねぇ~、オスはつらいですねぇ~。(^^ゞ
300解放のピントは薄いですね。
求愛
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
樹の上が好き?
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
公園の池で遊んでいたアオサギが私に気付いて飛び立ちました。
ずっと望遠で追っていったら、クズで覆われた高い樹の上に降りたちました。
一耕人
おはようございます。
仙台港に春に子育てをするコロニーができました。
震災で散らばっていたサギ達が行き場を失ってできたものです。
あの津波は、野生動物たちにも生活環境を変えさせたんですね。
京田辺の裏街道
こんばんは。
アオサギは...
taketyh1040
こんばんは。
328のシャープさとボケのキレイさですね〜。
小気味良い絵が素敵です。
masa
キバナコスモスとヒメアカタテハが。秋の定番です。
今年もこの季節になりました。
め組
コスモス&オータムでは一番です、、色合がいいですね ☀ が似合います
裏街道
こんばんは。
オレンジのボケが蝶の立体感を増していると思います。
300ミリでSS8000強。(@_@)
良い仕事をするもんです。^^
youzaki
今晩は
花と虫のシーン好きです...
競演
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
藪茗荷
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
一耕人
画面いっぱいの緑が心を癒してくれますね。
みょうがと聞くと食いっけに走っちゃいますね^_^
masa
裏山の樹林の下です。
ヤブミョウガ・・・葉がミョウガに似ていると言うのでこういう名が付けられましたが、ミョウガが属するショウガ科ではなくツユクサ科に属します。
背丈50センチほど。白い小さな花のあと子房が膨らんで淡緑...
GG
こんばんは。
自分も光り物は好物ですが、この黒光りは存在感ありますね。
masa
裏山の草原を翔ぶ「アカボシゴマダラ」蝶です。
南方系の蝶で、日本では奄美諸島にだけ繁殖している蝶でしたが、10年ほど前から本土各地、関東地方でも見られるようになりました。マニアによるゲリラ放蝶によるものと考えられています。
やってはいけないこと...
甲斐一宮SAの裏街道
こんばんは。
立木を切...
林床にそっと咲く
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
曼珠沙華(ヒガンバナ)は群落になっていることが多いですが、森の中でポツンと咲いている株に出会いました。
何年か前の植林の際の客土に球根が混じって運ばれてきたものと思われます。
八王子の裏街道
こんにちは。
広い空間に咲く一家族の彼岸花、いいですねぇ。
この様な穏やかな光景をゲットするには時間をかけての散策が必要だと感じます。
なるほど、どこからか運...
masa
め組さんのコメントはお断りしています。
masa
週末定例の裏山観察に出たら、雑木林の中で足元にポタンと小さな赤いビーズ玉が。上を見上げるとアオハダの実が赤く色づき始めていました。
直径5ミリほど。10月後半、葉が真っ黄色に色付き、青空をバックに鈴生りになった赤い実が輝くと、それはそれは見事です。
上郷SA裏街道
...
樹上のビーズ玉
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
GG
さしずめSwallow Combineということでアップしてみます(笑)
GEM
こんばんは
コンバイン不思議とこの場所では絵になるんですよね。
そこへツバメさんの飛来 これじゃ手ぶらでは帰られませんね。
うまい具合に機体の白い部分 ツバメさんの燕尾服姿も拝見
出来て大満足です。
taketyh1040
こんばんは。
一瞬、背景としてコンバインはピント外...
GG
間もなく刈られてしまうようです。
裏街道
おはようございます。
稲と雑草につつまれた一輪の彼岸花、素敵ですねぇ~。
周辺のボケ味も最高です。
私には≪彼岸花は縦≫のイメージがあり縦構図で狙いそうですが、横もなかなかです。^^
こちらのめ組さんは比較的穏やかなんですねぇ~。
受け入れてもらった様で良かっ...
め組
同じキヤノンデジタルカメラでひたしみをもちますね、、キヤノンデジタルらしい綺麗な作品に癒されます
...
GG
彼岸花祭りには、少し早いと思うけど付き合いましょう。
GEM
こんばんは。
日頃からゴーヨンで鍛えていらっしゃるので、このレンズなら軽く扱えるのでは?
このレンズならではの開放の優しさ 寄って撮らなくても充分に存在感がありますね。
GG
雫が乗っていた方が絵になりそうですね。
GEM
こんばんは
先日タム9で ご紹介頂いた竹林ですね。
日本の美とでも云いましょうか、普段は結構自己主張をしている
彼岸花が上品にすましている様に見えて、とても興味深いです。
GG
こんばんは。
近場で人気のないお寺ですが、竹林ねらいにはちょうど良いですね。
1時間...
雨上がりの白眼
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
百も無いですが・・
余談でが ウィッシュボーン・アッシュ
”百眼の巨人アーガス” 昔良く聞いたアルバムです。
ペン太
すみません
タイトル ”雨上がりの百眼です”(汗)
MacもG3
お〜アーガスとはなつかしたいとるじゃござんせんの。
聞いてましたよ、ウイッシュボーンアッシュ。
ジャケットはダースベイダーの後ろ姿でしたか??
懐かしいなぁ。
おっと、このお写真...
Booth-K
おぉ~、ギロギロっと沢山視線を感...
ペン太
幸田から三河安城までは、殆ど一直線
おそらくMAXスピードでの走行かと思います。
安城市二子古墳上より 下り列車を撮影。
矢作川の鉄橋を越えて 更に加速していると思われます。
車体は恐らく...
フル・スロットル
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
rrb
今回のお題でこれまでに撮ったものを一通りふりかえりました。
...
im
凛...
masa
岩手盛岡の田舎で。
田んぼに降りる直前です。
masa
岩手の盆休み。カラスアゲハが絡み合って空へ上っていきました。
求愛飛翔
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
岩手シリーズ、これで終わりにします。
クマヤナギは盆の頃、淡緑色の小さな花を穂状につけます。花後の実は青いまま年を越し、翌年の夏に赤く熟します。
で、夏には今年の花と去年の花の実が同時に見られるというわけです。
熟した実は甘味があり生食もできますが、果実酒にしてもいけます。
rrb
広げられた羽がとてもキレイです。
連続して見せていただくと、鳥の羽の機能ときれいさにびっくりです。
masa
鳥の飛翔シーンが続きますがご容赦を。
色々な野鳥の飛翔姿を撮っていますが、これは私の一番のお気に入り。
町内で当たり...
【MFP】オナガ翔ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
気に入った写真・・・在庫からのものが多くなっていましたが、今週、「お気に入り」が撮れました。
何がお気に入りって:
…ヒヨドリバナに群れるたくさんの蝶のうちメスグロヒョウモンの雄の綺麗な姿が撮れたこと。
...
gokuu
もう云うこと有りません。自画自賛全部合ってまして・・・
素敵な岩手の盆休みを堪能できて...
GG
RIOオリンピックもいよいよ幕ですが、日本選手の活躍は
日を追って目覚ましいものがありますね。寝不足が続いておりますが
見事銅メダルに輝いた羽根田選手が学生時代に鍛えていたという
カヌーの練習所が近場にありますが、隣町の出身だったとは驚きでした。
こちらは指...
Ekio
GGさん、おはようございます。
連日メダルラッシュで盛り上がっていますよね。
流し撮りでパドルさばきの動きにくわ...
疾走
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
め組
masa様 肩の力が抜けて見れますね
masa
92歳のばあちゃんちの裏の、どうということのない田んぼ脇の水路です。
水門が一杯に開けられて最大水力で流れています。この水が稲の命です。
masa
め組さん、ありがとうございます。
そう、のんびりするでしょう、こういう風景。
タイプミスがありました。「最大水力」→「最大水量」
S9000
う”、故郷の景色・・・
土地改良事業により用水路は次々とコンクリート化し...
Booth-K
まさに緊張の一瞬、踏ん張って手を伸ばす真剣な雰囲気が伝わってきます。
確かに身に着けている物、配色に統一感があってお洒落です。
ペン太
前投稿とは別の場所、
川は同じく矢作川です。
今度はアユを釣り上げてからの手元に手繰り寄せる
緊張の時を 連写で撮影、その中の一枚です。
しかしこ...
ペン太
私事ですが...
この瞬間の為に・・
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
川に生きる
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
前投稿、釣り人を撮影していたら
何匹かのカワトンボが流れ際を飛び交っているのが気になって
釣り人撮影後 被写体をこちらに切り替えました。
撮影しながら観察していたら、 日差しを浴びると
翅を広げている様に見え...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
背景の処理が上手いので、緑の躯と黒の翅が綺麗ですね。
CAPA
...