Mr_323 昨日は、出なかったツグミ。 今日は、いっぱい入って来たようです。 今シーズン、初撮りです。 でも、暗かった・・・   鳥板フアン よく見る鳥でも撮り方次第と思わせる一枚ですね。 枝に止まり、精かんなツグミちゃんです。   MT 今晩は、一瞬の動きをうまく撮られ臨場感が伝わってきます。ナイスショットです。   ツヨシ こんばんは  ツグミの表情を上手に捉えられていでいいですね。地面など下に下りてくるのはこれからでし...  
ツグミ
ツグミ
D700 300mm F2.8
シロハラ
シロハラ
D300 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 少し離れた公園へ。 目的の鳥は居なかったのですが、シロハラが撮れました。 3〜4羽程、入っていました。 SSが上がらず、少しブレています。すいません。   鳥板フアン 生き生きとした輝く目で生命力溢れた一枚ですね。   NR こんばんは 生息環境がわかるフォト シロハラ、難しい撮影です。   Mr_323 おはようございます 鳥板フアンさん NRさん 実は、この公園の野鳥を守る会の方が作った...   MT おはようございます、初め...  
Mr_323 連続投稿で、すいません。 シロハラが出れば、当然アカハラ。 こちらも4〜5羽入って居たようです。 アカハラの雄のようです。   鳥板フアン こちらもシロハラに負けず劣らず素晴らしですね。 さらに解像されています。可愛いですね。   ツヨシ こんばんは  アカハラ、シロハラといいシーンを見せていただきありがとうございます。二種をほとんど同時に見られて、しかもクリアに写されている。すごいですね。  
アカハラ
アカハラ
D300 80-400mm F4.5-5.6
ハイタカ 雌?
ハイタカ 雌?
D300 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 池の中央の島から、飛び出してきました。 思わず「ツミだ」、と言ってしまう程の大きさでした。 ツミかと思っていましたが、眉斑が目立つのでオオタカの雄かとも思いましたが・・・ 腹があまり白く無く、下翼の帯状の斑もオオタカとは違う...   youzaki 今日は ...  
ツヨシ こんばんは 目もくれないドバトですが、目からうろこです。   鳥板フアン 闇の様な黒い水面に浮き上がった鳩の美しい姿態。 いいですね。   Mr_323 水浴び後、飛び上がったハトさんです。   Mr_323 鳥板フアンさん 羽が白いため、周りがアンダーになりました。 明るくも出来ますが、この方が雰囲気が良かったもので・・・ ツヨシさん ドバトも、たまには見せてくれます!  
行水上がり
行水上がり
D300 80-400mm F4.5-5.6
水浴び
水浴び
D300 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 池の中央に、1羽のハトが来ました。 夏ですと、ジャボンと飛び込む事が多いのですが・・・この季節は、さすがに無いだろうと思ったら。 気持ち良さそうに、水浴びをしていました。 少し白トビで、見にくいのですが・・・   youzaki 今晩は ハトの水浴びは初めて見ます。 ハトも観察しなくては、興味ある生態シーンを拝見でき感謝します。   ツヨシ こんばんは なんと無防備な姿でしょう。このようなシーンを見逃さないところがすごいなと思います。   鳥板フアン 鳩の水浴びというより水泳のように見えますね。 珍...  
Mr_323 私も、ジョウビタキ祭りにまたまた参加です。 あまり良い場所に来てくれませんでしたが、何とか雌が撮れました。   Nozawa 今晩は  雌は雄よりも地味ですがしとやかそうでかわいいですね。   MT ジョウビタキのメスはメスらしいメスで見ていてたまりません。   NR 大きな丸いお目目 とても美人で素敵なフォト。   鳥板フアン 憧れのジョビ子、ホントに目が印象的で美形な子ですね。 チャンスをものにできて素晴らしい。 わたしもいつ会えても良いようにしておくぞ。  
カワセミ
カワセミ
D300 300mm F2.8
Mr_323 帰り道、知り合いの方と話していると・・・ 目の前の木に、カワセミがとまりました。 かなり暗かったのですが、何とか撮れました。 手持ちですので、ブレが有るかな・・・   鳥板フアン やっぱりカワセミはきれいだなー 良いロケーション。カワセミには自信ありと見ました。   Nozawa 今晩は  カワセミは皆さんに人気が有り、素敵なダイブシーンを撮ってアップしますのでトテモ敷居が高いそうですね。 此方では数年に一回くらい見かけます。   MT 偶然,目の前の木に止まる場合はラッキーと思って 結...  
Mr_323 昨日は金属の鳥を撮りに行き、今日はその現像で・・・昼になりました。 ジョウビタキくん、まだ居てくれるかな?   Nozawa 今日は  不思議なポーズですね。 後姿ですか、見ていて悩みます・・   MT 飛びながら木の実をくわえた所でしょうか、滅多に見られないショットですね。   Mr_323 Nozawa さん 実を獲る為に、お辞儀した格好になっています。 嘴が、実を銜えています。 ...  
Mr_323 バックが、少しうるさいのですが・・・贅沢言えません。 この秋初の、ジョウビタキです。   cho こんばんは お見事ですね!この羽ばたきを捉えたいものです この木はアマクサギ(甘草木)と言うみたいですね 次回は是非黒い実をキャッチ、に挑戦ですね!   NR こんばんは 木の実はクサギかと思われますが ジョウビタキ今年の初見ですね 見事な瞬間のフォト! 見られて嬉しいことです。   鳥板フアン 秋初ジョウビタキおめでとうございます 動きのあるショット、さすがです。 きれいな翼だなー   MT 動きのあるジョウビタキ初めて見ました、お見事です。  
Mr_323 高感度ノイズと、SSが上がらず動体ブレのため、リサイズしております。 何とか、嘴と実だけは止まっていますが・・・ 実を銜える瞬間。(見づらいのですが)   鳥板フアン この鳥は何ですか? はい!先生、これはジョウビタキだと思います。 このオレンジ色がきれいですので…。 まさにスピード感。もちろん狙い通りですね。 (変コメントで失礼しました)   cho この時期、木の実採食にいろんな鳥がやってきますので 楽しみですね、ジョウ...  
嘴と実
嘴と実
D300
Mr_323 鴨が飛んで来た。 「オナガガモかな?」などと言っていたら、降りて来たのはオシドリでした。 肉眼だと、わからないですね。 ピンが、怪しげです・・・   鳥板フアン オシドリシリーズ。今回は飛翔でした。 最も鳥らしい姿ですね。 飛んでいる姿を見事に撮っておられます。   ツヨシ こんばんは オシドリの飛翔見事に捉えられ素敵です。  
Mr_323 27日は、青空が広がりました。 やはり、青空が似合いますね!   鳥板フアン オオタカの飛翔、青空に映えて気持ちの良い一枚ですね。 オオタカを探すコツはありますか?   公家まろ こんばんみです コレがオオタカなんすねぇーー♪♪ 露出補正が参考になりマッスル!!  
Mr_323 朝は、若鳥が来ていました。 オオタカに追われ、暫く見えませんでしたが・・・約1時間後、成鳥と一緒に来ました。 でもまた、成鳥と若鳥はオオタカに追われ、飛び去りました。 来たば...   ツヨシ こんばんは  オシドリ、私のフィールドではあまり見られません...  
Mr_323 混ん群の中のシジュウカラが、最初に近くに来てくれました。 枝にとまり、何か餌はないか探していました。 まるで、背伸びしている様に見えます。   鳥板フアン 前ボケの緑の葉が効いていますね。 この角度のシジュウカラも あまり見たことがないような気がします。 これも『動きの中の一瞬』ですね。   Mr_323 前は良い感じですが、バックが桜の木で残念です。 シジュウカラが、ムシを探し出したので5コマ程連写しました。 その中の1コマです。   ツヨシ こんばんは 緑のレンズの向こうに...  
何か居るかな?
何か居るかな?
D700 300mm F2.8
まだ居たの? でも・・・
まだ居たの? でも・・・
D300 80-400mm F4.5-5.6
MT 水面すれすれの飛行は迫力がありシルエットになっているので 見ごたえがあります、素晴らしいです。 エクリプスは初めて聞いた用語で図鑑で判りました。   Mr_323 鳥板フアンさん、おはようございます。 池の上を飛んでいましたので、背景としては整っていました。 でも、シルバーの生簀が有ったりレジ袋が浮いていたり・・・ 偶然、良い...  
ツヨシ こんばんは シンメトリーの画像と伸びをしているオナガ。綺麗でいい絵だと思います。   Mr_323 MTさん あまり見掛けない、伸びのポーズです。 この後、首を水につけてまま羽をたたみ、泳ぎだしました。 もう1ポーズ有るかと思ったのですが、見事に裏切られました・・・   Mr_323 一通り羽繕いが終わり、伸びをしていました。   鳥板フアン サービスポーズ、かなりくつろいでいますね。 Mr323さんは動きのあるポーズを得意としておられますね。  
伸びをするオナガガモ
伸びをするオナガガモ
D700 80-400mm F4.5-5.6
ハシビロガモ
ハシビロガモ
D300 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 この秋、初飛来です。 水浴び後、尾羽をストレッチ。   鳥板フアン 大きなへら状の口ばしを持つ特徴のあるカモですね。 面白いですね。きれいな尾羽も撮ってとアピール しているようにも見えますね。   ツヨシ こんばんは  このハシビロは品の良い綺麗なお嬢様って感じがします。(笑)   Mr_323 鳥板フアンさん 見かけは厳ついのですが・・・ ...  
Mr_323 混ん群が、近くを通ってくれました。 近くの木に、エナガが来てくれました。 少し、白飛び気味です・・・   鳥板フアン うわー素晴らしい!いい枝に留まりましたね。 背景が良くてスタジオ写真みたい!ため息です。   ツヨシ こんばんは ハイレベルな野鳥画像だなーと思います。このような画像が撮れたらいいなといつも思います。   Mr_323 コメントありがとうございます。 鳥板フアンさん 後ろが...   MT ...  
エナガ
エナガ
D700 300mm F2.8
北へ向って
北へ向って
D700 300mm F2.8
Mr_323 鳥の種類は分かりませんが、北へ渡って行きました。 初めて編隊飛行を見ました。(感激) かなり高い所を、フォーメーションを変えながら飛び去りました。  
Mr_323 一昨日、1羽で飛んでいるかもが居ました。 暫くすると、池に降りてきました。 その着水の下手な事・・・ 降りたと思ったらまた飛び、すぐに着水し浮き島の中へ。 たぶん、オシドリかと思います。 エクリプスか、雌の嘴の淡紅色タイプのようです。(わかりません)   鳥板フアン オシドリ、可愛い顔してますよね。 飛翔写真の腕、どんどん上げておられますね。 私も見てみたいです。特に夫婦で。   ツヨシ こんばんは  オシドリが飛んでいる...  
オシドリ?
オシドリ?
D700 80-400mm F4.5-5.6
ホシハジロ
ホシハジロ
D700 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 昨日は、レンズチョイスを誤りました。 もう少し長いレンズにすれば、もう少し鮮明だったと思います。 池に降りて、3時間もしないのに飛び去って行きました・・・   nskb-東京八王子 Mr_323さん、おはようございます。 一つ教えてください。 このような場合、焦点はどの鳥に合わせたらよろしいのでしょうか。  
MT 初めてみました、羽の模様が見事ですね。   Mr_323 木に止まって居たヒヨドリに突入し、その後出て来ないと思ったら・・・水浴びをしていたようです。 枝にとまり、羽を広げて寛いでいたらカラスが来ました。 慌てて飛び出す、ツミの雌です。 連続の投稿、すいません。   鳥板フアン ツミ子ちゃんの慌てた姿が良くとらえられていますね。 コメントがあるので『なるほど!』です。  
キンクロハジロ
キンクロハジロ
D700 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 この秋、初めて公園へ来てくれました。 でも、オオタカは上空を飛ぶし・・・ 3時間ぐらい居たのでしょうか・・・飛び去って行きました。   鳥板フアン 複数の鳥の飛翔シーンを上手に撮られています。 ピントはAFでしょうが何か工夫しておられることは あるでしょうか?   ツヨシ こんばんは  泳いでいるとそんなに撮りたくない鳥なんですが、飛んでいるところはそれなりだなーと思いました。勉強になりました。ありがとうございます。  
Mr_323 ツヨシさん、今晩は。 猛禽は、とまっているより飛んでいる方が判別しやすいですね! 本当、ノスリと確認出来たときは嬉しかったです。   Mr_323 この秋、初です。 高くて・・・画像は、イマイチですが。   ツヨシ こんばんは  私は、飛んでいるとなんとかノスリと分かるようになったかなと思います。でも、止まっていたりすとトビ?ノスリ?と迷うような気がします。初物って感動ですね。  
ノスリ
ノスリ
D300 300mm F2.8
エゾビタキ
エゾビタキ
D300 80-400mm F4.5-5.6
MT おはようございます、押さえに連写すると意外なショットが 写っていますね。   Mr_323 ミズキに、エゾビタキが来ました。 実を食べています。 1週間程前に目撃情報が有りましたが、今シーズン初観察です。   ツヨシ こんばんは エゾヒタキが実を加えている素敵なシーンを撮影できてよかったですね。可愛いです。   鳥板フアン あこがれのエゾビタキ。実をくわえて可愛いポーズ。 きれいに撮られていますね。  
Mr_323 オオタカの幼鳥が、ハトを追って飛んで来ました。 公園の池の上を、大きく1周してくれました。 回る時に、翼の上面がよく見えました。 幼鳥なので、褐色です。 曇りでしたので、イマイチですが・・・それに、遠い・・・   ツヨシ こんばんは オオタカ幼鳥飛翔、遠いとは仰りますが、拡大するとちゃんと撮れていてすごい...  
Mr_323 公園に着き、アオサギが居たので数枚撮ったら・・・急にこちらに向って飛びだしました。 飛び出しが取れました。 ちょっと、ブレていますが。   ツヨシ こんばんは  こちらでもアオサギは毎日のように観察できます。そのサギをここまで絵になさるところがすごいですね。勉強になります。   Mr_323 何も居無いときの、最後の切り札のようなアオサギですが・・・ 1時間位見ていると...   MT 正面からの飛翔...  
Mr_323 昨日撮れなかった、キビタキファミリーも抜けてしまったようで・・・ ガッカリして歩いていると、カラスの鳴き声が。 振り向くと、ゴイサギがこちらへ。 慌てて撮りました。 年に1〜2回は、頭上を飛んで行きます。 以前、落とし物を浴びた人を見たので・・・真上を飛ばれると、ビビります。   鳥板フアン ゴイサギの飛翔写真きれいに撮れましたね。 ただ写真...  
カワセミ 若
カワセミ 若
D700 300mm F2.8
Mr_323 昨日、公園のいつもの場所へ向う途中で撮りました。 逆光ですが・・・   youzaki Mr_332さんお早う御座います。 メスタイプの幼鳥うまく撮られています。 バックのボケくあいがと構図が良いですねー   Mr_323 youzaki さん、コメントありが...  
Mr_323 鳥板フアンさん、ありがとうございます。 良い場所に出てくれました。 見上げて撮ると、空抜けの処理が難しいですね・・・   Mr_323 穴に入ったり出たり。 時折、枝の上に出て来ます。 この時は、カラスの声が気になったようです。   鳥板フアン コゲラが良いポーズを取ってくれましたね。 今回も背景が美しい!  
コゲラ
コゲラ
D700 300mm F2.8
ヤマガラ
ヤマガラ
D300 300mm F2.8
MT 縁日のおみくじ引きで活躍していましたが最近は見かけません。   Mr_323 クヌギの実を撮りに来ました。 ぶら下がって、一生懸命取っていました。 手持ちでしたので、ブレてしまいました・・・   youzaki 今晩は 綺麗に撮られ感心します。 腕もですがサンニッパーのレンズですか流石ですね・・ テレコン2倍を付けてですか、高倍率の写真ですね。 御免質...   ツヨシ こんばんは ヤマガラの逆さま姿初めて拝見しました。とても可愛いです。   鳥板フアン 一生懸命に生きています...  
NR いま投稿されているエゾビタキにビンズイとの違いを 書き込みましたが これは少し前の撮影ですがビンズイだと思っている個体です。 ネット図鑑などでも鮮明度が悪くて特定が難しい場合も有り 名前を決めがたいことが有ります。 これはビンズイでいいでしょうか? よろしく。   ツヨシ こんばんは  野鳥写真をこんな風に撮れたらいいなあと思います。名前の方は、私には判断できませんが、ここは詳しい方の出番を待ちたいなあと思います。  
サシバ
サシバ
D300 300mm F2.8
Mr_323 サシバはあまり載らない様ですので、少し前のものですが載せてみます。 春と秋の渡りの時期に、良く行く公園の上を通過します。  
Mr_323 やっと、秋らしい鳥が撮れました。 雄も入って居るようですが、私は見ていません・・・ バックがうるさく少し見にくいですが、御勘弁下さい。   鳥板フアン キビタキ、♀も可愛いですね。 背景、私は良い味出していると思います。   Mr_323 鳥板フアンさん、ありがとうございます。 どうも、右の空抜け(曇りでしたので白い部分)が大き過ぎて気になります・・・ とまる場所は、指定出来ませんのでしょうがありま...   MT 素晴らしい写りです、三脚か一脚を使用されたんでしょうか。  
キビタキ 雌
キビタキ 雌
D700 300mm F2.8
オオタカ 幼鳥
オオタカ 幼鳥
D300 80-400mm F4.5-5.6
Mr_323 今日は、オオタカの幼鳥が出ました。 カラスとのバトルも、見せてくれました。 左に見える、トンボの連結を見ているのでしょうか?   ツヨシ こんばんは  すばらしい飛翔シーンですね。憧れます。今朝ほど瓢湖に来ているカモをねらってか、オオタカには出会ったのですが…。   Mr_323 このオオタカは、サービス満点でした。 昨日来たオナガガモは、池の中央にまとまり・・・でも、寝ていました。 カルガモは、早々に飛び立ち上...  
Mr_323 2羽、飛びだした来ました。 先頭は、この鳥でした。 たぶん、ツツドリかと思います。 2羽目は、雌のツミでした。 光量不足と遠かったので、かなりトリミングをしています。 少し、お見苦しいですが・・・   Mr_323 またまたすいません。 ミスタイプが最近多くて・・・ 「2羽、飛びだして来ました」、です。  
ツツドリ?
ツツドリ?
D300 80-400mm F4.5-5.6
今日、最初に見た鳥
今日、最初に見た鳥
D700 300mm F2.8
Mr_323 カワセミを撮った場所に着き、カメラを出し始めたら・・・ 何やら飛んでいます。 フードも逆さまに着けたまま、撮りました。 もっと晴れていればな・・・ 右の暗い部分は、柳の枝が入ってしまいました。   Mr_323 あ、すいません。 成鳥のオオタカです。 久しぶりに見ました。   ツヨシ Mr_323 さん こんばんは オオタカとのこと。飛翔しーんいいですね。羽の細部が綺麗に撮れていてうらやましいです。   鳥板フアン 下から見ればこうなっているのですね。 勉強になりました。  
Mr_323 雌は旋回中の写真で見にくいのですが、雄は羽を広げてくれました。 少し目の写真ですが・・・   ツヨシ はじめまして、こんばんは。 7934へのコメント・ご教示、ありがとうございます。参考にさせていただき、また試していきたいと思います。 ツミをまじまじと見たことがないのでとても参考になる絵です。これもありがと...   Mr_323 ツヨシさん、コメントありがとうございます。 雌から逃げているときです。 ...  
ツミ 逃げる雄
ツミ 逃げる雄
D300 300mm F2.8
ツミ 追いかけっこ
ツミ 追いかけっこ
D300 300mm F2.8
Mr_323 雄を追う雌。 古い撮影日の物ばかりですいません。 ピントは甘いし、ブレておりますが・・・御勘弁下さい。  
Mr_323 良く行く公園に、今年は渡りの鳥があまり来ません。 もう少し経てば、とわ思うのですが・・・ この子達のせいでは無いと思いますが、成鳥と幼鳥の雄とこの雌がいます。 雄を追いかけているときに撮りました。 かなり、トリミングしていますが。   youzaki 今晩は この猛禽が徘徊すると水鳥がいなくなり、2時間ぐらい何もいなくなります。(カモは別ですが) 渡り鳥が来てもすぐ移動(抜ける)していまいます。  
渡りの鳥が・・・
渡りの鳥が・・・
D300 300mm F2.8
カイツブリの親子
カイツブリの親子
D300 80-400mm F4.5-5.6
オカ 愛嬌のある顔して背中には甘えん坊のヒナが・・・ かわいらしさに見惚れてシャッターを押すタイミングが   鳥追い人 今晩は 良い絵ですよ。ちょっとアマピンが気になるんでしょうか? 暑さでファインダーが見づらくなると思わぬ落とし穴ですね。   ツヨシ こんにちは カイツブリの親子が睡蓮の間をぬって泳いでいる。とっても微笑ましい絵ですね。  
オカ 車で走っていたら白い鳥が見えたのでダイサギと思いカメラを構えたら 夏鳥と聞いたのですがアマサギでした。今年は春が来てもいつまでも寒く まだ桜も咲いてないのに・・・   ツヨシ こんばんは まだ桜が咲いていないのですか?かなり北か高い地方なんですね。昨年は良く見ましたがこちら新潟はまだのようです。   オカ ツヨシさん今晩は、 かなり北ではないのですが函館の隣町です。今日も昨日の所へ 行ったらアマサギがいたのですが...  
アマサギ
アマサギ
D300 18-200mm F3.5-5.6
空中旋回
空中旋回
D300 80-400mm F4.5-5.6
オカ すっかり見とれてしまいました。 車から降りたら空を旋回しておりました。 大きいと迫力ありますね。   ツヨシ こんばんは ほんとうに迫力ありますね。実物じゃないこの絵でも見とれてしまいます。   通行人 あ、これ合成だったのですかね なんか絵にかいたような・・・と観てましたけど 前の画像も?   オカ ツヨシさん今晩は この時2,3羽飛んでました!迫力満点でした。 通行人さん、はじめま...  
オカ わしに向かってきても、何もあげないよ! 何をお探しなのか キョロキョロお腹すいてたかな?   Nozawa 今日は  ジェット機の着陸みたいな雰囲気ですね。   鳥追い人 今晩は オオタカが戦闘機ならコイツは大型爆撃機ですね。でかい!   ツヨシ こんばんは すごい!オジロワシの飛翔、これまら最高です。   オカ Nozawaさん、鳥追い人さん、ツヨシさん今晩は コメント有り難うございます。 正面からやって来た...  
オジロワシ
オジロワシ
D300 80-400mm F4.5-5.6
白鳥
白鳥
D300 80-400mm F4.5-5.6
Nozawa 今晩は  素晴らしく綺麗で可愛い画像ですね。   オカ 白鳥の徒競走です。 なにげなしに湖畔を見てたら鳴き声がにぎやかになり一斉にスタートでした。手持ちだったのでちょいとぶれてますが。   ツヨシ はじめまして この雪の中、餌場はあるのかな?など思ってしまいました。きれいですね。   tetsu FBな白鳥を撮りましたネ!!。 次回もFBなのを期待していますハイ!!。  
山人 首を上方にぐっと伸ばし、次にくの字にそらし(この写真)そのまま頭が水面すれすれまで沈みます、 そのときお尻が高く持ち上がります。 水しぶきを上げて突進ししては、羽ばたきとこの姿勢をくりかえしていました。   youzaki 上手い構図で撮らて、感心します。 そちらにも関東、関西のNOの車が行っていませんか? こちらは毎日ですー   ツヨシ こんばんは とても面白い場面を捉えられたのですね。  
山人 鳥追い人さん こんにちは メスの目先は黒くエクリプスの目先は黒くないと書いた図鑑もありますし、 左もオスの可能性あり?? 私にはまったくわかりません。   山人 ミコアイサ...  
山人 youzakiさんが心配されていたアカハジロです。 元の池に戻っていました。   youzaki 山人さん元の池に戻っていますねー 数年前からきている鳥ですが、時々いなくなり気がかりです。 カモなの...   鳥追い人 今晩は こりゃ騒がれますね。内緒、内緒ですね。  
庭のアオジ
庭のアオジ
D300 300mm F4
山人 ホワイトバランスは設定ミスです。修正してます。   山人 朝から雨、やむなく庭に来る鳥と遊んでました。   ツヨシ こんばんは こちらも、朝から雨で最近は雪だの雨だの観察はままなりません。それでも山人さんのお庭には私がめったに観られないような鳥さんが訪れるのですか?いいですね。  
商品