ペッタンコ1号
富山市ファミリーパークのプレーリードッグ「ダイスケ」と「ハナコ」です。ネタ合わせ中に、誰か来たようです(^^ゞ
Hiroshi Nozawa
今晩は
此方もトテモ可愛いですね。癒し系です!
ダイスケ、ハナコといえば、どっかの漫才の方のお名前と良く似ていますね。
papuru
い・・・
なんともまぁー!かーわいぃ仕草がたっぷりです!!
微笑んで拝見しておりました。
stone
う・・・
息止めて見ちゃいました(^^!
あ・・・
K20D
DA 55-300mm F4-5.8
papuru
いゃー!
ラピッドさんの横顔も良いですねー甘くて優しい感じがしますょ!
ペッタンコ1号
先日載せたウサギさんの横顔です。ちょっと考えているようにも見えます。美人、いや、美うさぎですね。
Hiroshi Nozawa
今晩は、ヤッパリ可愛いですね。
兎の飼育が日本全国的にハヤっています。
野菜葛をやれば良いし、犬や猫のように鳴いたり悪さしたりしないので飼育が楽だそうです。
私の友人も飼...
old seaman
目がとってもつぶらですね。
とにかく、全てが可愛い!のひと言です。
昔ウサギを抱っこして、ものすごくやわらかい感触だったのを
いまだに覚えています。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
可愛いウサギですね。ファミリーパークですね。
そう言えば、、ペットのウサギもはやっていますね。
私のところは柴犬ですが。
ペッタンコ1号
富山市ファミリーパークのウサギさんです。つぶらな瞳がとってもかわいらしかったです。
papuru
ぺッタンコ1号さん、...
つぶらな瞳
K20D
DA 55-300mm F4-5.8
砂浜で生きる
K20D
DA 55-300mm F4-5.8
ペッタンコ1号
久しぶりに岩瀬浜を散歩してきました。風が強く、砂が飛ばされて体に当たりました。こんなところでも、がんばって生きている植物もあるんですね。根から吸収する水に塩分混じっていると思うのですが、大丈夫なようで(^^ゞ
filmです
こんにちは、瑞々しくて、さわやかな気分になります。特に背景が素晴らしいです。
なので、壁紙に一枚!
masa
花期の終わったハマヒルガオ、過酷な環境で生きる海浜植物の代表ですね。
気持ち...
AABB
撮影までに命を懸けて(?)、一本勝負。
だから、ExifもPENTAXの独自情報も残って
いるので、大いに(本当に)参考になり
ます。日差しは日差し、背景の曇り空は
曇り空に見えるだけでも、凄いことだと
思います。
Booth-K
実家のすぐ近くに、一面の朝顔畑がありました。町も頑張ってるなぁ。
ペッタンコ1号
わあ、青いのばかり、こんなにいっぱい。きれいですね。撮っている人を入れられたのがいいポイントになっていますね。
Booth-K
...
青い朝顔
K10D
DA 55-300mm F4-5.8
Booth-K
「いま、会いにゆきます」のロケ地でも有名です。
帰省の途中立ち寄りました。
ペッタンコ1号
わあ、こんなにたくさん。まるで絵画のようできれいですね。花を撮っている女性が、いいポイントになっていると思います。
PINK★ROCKER
いま、会いにゆきます〜映画観たんで、懐かしく拝見しました〜
見事な群集ですね〜、どれ...
スタート35
ツマグロヒョウモンです。
この蝶、元々西日本以西に分布するそうですが、温暖化の影響で近年、中部、関東にも現れるようになったそうです。
習作
さすがに北海道ではお目にかかったことがありませんね。
珍しいです。
スタート35
習作さん、おはようございます。この蝶まさかの出会いでしたので構図も何もありませんでした。当分見られそうもありません。
masa
ハナツクバネウツギの白い花との取り合わせ...
夏の風物詩
K200D
DA 55-300mm F4-5.8
スタート35
ミンミンは並みのセミですが、尻を上げて懸命に鳴いていました。体の色も結構きれいでした。
masa
しっかり体を起こして、凛々しいです。
緑の美しいバックが緑系のミンミンの紋様とマッチして、いいですねぇ…。
習作
バックのグラデーションが、計算され尽くした感じですね。
美しいです。
yuki
スタート35さん、完璧でなにもコメントできませんが^^、どことなく涼しささえ感じさせてくれるクオリティですね。背景のボケがとても綺麗です。
ZEBRA
セミの体の色,羽の色がバックの緑とバランスよく溶け合って清涼感を漂わ...
浅間
魚の形からボラを捕まえたのでしょう。
海から1キロくらい離れた場所です。
ミサゴ−2
K200D
DA 55-300mm F4-5.8
ミサゴ
K200D
DA 55-300mm F4-5.8
浅間
多分、ミサゴだと思います。
かなり大きな魚を掴んで飛んでいました。
Maciej
great composition, pleasing to the eye
ペッタンコ1号
これは栂池自然園内での眺めです。雲のおかげで光の当たり具合が変わってきれいでした。
old seaman
うだる暑さのなかでこの写真を見ると、ホッと生き返る感じですね。
山の緑と雪渓と雲と空、癒しを感じる大自然の風景です。
スタート35
ペッタンコ1号さん、おはようございます。自分はこういう風景大好きです。朝からうきうきしました。
蛇足ですが、このレ...
もくもく
K20D
DA 55-300mm F4-5.8
Booth-K
私が知らないだけかもしれませんが、ちょっと花の形が変わってるような気がします。これを撮っていたら、腕、顔、首が蚊にさされて、今も痒くてたまりません。
写好
花びら(ではないようですが)が丸いですね、たしかに珍しいです。
私も紫陽花の撮影の時は虫除けを塗ってますがおかまいなしで刺されます。蚊にとっていい匂いがするみたいです。
AABB
花も変わっていますが、光の当たり具合も、ちょっと変わって
いるようです。陰翳...
スタート35
花菖蒲は大きく咲いて、小さくしぼんで散るそうです。
何か人生に似ていて考えさせられますね。
masa
柔らかな瑞々しさです。いのち目一杯という感じですね。
スタート35
masaさん、ご感想ありがとうございました。
紫系も沢山あるのですが、これは比較的早咲きの品種で今が盛り
と感じました。
今、真っ盛り
K200D
DA 55-300mm F4-5.8
ペッタンコ1号
産卵中かな。邪魔しないようにっていうより、逃げられないように(^^ゞそっと近付いて写しました。イトトンボの仲間かな?2匹だと、ピントを合わせるのが大変ですね。
Maciej
ペッタンコ1号
Most beautiful, you used the stand?
old seaman
また見事なトンボの写真です。
ペッタンコ1号さん、トンボ撮りの名人ですね。
写好
最近トンボの撮影が好調ですね。
とても綺麗なトンボですね、難...
スタート35
習作さんもユーモアがあって、ヒューマニストですね?
タイトル、最初はユーモラスだったんですが、突然ヒューマニズム
が浮かび、ヒューモアになってしまいました(笑)。
スタート35
感想ばかりでは失礼と思い、駄作ながら投稿させて頂きました。
ファインダーを覗いていたら、こっちを向いてくれた子どものキリンちゃんです。
yuki
やさしい、お目目ですね〜^^。写真を撮られた気持ちがよく分かります。これからまた成長してゆくのでしょうね。...
蜜の味
K100D
DA 55-300mm F4-5.8
スタート35
蜜を貪るアサギマダラです。どんな味がするのかな?
この蝶、ちょっとイタズラもので、脅かすとオシッコしながら逃げるそうです。
yuki
とても良い色合いですね〜。なんと言いますか、好感のもてる色合いです。こってりでもなくあっさりでもなくバランスが良いですね。丁寧に撮られているとこが蝶の上質な美しさを、一段と良く表現されていると思いました。
つよん
キッチリとした印象です
スタート35
事情があって、余生を暖かな島で送ろうと、先月沖縄・石垣島に移住された
知人への思いを、このイシガキチョウに託しました。
写真は駄作ですが、そんな思いを込めながらファインダーを覗きました。
old seaman
これ、イシガキチョウと言うんですか。初めて見ました。
滅茶目立つ見事な模様ですね。
移住された知人への思いを蝶の写真に託すなど、写真も
ストーリーも美しいです。
masa
ツマムラサキマダラもそうでしたが、沖縄の蝶にはランタナの花が良く似合いますね。
papuru
きれー!な・・・蝶です...
スタート35
ジャンルが違うかもしれませんがご容赦ください。
前の写真で名前を入れるの忘れました。ユキヒョウです。
約1.5メートルです。
このレンズ1.4メートル以内はピント合いません。
yuki
眼光鋭く、まさに野生の王者の如く凛々しい姿ですね。
手持ちで撮られたのかと思いますが、ピントがすばらしく正確ですね。色も抜群に綺麗です^^。
スタート35
yuki...
スタート35
ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
とにかく飛び回っていてなかなかピントが合いませんでした。
それに被写体ぶれもあり思うようには行きませんでした。
10年くらい前は花マクロをやっていましたが、今はカワセミとか
こういう飛びものに結構嵌まっています。
スタート35
多摩動物公園で見かけた蝶です。
オオゴマダラ?でしょうか。
妖しい接近
K100D
DA 55-300mm F4-5.8
スタート35
か、どうかは知りませんが多摩動物園でチータの赤ちゃんが
先月四匹生まれたそうです。
なんと美しい国、日本?ではありませんか。
ガラス越しに撮ったので変な光線が・・・
AABB
まだ赤ちゃんなので、フェンスではなくガラスなのでしょうか。
それ...
スタート35
ジャンルが違うかも知れませんが、ご容赦を。
柵の隙間からマニュアルフォーカスで撮ってみました。
yuki
マニュアルで撮られたのですか、ピントがドンピシャリですね!
毛並み一つ一つが鮮明で美しいです。
スタート35
yukiさん
過分なお言葉ありがとうございます。
ピントは一応来ているようですが、このレンズ、望遠端はかなり
甘いです。
C社の70-300ISでもアム...
コアラの寝言
K100D
DA 55-300mm F4-5.8
スタート35
えっ!後期高齢者健康保険?前期とか後期とか嫌な言葉だね。
スタート35もあと7,8年で仲間入りか!気の毒に。
でも、結局いずれは全員仲間入りなんだろ。
その時は短命保険とか殺人保険?とかじゃないの?
オレ、関係ネッか。寝てよっと!
Booth-K
もう、これでもかって感じの咲き方してました。華やかでした。
AABB
華やかでも、公園らしい落ち着いた感じを受けるのは、緑も
多いせいですかね。石柱らしきものが幾つか見えるだけで、
チョロと高級感なんて言ってしまいます。お里が知れます。
この日は、カメラ2台体制でしたか。それで合計何枚くらい
になるので...
撮影日和2
K10D
DA 55-300mm F4-5.8
花吹雪
K200D
DA 55-300mm F4-5.8
スタート35
今日は低気圧の接近で、東京地方は荒れ模様でした。
八重桜は怒り狂ったように花を落としていました。
※レンズはDA55-300mmF4-5.8ED
Maciej
splendid idea
AABB
花に嵐のたとえも、あるそうですが、あれは早い時期の話
ですね。事ここに到れば、ただの悪天候ということになり
ますか。見事に(?)吹雪いていますね。背景が暗い森の
ように見えます。
ペッタンコ1号
ひらひらと散っている様子が美しいですね。背景を濃い緑にして花びらを浮き立たせられたのがよ...
つよん
綺麗です♪
良さそうなレンズですね
貯金しま〜す…
スタート35
今年も、頑張って咲いてくれたシャガに敬意を表し、
中ほど1/9位をトリミングしアップしてやりました。
masa
見事なアップです。シャガも本望でしょう。
それにしても230mmこの解像度とは! どのようなレンズなんでしょうか?
切らないで!
K200D
DA 55-300mm F4-5.8
スタート35
重いSigma70-300APOを3日で里子に出し、このレンズで
あえてパンフォーカス気味に撮ってみましたが……
スタート35
すみません、レンズはDA55-300mmF4.5-5.8EDです。
まりっぺ
そうですよね。
どうしてこんな綺麗に咲いている花々を切れるんでしょうね。
模倣犯もいるようで、あちこちでやっと咲いたお花が無残に切られています。
嫌な世の中です。
のり太
サンタ帽が可愛かったので撮ってみました。
NR
のり太さん
初めまして、こんばんは
面白くて可愛いフォトですね
自転車はかなりの高性能の機種らしいですね
多分ヘルメットの上から
キャップを二重にかぶっているのでしょう
楽しいです。
のり太
NRさん、こんばんわ。
急いでレンズを向けてシャッターを切ったので、ピントが甘くなってしまったのが残念です。
もっと修業を積んでチャンスに強く撮れるようになりた...
★ガルシア
のり太さん おはよう御座います。
赤い帽子と路...
赤帽
D3000
55-300mm F4.5-5.6
彼岸花2
D300
55-300mm F4.5-5.6
kattsu
陽が射すのを待っての逆光撮影です。
kattsu
厳しい暑さが続き、海にいけない時は山です。
海とは違い、清流を見ているだけで、涼しさを感じます。
tato
コメントどおりの清涼感満載のお写真で、
見ているだけでも涼しくなってきます。
川遊び楽しいですよね。
昔よくヤスを持って魚を突きに行きました...
涼を求めて
D300
55-300mm F4.5-5.6
夕空
D3100
55-300mm F4.5-5.6
千葉の空
夕焼けが綺麗でした。
調布のみ
千葉の空さん、お早うございます。初めまして。
光を感じる写真、美しいです。
im
なかなか鳥が撮れなくて掲示板をご無沙汰しています。
池でカモが遊ぶのを眺めていましたら小鳥が飛んできて、
近くの杭の上から地面に飛び降りて虫を捕まえる動作を始めました。
家に帰って図鑑を見るとモズの雌の画に似ていました。
CAPA
モズの雌のようですね、この辺りを縄張りにしているのかな。
こちらを意識してカメラ目線でポーズを取っている雰囲気です。
ツヨシ
かっこうのステージに止まってくれましたね。ひょいとこちらを見ているポーズが可愛いです。
公家まろ
雌の特徴の胸のウロコ模様が分かるナイスな撮影ですねぇ〜!!
アオサギ
1 J3
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
珍しくはないですが、アオサギです。
Nikon1 J3のテスト写真です。
TAKA3
コハクチョウの着水シーンです。
公家まろ
スケートのように水面を滑るコハクチョウくんは良いですねぇ〜♪
ツヨシ
凪いでいる湖面上に着水した、まさにその瞬間を捉えられすごいです。コハクチョウ見応えありますね。
CAPA
着水するいい瞬間ですね。水上スキーを楽しんでいるみたいです。
着水
D7000
55-300mm F4.5-5.6
喧嘩
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
コハクチョウの喧嘩のシーンです。
先に相手の羽根の付け根を噛んだほうが勝ちだとか。
右側のほうが勝ったようでした。
公家まろ
ほへぇ〜!!コハクチョウくんの勝負はソコなんですネ♪
迫力のある写真で判り易い説明で勉強になりまする!!!
CAPA
白鳥はたおやかで気品がある鳥というイメージですが、このような争いをするものなんですね。
激しい動きを感じます。参考になりました、ありがとうございます。
TAKA3
餌場に到着、降下中のコハクチョウです。
撮影地は「ゲゲゲの女房」の生家のご近所です。
調布のみ
せっせと餌を食べる先客に仲間に入れて〜と長閑な光景に和みます。
ツヨシ
こんばんは
こんばんは
明るい天気のもと、楽々食べている感じがします。体もそんなに汚れないでしょうね。こちらの白鳥は泥まみれになりながら食している感じです。山陰とのこと、今日は天気に恵まれたのしょうか?
餌場に到着
D7000
55-300mm F4.5-5.6
ズグロカモメ
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
ズグロカモメが水面から飛び上がったところです。
CAPA
翼が大きく優雅で風情のありそうな雰囲気の水鳥ですね。
ツヨシ
このシーン、この翼、この尾羽、美しいですねー。ナイスショットを拝見いたしました。
TAKA3
あけましておめでとうございます
コハクチョウの中に珍種(マガン)が一羽紛れ込んで編隊を組んでいました
CAPA
青空の下、ガンが白鳥たちといっしょにきれいに列を成していますね。おもしろい飛翔シーンを拝見しました。
TAKA3
ミサゴが獲物をGET、飛び上がるところです
鳥好き
ナイスショットです。
CAPA
みごとに捕獲してうれしそう、得意げな雰囲気がよく出ています。
MacもG3
おわぁ〜ずいぶんでかい獲物をゲットしたのですね。
早くしないとカラスに追いかけられちゃう?
ツヨシ
こんばんは
よく見たら、イカをゲットしたようですがどうでしょうか。もしそうならミサゴはイカもありかなとびっくりです。いずれこのようなシーンを撮られ素晴らしいです。
TAKA3
皆様コメントありがとうございます。
ボラとかセイゴ(スズキ)...
TAKA3
トリミングしていますが、ミサゴが獲物を捕獲したところです。
ツヨシ
こんばんは
鮮明さもありナイスショット!かなり大きな獲物のようですね。こんな迫力あるシーンを私も撮ってみたいです。
とんちゃん
はじめまして。 大迫力の瞬間をゲットですね。
この後リフトアップ出来たか気になる所ですね。
MacもG3
同じくこの後どうなったか気になりますね。
どんだけ大きな獲物なのか? うまく引き上げられたのか?
ミサゴ
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
コハクチョウだと思いながらよく見るとコブハクチョウでした。
飼育種が野生化したのか、迷鳥なのかよく解りません。
TAKA3
ユリカモメに似ていますが、嘴が黒いのと、羽根の先に白黒模様があるそうです。
(今日教えて頂きました)
ツヨシ
こんばんは
翼が奇麗です。ズグロカモメとユリカモメの違いを分かりやすく説明いただき感謝です。ただ、こちらではあまり見かけないようです。見てないだけかもしれませんが。
CAPA
翼の色・模様、嘴の色がよく分かり、姿をうまく捉えられていますね。また、柔和な表情もよく写っています。
TAKA3
申し訳ありません。「ス」ではなく「ズ」でした。
「ズグロカモメ」に訂正します。
スグロカモメ
D7000
55-300mm F4.5-5.6
??カモメ
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
ユリカモメかな?と思いましたが少し違うような?
詳しい方、同定宜しくお願いします。
撮影地は中海河口(飯梨川)です。
CAPA
獲物を求めて降下している瞬間でしょうか、よく姿を捉えましたね。
MacもG3
なんと凄い瞬間。
ユリカモメで良いんじゃないでしょうか? 自信はないですけど。
鳥好き
ウミネコに1票
嘴が三色と尾羽に黒帯で選びました。
TAKA3
みなさま ありがとうございます
「ユリカモメ」で間違いないそうです。
米子水鳥公園で教えていただいてきました。
MacもG3
ノンビリした光景に飛ぶ白鳥が爽やかです。
ツヨシ
こんばんは
良い天気の下、気持ち良さそうに飛んでいますね。
TAKA3
久しぶりに好天、安来市の冬季湛水田に行ってきました。
離水後、餌場に向かうコハクチョウの集団です。
CAPA
青空、水面がきれいですがすがしい景観の中、コハクチョウの姿が優雅です。
コハクチョウ
D7000
55-300mm F4.5-5.6
MT
例の水田ですか、躍動感あふれるショットですね。
TAKA3
今日安来市の水田を覗いたら例年より約一ヶ月遅れで水が張られてました。
そこで戯れるコハクチョウです。
ツヨシ
こんばんは
ずいぶん南下する白鳥もいるのですね。その分長い距離を飛ぶことになると思われます。それでも、自分たちの第二の故郷に帰って来るのでしょうね。
CAPA
美しい白鳥、動き回っているものがいますね、無邪気な雰囲気があります。
TAKA3
群れて飛ぶウミネコです。
「ニャー」という鳴声でしたので間違いないと思います。
背景は国立公園「大山」(標高1729m)です。
CAPA
青空の下、山、雲、さらにウミネコたち、いい構成ですてきな光景ですね。
調布のみ
これぞ鳥風景写真、絵に描いたような光景です。ナイスショット!!
TAKA3
CAPAさん、調布のみさん コメントありがとうございます。
ズームレンズのメリットですネ。とっさのズーミングフレーミングが甘いですが何と...
JiJi
深呼吸したくなるような鳥風景で、大山の冠雪も美しいですね
イソシギ?
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
イソシギで間違いないと思いますが、よく解りません。
TAKA3
カラスの飛翔シーンです。
こうしてみるとカラスもかわいいですネ
CAPA
カラスの飛翔の写真はあまり見ませんが、前をしっかり見据える目がいいですね
ツヨシ
全体が黒いのでキャッチアイも入りにくいと思われますが、きちんと目を捉え素晴らしい飛翔シーンだと思います。風切り羽には黒のグラヂュエーションが入り、カラスも捨てたもんじゃないと思いました。
カラスの飛翔
D7000
55-300mm F4.5-5.6
ミサゴ
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
たぶんミサゴだと思います。
飛翔シーンです
鳥好き
下を見ているように見えます。魚を狙っているのでしょうか?
ツヨシ
こんばんは
確かに狙いを定めているような印象の目をしていると思いました。青空のミサゴ飛翔、見応えあります。
MacもG3
ミサゴですね。
名字は田中かも(すんません)
TAKA3
皆様コメありがとうございます。
鳥取県、日野川河口で撮りました。
獲物を探している様にみえました。
CAPA
羽毛がきれいに写っています。獲物を狙っている強い目が印象的です。
TAKA3
米子水鳥公園から飛び立ち、餌場に向かうコハクチョウです。
CAPA
コハクチョウがたいへんきれいに並んでいて、よい瞬間を撮られましたね、すばらしい。
翼に日が当たっていて、優雅な光景です。
とんちゃん
初めまして 日の光を受けながら飛翔する姿はとても綺麗で
見応えがありますね。 それにしても翼の上下動が
みんな同じ方向を向いているなんて面白いですね。
JiJi
航空祭で編成飛行を見ますがこんな形で飛びますもね
いい瞬間ですね
MacもG3
ファミリーなのでしょうね。
教えられなくても...
V編隊
D7000
55-300mm F4.5-5.6
TAKA3
アオサギの飛翔シーンです。
抜き足差し足忍び足で寄っていたら感ずかれて飛び上がリマ下。
ツヨシ
こんばんは
ある程度まで近づくとちゃんと離れていきますよね。見事な羽が描写されナイスです。
isao
水辺で静かに立っている姿は仙人のような風格があり、飛ぶ姿は雄大で勇ましい感じ。
サギ類の中では一番好きな鳥です。
CAPA
水面に対して姿がくっきりと映えています。
翼の羽がきれいに描写され、また飛ぶ方向に集中する目が印象的です。