zzr 天気が良かったので行ってみたら曇ってました。。   笑休 積雪の陰影が美しいです。 柔らかい光を、きれいにとられた、美しい情景です。   zzr 笑休さん、こんばんは。 暗めに撮ったのをSPPで無理に明るくしたらノイズが出て。。 白黒で現像です。 電柱沿いの足跡は私。色々と失敗でした(^-^;  
四ヶ村の棚田
四ヶ村の棚田
DP1 Merrill 19mm F2.8
冬の赤芝峡
冬の赤芝峡
DP1 Merrill 19mm F2.8
一耕人 テレマークスキー??? そんなものまで持っておられるのですか? 恐るべし%’(&&)&)&%です✌   zzr 新雪、スノーシューではひざまで埋まるのでこの日はテレマークスキーでした。 疲れたー(^-^;  
zzr 実家の近くの風景です。 今年は雪が少なくて大助かりです。   一耕人 山形県は第三の故郷だと思っております。 先日は、藤島マックスバリューの皆さんに、キャンカーの水がなくなったので分けてもらえませんかの無茶振り。 店長さん「規則違反なのですが、飲用にしないのであればどうぞお...   一耕人 こんど、私の代わりにもう一度「仙台の馬鹿オヤジがお世話になった...  
冬の庄内平野
冬の庄内平野
DP1 Merrill 19mm F2.8
冬の肘折
冬の肘折
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 夜の温泉街です。 けっこうな山奥なのでこの時期に行くのはタイヘン(^_^.)   笑休 西に住んでいると、東北は地理感が悪いです。 山形は秋田の南なんですね・・・宮城の隣 新発田は、友人の結婚式で、いったことがあります。   一耕人 こんにちは 冬の肘折。今の車では怖くて行けませぬ。 昔、一度だけ四駆に乗っていた頃に行ったことがありますが、 白銀の世界。美しい世界でありました。 住まわれて...  
花鳥風月 灯をつけた スタンドのかさ 夏想う   zzr 窓辺のスタンドのかさ。 牡丹の花、だと思います。   Nikon爺 これ、作る側も楽しいでしょうけど、 撮る側もワクワクしそうですね。   権兵衛 zzrさんおはようございます ご無沙汰ばかりしております 素敵なアートですね。   zzr 花鳥風月さん、権兵衛さん、Nikon爺さん、おはようご...  
ステンドグラス
ステンドグラス
D800 50mm F1.4
降る雪
降る雪
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 最上の肘折に行ってきました。 やっぱりこの季節は温泉が最高です~。   一耕人 肘折まで行きましたか。 あの車ならば大丈夫ですね。 以前、四駆のキャンパーに乗っていた頃は、冬の肘折温泉の日帰り温泉に入り、駐車場に泊めさせて頂きました。 朝は、除雪車の音で目を覚まされたのを思い出します。 朝風呂浴びて帰ってまいりました。  
zzr 生け花用の桜 花屋さんに少し分けてもらいました。 17-70での撮影です。 来週に注文したパソコンが届きます(^_^)   一耕人 お久しぶりです。 お花屋さん。たまに顔を出しておくといい事がありますよね。 >来週に注文したパソコンが届きます(^_^) 私にご注文下され...   kusanagi ...  
ケイオウザクラ
ケイオウザクラ
SD1 Merrill 35mm F1.4
【光】星降る夜に
【光】星降る夜に
D800 24.0-70.0 mm f/2.8
花鳥風月 トウヒ倒木 星降る夜の 大台ケ原   なべさん 去年の「ペルセウス座流星群」の夜は 奈良県大台ケ原(正木峠)で深夜日付が変わる頃から 張り込んでおりました。 そろそろ疲れと眠気と寒さでクラクラしてきそうなところ ここからが楽しくなる時間ですね(笑) ISO...  
COLNAGO_C40 葛西臨海公園の水仙まつりに行って来ました。 雪景色と水仙の群生を期待したのですが、全く咲いてなくてガッカリでした。(^^;)   花鳥風月 公園の 広がる群生 雪の下   赤いバラ こんばんはー^ スイセンが一段と綺麗ですね♪   Ekio COLNAGO_C40さん、こんばんは。 >雪景色...  
雪中水仙
雪中水仙
D3 24-120mm F4
日の出
日の出
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 浜名湖に 霞む朝日と 海苔ひびと 沖を横切る 漁の船   pami 濃霧の下界を見下ろす感じの日の出です。 花鳥風月さん、いつも、コメント、感謝です。   しゅうやん おはようございます。 山水画の雰囲気がありますね。 かすんだ風景がとてもいいと思います。   Makoto T 構図、色合い、どれをとっても素晴らしいですね。  
pami ではなく、霧中   花鳥風月 急な寒気 山のあなたも 五里霧中  
夢中
夢中
D700 70-300mm F4.5-5.6
気温上昇による霧発生
気温上昇による霧発生
D700 28-75mm F2.8
花鳥風月 夜明け前 霧の浜名湖 赤い帯   pami 一昨日までの寒さで冷えている地表、水。そこに入ってきた暖気。 さらに、風が弱まり、自ずと霧が発生する絶好の条件が揃いました。 花鳥風月さん、Nikon爺さん、前作へのコメント、ありがとうございました。  
一耕人 おはようございます。 DP1Sのようなトラブルはないものなのでしょうか。 酷い目にあったものですから警戒しております。 御薬園。心和みますね。   花鳥風月 薬草園 戊辰戦争 生き延びた   zzr 市内にある御薬園でお茶をいただいてきました。 羊羹はゴマの風味がきいていてとても美味しかったです。 ここは薬草園だそうで。。夏にまた行ってみたいと思います。 鶴ヶ城のはSD1...   kusanagi 次期SD1Mは、こ...  
お茶と羊羹
お茶と羊羹
DP1 Merrill 19mm F2.8
予報は曇のち雨
予報は曇のち雨
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 夜と昼の変わり目同様、天気の変わり目は狙い目、 とは言え、ハズレの確率の方が圧倒的に多いのですが・・・ 未明からの期待の曇は、期待したほどではありませんでした。 この後すぐ、強めのまとまった雨が降り出します。 Makoto T さん、しゅうやん、前作へのコメント、感謝です。   花鳥風月 陽が昇り そろそろ飛ぶか 一番機   Nikon爺 土星のような、、、、 良いところに筋雲が入りましたね。 宇宙を感じちゃいます。  
pami NHKラジオのお天気姉さんによると、3時間で冬から春に激変だとか・・・ この時間帯は氷点下、車のフロントガラスは水を掛けても、すぐ、結晶状態です。   pami 花鳥風月さん、よく、ご存知で! ありがとうございました。   花鳥風月 浜名湖の 朝日にバルバル 観覧車   Makoto T いい色が出ましたね。きれいです。   しゅうやん こんにちわ 黄金色 実にきれいですね。  
ここまでは冬?
ここまでは冬?
D700 70-300mm F4.5-5.6
Makoto T 東日本各地に伝承されている「三匹獅子舞」です。 古い写真で申し訳ありません。   しゅうやん Makoto Tさん おひさしぶりですね。 伝統芸能の作品を見ますとなぜかほっといたします。(笑) レンズもなつかしい 18-70mm これはいいレンズで、 私もちょくちょく使っています。   Nikon爺 こんにちは 獅子が迫りくる感じがかなり効いてますね。 1/15secでのズーミングも凄い!  
pami 花鳥風月、森さん、感謝です   花鳥風月 夜が明けて 桟橋船と 朝日見る   こういうゆったりとした光景は好きです。 空気感が素晴らしいと思いました。   pami 湿気を含む暖かい空気、光が拡散する朝  
気温上昇
気温上昇
D700 28-75mm F2.8
入り江にて
入り江にて
D700 28-75mm F2.8
pami 高気圧に覆われた、ほぼ無風の朝です。   花鳥風月 高気圧 無風の朝は 放射冷却   pami 花鳥風月さん、感謝です。 フロントガラス、凍っていました。 今朝は、お湯を掛けての出陣でした。 テイクオフ、寒い朝にも感謝です。  
花鳥風月 朝日待つ かじかむ指に ケーブルボタン   pami 朝焼けの色を基準に、晴天の場合、ケルビン値は5000~6000ぐらいで 再現されるのですが、今日は7000オーバーで、やっと、実際の色目と 液晶に映し出される色目が一致しました。 寒いせい? 風もあり、かなり、体感的に冷えました。 手袋をするわけにもい...  
寒い朝
寒い朝
D700 70-300mm F4.5-5.6
スペースワールド
スペースワールド
D300 28mm F1.8
もりのくまさん スペワに行きました   花鳥風月 北九州 スペースシャトルに おぼろ月  
pami 向こう岸、浜松基地からゴーと言う爆音、 そして、同報無線(それとも工場)の時報チャイム、 今日もAWAXが飛び立って行きます。   花鳥風月 朝焼けを 切り裂く人の 営みよ  
夜明けのテイクオフ
夜明けのテイクオフ
D700 70-300mm F4.5-5.6
一日が始まる
一日が始まる
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami そろそろ、朝食? それとも、ラッシュを嫌って、早出? Nikon爺さん、コメント、ありがとうございました。  
Nikon爺 今年も宜しくです。 一番寒い時間帯の一番イイ色でしょうか・・・ 数分で色が変わる忙しい時ですね。 鈴なりの牡蠣ですか~ レモン絞ってツルッとやりたいですね!!   pami 日の出20分ほど前、凪状態の湖面です。 吊るされた紐の先、水中には鈴生りの牡蠣がぶら下がっています。  
牡蠣棚
牡蠣棚
D700 70-300mm F4.5-5.6
zzr 岩手から帰ったらインフルをもらってしまい今日が初詣。。 今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m   笑休 おめでとうございます。 インフルエンザですか・・タミフルは効きにくくなってるよう。 点滴の薬が良く効くそうで・・ 午前中に投薬すれば・夕方には熱がさがるそうです。   一耕人 明けましておめでとうございます。 大変なお正月を過ごしておられらたご様子。お見舞い申し上げます。 今日あ...  
kusanagi お正月はインフルエンザでしたか。まあ一度引けば次は大丈夫。 風邪には、みかん。ビタミンの栄養をつけましょう。(^^; 三陸の海岸って、恐いほどに切り立って海も深そうですね。 ...   zzr 年末に三陸の知り合いを訪ねてきました。 あれから随分たったのにその痕跡はいたる所に...   花鳥風月 三陸の あの日終わらず 次もある  
三陸 宮古
三陸 宮古
DP1 Merrill 19mm F2.8
神田川から
神田川から
D3 24-120mm F4
COLNAGO_C40 いつも見下ろす神田川から見る総武線   花鳥風月 神田川 立体都市の 底流れ  
調布のみ COLNAGO_C40さん、こんにちは~。 皆さんが言われているように新鮮なアングル、 古い高架に高層ビルの対比もいいですね~。   COLNAGO_C40 旧・万世橋駅だった「mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋」です。   MacもG3 これはどこから撮られたのでしょう? 川の中から?って事はないとして。 D3は素晴らしいですね。一時期マジで買おうか悩みました。   Ekio ...  
神田川から
神田川から
D3 24-120mm F4
ウッシッシー
ウッシッシー
D3 85mm F1.8
花鳥風月 何しても トイプー可愛や 散歩道   COLNAGO_C40 なんとも嬉しそうに咥えてました。  
COLNAGO_C40 午年という事で、川崎競馬場に足を運んでみました。 今日は流鏑馬などのイベントもあったようですが、9Rから行ったのでウマく撮る以前に間に合いませんでした。(^^;)   花鳥風月 照明に 毛艶なめらか 競走馬   調布のみ COLNAGO_C40さん、明けましておめでとうございます。 やっぱりサラブレッドはカッコイイですね~。颯爽としています。 夕闇せまる中、独特の雰囲気がありますね~。   ペン太 COLNAGO_C40さん こんばんは。 70mmでのこの迫力、最...  
ウマく撮ってね
ウマく撮ってね
D3 70-200mm F2.8
光の祭典
光の祭典
D3 24-120mm F4
COLNAGO_C40 クリスマスに撮った、元渕江公園のイルミネーションです。   調布のみ COLNAGO_C40さん、こんにちは~。 林立する面白い形、先端が滑らかな曲線を描くところに目を惹かれます。 黒が締まって美しいですね~。   花鳥風月 電飾の たけのこ八本 竹ノ塚   ペン太 COLNAGO_C40 さん こんばんは。 オリジナルサイズで拝見しました。 人との対比で、ツリーの巨大さがしっかり伝わりま...  
pami 牡蠣の収穫を終え、市場に向かうのは、 曳き舟と牡蠣だけ満載した曳かれ舟?、 この2艘形式が一般的です。(浜名湖)   花鳥風月 好きなもの 酢牡蛎牡蠣鍋 牡蠣フライ  
牡蠣のシーズン
牡蠣のシーズン
D700 70-300mm F4.5-5.6
7AM発 AWAX
7AM発 AWAX
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 E-767 550億 要るのほんとに 財政危機   pami 浜松基地に配備されているAWAX、朝のフライト時刻は7AM頃、 この場所に通いつめると、色々・・・、余分な知識が・・・ そうそう、すぐ下に、野ウサギが来て、休んでいます。  
pami こうも寒いと、この場所へは・・・、誰も来ません。   花鳥風月 Exifに 気温も出たら 沁みるのに  
寒い朝
寒い朝
D700 70-300mm F4.5-5.6
月あかり 庄内平野
月あかり 庄内平野
D800 14-24mm F2.8
zzr 冬の田んぼです。。   Nikon爺 放射線が広がりを増幅させてますね~ 真っ暗の中の撮影ですね~ う~ん、 ブルッ!!!   なべさん オリジナルサイズで。。。とーても美しいですね。   都人 zzrさん 今晩は 稲刈りの後に雪のストライプがとても綺麗で 奥行き感が素晴らしいですね~ 此方では余り雪も積もらず新鮮な光景です。  
zzr 先週と今週末に松島へ行ってきました。 まず観光客の多さにびっくりしました。 名物だという牡蠣の焼いたのも食べましたがイマイチ。。瑞巌寺の石仏群は良かったです。 感度が前日の夜景撮影のままでした(^_^;)   花鳥風月 青空に 雪の松島 赤い橋   Nikon爺 じぇじぇじぇのお蔭でしょうかね~^^ 活気づいて何よりですよ。 多からず少なからずの雪の量、青空の下、綺麗です!   zzr 花鳥風月さん、Nikon爺さん、こんばんは パソコンのモ...  
冬の松島
冬の松島
D800 14-24mm F2.8
zzr 路面の反射が眩しかった。 kusanagiさん、おはようございます。 今...  
zzr 少しでも日がさすとほっとします。   花鳥風月 岸に雪 池の氷に 木漏れ日差す   zzr 花鳥風月さん、こんばんは 氷も好きな被写体です(^_^) RAWからだとどう現像しても変な色がついてしまうので同時記録のJPGをニコンのソフトで処理しました。 小さなゴーストは気付かずに修正しませんでした。。   kusanagi これ、JPEG撮影からのものですか。この画質ならばRAWに拘らずに JPEGを積極的に使えますね。  
冬の木洩れ日
冬の木洩れ日
SD1 Merrill
今日の酒田
今日の酒田
SD1 Merrill 35mm F1.4
zzr 旬の寒ダラを買いに酒田まで。 地物は時化のせいで新物は無しでした。 やっぱり地物のとれたてにこだわりたいので今回は見送りです。。 今が庄内名物ドンガラ汁の季...  
花鳥風月 石仏に 紅葉一枚 色添えて   zzr 最後に瑞巌寺の石仏を見て帰ってきました。 天気のいい日にまた行きたいです。   zzr 花鳥風月さん、おはようございます。 石仏、好きなんですよ。 瑞巌寺のは表情や姿勢がいろいろで楽しかったです。 手ブレの写真ですみません。。  
千手観音像
千手観音像
SD1 Merrill 35mm F1.4
観光船乗り場
観光船乗り場
SD1 Merrill 6mm F2.8
花鳥風月 観光船 こんな天気で 開店休業   zzr 青空も見えて、晴れの予報でしたが暗い空。  
zzr 松島に行く途中、作並の風景です。 山形の方向を撮りました。雪雲で真っ暗です。   一耕人 おはようございます。 え~ 作並でもうこんなに降ってるんですか@@ 同じ仙台市でも違うもんですね~   笑休 おはようございます。 今週末の寒気で、平野部でも雪が舞うそうで 25日あたりは・・・雪景色がみれるかも。 何気ない、風景も氷雪で、枯れ木に華が咲いたようできれいです。  
冬の作並
冬の作並
DP1 Merrill 19mm F2.8
今日の本道寺
今日の本道寺
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 右上の橋は112号線、手前の川は寒河江川です。 左上角のガードレール付近が要注意箇所で、吹雪くと視程が2メートル位になります。 あー、冬なんて無きゃいいのに。。   一耕人 おはようございます。 もうこんなに白くなっているんですか@@ 私も湯沢生まれですので雪の苦労は身に染みております...  
zzr 昔はあちこちにありました。 今見ると不思議な形です。   一耕人 昔懐かしい形のポストですね。 いつの間にか消えてなくなっていましたね~   笑休 おはようございます。 このレンズ・いいですよね。 まだ現役で使用されてるんですね、  
郵便ポスト
郵便ポスト
SD1 Merrill 35mm F1.4
会津 新宮熊野神社にて
会津 新宮熊野神社にて
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 観光ポスターのような、銀杏の落葉の絨毯を撮りたくて行ったのですが凄い人で無理でした。 途中、軽い気持ちで神社への道を聞いたつもりが土間で1時間位喋ってました(お茶とお菓子付き) いつも思うのですが会津の人は信心深くて情も深いです。   花鳥風月 長床を 通し眺める 大銀杏   一耕人 会津地方も撮影スポットの多い素敵なところですね。 原発被害で海岸沿いの観光地が壊滅状態ですので、「八重の桜」効果もあって会津方面へ観光客が流れ...  
COLNAGO_C40 本日(11/30)の神宮外苑イチョウ並木です。   花鳥風月 高い空 整列銀杏の 誇らしさ   CAPA 快晴のようですね。立ち並ぶイチョウの黄色と青空のコントラストがよく、イチョウが端正にして力強く見えます。   プゥ 坂田さんのお写真でも拝見した銀杏並木ですね、整った並木と手前で被せた野性的な枝、対比がいいですね、 覗く青空が印象的になっています。 あと、なにげに幹の茶...   hi-lite COLNAGO_C40さん、こんばんは。 綺麗に整った銀杏並木...  
ベタですが
ベタですが
D3 24-120mm F4
係留杭
係留杭
D700 70-300mm F4.5-5.6
花鳥風月 朝焼けの 遠くに見える 観覧車   pami 浜名湖では違法係留...  
花鳥風月 夜明け前 街に明かりが 灯り出し   pami 今までにも冷え込む朝がありましたが、今朝は、最高の冷え込み? 冷え込むと同時に、空気の澄み具合が本格的になってきました。 朝撮りにとって、これからが楽しみな季節です。   Nikon爺 5時55分のオレンジ。 このままGO!GO!GO!   なべさん いつもの場所ですね^^オレンジ色の空が素晴らしいです。  
名古屋の誘惑
名古屋の誘惑
D800 24-70mm F2.8
Root 本当にご無沙汰いたしています。昨年の転勤で東京を離れ、今は名古屋市民です。 名古屋駅東側の筋向いにある高層ビル、ミッドランドスクエアの展望階にて撮影しました。 名古屋モード学園のスパイラルタワーズという奇抜な建物から放たれる、 3本のサーチライトは、名古屋名物の一つです。   花鳥風月 夜のとばり 名古屋の銀河 光る筋   Nikon爺 Rootさん  何年ぶ...  
花鳥風月 純白の 羽も構わず 泥仕合   TAKA3 コハクチョウの決闘シーンです。 冬の冬の風物詩、コハクチョウが今年も安来市の冬季湛水田にやってきました。 今日現在、約200羽がきています。  時々、気まぐれで喧嘩をします。そのときのワンシーンです。   翼の折れたサル(旧バリオUK) 安来市、島根県ですか。 三角関係でしょうか? 左の2羽が仲睦まじくハートマークを作り、右の1羽が嫉妬しているの図、でしょうかね?   CAPA 左の2羽は...  
真昼の決闘
真昼の決闘
D200 70-300mm F4-5.6
久しぶりに
久しぶりに
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 澄んでいました。 今シーズン最高の冷え込みだとか・・・   花鳥風月 朝日見に 布団抜け出る 覚悟要り   Nikon爺 この日、仕事で群馬と新潟の県境にいました、雪!!! 忘れました、カメラ!! スンバらしい紅葉に冠雪、綺麗でした~ 残念、、、 そんな冬を向かえ空気乾燥と‘澄み‘が出てきましたね...  
商品