Mr_323
ツヨシさん、今晩は。
猛禽は、とまっているより飛んでいる方が判別しやすいですね!
本当、ノスリと確認出来たときは嬉しかったです。
Mr_323
この秋、初です。
高くて・・・画像は、イマイチですが。
ツヨシ
こんばんは
私は、飛んでいるとなんとかノスリと分かるようになったかなと思います。でも、止まっていたりすとトビ?ノスリ?と迷うような気がします。初物って感動ですね。
Mr_323
オオタカの幼鳥が、ハトを追って飛んで来ました。
公園の池の上を、大きく1周してくれました。
回る時に、翼の上面がよく見えました。
幼鳥なので、褐色です。
曇りでしたので、イマイチですが・・・それに、遠い・・・
ツヨシ
こんばんは
オオタカ幼鳥飛翔、遠いとは仰りますが、拡大するとちゃんと撮れていてすごい...
Mr_323
公園に着き、アオサギが居たので数枚撮ったら・・・急にこちらに向って飛びだしました。
飛び出しが取れました。
ちょっと、ブレていますが。
ツヨシ
こんばんは
こちらでもアオサギは毎日のように観察できます。そのサギをここまで絵になさるところがすごいですね。勉強になります。
Mr_323
何も居無いときの、最後の切り札のようなアオサギですが・・・
1時間位見ていると...
MT
正面からの飛翔...
Mr_323
昨日、公園のいつもの場所へ向う途中で撮りました。
逆光ですが・・・
youzaki
Mr_332さんお早う御座います。
メスタイプの幼鳥うまく撮られています。
バックのボケくあいがと構図が良いですねー
Mr_323
youzaki さん、コメントありが...
Mr_323
鳥板フアンさん、ありがとうございます。
良い場所に出てくれました。
見上げて撮ると、空抜けの処理が難しいですね・・・
Mr_323
穴に入ったり出たり。
時折、枝の上に出て来ます。
この時は、カラスの声が気になったようです。
鳥板フアン
コゲラが良いポーズを取ってくれましたね。
今回も背景が美しい!
MT
縁日のおみくじ引きで活躍していましたが最近は見かけません。
Mr_323
クヌギの実を撮りに来ました。
ぶら下がって、一生懸命取っていました。
手持ちでしたので、ブレてしまいました・・・
youzaki
今晩は
綺麗に撮られ感心します。
腕もですがサンニッパーのレンズですか流石ですね・・
テレコン2倍を付けてですか、高倍率の写真ですね。
御免質...
ツヨシ
こんばんは ヤマガラの逆さま姿初めて拝見しました。とても可愛いです。
鳥板フアン
一生懸命に生きています...
Mr_323
サシバはあまり載らない様ですので、少し前のものですが載せてみます。
春と秋の渡りの時期に、良く行く公園の上を通過します。
Mr_323
やっと、秋らしい鳥が撮れました。
雄も入って居るようですが、私は見ていません・・・
バックがうるさく少し見にくいですが、御勘弁下さい。
鳥板フアン
キビタキ、♀も可愛いですね。
背景、私は良い味出していると思います。
Mr_323
鳥板フアンさん、ありがとうございます。
どうも、右の空抜け(曇りでしたので白い部分)が大き過ぎて気になります・・・
とまる場所は、指定出来ませんのでしょうがありま...
MT
素晴らしい写りです、三脚か一脚を使用されたんでしょうか。
Mr_323
カワセミを撮った場所に着き、カメラを出し始めたら・・・
何やら飛んでいます。
フードも逆さまに着けたまま、撮りました。
もっと晴れていればな・・・
右の暗い部分は、柳の枝が入ってしまいました。
Mr_323
あ、すいません。
成鳥のオオタカです。
久しぶりに見ました。
ツヨシ
Mr_323 さん こんばんは
オオタカとのこと。飛翔しーんいいですね。羽の細部が綺麗に撮れていてうらやましいです。
鳥板フアン
下から見ればこうなっているのですね。
勉強になりました。
Mr_323
雌は旋回中の写真で見にくいのですが、雄は羽を広げてくれました。
少し目の写真ですが・・・
ツヨシ
はじめまして、こんばんは。 7934へのコメント・ご教示、ありがとうございます。参考にさせていただき、また試していきたいと思います。
ツミをまじまじと見たことがないのでとても参考になる絵です。これもありがと...
Mr_323
ツヨシさん、コメントありがとうございます。
雌から逃げているときです。
...
Mr_323
雄を追う雌。
古い撮影日の物ばかりですいません。
ピントは甘いし、ブレておりますが・・・御勘弁下さい。
Mr_323
良く行く公園に、今年は渡りの鳥があまり来ません。
もう少し経てば、とわ思うのですが・・・
この子達のせいでは無いと思いますが、成鳥と幼鳥の雄とこの雌がいます。
雄を追いかけているときに撮りました。
かなり、トリミングしていますが。
youzaki
今晩は
この猛禽が徘徊すると水鳥がいなくなり、2時間ぐらい何もいなくなります。(カモは別ですが)
渡り鳥が来てもすぐ移動(抜ける)していまいます。
山人
ホワイトバランスは設定ミスです。修正してます。
山人
朝から雨、やむなく庭に来る鳥と遊んでました。
ツヨシ
こんばんは
こちらも、朝から雨で最近は雪だの雨だの観察はままなりません。それでも山人さんのお庭には私がめったに観られないような鳥さんが訪れるのですか?いいですね。
鳥好き
翡翠の飛び込み、飛び出しを撮っていて、たまたま撮れた画です。
鳥追い人
おはようございます。
お嬢ちゃんの翡翠でしょうか?
この状況でどうしても被写体は暗く落ちますね、レンズを向け
難い状況ですが、リアリティーのある絵として大変面白いと
思います。
鳥好き
鳥追い人さん こんばんは
はい、お嬢さんです。
こんな状況では真っ黒けだと思っていたのですが、こんなのもありかと思い、お気に入りです。
ツヨシ
こんばんは。
水から出た瞬間、迫力あると思います。
Otya
日本ではなかなか見られない野鳥 「ノハラツグミ」が宇治市木幡の木幡池に1羽飛来し、愛好家らの人気を集めています
愛くるしい姿をひと目みようと、全国から訪れた人たちが双眼鏡やカメラをてに楽しんでいます
撮りマー
Otya さん こんにちわ
はじめてみました、可愛いツグミですね〜(^^♪
珍鳥ゲットおめでとうございます。v(^^)v
Otya
カワセミちゃん 魚をめがけてドブーン!!
撮りマー
Otya さんこんばんわ
カワセミ好きにとっては狩の場面は絶好の場面ですね。
濡れた青が良く出てますよ〜(^^♪
岩や、水の色もいいですね。
ひーやん
Otyaさん はじめまして
このアングルのカワセミは見たこと無かったです
(^^♪日本画のような美しさですね〜
Otya
カワセミちゃんと遊んでいます 飛び上がった一瞬です
撮りマー
Otya さん こんばんわ
D300とサンニッパ、やはりいいですね〜(^^♪
速いSSが使えるのでさまざまな表現に挑戦できますね、止め
たり、流したり、ボカし...
水平飛行
FinePix S5Pro
300mm F4
masa
気持ちよさそうに、伸びのびと飛んでますねぇ。
こちらの気持ちまで伸びやかになりました。ありがとうございます。
N R
chobinさんこんばんは
流し撮り鳥
鮮明でしかも光沢まで美しい!
ためいき〜〜
chobin
たまには飛んでるところを
しゅうやん
飛翔をうまく撮影されましたね。うまいなあ!!
chobin
撮りマーさん NRさん コメントありがとうございます
キジバトはあちこちよくいますね。
chobin
皆さんカワセミを投稿してるので私もと
撮りに行ったけど見あたらなくて周りには
キジバトしかいないので代わりにパチリ
撮りマー
chobin さん こんにちわ
キジ鳩クッキリ捉えてますね、一見地味な鳥ですがトラツグミ
同様ウロコ模様が売りの鳥ですからこのシャープさはいいです
ね。
N R
chobinさん こんばんは!...
キジバト
FinePix S5Pro
300mm F4
るりるり
ルリビタキ狙いで行きましたが、薄暗くて、シャッタースピード稼げず
で、反対にシャッタースピードが稼げないことが幸いして、ルリビタキが
ダンスしているように撮れました。
N R
あっ!!
憧れのルリビタキ♂だ!!
相当暗いようですがよい色が出ておりますね!
魅力的です!
stone
美しいですね@@!
青い妖精が鳥に変化した瞬間のようです。すばらしい。
masa
鳥の顔と苔がキチッと写っているので、羽の躍動がとても効果的な
絵になりましたね。Good shot!
瀬戸の内海
α900
TAMRON 300mm F2.8
みっちゃん
トンボの種類もとても奥が深いですね。
今日のお気に入りのショットです。
鳥の合間に出会いました。
CAPA
緑の葉の上に美しい青がいいですね。野鳥撮りの合い間にこのようなきれいなトンボに出合えるとうれしいですね。
Rオシドリ
テングチョウを初めて見た時は、ドキドキしたものです。
こんな蝶がいるなんて!
その後、割と普通に見られることが分かりました。
でもやっぱり、進化の不思議さを思わずにはいられません。
W3
おはようございます
バックのボケにテングの姿がよく似合います
7Dの機器が持つ性能いいですね、お花の
虫食いにあえて止まる、蝶とのコラボレ
良い感じ。
isao
ピントピッタリで素晴らしい写りですね。
この蝶はこの板で拝見するだけで...
テングチョウ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM
みっちゃん
お邪魔します。カラスアゲハの吸水でしょうか、
羽がとても綺麗なので追ってしまいました。
Rオシドリ
カラスアゲハは他の蝶にはない独特の魅力がありますね。
目の前を横切ったことが一回だけありますが、それきりです。
今では、カラスアゲハを撮るのが一つの目標になっています。
CAPA
口吻を地面に伸ばしているようなので、吸水していそうですね。
翅の青(緑)や赤の色がすてきなアゲハですね。まだ見たことがありません。
W3
おはようございます
32...
Rオシドリ
道路上でチョウが吸水している場面に出くわしました。
この子の外に、モンキアゲハ、イシガケチョウ、ツマベニチョウ、キチョウ等がいました。
道路上の土に、何か栄養でも含まれているのでしょうか。
NR
こんばんは
道路上にこんな綺麗な空飛ぶ宝石が
落ちているのですね
探したくなります。
CAPA
翅の青緑の美しさ、精細な写りがすばらしいですね。
isao
この蝶の青い色はとても綺麗。ヒラヒラと飛ぶ姿には魅了されます。
見事な写りが素晴らしいですね。
調布のみ
キショウブの蜜にありつこうと必死です。
hi-lite
調布のみさん、今晩は。
狭い所へ潜り込もうと必死なクマバチさん、可愛いですね。
公家まろ
働きもののクマくんは、時としてユーモラスですねぇー♪
調布のみ
hi-liteさん、公家まろさん、お早うございます。
クマバチ大好きです。性質もおとなしく可愛いですね〜。
isao
こんにちは...
みっちゃん
いつも皆さんの素晴らしいショットに
コメント出来なくてすいません。
河原で出会ったモンキチョウだと思いますが。
黄色を表現するのは難しいです。
公家まろ
この状況だと、露出補正は-0.7位にすると黄色になりますよー♪
みっちゃん
公家まろさんおはようございます。
マイナス補正ですね、有難う御座います。
また楽しみが増えました。
調布のみ
白っぽいので♀かな〜。それでももう少し-補正ですね〜。
みっちゃん
いつも皆さんの素晴らしいショットに
コメント出来なくてすいません。
河原で出会ったモンキチョウだと思いますが。
黄色を表現するのは難しいです。
みっちゃん
自分の周りでも蝶が舞うように
なってくれて嬉しいです。
CAPA
明るい緑に対して蝶のオレンジ色が鮮やかできれいです。
調布のみ
緑とオレンジのコントラストが見事ですね〜。
W3
いよいよ蝶達が舞う時期になり
忙しく?成ります。この蝶も追って行きますと
面白いですね。
顔の表情が面白いです、是非見てやって
ください。
公家まろ
ベニシジミの色が鮮明でナイスショットですっ!!!
それにしてもテレコンなしの最新328は凄いですね♪
JiJi
初めて公開の開放撮りでは?(笑)...
調布のみ
今年初めてのトンボはこれでした。
CAPA
シオカラトンボが現れましたね。背景の緑やピンクがきれいで、トンボの姿が映えて鮮明ですね。
m3
羽化後ってこんなに輝いているのですね、よいものを見せて頂き感謝です。
調布のみ
CAPAさん、m3さん、ありがとうございます。
形といい質感といいトンボは魅力的な被写体、この時期出会えば撮りたくなりますね〜。
公家まろ
おおッ!!出現しましたね♪美しい個体ですねぇ〜!!!
コチラもそろそろと思っていました、よーし私も!?
調布のみ
緑の中にこの赤はとても目立ちます。
美しい蝶が続く中にハエ・・・でもなかなか美しいです。と思うのは私だけかな?
W3
調布のみさん こんにちは
小さい昆虫に挑戦?一見ホタルかなと思いました
色も自然で良い感じです。
W3はトンボに挑戦です
調布のみ
鳥撮りの合間に撮ったものです。何か赤いものが・・・これでした。
トンボもいいですね〜。
案山子
赤い背中がイキていますね
それにしてもサンニッパは、いつもながらすごいですね
CAPA
明るい緑に対する体のオレンジ色の対比が美しいです。
調布のみ
ギンイチモンジセセリ(春型)、準絶滅危惧種とのことです。
翅裏も撮りたかったのですが飛び立ってしまいました。
W3
調布のみさん こんにちは
未だであったことがありません
綺麗に階調豊かに撮られて、良い感じです
流石、機器とレンズのコラボレ。
良い物はすなをに理屈抜きで実直に
描写。お見事です。
案山子
セセリの仲間ですが、まだ見ていません
当里山にもいるはずなんですが
m3
あら! 左手が・・・
改めて失礼をしました m(__)m
みっちゃん
皆さん、お邪魔します。
普段は鳥を撮っていますが、去年は
何度かお邪魔させていただきました。
昆虫や花も大好きなので、投稿させて
下さい。今季初の昆虫さんです。
いきなりの出現で驚きでした。
案山子
みっちゃん さん、さすがですね、鳥同様ナイスショットです。
ルリタテハは自分の大好きな蝶です。これからも是非投稿してください。
公家まろ
ルリタテハくんですね!!わたしも大好きですよー!!
328で撮影する昆虫も楽し...
案山子
アゲハが出ましたか、驚きですね
翅全体に光が当たって、ナイスアングル!!
調布のみ
光に透けた翅が美しかったです。今季初の昆虫写真はこれでした。
調布のみ
案山子さん、お早うございます。
うまく暗い背景と重ねることができ、翅の美しさが引き出せました。
去年の写真を見返してみると4/1に撮っています。
Rオシドリ
バックが暗いだけに、光にあたった翅が引き立ちますね。
まるでステンドグラスのようです。
ナミア...
調布のみ
昆虫板の皆さん、今年も宜しくお願い致します。
喪中につき、簡単なご挨拶とさせて頂きます。
ブルーの美しい花はボリジです。
案山子
今年もよろしくお願いします
面白い花ですね、ミツバチもうれしそうですね
調布のみ
案山子さん、今年も宜しくお願いします。
ボリジ、この色と毛の質感が魅力的です。
W3
調布のみさん 今年もよろしくお願いいたします
ボリジは砂糖(グランニ...
Rオシドリ
調布のみさん こんばんは コメント有難うございます。
前に見た子はオスでしたが、翅一面が紫色で低く水平に飛んでいました。
あっけに取られ、シャッターも切れずただただ眺めているだけでした。
W3
Rオシドリさん おはようございます
優雅に飛ぶ、飛翔しながら。この蝶だから見れる姿
でしょうか?撮ってみたいのですが
遠い〜〜、近場にあるといいのですがね。
調布のみ
初めて見る蝶です。優雅に飛ぶ姿と翅のブルーが印象的です。
Rオシドリ
翅の...
Rオシドリ
言わずと知れた日本最大の蝶です。
目の前を悠々と飛翔する姿は圧巻でした。
案山子
すごい迫力ですね
うらやましい限りです。
これが黄金のサナギから羽化したんですね
調布のみ
チョウ園などでしか見たことありません。一度自然の中で出会いたいものです。
公家まろ
検索して色々な画像を見て大きさが分かりました。
実際に遭遇したら、さぞや迫力あるだろうと拝見しました。
特有のムシくん達を見せてもらえて楽しいですっ!!!
オオゴマダラ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM
タテハモドキ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM
Rオシドリ
この子の眼状紋は大きくて気に入っています。
当該フィールでは、他にジャコウアゲハ、ベニモンアゲハ、イシガケチョウ、モンシロチョウ、セセリチョウ等が見られました。
公家まろ
それにしても綺麗な模様ですね!!
東京でも、まだまだ蝶が活動中でよー♪
調布のみ
今の時期にこんなに美しい蝶がいるなんて・・・目玉模様が魅力的です。
W3
Rオシドリさん おはようございます
この蝶を撮りたいがために、そちらに旅たちを計画
した...
公家まろ
蜂=黄色という概念が吹き飛びました。
飛翔姿も美しく、非常に良い写真です!!!
調布のみ
今日は。
鮮やかなブルーが魅力的なハチですね〜。飛翔姿が決まっていて見事です。
Rオシドリ
ハチの腹部は黄色と黒の縞模様が多い中で、この子は青い縞です。
それだけに、かなり強烈な印象があります。
今回、飛翔写真が上手い具合に撮れました。ラッキ〜〜!!
みっちゃん
こんばんんは、とても綺麗な蜂ですね〜
蜂と向かう花の距離が絶妙なバランスだと
思います。有難う御座います。
アサギマダラ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM
Rオシドリ
アサギマダラを初めて観ました。
予想より実物はとても良かったです。
飛翔姿がとても優雅で見惚れてしまいました。
渡りをするロマンあるこの蝶は、当地では5月ごろまで観られます。
W3
Rオシドリさん おはようございます
このチョウは群(6から10数頭の)で吸蜜、
飛翔は大きなチョウ故...
調布のみ
Rオシドリさ...
Rオシドリ
このようなシーンを見るたび思うことがあります。
よくも、葉っぱの裏側まで回り込んだものだと。
しかし、この子にとっては必至の思いだったのでしょう。
無事に羽化して精一杯生きていく姿が思い浮かんできます。
みっちゃん
こんばんは、晩秋と初夏の融合ショット
とても奥の深い一枚だと思います。
調布のみ
Rオシドリさん、みっちゃんさん、公家まろさん、今日は。
見る人に色々なことを思わせる光景、撮りながら夏の元気なセミを思い出しました。
公家まろ
本当にびっくりするくらい抜け殻って残っ...
調布のみ
日光浴中かな〜。童話に出てくるような顔が可愛い蝶です。
公家まろ
なぜか、ウラギン♂には縁がないッス!?
(雄には嫌というほど遭遇してます)
やっぱり、女子の方が綺麗ですネーー♪
W3
調布のみさん こんばんは
...
調布のみ
気温が下がってきてトンボもとまって日光浴かな〜。
みっちゃん
こんばんは、本当にうっとりです。真ん丸の目に翅にあたる光や、柔らかい色彩の葉。全てがトンボを引き立てているように見えます。流石です。有難う御座います。
調布のみ
みっちゃんさん、お早うございます。
いい雰囲気に撮れはしたんですが、残念なのは今の時期の...
調布のみ
みっちゃんさん、今晩は。
そう珍しいハチではないので機会があれば探してみて下さい。
なかなか可愛いハチです。
Rオシドリ
調布のみさん こんばんは
かなり毛深いですね。
腹部まで、いや全身が毛で覆われているように見えます。
見れば見るほど個性豊かな子ですが、当地には生息していないかも知れません。
調布のみ
体長20mmほどの、とても毛深く丸い形をしたハチです。
みっちゃん
こんばんは、初めてみました、若しくは、見逃しているのか・・・綺麗な花でのお食事ですね。昆虫も可愛いですよね。
調布のみ
ヤマトシジミ♀、♂【6322】に比べると黒っぽいです。
みっちゃん
こんばんは、最近こちらでも見かけるんですけど、晩秋になると翅の色が変わるのでしょうか、先日チャレンジしましたが・・・ピンボケの量産でした。触覚は縞模様なんですね。次回出会えるといいんですが。有難うございます。
調布のみ
みっちゃんさん、お早うございす。
この蝶は春先から晩秋までよく見られますので...
クロツバメ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM
ペッタンコ1号
わあ、すごくインパクトのある色彩ですね。一度見てみたいものです。
Rオシドリ
黒いマントをはおった悪魔のような出で立ちです。
そこがこの子の魅力です。
調布のみ
これも凄いですね〜。
童話に登場する魔女のようで、魅力にあふれています。
一度お目にかかりたい!
W3
Rオシドリさん おはようございます
なんて、凄い出で立ちで。そこの虫さん達、
席を譲って私、今空腹なのと空いた席で吸蜜。
あんた何処のだあれ...
masa
これぞ南方の色! 調べてみ...
Rオシドリ
この子、当地では普通種ですが、ピンクの肢体はとても綺麗です。
公家まろ
初めて拝見しましたです!!!
ショウジョウトンボの赤色とも違いますね。
たしかに、紅という名前にふさわしい蜻蛉ッス♪
調布のみ
これはまた鮮やかな・・・初めて見ます。
紅と呼ぶに相応しい濃厚な色に目を見張ります。
ジャスピンでお見事!
Rオシドリ
公家まろさん 調布のみさん こんばんは
コメント有難うござい...
ベニトンボ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM
調布のみ
まだまだ元気に飛び回っています。
Rオシドリ
当地でも、何キチョウか分かりませんがまだ観られます。
キチョウ類は数種生息していますが、同定は難しいですね。
調布のみ
Rオシドリさん、ありがとうございます。
以前はキチョウと呼ばれていましたが、2005年からキタキチョウとなりました。
写真は秋型で翅表の暗い模様がありません。
こちらでは黄色い蝶といえば専らこの蝶と...
isao
こんにちは
今までキチョウとキタキチョウの違いが判りませんでしたが、ようやく解...
調布のみ
isaoさん、今日は。
そ...
調布のみ
輝く翅が美しかったのでトンボはアンダー目にしました。
案山子
晩秋の感がみなぎっていますね
調布のみ
案山子さん、ありがとうございます。
背景に秋の色が入りました。
調布のみ
このところ盛んに飛び回っています。
案山子
メドーセージにホシホウジャク 雰囲気いいですね
調布のみ
案山子さん、今日は~~。
昆虫が少なくなってきた中、コイツは元気そうで、今日も見かけました。
公家まろ
おわっ、目にピンが……
花の形状は昆虫に吸蜜し易くなってると聞いた事が
ありますがコノ画像でよく解ります。
調布のみ
公家まろさん、お早うございます。
目にピント、翅が適度にブレてを狙って・・・うまく行きました(^_^)