50mmレンズ 作例

花鳥風月 色付いた 紅葉に硝子 格子窓   調布のみ 趣のある硝子格子に透過光に輝く紅葉が似合います。 日本の秋ですね~。   oaz 花鳥風月さん、今日は。  障子ね硝子格子に枝が見事に紅葉して美しい秋ですね。   Ekio 花鳥風月さん、こんにちは。 日本家屋に秋の色が似合いますね。   花鳥風月 皆様 コメント ありがとうございます  
硝子格子
硝子格子
K-30 smc PENTAX-DA 50mm F1.8
白菊
白菊
K-30 smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月 膨らんだ 白い大菊 晴れ舞台   stone ボリュームたっぷり 全盛の姿ですね。綺麗です。 うちのがこうなるのはもうちょっとかかります...というか、 (ほこりいっぱいついて修正大変です~)。   花鳥風月 stone さん コメント ありがとうございます  
花鳥風月 ツワブキの 虫食い穴も 味のうち   GEM こんばんは 時には 普通にお話ししたいと思いますが。   花鳥風月 こんばんは 毛利邸前庭 サツキの植込みに咲く ツワブキです   GEM こんばんは 時には 普通にお話ししたいと思いますが。  
PENTAX-DA 50mmF1.8
PENTAX-DA 50mmF1.8
K-30 smc PENTAX-DA 50mm F1.8
秋の色
秋の色
K-30 smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月 秋薔薇は 何とはなしに クリスタル   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 秋バラは濃いめの色合いが綺麗ですよね。   花鳥風月 Ekio さん コメント ありがとうございます  
taketyh1040 夕暮れの帰り道、噴水が美しく見えました。   チョ7 秋の日は釣瓶落とし・・・ホンとあっという間に暗くなっちゃいますよね それだけに夕日の一瞬がいっそう綺麗に思えます   GEM こんばんは 開放の写真はよく目にするのですが、2.8 まで絞ると 一転してキリッと面を見せてくれますね。 ライティングされた部分が水に濡れて艷やかで優しく 夕暮れの空を、引き立てていますね。  
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm F1.2 L USM
EOS 5D Mark II EF50mm f/1.2L USM
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm F1.2 L USM
EOS 5D Mark II EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040 皆さん、被害はありませんでしたか? 台風が去って、青空が気持ち良く思えました。   GEM こんばんは 明け方がピークと報じられていましたが、途中で目が覚めることもなく 台風一過。 こちらではこんなに綺麗な青空は、見ることが出来ませんでした。   taketyh1040 心配したほどのことも無く無事に過ぎてくれました。 台風一過の「雲一つ無い」とは行きませんでしたが、 久しぶりに青空、気持ちが良かったですね〜。   チョ7 こんばんは 明日からまた台風が近づき...  
k 君をのせて https://www.youtube.com/watch?v=5OVEZxHJAH4 もっとも写真らしい写真が撮れるカメラといえば、私は、 それはSD14だと答えたいと思う。  
無題
無題
SD14 50mm F16
カメラテスト2
カメラテスト2
DP3 Merrill 50mm F2.8
kusanagi これはdp3Mでの撮影。谷の中腹から谷底に向けての撮影。 距離にして、2-300メートルはあるのでしょうか。  
COLNAGO_C40 リス園に行って来ました。タイワンリスだらけでしたが、やっぱりシマリスやアカリスが可愛いです。  
アカリス
アカリス
D3 50mm F1.4
COLNAGO_C40 土日は混んでるので平日午前に行きましたが、それでも混雑してました。   stone でっかい金魚鉢ですねー。 錦鯉がこんなにたくさん。とても豪華です美しいです。  
カメラテスト
カメラテスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
【木】陰から狙う!
【木】陰から狙う!
α65 DT 50mm F1.8 SAM
鼻水太朗 花魁登場!  日本ど真ん中まつりから へへ!。   花鳥風月 手前の子 ビニール傘は 可哀想  
鼻水太朗 過去から現在・未来の思い出から想いの写真、愛人・妾・若いつばめと一緒の写真大歓迎 ということで、よろしくおねがいいたします。   stone 出不精になってしまった私には...旅! あるかなあ^^ 逢坂のたびってことにしてなんか捻ってみます。 よろしくお願いします。  
カメラテスト
カメラテスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
kusanagi ② 古いビューファインダーが手持ちにあったので、それを 乗せる。多分45ミリ画角みたいだ。その枠の中にもう一つ の望遠のファインダー枠があって、それで画面中心点が掴み やすい。 そ...  
カメラテスト
カメラテスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
踊るダンサーたち
踊るダンサーたち
DP3 Merrill 50mm F2.8
Wisupa 最近中古のDP3Mを買ってきました。(やっとメリルシリーズを揃いました) この写真は「1875 ラヴェルとボレロ」という演出の練習中だそうです、 場所は台北松山誠品書店前の広場。 このダンサーたちは夏休み(7、8月)に台湾各地で演出を行っています。   花鳥風月 扇風機 回ってないのに のけぞって  
COLNAGO_C40 打ち水した前後の温度を測ってましたが、13~14度も下がってました。   Booth-K そんなに温度が変わるんですね。銀座というのが、またいいですね。さっき、テレビでも見ましたよ。  
銀座で打ち水
銀座で打ち水
D3 50mm F1.4
レンズテスト
レンズテスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
kusanagi パノラマ撮影用にと、雲台用レールと一緒に購入するも、 果たして自分のパソコンが動くのかどうか不安になって きました。 ほとんど全ピント描写なのでパノラマ機材にはよいのです。 ここの映画館でゴジラを観てきました。ただし字幕2Dですが。   笑休 sigmaさんは、レンズ売って...  
kusanagi これもテレコン使用です。中心部のみピント。周辺は流れます。 レリーズタイムラグが大きくて、バットにヒットした瞬間に押した のですが、0.5秒は遅れているなあ。(^^;  
テスト
テスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
テスト
テスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
kusanagi DP3Mにテレコンバーションレンズを装着(ソニー製、2/3インチセンサー用) 1.7倍ですので、50ミリ×1.7×1.5で127ミリ相当です。 当然ながら中心部分しかピントは来ません。  
Ekio COLNAGO_C40さん、こんばんは。 背景のボケの具合とあいまって、良い感じです。 和傘の色合いもそうですが、いかにも日本家屋といった雰囲気に浸れますね。   COLNAGO_C40 蛇の目傘と畳ってなんか合いますね。   花鳥風月 蛇の目傘 道具はすぐに 障子張り   調布のみ 寿の目傘と相まって奧に拡がる空間が得も言われぬ雰囲気を醸していますね~。   調布のみ 失礼しました。ミスプリ訂正します。 寿の目傘→蛇の目傘  
傘屋さん
傘屋さん
D3 50mm F1.4
日の丸構図
日の丸構図
D3 50mm F1.4
COLNAGO_C40 横浜の山手洋館にて。  
COLNAGO_C40 Exifでは50mm/1.4Gになりますが、シグマの新 50mmです。   花鳥風月 ヒマワリの 小ぶりな花の あどけなさ   youzaki 今日は よく解像していますね、さすがハイクラスのレンズの写りですねー 気になるレンズですがフォーサーズーマウントは販売なし、残念です。 年寄りには重く、コストでも手が出せません、高嶺の花のレンズですー  
シグマの50mm
シグマの50mm
D3 50mm F1.4
サルスベリ
サルスベリ
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ 約100日間次々と花を咲かせる百日紅~(^^   youzaki 今晩は 軟かな良い感じの写りに感心します。 明るい単焦点のマクロレンズの写りですか羨ましいです。 100日次々咲くのですか初めて知りました。   コウタロウ youzakiさん こんにちは コンパクトマクロ50mm F4.0で撮ってみました だいぶ花に近よってますのでレンズ先が花び らにぶつかりそうでした~(^^ コメント...  
スカイハイ(旧バリオUK) 長年欧米に暮らしてこんなふうになってしまいました。 前にも使ったネタですけど。  
【エ♥ロ】白人♂
【エ♥ロ】白人♂
α580 AF50mm F2.8(D) Macro NEW
ガウラ
ガウラ
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ ガウラ(白蝶草)のようですがこの花は赤い・・・ 赤蝶草とでも呼ぶのかな~(^^   youzaki 今日は 構図も写りも良いですね・・ 家でも草茫々の畑でヤマモモソウが元気で咲いています。 白と赤と桃色の3色が混合で咲いています。 この花いろいろの名前で呼ばれていますねー   stone しっくな緑におとなな雰囲気。 でも、ガウラ!なんて怪獣っぽい名前^^; 昨...   hi-lite ...  
コウタロウ 梅雨の晴れ間のハルシャギク~(^^   hi-lite コウタロウさん、こんにちは。 青空をバックにハルシャギクが綺麗ですね♪   youzaki 今日は 花と青空良いですね。 晴れた空 花を浮かべた 美しさ バックの青い空に花が浮いて見えます。   コウタロウ hi-liteさん こ...  
ハルシャギク
ハルシャギク
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
桜錦 尺取り虫でしょうか、イチゴにくっついて枝に擬態しています。 朝からずっとこの場所にいます。 夜の間に移動しているようです。   花鳥風月 物まねは 尺取虫の 生きる道  
コウタロウ この時期、こんなコラボが見れました~(^^   youzaki 今日は 良い感じの写真に拍手です。 爽やかさ 醸しだされる 夏の花   masa これは姉妹ではなくて仲良しの友達でしょうか。 ウチの近所の駐車場でもこのコラボが見られますが、朝夕でなく昼間だと夕化粧の花が萎んでいることが多く、撮り損ねています。 素敵なコラボを見せていただきました。  
コラボ
コラボ
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
そしてオレンジ~
そしてオレンジ~
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ 赤、黄色そして次はオレンジ~(^^   花鳥風月 オレンジの 透かして見たら スカシユリ   im 集中力を感じます。この撮り方はインパクトが有りますね。   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは ちょっとスカシテみました~(^^ コメントありがとうございます。 imさん こんにちは >集中力を感じます そうですよね、、今日...   hi-lite コウタロウさん、こんにちは。 オレンジが鮮やかですね。...  
コウタロウ 梅雨空に向かって咲く~~(^^   花鳥風月 紫陽花の がくを支える 細い腕   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは このガクをみて墨田の花火かと思った のですが、、、よく判りませんでした~(^^ コメントありがとうございます。  
アジサイ
アジサイ
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
奥能登㉓ 完結
奥能登㉓ 完結
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 和倉温泉駅にて降車、奥能登をあとに帰路。  
GG 旅の最後はのんびりローカル列車で、乗り鉄気分で先頭車両へ。 穴水駅⇛和倉温泉駅まで約35分の旅でした  
奥能登㉒
奥能登㉒
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登㉑
奥能登㉑
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG ローアングルで撮ってみました。なるほど軍艦ですね。   笑休 20年前に氷見に行ったとき、雨晴海岸???でしたっけ・・ で降車して、撮影した、想い出があります。 能登は、七尾・・今はEIZOですが、古いものと新しいものが cross overして魅力的な街です。   笑休 訂正です・・・検索した結果。。わたしの記憶の場所と違うことが判明しました。 高岡から氷見線...  
GG 見附島(軍艦島)  
奥能登⑳
奥能登⑳
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑳
奥能登⑳
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG イギリス人技師設計で、フランス製不動レンズを使用したドーム型灯台。 明暗光を電気の点滅によらず、遮蔽板回転で行う方式は全国唯一のもので ある。 また、灯台正面の記念額に菊の御紋章がついているのは全国でここ だけ。 明治16年点灯、光達距離35㌔、今なお現役だそうです。サイト参照。   GG 上の方にトビがいます、食事中のところを狙うとか話があったの 本当でしたね。目線を外していたら狙われたかもです。  
GG 能登半島最北端、禄剛崎灯台  
奥能登⑲
奥能登⑲
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑱
奥能登⑱
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 奥能登で目に付いたのが光沢のある黒瓦です。冬場の積雪対策で雪を滑り 易くするとのガイドさんの説明でした  
GG 塩の街道が続きました  
奥能登⑰
奥能登⑰
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登の塩つくり
奥能登の塩つくり
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 江戸時代から続く揚浜式製塩の一片を車窓から  
GG 日本海へ夕日が落ちる方向、雰囲気もガラリと違うんでしょうね   笑休 これは・・手植えでしょうか。 2じょう植え、でなければ、作業ができそうにないですね。 この、田を守ってきた、みなさんの気概を感じます。   GG 笑休さん、有難うございます。 よく分からなか...  
奥能登⑮
奥能登⑮
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑭
奥能登⑭
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 海辺の棚田も絵になる光景です  
GG 白米千枚田にやってきました  
奥能登⑬
奥能登⑬
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑫
奥能登⑫
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG これだけで1000円だそうで、がんばってました。  
GG 撤収中でしょうか  
奥能登⑪
奥能登⑪
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑩
奥能登⑩
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 世間話中のようでした  
GG 日本3大朝市だけあって観光バスで次から次と人が繰り出します  
奥能登⑨
奥能登⑨
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑧
奥能登⑧
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 輪島の朝市にて  
GG 巌門、穴の向こう側から日本海を見たいものですね 映画「ゼロの焦点」のロケ地など、いろいろと利用されているようです  
奥能登⑦
奥能登⑦
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
奥能登⑥
奥能登⑥
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG 日本海の荒波によって造られた自然の造形美  
商品