S9000
巨大シリーズ。チュンバメならぬツバメ。
渡ってきて、営巣を開始したところ、という様子でした。
裏街道
こんばんは。
調べてみますとツバメの種類は意外と多いのに驚きでしたコゲラとかコガラとかツグミも含めてスズメ目・・・。
スズメを見直しました。(^_^;)
巨大チュンバメ
EOS 70D
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
Heather 39
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
この日の彼女にしては普通な感じ。
Kaz
もう少しソフト仕上げでも良かったかな。
Alexandria 34
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
キャノン使いのカメラマン
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
ナイコンだけでは不公平なのでキャノン使いの
カメラマンさんにもご登場を願いましょう。(笑)
パッと見、俳優のサム・エリオット似の渋いおじさん。
レンズの向こう側に立たせる方が似合いそうな人です。
裏街道 波志江PA
こんにちは。
撮った写真を確認しておられるのしょうね、鷲づかみ男らしさを感じます。
確かにモデルさんに良いお方かも知れません。
Booth-K
乗鞍高原の桜はGW頃かなぁ、大体札幌と同じ時期のイメージがあります。
高原からずっと下って標高が下がると桜が少しづつ目に付くようになります。
東京電力 水殿ダムは、よく休憩で立ち寄るお気に入りの所。(何故か中部電力じゃない)
咲き始めた桜と、ダム湖のエメラルドグリーンが美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ダム湖のそばの桜、春浅い雰囲気が出ています。
平地から山へ、桜や緑も控えめな春がやって来たようですね。
CAPA
落ちついた色合いの桜に新緑、春を穏やかに迎え...
水殿ダムの春
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
長野県の桜 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
最後に寄ったお寺
枝垂れが水面に触れるまで伸びて・・・
一耕人
おはようございます。
幽玄の美とでも申しましょうか。
マイナス補正によって怪しさが一層増しているようですね(^_-)-☆
S9000
ぎっしり感、\(^o^)/
降っているわけではないけれど静かな花吹雪、という感じで美しいです。
youzaki
水面に桜良いですね・・
昔何処かで鑑賞した記憶がよみがえりました。
う~んば場所も状態も思い出せません・・
Kaz
色調を抑え全体を青に振っています。
kusanagi
こういう撮影会を見ると、アイズ ワイド シャットやアドレノクロムを思い出します。(笑)
Kaz
アイズワイドシャットはキューブリック作品なので
観たいことは見たいけど、映時間が長く内容も
退屈そうなのでまだ観てない一本。
アドレノクロムって聞いたことないけど何じゃいな?
kusanagi
善良なアメリカ国民や市民は知る必要のないことがらですね。(^^ゞ
Kaz
映画の話じゃなくてQちゃんたちのアホな話のことかいな。
興味ないから、パス。(笑)
Amanda 4
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Alexandria 33
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
ちょっと汚れ仕上げになっちゃったな。
Booth-K
高原から下り標高の低い所にあるポイントへ移動したら、例年より数は少なめですが水芭蕉に会えました。
透明な水流に、真っ白な水芭蕉、癒やされてきました。
エゾメバル
春を感じますね。PLで反射をとって水の透明感を出したのでしょうか。
少し冷たいような澄んだ水の様子が早春を見せてくれてますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まだ寒さも感じる中で春が見えてきた雰囲気が良いですね。
水芭蕉の育つ場所=...
透明感
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
世の中は混沌としていますが
子供たちの変わらぬ元気な姿に
まだまだ地球に 人類に未来はあるかな。。
なんて大げさに感動しながら撮ったショットです。
masa
Booth-Kさんに同感、決まり過ぎです!
子供たちは、どこの国でもみんな邪念なく友達と遊ぶのに、大人になるとどうして恨ん...
F.344
枝垂れが桜が幽霊を思わせるような形に
それは勝手な思いかもしれない・・・
裏街道
こんばんは。
幽霊騒動とはこの様な事、思い込みや見間違いなのかも知れませんね。
youzaki
心霊写真風の撮り方ですか・・
ユニークな写真に拍手させて頂きます。
一耕人
こんにちは
幽玄な桜。何か出てきそうですね(^_-)-☆
S9000
こんばんは。まさに幽玄ですね...
幽霊を連想・・・?
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
アオサギ
EOS R6
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
gjy
瞳AFの試し撮りです。
yama
gjy さん こんばんは。
R6kの投稿写真参考になります。
瞳AFの素晴らしさを実感しましたが、飛び立つ瞬間は
慣れないと難しいですね。
gjy
コメント有難うございます。
瞳AFは至近でないと難しいです。
被写体が遠い場合は一点、領域拡大で撮ってます。
F.344
樹齢400年以上と言われる一本桜は
個人宅の横に・・・見事です
S9000
幽玄ですね。毎年この桜を眺められる個人宅の方が、うらやましいです。
一本桜、名のある桜をここ2年、撮影できていないです。一方、巨大カワセミを撮影したマルバヤナギは、被ばく樹木として広島では名の通った一本であったりします。
裏街道
おはようございます。
見事な幹周りですね、ゴツゴツとうねるような感じに生きた年月の長さと生命力の強さを感じます。
長野県の一本桜
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
Julianna 44
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
もうちょい派手目に仕上げても良かったかな。
Kaz
本人曰くギリシャ系だそうです。
kusanagi
これだけ鼻が高いと、眼の中央側の視野がずいぶんと狭まるのではないですか。
私なんか右目で左目が見えますから。(笑)
Kaz
右目で左目が見えるとは出目金並みですね。
Kay 2
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
長野県の桜
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
裏街道 杉並
おはようございます。
障子が綺麗な事を考えますと何方かが住んでおられると想像します。
いつまでも残って欲しいと思います。
F.344
長野県まで桜の追っかけ・・・
南信州の山側で追いつきました
前日の雨で散っていないか心配しましたがハズレで良かったです
一耕人
茅葺のお宅でしょうか。
雰囲気があっていいですね(^_-)-☆
youzaki
雰囲気の良いシーンの写真で桜がいきてきます。
素適な風景が拝見でき楽しめました。
F.344
3月に行ったミツマタ
華やかな桜に負けて出番を忘れられていました
yama
こんにちは。
「ミツマタは高級和紙の原料として利用されています。」
そうで、初めて知りました。
和紙の材料として、栽培しているのですか。
それとも自然に繁殖しているのですか。
youzaki
ミツマタの花凄い群生で・・
和紙の材料に植えられたものですか・・
自然にあるものなら見てみたいです。
ミツマタ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
Kay
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
先週末撮影の一枚。
モデルさんの名はケイ・マリー。
一耕人
早くも完全満開を迎えた仙台の桜。
今週末はお出かけの予定のため、今年の桜はこれが最後かもしれません。
F.344
さくら 楽しんでください
駆け足で北に行っちゃいますよ・・・
裏街道 周南
おはようございます。
すでに温泉に入って美味い飯と酒を楽しんでおられるのでしょうか。
弘前城もそろそろだと思いますが・・・。
S9000
こんばんは。完全満開、輝き...
満開
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
真白き妖精
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人
撮ろう撮ろうと思っているうちに花びらが開ききってしまいました(^_-)-☆
一耕人
kusanagiさん おはようございます
おっしゃる通りコブシでしたね。大きな勘違い。
ご指摘ありがとうございますm〇m
F.344
モクレンと比較すると豪華さは無いけれど
とても味があると思います
中心の花びらは1枚1枚に表情がありますね
仙台地方も桜花が佳境に入ったようですね
一耕人
こんにちは
時が止まったような光景ですね。
ひっそりと咲くコブシ、素敵ですね(^_-)-☆
F.344
手前側の水草の花筏狙いも良いが
池の対岸方向に目を移すとコブシがヒッソリと・・・
水面に浮く筏群が長秒で演技してくれました
yama
見事な撮影テクニックがとても参考になります。
素敵の一言です。
水面の役者・・・?
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
花筏 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
風の関係で流れが緩い方で・・・
と言っても満足なのは撮れませんが・・・
裏街道 日立
こんばんは。
丸い浮島は石か切り株に草が生えたものでしょうか、実に良い感じです。
S9000
こんばんは。数珠のような連なりの花びらもいいですし、穏やかな水面の映り込みが、静と動の表現となっていますね。
素晴らしいです。
一耕人
自宅近くの公園が3~5分咲きでした。
ガキンチョ達が走り回る中を怪しいおじさんが写真撮ってきました(^_-)-☆
F.344
御地に開花が・・・
コロナが気になりますが
朝撮りでボッチで撮影なら大丈夫でしょう
君咲き初めし頃
EOS-1D X
EF70-200mm f/2.8L IS USM
花筏
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
満開を迎えたので花筏を撮りに・・・
何度トライしても課題多しです
S9000
こんばんは。
F.344さんの花筏を拝見すると、春の実感がわきます(*^^*)
三脚撮影をあまりしないので、花筏は、玉ボケ源に使用することがもっぱらですが、このように流すのも素晴らしく風情があるので、チャレンジしてみたいですね。
裏街道 越谷
おはようございます。
私が一度も挑戦したことの無いテーマです。
見たいものだけをみて周辺が見えていないんですね、反省です。
F.344
長良川側から北方向を撮ってみました
南の方に行くにしたがって人も少なくなります
裏街道 小諸
こんばんは。
今年も派手なお花見はできませんでしたね、来シーズンに期待です。
普通なら緑のあたりで多くの宴会が行われているのでしょうがさみしい限りです。
キッチリ絞られているので桜全体のピントが心地良いお写真です。
F.344
裏街道さん
コメントあ...
堤の桜 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
堤の桜
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
近場の桜提
間もなく満開を迎えそう・・・
平坦な道路を颯爽と走り抜けて行きました
裏街道
こんばんは。
陽気が良くなってサイクリングを楽しむには良い時期になりました。
景色を楽しみながら走る爽快感を一度味わったらやめられないんでしょうね。
youzaki
良いアングルで撮られ良いですね・・
春の暖かを上手く表現され素敵です。
一耕人
こんにちは
綺麗に咲き誇...
Kaz
隣の郡の夏祭り女王様。
天真爛漫な雰囲気のお嬢さんです。
Booth-K
この佇まいがいいです。バイモ(アミガサユリ)、全体的に開いてきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
パステルグリーンの花色、これは漫然と歩いていると通り越しそうです。
花びらの模様(花びらだから葉脈とは呼びませんよね)も特徴的ですね。
エゾメバル
初めてみる花でしたので調べてみると、鑑賞用の花でもあるし薬草でも
あるのですね。
最近園芸店で緑の花を見かけることがあるのですが、増えてきているの
...
Booth-K
コメントありがとうござ...
目立たないけど
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
くるりんぱっ!
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
先週、平日の仕事を早めに切り上げて再度行ってきました。
天気が良かったこともあり、花びらがくるりんと上を向いたカタクリらしさが強調されているのが多かったです。
だいぶ花数も増えてました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
今年はカタクリを見逃してしまいそうなので拝見できて嬉しいです。
「くるりんぱっ!」、ポーズを決めた雰囲気でカタクリらしい姿です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
今週末くらいが見頃かと思います。
桜も見頃、時間配分が悩...
Booth-K
満開のボリューム感も好きですが、咲き始めの蕾も一緒の頃もまた好きです。開花初期から桜吹雪まで、浮かれながらさくら桜とカメラを持ち出し撮るのを見て嫁さんには毎年「飽きないねぇ」と呆れられています。(笑)
CAPA
咲いた花と蕾たち、バランスが取れて共演していますね。
東京は桜開花3/14、1週間程度で満開になる見込み(気象庁)なので、
もうすぐ満開になるでしょうね。
Booth-K
CAPAさん、こんにちは。
この荒れた天気で、せっかく咲いた桜が可愛そ...
咲き始め
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
Booth-K
昼休みに石神井川沿いを10分ほどで一回り。
1本だけ開花が進んでいる木があり、メジロがさっそく来ていました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
いよいよ桜の季節が始まり、メジロも美味しそうに吸蜜していますね。
今シーズンはウメジローをマトモに撮れなかったので、サクラジローは撮ってみたいです。
ペン太
丁度 昨日
名古屋でも開花宣言されていました
なんだか時間が 季節が
恐ろしい位のスピードで進んでいる気がします。
桜咲きました
PENTAX K-1 Mark II
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
傾斜地に咲く梅 Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
ソフトの力を借りてみました
色を少し抑えて
好みがあるので賛否はそれぞれでしょうが・・・
一耕人
こんにちは
白く輝くような仕上げ。私も好みです。
家内の実家のある町が梅干しの名産地なのですが、梅林がどこにあるのか未だに分かりません(^_-)-☆
裏街道
おはようございます。
某職業カメラマン氏は『撮った写真を自分のイメージに近づけるためのスフとは使うべきだ』
『デジタル...
F.344
薄曇りでメリハリ不足に感じたので白黒変換してみました
一耕人
こんにちは
素敵な輝きですね。モノクロ変換するなんて流石のセンスですね(^_-)-☆
S9000
こんばんは。豪華で夢の景色のようです。
自分では、なかなかモノク...
傾斜地に咲く梅
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM
Kaz
以前、投稿したものの焼き直しバージョンです。
大幅な手直しではなくちょっとだけ。
https://photoxp.jp/pictures/197403
Kaz
やはり外での撮影はいいです。
屋外での撮影季節も近づいては来たものの
なかなか撮影会活動が活発になってない。
まだみなさん様子見の段階なんでしょうね。
Julianna 43
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Alexandria 32
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
彼女とも1年半くらい出合ってないな。
コロナのせいでモデルさんも殆んどの
仕事がなくなったそうなので可哀そう。
Kaz
去年はコロナのせいでこの競技も中止になってしまい
夏の楽しみが失われてしまいました。
今年の夏に期待しようとは思うのですが、大丈夫かな。
1月から我が家近辺はほ...
跳躍
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
西洋のチャンバラ時代を再現ですね。
kusanagi
西洋の直刀は、剣を払って、突いて倒すという感じですね。
お馬さんたち、ああめんどくせぇ。って顔をしてますがな。
Kaz
一日に何度も同じことをやらされてますからねえ。
人間なら卓袱台をひっくり返してるとこですよ。(笑)
Reenactor 17
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
1月後半から毎週雪が降り、氷点下3度から8度の
日々が続いて庭の雪が消える時なし。
春まで根雪となりそうです。なんて田舎なんだ。
そういえば、週末も雪が降る予報が出てる。orz
裏街道(吉備)
こんばんは。
本日のワイドショーで『テキサスの油断』なるテーマでの雑談がありました。
何でも石油やガ...
Kaz
さりげない狂気を漂わせてくれるモデルさんです。
kusanagi
アメリカの包丁って日本と変わりませんね。というか、今の日本の包丁はそちらから来たのかも。(^^ゞ
下に転がっているのは人頭ではなく、かぼちゃ。
Kaz
今の日本の安い包丁はこんな感じになってますね。
やはり、昔からのずっしり感のある本物の包丁が良い。
左手に抱えてるのはかぼちゃ。
楽しそうにグサッ、グサッと刺して楽しんでました。(怖)
Heather 37
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Amanda 3
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
お顔のアップに耐えるモデルさんです。
kusanagi
この方、頭にドクロを乗せてます。背景は庭でしょうか。何かが咲いているような。
Kaz
撮影地はカメラマンのスタジオの外にある雑木林。
漆があるからあまり立ち入りたくないところ。😅
F.344
先週まで多くいましたが 2/14 に一部が北に向かったとのこと・・・
季節の移ろいに鳥たちは敏感 春が近づいた証拠ですね
裏街道
こんばんは。
殆どが北へ帰るのでしょうが地域によりに居残り組も現れますから面白いですね。
暖かい日が多くなっていますから確実に春が近づいていると感じます。
youzaki
ハクチョウ奇麗で良いですね・・
鳥屋を卒業してから観察していません、写真を見て楽しんでいます。
写真で楽しめました。感謝です。
ハクチョウ撮り Ⅲ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
Julianna 41
EOS 6D Mark II
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
コロナ禍でも時々ユーチューブで見掛けてたけど、
最近見かけないな。寒いせいかな。
kusanagi
これは立木にお尻だけ、もたれ掛かっている状態のようです。指のしぐさと追わせて、
モデルさんしてますね。
拝見の水平線はきっと大西洋でしょう。ああ、一度は浸かってみたや、大西洋。
Kaz
モデルさんもへぼカメラマン相手だとポーズの指示無しで
自分でポーズを工夫しなきゃならんから大変。
ジュ...
F.344
宮城県 震度6強
3.11を前にして大きく揺れました
お見舞い申し上げます
ご無事の一報を待っていま~す
S9000
そうですね、一耕人さんは心配ですね。
まだ震度6は経験したことがないです。岡山市内で経験した阪神淡路大震災も4強くらいでした。就寝中でしたが、身動きひとつ取れませんでした。
F.344
S9000さん
今晩は ガンレフをのぞいたらご無事のようです
被害については1枚投稿されています
ハクチョウ撮り Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
裏街道(但馬)
こんにちは。
両作品とも違和感を感じる調整ではないと思います。
個人的趣味趣向を優先して宜しいのではと考えます。
F.344
白鳥の白から小判・大判の色を意識してみましたが
赤系が強すぎかもですね
Kaz
たしかにこちらの方が赤味が強いですが、これくらいは
強調しても問題ないんじゃないかと思いますよ。
仕上げの色はこちらの方が好きです。(派手好みのワタシ)
F.344
夕刻の焼けを期待して出かけました
西の山並みギリギリまでは焼けなかった・・・
西側の山の上に重い雲があって不完全燃焼でした
S9000
抒情的で素敵な一枚ですね。素晴らしいです。
遠い場所なのでしょうか、まだ今シーズン中のチャンスはありますか?
F.344 @タブレット
S9000さん
コメントありがとうございます
家から車で30~40分くらいで行け...
ハクチョウ撮り
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
コハクチョウを見に・・・
EOS 5D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344
近くの川にコハクチョウの様子を見に・・・
意外と多く来ていました
飛翔を撮ってみようと試みましたがとても無理なことが分かりました
証拠写真です
Kaz
低速シャッター流し撮りのブレ感が好い感じ。
白鳥さんの飛んでる時の動きがよく判ります。
近所に白鳥を時々見かけてた池があったけど
行ってみようかな、とは思いつつも、氷点下の
寒さの中に行くのが躊躇わ...
S9000
こんばんは。けっこうな数...