70-200mmレンズ 作例

Kaz 西洋のチャンバラ時代を再現ですね。   kusanagi 西洋の直刀は、剣を払って、突いて倒すという感じですね。 お馬さんたち、ああめんどくせぇ。って顔をしてますがな。   Kaz 一日に何度も同じことをやらされてますからねえ。 人間なら卓袱台をひっくり返してるとこですよ。(笑)  
Reenactor 17
Reenactor 17
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
明日もまた雪だそうです(鬱)
明日もまた雪だそうです(鬱)
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz 1月後半から毎週雪が降り、氷点下3度から8度の 日々が続いて庭の雪が消える時なし。 春まで根雪となりそうです。なんて田舎なんだ。 そういえば、週末も雪が降る予報が出てる。orz   裏街道(吉備) こんばんは。 本日のワイドショーで『テキサスの油断』なるテーマでの雑談がありました。 何でも石油やガ...  
Kaz さりげない狂気を漂わせてくれるモデルさんです。   kusanagi アメリカの包丁って日本と変わりませんね。というか、今の日本の包丁はそちらから来たのかも。(^^ゞ 下に転がっているのは人頭ではなく、かぼちゃ。   Kaz 今の日本の安い包丁はこんな感じになってますね。 やはり、昔からのずっしり感のある本物の包丁が良い。 左手に抱えてるのはかぼちゃ。 楽しそうにグサッ、グサッと刺して楽しんでました。(怖)  
Heather 37
Heather 37
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Amanda 3
Amanda 3
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz お顔のアップに耐えるモデルさんです。   kusanagi この方、頭にドクロを乗せてます。背景は庭でしょうか。何かが咲いているような。   Kaz 撮影地はカメラマンのスタジオの外にある雑木林。 漆があるからあまり立ち入りたくないところ。😅  
F.344 先週まで多くいましたが 2/14 に一部が北に向かったとのこと・・・ 季節の移ろいに鳥たちは敏感 春が近づいた証拠ですね   裏街道 こんばんは。 殆どが北へ帰るのでしょうが地域によりに居残り組も現れますから面白いですね。 暖かい日が多くなっていますから確実に春が近づいていると感じます。   youzaki ハクチョウ奇麗で良いですね・・ 鳥屋を卒業してから観察していません、写真を見て楽しんでいます。 写真で楽しめました。感謝です。  
ハクチョウ撮り Ⅲ
ハクチョウ撮り Ⅲ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
Julianna 41
Julianna 41
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz コロナ禍でも時々ユーチューブで見掛けてたけど、 最近見かけないな。寒いせいかな。   kusanagi これは立木にお尻だけ、もたれ掛かっている状態のようです。指のしぐさと追わせて、 モデルさんしてますね。 拝見の水平線はきっと大西洋でしょう。ああ、一度は浸かってみたや、大西洋。   Kaz モデルさんもへぼカメラマン相手だとポーズの指示無しで 自分でポーズを工夫しなきゃならんから大変。 ジュ...  
F.344 宮城県 震度6強 3.11を前にして大きく揺れました お見舞い申し上げます ご無事の一報を待っていま~す   S9000  そうですね、一耕人さんは心配ですね。  まだ震度6は経験したことがないです。岡山市内で経験した阪神淡路大震災も4強くらいでした。就寝中でしたが、身動きひとつ取れませんでした。   F.344 S9000さん 今晩は ガンレフをのぞいたらご無事のようです 被害については1枚投稿されています  
一耕人さん 大丈夫でしたか?
一耕人さん 大丈夫でしたか?
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
ハクチョウ撮り  Ⅱ
ハクチョウ撮り Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
裏街道(但馬) こんにちは。 両作品とも違和感を感じる調整ではないと思います。 個人的趣味趣向を優先して宜しいのではと考えます。   F.344 白鳥の白から小判・大判の色を意識してみましたが 赤系が強すぎかもですね   Kaz たしかにこちらの方が赤味が強いですが、これくらいは 強調しても問題ないんじゃないかと思いますよ。 仕上げの色はこちらの方が好きです。(派手好みのワタシ)  
F.344 夕刻の焼けを期待して出かけました 西の山並みギリギリまでは焼けなかった・・・ 西側の山の上に重い雲があって不完全燃焼でした   S9000  抒情的で素敵な一枚ですね。素晴らしいです。  遠い場所なのでしょうか、まだ今シーズン中のチャンスはありますか?   F.344 @タブレット S9000さん コメントありがとうございます 家から車で30~40分くらいで行け...  
ハクチョウ撮り
ハクチョウ撮り
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
コハクチョウを見に・・・
コハクチョウを見に・・・
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344 近くの川にコハクチョウの様子を見に・・・ 意外と多く来ていました 飛翔を撮ってみようと試みましたがとても無理なことが分かりました 証拠写真です   Kaz 低速シャッター流し撮りのブレ感が好い感じ。 白鳥さんの飛んでる時の動きがよく判ります。 近所に白鳥を時々見かけてた池があったけど 行ってみようかな、とは思いつつも、氷点下の 寒さの中に行くのが躊躇わ...   S9000  こんばんは。けっこうな数...  
Booth-K 咲いたばかりの梅が、春の日差しに美しかったです。 吸蜜を正面から撮っていたら、「何だこいつ」って感じで睨まれました。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 うわっ、本当に文句言ってそう(^0^;) メジロはけっこうキツい目で見てくることがありますよね。   エゾメバル お早うございます。 思わず笑ってしまいましたが、とても面白いですね。   Booth-K コメントありがとうご...  
真新しい白
真新しい白
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ヒクイナ
ヒクイナ
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
gjy やっと姿が観れたヒクイナです。  
Booth-K 蝋梅の香りも好きですが、水仙も負けじと辺り一面香ってました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 スイセン、この時期らしい花ですね。 黄色い部分が口にも見えて、春を呼ぶ歌を聞かせてくれそうです。   CAPA 緑の中、水仙の花らしい気品。またかわいらしさが出ています。 特に白い部分の清廉さが目を引きます。   Booth-K コメントありがとうございます。 そう言えば、口紅水仙なんていうのもありますね。 白と緑の世界に香りが加わり、季節...  
水仙香る
水仙香る
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
243
243
D500 70-200mm F2.8
Nikon爺 コメントは不要です。  
Nikon爺 コメントハフヨウデス。  
243
243
D3X 70-200mm F2.8
河津桜が咲きました
河津桜が咲きました
PENTAX K-1 Mark II Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K 昨日、近くの公園で河津桜が咲き始めたのを見付けました。 春一番も吹いたし、今日は暖かだったし、いよいよ春が始まった感じです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 河津桜咲き始めましたか! 本家の河津では祭りの中止も決まってしまいましたが、ドンチャン騒ぎは無理としても花見を楽しめるようになると良いですね。   Booth-K まだ花数は少ないですが、見ていて嬉しくなる一輪でした。 もうしばらくの辛抱ですね、多分。  
Kaz コロナ禍に寒さが輪をかけますますの出不精に。 こんな時の被写体は自宅からの夕陽、夕焼けですね。 朝陽、朝焼けは白河夜船状態で撮影不可能。(笑)   S9000  美しいですね。寒いと風景もキリリとしますが、命あっての何とやら。  白河夜船とはまた古風な表現ですね。私は最近野鳥脳なので、さしずめ「シギ・チドリ足」というところで(爆)  
夕焼けサンドイッチ
夕焼けサンドイッチ
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
初期在庫写真 39
初期在庫写真 39
EOS 6D 70-200mm
Kaz 黒人男性は絵になりますね。   kusanagi やはり黒い肌と発達した筋肉美というものがあるからでしょう。特に白黒写真だと引き立ち ますね。   Kaz これは二次的編集・仕上げソフトを使わずに DxOだけでどこまで白黒写真を仕上げられるのかを 突き止めるためにやってみました。 結構、いけてるかな。  
OKA21 ♂若ですが、これから青に磨きが掛かりそう  
ルリビタキ♂ ②
ルリビタキ♂ ②
X-T4 70-200mm F2.8
ルリビタキ♂
ルリビタキ♂
X-T4 70-200mm F2.8
OKA21 今まで見落としていたフィールドに 来てくれました。新春そうそう縁起が良いです  
OKA21 今年もよろしくお願いします_(._.)_ こちらも新春photo、一発目は「瑠璃男」で。 幸先の良いスタートになりました^^   tonton とても愛らしいです。 今年は健やかな年になりますように!  
【1月に】BlueBird
【1月に】BlueBird
X-T4 70-200mm F2.8
今日のノリオ♬
今日のノリオ♬
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS USM
yama こんにちは。 うさぎですか? 柔らかい毛並みが表現され、前足のしぐさが 可愛いですね。   一耕人 藁が欲しくって立っちしてます(^_-)-☆   一耕人 yamaさん こんばんは ウサギって成長が早いんでしょうかね。先月東京で見た時よりも一回り大きくなっていました。 そのうちジャンボウサギみたいになったらどうしましょう(^_-)-☆   S9000  おやこりゃまた、かわいい!  大きくなるんですかね。それはまたそれで魅力的ですね。   裏街道 水戸 こんばんは。 仕草が可愛いですね。 シートを引い...  
F.344 やや遅すぎた感もありましたが 何度も通った竹とモミジの撮影スポット 最後の一葉がありました   yama こんばんは。 私にはとても考えられない紅葉の景色ですが、とても勉強になります。   一耕人 渋い いぶし銀の技ですね。こんな落ち着いた写真を撮ってみたいものです(^_-)-☆   S9000  こんばんは。いつもながらお見事です。  個人的には、左の太い竹がどん!と見えるのが重厚でいいです。   裏街道 大和トラステ こんばんは。 傷みのない一枚が残っていてくれま...  
最後の竹モミジ
最後の竹モミジ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +2x
今日のノリオ♬
今日のノリオ♬
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 ソファーに大きな日本地図を書いたノリオ君。 我関せずのご様子です(^_-)-☆   裏街道  こんばんは。 ウサギはトイレ躾が可能なんでしょうかねぇ~。 サインでも出してくれれば良いのですが一日中監視するわけにもいきませんから ゲージ飼育が無難な動物なんでしょう。 ゲージから出された時を狙われたらそれまでですが・・・。(;^_^A   一耕人 裏街道さん こんばんは こんな時間に...  
F.344 近場の公園のモミジ 最後の輝きです   S9000  こんばんは。  いよいよ紅葉も最後ですか。日本列島もいきなりの厳冬期に入ってしまい、ブルブル震えてます。  毎度のことですが、ついついこの水辺にカワセミを期待するところです。だけど、紅葉も水辺も木漏れ日も、みんなスーパースターですね。  
2020 最後の紅葉写真
2020 最後の紅葉写真
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
なんちゃってフォーカス調整ツール
なんちゃってフォーカス調整ツール
EOS 6D Mark II 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz 裏街道さんへ、 レンズのAF微調整をやるときに、 こんなもので簡単に間に合わせましょう。 本と定規さえあれば元手要らず。 猫の手、じゃなかった、猫の眼も不要です。(笑)   裏街道 こんばんは。 自作の調整ツール記事は読んだことがあります。 市販品は〇千円もしますから手作りで代用した方が賢いような気がします。 猫の目は欲しいものや訴えたい事が現れるので絶対に必要です。(^_^;)  
S9000  こんばんは。いやいや、電線は言われなければ気がつきません。  夜景と山並みとのコラボ、素敵です。   F.344 柿の木と夜景を撮ってきました 事前準備無しで苦労して探した1本柿 明るいうちから探していましたが地元の方でも知らない柿の木でした 電柱と電線が悩ましい・・・   GG ...  
日没後の柿の木
日没後の柿の木
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
モミジと竹  Ⅱ
モミジと竹 Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
裏街道 竜北 こんばんは。 竹に映った影も良いですね、撮り方も工夫できそうです。   F.344 日差しが徐々に強くなってきたので 慌てて撮った1枚です   GG おはようございます。 そうですね、影絵師ともいうべきところでしょうか ピンはあえて竹の方でとっているようですね 入念なフレーミングの跡が伺われます   yama F.344 さん、こんにちは。 光を取り入れた難しい撮り方で、私が撮れば平凡な 写真になってしまいそうです。   youzaki 構図も写りも素晴らしいです。 感性の豊かさが偲ばれる作品に二重丸です。  
F.344 拡大すると微妙に虫食いだろうか小さい穴も・・・ モミジはそれほどまで美人ではなかった 今年は新竹がモミジ付近に伸びてからめることができた   GG こんばんは。 モミジの品質はそこまで細かくは見ないですが 形が凛として実に良いですね。青葉を絡ませて新竹が そこにある存在感として奥深さを感じます。 風もなく低速が切れたようですね。  
モミジと竹
モミジと竹
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
今年のイルミネーションin 岡山駅
今年のイルミネーションin 岡山駅
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  「岡山はクリスマスツリーもマスカットカラー」で、スマホを構えていただいた方々にモデルになっていただきました。 ...  
S9000  カワセミ、オオルリ、イソヒヨドリ(雄)と、青い鳥に憧れるせいかどうか、イルミネーションやガラス工芸でも青が好きなのですが、今年はなぜかイルミネーションを撮影に出か...  
碧の魅力
碧の魅力
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
イソヒヨドリ・オス
イソヒヨドリ・オス
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  写真データを保存しているストレージは4TB容量ですが、残りが少なくなってくると、...  
S9000  んなわけなくて、岡山市枝川緑道公園の名物イルミネーション。急ぎ足で帰宅する人々も、思わず足をとめ、スマホを向ける、の図。  枝川、西川ともに、本来は農業用水路で、河川法上...   S9000  連投失礼しまし...  
今そこにいる冬ホタル
今そこにいる冬ホタル
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
そうだ!京都へ行こう!2020秋
そうだ!京都へ行こう!2020秋
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  多重合成画像を投稿してみました。DPP現像した2枚の画像をDPPの多重合成ツールで比較明合成し、DPPでトリミングしリサイズしたうえで、イグジフ編集フリーソフト...  
GG 映り込み、グリーンが辛うじて入りました。  
渓谷の彩4
渓谷の彩4
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
渓谷の彩3
渓谷の彩3
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
GG 大きなぐるぐる発見ですが、中心を止めるのは難しい。   F.344 シャッタースピード 21sec. でこんなに回ていますか・・・ 先日の下見の時は葉っぱも少なく回るものが無かったので確認できなかっただけですね 三河方面行きたいけれど今から名水を汲みに行く予定です  
GG 落ちモミジはありませんが、水流の落ち込みが面白かったので。  
岩肌のテカリ
岩肌のテカリ
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
小川村の柿
小川村の柿
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 リンゴ狩りを兼ねて柿写真を撮ってきました   GG こんばんは。 撮影月日が18日になってますが、R41のついでにしては? ですが、いずれにしても北アルプス雪山背景に目の覚めるような 柿写真ですね。ここまでの道のりを考えてもこれだけの風景に 出会えれば御の字ではないでしょうか。   S9000 こちらもまた晩秋の背後に冬が迫る、という季節の交替がうかがえますね。  畑や民家により、人の営みが感じられるのも里山感があって好きです。   裏街道 可児市 ...  
GG 色のついたモミジをようやく発見でした   F.344 色モミジ 落ちたばかりで艶やかです 岩も飛沫で濡れてその反射が効果的と思います   GG F.344さん、こんばんは。 P.Sは風景で、PLを余り掛けないで艶感を出してみました。 テレコンEF1.4ですと、この渓谷で自分の場合は 現地での切り取りがしやすいですね。やはりズームが便利。  
渓流の彩2
渓流の彩2
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ダム湖の紅葉 Ⅱ
ダム湖の紅葉 Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 鉄部分を極力避けて映り込みと色を強調してみました (ピクチャースタイルをスタンダートから風景に変えて・・・)   GG こんばんは。 綺麗な写り込みですね、風景に替えるとコントラストは強めに 出ると思いますがそこから弱めに調整しましたかね 自分だと強烈にコントラストを付けると思いますが、優しい色目になり 絵画のような趣ですね。  
GG くらがり渓谷、PL、ハーフND 使ってみましたが強い日差しに 悩まされ出来は今一つですね。三連休の初日、カップルや家族連れで マスクの行列ですね~   yama こんばんは。 水流を絹のように描く・・頭で理解しても現実に出会うと いろんな条件を考慮しなければ・・カメラ設定が参考になります。   GG yamaさん、こんばんは。 自然相手ではこちらの希望のようにさせてくれませんね 水流は雲海のように出すのが好みですが、構図的に欲張り過ぎました  
渓谷の彩
渓谷の彩
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
マスカット・カラーのクリスマスツリー
マスカット・カラーのクリスマスツリー
EOS 70D TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  今日は岡山に出張があったのですが、少し余裕があったので、A025を装着して70Dを持っていきました。  岡山駅前で、イルミネーションの点灯イベントをやっていました。美しい女...   裏街道 立川 おはようございます。 テレビCMの様な洒落たお写...  
F.344 鉄じゃないけど特急が通ったので撮ってみた にわか鉄では何ともならないです   GG オレンジの帯ラインは、名古屋地区の中央線ですね にわか鉄のお陰というか、モミジの映り込みが一層華やかに 見えます。鉄ちゃんだと二者択一で視線に悩む状況ですよね。   S9000  いいですね、動と静。  今日は出張で赤穂線に載りました。カメラは持ち合わせていたけど、さすがにそこでの撮影は部下がいたので遠慮しました。  
ダム湖の紅葉
ダム湖の紅葉
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
ぐるぐる2
ぐるぐる2
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
GG 中心がもう少し静止してくれたらですが、目が回ります(笑)   裏街道 都賀西方PA ですね、中央が止まっていたらと贅沢を言ってしまいたくなるお写真です。   yama 中心に目のピンとを合わせようとじっくり見ると、動きが感じられ ほんとに目が回る錯覚に陥ります。 素晴らしい撮影技術ですね。  
yama 見事な撮影技術に驚いています。 カメラ設定の勉強になります。   GG ここ2年ほど池にはびっしり藻が生えて、落ち葉のぐるぐるは 見られませんでしたが、今回は池の整備も終えたのか 数は少なかったけど、粘って長秒撮りしてみました  
ぐるぐる
ぐるぐる
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
怪しい光
怪しい光
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
GG 帰り道、ちょっとお遊び   裏街道 石巻 おはようございます。 モノクロにして仕上げたらと思わされる光景だと思います。   GG こんばんは。 ピクチャースタイルは太陽光だったのですが、日も落ちて カメラのモニターをライブにするも殆ど見えない状況で 撮ったら、この青白いのが写...  
一耕人 こんにちは すっくと伸びた幹が気持ち良いですね(^_-)-☆ カラマツ。当地ではあまり見ないような。知らないだけかもしれません。   F.344 カラマツの残り葉 数日で散ってしまうのでしょうか? 幹枝はややゴツゴツ感があるので遠くから見た方が良いような気がします   裏街道 泉佐野 おはようございます。 この木が透過光に輝く様は絵になりますね、落ち葉の掃除が大変ですが。(;^_^A   GG カラマツが黄金色に染まる最盛期には、まだお山は冠雪とか 場所により...  
冬の装い
冬の装い
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
今シーズン初の雪
今シーズン初の雪
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 カラマツの残り黄葉シラカバの木肌でも撮ろうと林道を登って行くと 前日にでも降ったのか雪の名残が日陰に残っていた・・・ 偶然の出会いに感激しました   yama こんにちは。 場所はどちらかわかりませんが、気象庁のこの冬の予報は、西日本・東日本を中心に気温が低いのでは、という予想のようです。 雪景色がこれから楽しみですね。   GG 今回の東北旅行で何回か雪にも遭遇しましたが 真近で、まだ霜も降りている状態は感動ものですね  
F.344 秋神温泉から細い道路を登り御岳山の北側へ・・・ 途中のビューポイントで1枚 カレンダー写真ですが・・・   S9000  晩秋を見事に表現された一枚ですね。極上の一枚に大拍手です。  個人的に、青くかすむ遠い山は大好きです。    遠い昔、その一枚に衝撃を受けた「晩秋の那岐山」(作者不詳)を思い出しました。   裏街道  こんばんは。 標高の高い場所では紅葉も終わり冬が直ぐそこまで来ていると感じます。 雪をいただく山々の風景を狙える...  
御岳方面へ
御岳方面へ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
渓流撮りⅡ
渓流撮りⅡ
EOS 5D Mark IV EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 道路沿いの渓流 数日後がベストだったかも・・・? 風で葉っぱが揺れて揺れて・・・   GG 葉っぱの揺れは大好物です(笑)水流表現が櫛で髪をすいたように 絶妙な流れになりましたね   裏街道 おはようございます。 風は揺れやすい花等の撮影には天敵でイライラさせられるが多いのですが 撮り方によって動感がある良い写真になるんですね、勉強になります。   裏街道 おはようございます。 風は揺れやすい花等の撮影には天敵でイライラさせら...  
商品