1 ポゥ 2016/3/14 22:24 これも大王わさび農場における180mmマクロでの撮影です。かの「三連水車小屋」の茅葺に、梅の枝が垂れ、落ち葉に埋もれながら花を咲かせておりました。色々な使い道があると思うのですが、このレンズは意外と、本来の目的であるマクロ撮影として使うよりも、風景撮影的に使うと好みの描写になる・・・ような気がしています。
これも大王わさび農場における180mmマクロでの撮影です。かの「三連水車小屋」の茅葺に、梅の枝が垂れ、落ち葉に埋もれながら花を咲かせておりました。色々な使い道があると思うのですが、このレンズは意外と、本来の目的であるマクロ撮影として使うよりも、風景撮影的に使うと好みの描写になる・・・ような気がしています。
2 Booth-K 2016/3/14 23:38 最初、これはどうなっちゃってるの? と思いましたが、飲み込めました。地を張っているわけではないけど、生命力、力強さを感じるお写真です。マクロレンズって、「近くも撮れる高解像な万能レンズ」って感じですよね。星撮りでも使うことがありますが、最初は用途を間違ってるんじゃないかと思いつつ使ってました。
最初、これはどうなっちゃってるの? と思いましたが、飲み込めました。地を張っているわけではないけど、生命力、力強さを感じるお写真です。マクロレンズって、「近くも撮れる高解像な万能レンズ」って感じですよね。星撮りでも使うことがありますが、最初は用途を間違ってるんじゃないかと思いつつ使ってました。
3 Ekio 2016/3/14 23:54 ポゥさん、こんばんは。自分も、一瞬何でかなと思いましたが、理由があったのですね。落ちた梅の方にピントを持って来たのが効果的です。
ポゥさん、こんばんは。自分も、一瞬何でかなと思いましたが、理由があったのですね。落ちた梅の方にピントを持って来たのが効果的です。
4 masa 2016/3/15 07:19 ポゥさんも全日本匍匐組合に入会! と思っちゃいました。茅葺の上だったのですね。望遠マクロならではの遠近感がいいですね。
ポゥさんも全日本匍匐組合に入会! と思っちゃいました。茅葺の上だったのですね。望遠マクロならではの遠近感がいいですね。
5 エゾメバル 2016/3/15 09:35 見た瞬間地面に垂れた枝カナ?と思ったのですが茅葺だったのですね。カメラを持って全方位で被写体を探して歩いていらっしゃるのが目に見えるようです。落ち葉との組み合わせやデータで見る設定も素晴らしいですね。
見た瞬間地面に垂れた枝カナ?と思ったのですが茅葺だったのですね。カメラを持って全方位で被写体を探して歩いていらっしゃるのが目に見えるようです。落ち葉との組み合わせやデータで見る設定も素晴らしいですね。
6 ペン太 2016/3/15 19:30 説明を読まなければ匍匐での地面のショットと思ってしまいそうですが 茅葺に落ちた白梅と 上から垂れた枝を望遠マクロで・・・斬新な発想、 アンダーな絵作りも効果的で和の風情がしっかり感じられる 落ちついたショットになっていますね。ブログ拝見しました。 雨の日には雨が似合う景色を・・・ と思いつつ 最近 雨だとヒッキーになっている私には、良い刺激になりました。 雨が落ちる池 光る路面 しっとり感が増す木造校舎 タイムスリップしたかの様な落ち着いた佇まい いいですね~。 晴れの日の鳩さんたちのショットには癒されました。私も今回の旅行で、かなりの数のショットを撮りましたが、ここではアップしきれません。 自由になる時間と相談して、ブログも検討しなくては・・・です
説明を読まなければ匍匐での地面のショットと思ってしまいそうですが 茅葺に落ちた白梅と 上から垂れた枝を望遠マクロで・・・斬新な発想、 アンダーな絵作りも効果的で和の風情がしっかり感じられる 落ちついたショットになっていますね。ブログ拝見しました。 雨の日には雨が似合う景色を・・・ と思いつつ 最近 雨だとヒッキーになっている私には、良い刺激になりました。 雨が落ちる池 光る路面 しっとり感が増す木造校舎 タイムスリップしたかの様な落ち着いた佇まい いいですね~。 晴れの日の鳩さんたちのショットには癒されました。私も今回の旅行で、かなりの数のショットを撮りましたが、ここではアップしきれません。 自由になる時間と相談して、ブログも検討しなくては・・・です
7 ポゥ 2016/3/15 20:06 皆様、コメントをいただきありがとうございます。今年は雨氷のために枝ぶりがすぐれず、広角で撮影しても絵にならないことが多いので、切り取り重視で撮影しています。慣れない単焦点、動き回って最終的にズームで画角調節というスタイルの私には苦手ジャンルですけど、「これでまぁいいか・・・」というテキトーさが、時には吉と出ることもあり。写りは鈍感な私でも満足です。旧タムキュー時代の温かみがこれなんでしょうね。そういえば、フィルムでモノクロ撮ってるときも、今の時代ほど解像云々いうことは無かったように思います。
皆様、コメントをいただきありがとうございます。今年は雨氷のために枝ぶりがすぐれず、広角で撮影しても絵にならないことが多いので、切り取り重視で撮影しています。慣れない単焦点、動き回って最終的にズームで画角調節というスタイルの私には苦手ジャンルですけど、「これでまぁいいか・・・」というテキトーさが、時には吉と出ることもあり。写りは鈍感な私でも満足です。旧タムキュー時代の温かみがこれなんでしょうね。そういえば、フィルムでモノクロ撮ってるときも、今の時代ほど解像云々いうことは無かったように思います。
8 MacもG3 2016/3/15 20:48 確かにフィルムで解像度なんてあまりなかったと思いますね。自分は難しいことはわからないし、とにかく最初に見た時の印象でイメージを膨らませるのですがそんな見方しかできません。すみません。
確かにフィルムで解像度なんてあまりなかったと思いますね。自分は難しいことはわからないし、とにかく最初に見た時の印象でイメージを膨らませるのですがそんな見方しかできません。すみません。
9 ポゥ 2016/3/15 21:03 MacもG3さんいえ、私も、よくよく注意してみれば、なんとな~く分かる程度のものです。基本的には、その差を識別できるほどまじまじしげしげと見入るのは、写真の見方じゃないと思ってます。結局は、レンズの個性よりも、何がどのタイミングでどの位置に写ってるかが、少なくとも私の中では最も重要なポイントだと思ってます。ただこのレンズは180mmマクロというちょっと特殊なレンズなので、そこまでまじまじと見つめなくても、いつものズームとはなんか違うかな?というのが分かる気がする・・・というくらいです。
MacもG3さんいえ、私も、よくよく注意してみれば、なんとな~く分かる程度のものです。基本的には、その差を識別できるほどまじまじしげしげと見入るのは、写真の見方じゃないと思ってます。結局は、レンズの個性よりも、何がどのタイミングでどの位置に写ってるかが、少なくとも私の中では最も重要なポイントだと思ってます。ただこのレンズは180mmマクロというちょっと特殊なレンズなので、そこまでまじまじと見つめなくても、いつものズームとはなんか違うかな?というのが分かる気がする・・・というくらいです。
戻る