腹這い匍匐(その4)セイヨウタンポポ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.21MB)
撮影日時 2025-04-08 19:57:55 +0900

1   エゾメバル   2025/4/10 10:26

努力と楽しみの賜物、いいですね。
匍匐での撮影は、雪が解けて地面が乾いた時からの楽しみで、春を
満喫できますね

2   masa   2025/4/9 22:50

なんとも背の低いタンポポでした。
背丈3センチほど。
地面に顎を付けてファインダーを覗きました。

3   ペン太   2025/4/10 05:44

これは確かに
 小さい。。。
ミニタンポポと呼びたくなる様な!

 >地面に顎を付けて
流石に私はそこまでしたことは無い様な。。。

全日本匍匐接写会 会長ならではですね^^

4   masa   2025/4/10 06:32

ペン太さん、どーもです。
そういえば昔は「全日本匍匐組合会長」を勝手に名乗っていました。
そしたらロードアイランドのカズさんが「全日本匍匐組合北米支部長」をやってくれましたっけ。

5   Ekio   2025/4/10 06:37

masaさん、おはようございます。
確かに小さい。小人のタンポポみたいで可愛らしいです。
上から撮っちゃうと面白く無いかもしれませんね。

6   masa   2025/4/10 12:59

Ekioさん、どーもです。
真上からも撮りました。まん丸な花が並んで可愛いんですが、大きさが分からなくて物足りない写真になってしまいました。

7   masa   2025/4/10 13:05

エゾメバルさん、ありがとうございます。
雪が解けたら是非、匍匐を楽しんでください。
エゾの地からの春の土の香り、待ってます。

8   Booth-K   2025/4/10 21:44

土の香りが伝わってくるような、匍匐写真。
八国山のリアリティを感じます。
香りも含め、masaさんが一番五感で春を感じとっていますね。

9   masa   2025/4/10 22:49

Booth-Kさん
ホント、お腹をべったり地面につけて咲いたばかりの野草を覗いていると、春の鼓動を感じるような気がします。
至福のひとときです。
カミさんには、ダニを家に持ち込まないように帰宅するとすぐ服を脱げと叱られますが(笑)

戻る