50mmレンズ 作例

kusanagi レンズテスト④  
レンズテスト④
レンズテスト④
SD1 Merrill 50mm F1.4
レンズテスト②
レンズテスト②
SD14 50mm F16
kusanagi レンズテスト②  
im 牡丹の開花です。   花鳥風月 はや牡丹 矢継ぎ早に 色増えて   im >花鳥風月さん こんにちは。 春はめまぐるしいですね。 「桜にグッバイバイ 牡丹にハロー」   hi-lite imさん、こんばんは。 もう牡丹ですか、こちらはまだ先のようです。   im >hi-liteさん こんにちは。開花から二日経った今日は僕の顔より大きくなっていました。 この木には未開花の蕾もあるのでまだしばらくは楽しめそうです。  
牡丹
牡丹
K10D smc PENTAX-FA 50mm F1.4
クサイチゴ
クサイチゴ
EOS-1D X (["EF 50mm F1.8"])
masa 裏山の藪にハンカチを撒いたように、そこかしこで咲いています。 キイチゴの仲間ですが、背が低く草丈くらいしかないのでこの名が。 半月もすると真っ赤な甘い実になり、沢山集めてジャムにします。   花鳥風月 クサイチゴ ジャムにしたなら どんな味   公家まろ 花から実まで楽しませて貰えるのですねぇ〜、ジャムに興味津々ッス♪   masa 花...  
taketyh1040 桜の第二波、八重桜も満開を迎えました。 今年も、沢山楽しませてもらいました。(^_^)v   調布のみ 立派な八重桜並木が満開、色も少し濃くポッチャリとした花はボリュームがありますね~。   ペン太 taketyh1040さん こんばんは。 ボリューム感ある花、 立派な八重桜の並木道ですね。  柔らかい春の日差し浴びて、のんびり歩きたくなる場所ですね。   Nozawa taketyh1040さん、今晩は。  とてもよく手入れされた八重桜の古木が沢山あり美...  
爛漫の八重桜
爛漫の八重桜
EOS 5D Mark II EF50mm f/1.2L USM
菜の花畑
菜の花畑
EOS 60D EF50mm f/1.8 II
yama あいにくの曇り空で少し残念でしたが、菜の花の黄色に見せられました。   写好 こちらも春がどっさりですね。 菜の花の匂いが画面から漂ってきました♪   hi-lite yamaさん、こんばんは。 一面のお花畑ですね。 凄いです(・∀・)   裏街道 こんばんは。 あいにくの曇り空で・・・とありますがWBを曇りに設定して撮られてますね。 私などいつもオート設定のままなので見習わなければなりません。   一耕人 初めましてでしょうか。 一面の黄色。圧巻ですね。 幸せ気分を頂きました。ありがとうござ...  
ノブSR-1s 今年も、ベランダのフリージアが咲きはじめました。 今朝のフリージア   花鳥風月 毎朝の ベランダ楽しみ フリージア  
フリージア
フリージア
α900 AF50mm F2.8(D) Macro NEW
咲き誇る紅梅
咲き誇る紅梅
EOS 60D EF50mm f/1.8 II
YAMA 紅梅の花は桜のように散り急がず最後まで頑張っています。   花鳥風月 ハナモモの 青空うめる 赤い花   裏街道 こんばんは&初めましてです。(^.^) 私は山口の山村にて同じ様に固まって咲く桃の花に挑戦してみましたが 見事に玉砕してしまいました。(^_^;) 風景の一部として撮る方が私には正解の様でした。   一耕人 こんばんは はじめまして。 見事な色ですね!! そして迫力のある切り取り。これからもお写真を楽しませてください。  
yama 花見の途中に偶然岩の上で一人花見を楽しんでいる女性に思わず撮影しました。   stone 夜桜並木道、きれいな桜道ですね。 桜の種類も幾つかあるようで、歩いてみたいなと思いました。 それにしても凄い岩@@ 補強も見えないし大丈夫なんだろうかと要らぬ心配してしまいます^^;   一耕人 はじめましてでしょうか。 なんとスリリングなお花見なんでしょう。 ナイスショットですね^^   Kaz この岩の上で飛び跳ねたら危なさそう。 これ左半分と上から2/3ぐらいの所で切り撮って ...  
一人で花見三昧
一人で花見三昧
EOS 60D EF50mm f/1.8 II
バイモ
バイモ
EOS 20D 50mm
花鳥風月 アミガサユリ 地味だから ユリといっても 見逃すよ   コウタロウ 月下(笑)バイモが開花しました~(^^   公家まろ シックな花ですねぇ〜、クルクルな蔓が楽しみッス♪   コウタロウ 公家まろさん こんばんは クルクルが得意なバイモですが気が向かないと やってくれません・・・冗談です(--' コメントありがとうご...  
花鳥風月 枝垂れ梅 桜の楽しみ まだ先に   山下公平 今日の陽気でしだれ桜が満開になり思わず撮影しました。  
しだれ桜
しだれ桜
EOS 60D EF50mm f/1.8 II
【はるの予感】格子の向こうに
【はるの予感】格子の向こうに
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
一耕人 ナイスな切り取り。 参考になります。   凡打 格子の向こうに小さな春をみ~つけた   笑休 椿でしょう、見たところ。 のれんを、くぐって、おいしいものをたべにゆきたいです。   stone 椿の花、冬が過ぎてゆくんだな 春がそこまで来ているんだなと 外の空気を吸いたくなる、ふとした心持、いい気持ち。   凡打 ...  
taketyh1040 昔からの商店街を壊し、巨大な駅前ビルへの立て替えが始まり、 取り壊し作業が進んでいます。 まるで、恐竜が街を襲っているかのように、アッという間に 次々と建物を咥え、引き千切るのを見ていると、なんだか切ない気持ちもありますね。   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK) そうですね。 これは鉄骨だからまだマシかもしれませんが、プゥさんが撮ってこられたような昔ながらの集落もこうなる運命に...  
恐竜が街を
恐竜が街を
M9 Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
【はるの予感】春探し
【はるの予感】春探し
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
笑休 雰囲気から、川越の街ではないかな? 安い、ライカⅢfを買って、ズミター50ミリに、Tmaxを詰めて、ぶらぶらした過去があります。   凡打 ごめんくださ~い! 赤い鼻緒のじょじょ(草履)ありますかぁ~? (ここは老舗の見世蔵造りの履物屋さん)   masa 履物屋さんを見て、あの童謡を連想するとは! ほっこりした気持ちにさせてくれるお写真です。 感謝。   一耕人 いい雰囲気ですね。 やはり覗いてみたくなりますよね^^  
凡打 見世蔵や土蔵が点在する通りに咲いていた白梅です。 通りの向こうから春の足音が聞こえて来そうでした。   花鳥風月 路地に咲く 白梅香る 春の風   一耕人 素敵なキャプションですね。 お写真を更に昇華させてくださっておいでですね。   笑休 観賞用に剪定されていますね、梅の香が路地をかけぬける そのような、情景なのでしょう。  
【はるの予感】蔵のある通りに咲く
【はるの予感】蔵のある通りに咲く
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
白昼夢
白昼夢
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
Kaz おおお、3Dで迫ってくるように見える。(@@)   GG 現実と夢の狭間で楽しんでおられる様子でした。  ND4使用   stone とても不思議な描写です。 解放撮りF1.2の効果と色彩、凄いものがありますねー。   taketyh1040 このタイトル通りの絵ですね〜。 不思議な印象です。   GG 皆様コメントありがとうございました。 コントラスト、色温度、シャープ、彩度など下げ楽しむ様子を 薄くイメージしました。開放撮りでも狙う...  
stone >光の国から 僕らのために来たぞ我らの~   凡打 春はどこから来るかしら あの空越えて 雲越えて 光の国から来るかしら・・・・・ (「朝はどこから」 の詩をパクリました_(_^_)_)   花鳥風月 冬過ぎて 春し来れば 年月は 新たなれども 人は古(ふ)りゆく 作者: 詠み人しらず 意味: 冬が過ぎて春が来れば、年月は新しくなるけれど、人は古くなってゆきます。   一耕人 どこからでも結構です。 は~るよこい は~やくこい あ~るきはじめた 一耕ちゃん ♪   笑休 春色の汽車に...  
【はるの予感】春はどこから来るかしら
【はるの予感】春はどこから来るかしら
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
銀ぶらの語源
銀ぶらの語源
M9 Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
一耕人 注意報無視。 思わず抱きしめたくなるお雛様でございます!!   凡打 お色気いっぱいのお雛様。 じっと見ていると心がうきうきして春めいてきます(いい年して~~~~(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫ )   笑休 人形も絵も人の顔を造形すること、目が肝心ですね。 目線を流した、お雛様・妖艶です。   凡打 笑休さん. 一耕人さん こんにちは。 よくもまぁ艶めかしく作製したものだと感心しまし...   赤いバラ ...  
【はるの予感】お色気注意報発令中
【はるの予感】お色気注意報発令中
EOS 6D EF50mm f/2.5 Compact Macro
銀座の柳
銀座の柳
M9 Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
taketyh1040 今日は、冷たい雨の銀座でありましたが、歩道に花壇が造られ 並木に柳が植えられていました。 昔の歌に唄われた「銀座の柳」の復活が始まっているようですね。 春になるのが楽しみです。  
コウタロウ ボケもボケーっとしてはいられません 蕾を5ミリ程に膨らませてきました~(^^   公家まろ ボケって綺麗なのに名前で損してますよねぇ〜!? もう少しで咲くという雰囲気で楽しみッス♪   コウタロウ 公家まろさん こんにちは この木瓜が咲く頃はかなり暖かく なってるでしょうね~(^^ コメントありがとうございます。   stone ボケがもうすぐ咲きますね。 家の鉢植えもこんな感じ。肥料足らずのせいか蕾が少ないですけれど 楽しみですー。   コウタロウ stoneさ...  
つぼみ
つぼみ
EOS 20D 50mm
金太郎人形
金太郎人形
D800 50mm F1.4
zzr 連投すみません。 熊の表情が面白かったので(^^)   Nikon爺 金太郎がデカいのか、、、 クマが小っちゃいのか、、、 「エイッ!!」   写好 キヤノン板からお邪魔です。 これは可愛らしくて面白いお人形ですね♪ 勧善懲悪、日本一です!  
GG 明治の発明展で展示物を撮ったものですが、お湯が冷めないように 炭火を入れていたようですね。電気あんかより随分エコ的な時代で 現代にも活用できるのがあるようです。   一耕人 おはようございます。 貴重なものを拝見させて頂きました。 先人の知恵。 現代人も見習わなければならないことが沢山ありますね。   F.344 お湯を入れて更に炭火ですか かなり凝った作りですね 空気を調節しておけば ほのかな温度が長続きでしょう  
湯たんぽ
湯たんぽ
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
こりゃ 反則技でしょう
こりゃ 反則技でしょう
DP3 Merrill 50mm F2.8
一耕人 売れ行き順に DP2 DP3 DP1だそうです。 ただし、後発のDP3の伸びの勢いは凄いらしいです。 馬鹿でかい一眼に、馬鹿でかいズームレンズを持って歩くよりも DP3台を持って歩く方もおられるそうです。 EF85mmも使いこなせずに寝かせている小生にDP3はハードルが高すぎる...   笑休 DP3・・・心が動きました・・・悪い、お人(笑)   一耕人 確かに凄い写りでした。 逝ってしまいましょう。死なば死なばもろとも。 ...   笑休 最近・・・土俵際の粘...  
taketyh1040 昨日、古い茅葺きは下ろし、今日は吹き替えに入っていました。 ここは、ある別荘の表門なのですが、この別荘の顔とも言えるところです。 中にも、茅葺きの建物が5棟ほどあります。   調布のみ taketyh1040さん、こんにちは~。 大がかりな作業のよう、維持するのも大変ですね~。 それにしてもこれが門とは、母屋はもっと凄いことに・・・この建物、府中ですか?   Nozawa taketyh1...  
葺き替えが進む
葺き替えが進む
EOS 5D Mark II EF50mm f/1.2L USM
ステンドグラス
ステンドグラス
D800 50mm F1.4
花鳥風月 灯をつけた スタンドのかさ 夏想う   zzr 窓辺のスタンドのかさ。 牡丹の花、だと思います。   Nikon爺 これ、作る側も楽しいでしょうけど、 撮る側もワクワクしそうですね。   権兵衛 zzrさんおはようございます ご無沙汰ばかりしております 素敵なアートですね。   zzr 花鳥風月さん、権兵衛さん、Nikon爺さん、おはようご...  
コウタロウ 冬の陽を浴びて得意げに歌ってました~(^^   花鳥風月 冬の乾燥 空っ風 ぱっくり開いた 山椒の実   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 口を大きく開いて空に向かって歌ってる ように見えました~(^^ コメントありがとうございます。  
独唱
独唱
EOS 20D 50mm
stone ビスケットみたいですねー。   コウタロウ れっきとした花・・・寒あおいの花(^^   花鳥風月 寒葵 奥の深い 愛好家   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 寒葵の花・・・ちょっとみグロい感じですね~(^^ コメントありがとうございます。   コウタロウ stoneさん こんにちは >ビスケットみたいですね 美味しそうに見えて寒葵もきっと喜んでる ことでしょうね(^^ コメントありがとうございます。  
GEM こんばんは レンズ名は知っていてもイカレックスBMマウントなんて聞くと赤瀬川さんが住む世界の様で 自分は未踏の分野です。 地方在住の為かほんの数社のレンズしか使用経験がありませんが、むしろ幸せだったのかも知れませんね(笑)。 青銅のどっしりとした重量感も感じられて すっきりとし...   チョ7 M42が見つからずイカレックスBMマウントです。EOS→Eとアダプタの二段重ね   taketyh1040 シャープで質...  
Ultron 1.8/50
Ultron 1.8/50
α7R 50mm F2
EF50mm F1.2 L
EF50mm F1.2 L
EOS-1D X EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040 茅葺が一番似合うのは、こういう農家なのかもしれませんね。   GEM 最近は薪ストーブがブームなので 敷地に薪を置かれている家も時々見かけますが、土壁にはしご 茅葺き屋根 何だか見覚えのある風景だったりします。   taketyh1040 耐震、免震と言われる昨今では見られなくなりました。 きっと、昔は、平均的な農家の風景だったのでしょうね〜。 ある意味...  
甲斐 少し、違う角度で撮った(一瞬前に)写真の、トリミングをかえてみました。 しゅうやんさん  こんなんでは、どうでしょうかね? 少しはマシですかね?   しゅうやん うんうん!  了解です。(笑)   甲斐 ありがとうございます。  
リベンジ
リベンジ
D700 50mm F1.4
蔵のある風景
蔵のある風景
EOS-1D X EF50mm f/1.2L USM
Nozawa taketyh1040 さん、お早うございます。  ガラス戸に写った土蔵なのですね。 綺麗に写るものですね。 素晴らしいです。   調布のみ taketyh1040さん、こんばんは~。 趣のあるガラス戸に映った蔵、いいですね~。 今やこういうガラスは貴重、歪んだ形がより懐かしさを・・・木の質感も素晴らしいです。   taketyh1040 蔵がある景色が、歪みガラスに映っていました。   花鳥風月 いつからか 昭和のガラス戸 蔵映す  
甲斐  因みに、迫力がってことなら、こっちの方がいいんですかね?  テツのことは、よく分からないので、教えてください。   花鳥風月 機関士の 顔までわかる ど迫力   甲斐 花鳥風月さん ありがとうございます。  確かに、よく見ると、何となくですが分かりますね。  
迫力は
迫力は
D700 50mm F1.4
甲斐 静岡で、仕事の序でですが、 下調べがなかったので、slがきて、慌てて、手持ちで撮りました。 大井川鐵道のSLです。   甲斐  因みにjpeg撮って出しです。なので、若干のトリミングのみ、画像の加工はくわえておりません。   花鳥風月 白い蒸気に 黒煙 汽笛を聞くのは 至近距離   甲斐 花鳥風月さん いつもありがとうございます。  遠くで鳴っていた、汽笛が聞こえなかったら、カメラを取り出すこともしなかっただろうな、と...  
花鳥風月 藪椿 ポトリと落ちれば 植込み飾る   コウタロウ Suzumeさん こんにちは このツバキの花やや傷み始めてます・・・ もう2日位早く撮れば良かったかな~(^^ コメントありがとうございます。   Suzume コウタロウさん こんにちは とても鮮やかな椿の花です 蕊が大きな束になりそろつて綺麗です。   コウタロウ このツバキは傷みが早いようで・・(^^   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 椿はホトリと落ちた花にもどこか風情を 感じますね(^^ コメントありがとうございます。  
ヤブかな
ヤブかな
EOS 20D 50mm
ワビかな?
ワビかな?
EOS 20D 50mm
コウタロウ 侘助にもいろいろありそうですね~(^^   花鳥風月 侘助の 侘びた風情が 茶花となり   stone 侘の条件に雄蘂の花粉が無い。ってのがあるそうです。 椿って花粉いっぱいなのばかりなのにね〜 侘って幾種かありますが希少なのかも   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは >侘びた風情・・・ なるほどそん...  
写好 山茶花がこんな状態で咲いているなんて珍しくないですか。 こんもりとした木に鈴なりに咲いてるのをよく見かけます。   taketyh1040 犬のリードが路肩の灌木に絡まり、 しゃがんで外そうとしたら、地面すれすれの処に、 隠れるように、小さな山茶花が咲いていました。   ☆王子☆ taketyh1040さんコメントありがとうございます。山茶花とても綺麗に撮られてますねぇ(*^^*)   F.344 EF50mm f/1.2L 良いレンズで撮ってもらい 山茶花も誇らしげに感じます  
山茶花
山茶花
EOS 5D Mark II EF50mm f/1.2L USM
EF50mm F1.2 L
EF50mm F1.2 L
EOS 5D Mark II EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040 犬のリードが路肩の灌木に絡まり、 しゃがんで外そうとしたら、 地面すれすれの処に、隠れるように山茶花が咲いていました。   GEM ワンちゃんのリード 片手にカメラのお散歩ご苦労様です。 暫くは 山茶花が恰好の被写体になるのでは? ...  
調布のみ taketyh1040さん、おはようございます。 FC東京の旗があるのでどこかと見れば府中駅前なんですね~。私のところから近いです。 多種多様というところがいいんですよね~。大きなビルに統合されると画一化が進むような・・・ 寂しい気がします。   taketyh1040 調布のみさん こんにちは。 お隣り街なので、よろしくお...  
駅前再開発
駅前再開発
M9 Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
M9 Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
taketyh1040 毎年、正月に我が街に来てくれる猿まわし。 日光猿軍団も解散して、近頃は見る機会がない。 今年は見に行けなかったので昨年の写真です。   GEM こんばんは ほぼ完璧な描写ですね。 お猿さんの 体毛や顔、手足などの質感にゾクッとしてしまいます。 本来な...  
写好 もう暗い時間に更に-2補正、昭和ロマンをうまく演出されてますね。 なんだか子供の頃を思い出してしまいます♪   GG コメント有難うございます。 花鳥風月さん、この乾燥、マッチ一本で一帯は炎と化するでしょうね 写好さん、夜景は決まってこのくらい落としてしまいますね 冬の暗闇は怖いですね~夏だと感じないけど不思議です   taketyh1040 そう...  
昭和の名残
昭和の名残
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
寒波に負けず~
寒波に負けず~
EOS 20D 50mm
Suzume コウタロウ さん 今晩は  色も良し、形もふくよかです   コウタロウ 紅梅が寒波にも負けずに次々と 花を咲かせてます~(^^   花鳥風月 寒い野に 花を見つける 楽しさよ   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは 確かに寒いですね~~ できればもう少し暖かに・・・・(^^ コメントありがとうございます。 Suzumeさん こんにちは...  
花鳥風月 その頃は 飛ぶ鳥落とす 大英帝国   masa みなさま、ありがとうございます。 実は、この写真気に入ってまして、これに合う曲はと色々考えたんですが、 やはり素直に"Water Music"に行き着きました。   m3 imさんも仰られる通り、見事なジャケットですね。   masa 昨秋出張で立ち寄ったロンドンのセント・ジェームズ公園の池です。 ひたすら静かでした。 http://www.youtube.com/watc...  
またまた・・・
またまた・・・
EOS 20D 50mm
コウタロウ この時期、花が少ないですね~~ またまた山茶花で失礼します(^^   花鳥風月 冬枯れに 赤い山茶花 暖かい   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは どうしてもこの時期は花が少ないですね その分花撮りもスローペースに・・・(^^ コメントありがとうございます。   Suzume 花の無い時期 赤い綺麗な花は 近くに行くと 「サザンカ」 「山茶花」。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは 赤く咲くのは冬の花・・・山茶花ですね 他の花は隠れてるのでしょ...  
花鳥風月 紅梅の 一つ綻び 一つ咲き   コウタロウ ロウバイほどではありませんが顔を を近づけるといい香りが~(^^   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ほんのりとした梅の香り・・・を楽しみ ました(^^ コメントありがとうございます。  
梅の香り・・・
梅の香り・・・
EOS 20D 50mm
今年の運勢は??
今年の運勢は??
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
写好 おみくじを引いたことがない人なのですが、皆さん真剣に読みいってますね。 これもお正月の風物詩ですね。   GG 人様のを見て一喜一憂。  
im 水滴の清い感じが良く出て素敵な描写ですね。   コウタロウ このところ冷たい雨が降り続いてます~(^^   花鳥風月 雨降りで 泣いてばかりの 鷹の爪   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ここ2~3日雨模様、それも冷たい雨でした(^^ コメントありがとうございます。 ...   stone 水滴いっぱいつくと 甘いん...  
鷹の爪
鷹の爪
EOS 20D 50mm
【師走】 冬の陽
【師走】 冬の陽
EOS-1D X (["EF 50mm F1.8"])
masa 女房に命じられた掃除を早々に切り上げて 近くの公園の池にカワセミを撮りに行ったら マガモの群れがノンビリ遊んでいました。   stone 綺麗ですねー。 ほんとに光キラキラ@@ この透明感、冬光線、なんて清々しい! Canon板も清々しくあってほしいですね。   masa 一耕人さん 明日からの三連休、師...  
masa オーケストラの指揮者みたいでもありますね。   公家まろ まさに(masaさんだけに)、コンダクターバード!!面白い観点で楽しませて貰いました♪   CAPA いいポーズを取りましたね。 他の鳥たちにコーラスを指揮しているような、何かを訴えているような、おもしろいかっこうですね。   通りすがり 1D-Xでないと撮れないショットだと思います、素晴らしショットです。   masa みなさま、コメントありがとうございます。 1DXの12コマ/秒のお蔭です。それにしても、止まり過ぎ?  
おー、神よ…
おー、神よ…
EOS-1D X (["EF 50mm F1.8"])
【師走】お礼参り
【師走】お礼参り
NEX-5 E 50mm F1.8 OSS
鼻水太朗 To gods' woods.   花鳥風月 神様に 逢いに行こうよ 伊勢神宮   一耕人 一度しか行ったことがないのですが、相変わらずの参拝者ですね。 式年遷宮の影響もあるのでしょうか。  
商品