TAKA3 野アザミで吸蜜するモンキアゲハです。 前回、カラスアゲハと同一撮影地です。   stone 美しい翅! カラスとモンキの来る野原^^うらやましいー。  
モンキアゲハ
モンキアゲハ
D7000 300mm F4
酒田の夕陽
酒田の夕陽
SD1 Merrill 150mm F2.8
zzr 灯台のガラス越しに夕日を撮ってみました。 酒田市にて。   一耕人 公園のあの白い灯台でしょうか。 私も一度これを狙ってみたかったです。  
zzr 前の新緑とほぼ同じ位置からDPで撮ったものです。 水面と堆積した落ち葉のあたりが好みの絵になったので大き目の画像で。 撮ったあと別の視点に気づく事ってありますよね。   kusanagi 前回のとあわせて、SAD1MとDP1Mの画質の違いがよく分かりますね。 でもどちらもシグマの絵であって、そう違和感なく、DPはSDのサブ機に 使えるだろうと考えています。  
水面 中台池
水面 中台池
DP1 Merrill 19mm F2.8
新緑に降る雨
新緑に降る雨
SD1 Merrill 35mm F1.4
笑休 風雪に耐えた,幹と新緑が美しいです。 いいですね。   zzr 昨日の湯殿山です。 雪が、先週に行ったときよりはだいぶ無くなってましたがまだ残ってました。   kusanagi まだ雪が残っているんですか。 新緑と池の水は合いますね。 樹木下の下草が殆どないんですね。簡単に森のなかを歩けるような 気がするんですが、そうもいかないかな。(^^;  
湊町酒田
湊町酒田
DP1 Merrill 19mm F2.8
案山子 今季初撮りのアカシジミ いよいよゼフィルスの季節到来!   masa もうアカシジミが出ましたか! 新鮮な美しい個体ですね。 案山子さんは、どの地方でしたっけ。 東京都下東村山では例年5月末頃、ウラナミアカシジミと共に見られるのですが、今年はまだ観察していません。 私も早く会いたいです。   案山子 masaさん コメントありがとうございました 当地は横浜です 例年、今頃から出始めます このあとウラゴマダラやウラナミアカシジミが続いて出...  
TAKA3 野アザミで吸蜜するカラスアゲハです。 RAWにて撮影、JPEG変換後リサイズしていますが、ノートリです。   stone 美しいなあ 会いたいなあ、アザミの花はこちらにも沢山咲いています カラスアゲハも来てくれるかなあ^^!  
カラスアゲハ
カラスアゲハ
D7000 300mm F4
夕暮れ
夕暮れ
SD1 Merrill 35mm F1.4
zzr 毎年雪祭りを見に行く飯豊町中津川の夕景です。 左奥の山が飯豊山。 今年登ってみたい山です。   一耕人 「広河原間欠泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華」に行った時には、車がバラバラになるのではないかという目にあわされました(怖  
zzr 野山には雪が残ってますが今年も咲いています。 Spring Ephemeral、以前m3さんに教えていただいきました。 これから山菜取りで忙しくなります。   stone 素晴らしいーー。羨ましーーーい。 山野草、色とりどりに花盛り! 隅々までとても綺麗な色彩世界、素敵な描写ですね。  
春の花たち
春の花たち
SD1 Merrill 35mm F1.4
黄金色の朝
黄金色の朝
D700 70-200mm F2.8
しゅうやん 早朝列車撮影に出かけた先の 朝の風景です。 早起きは三文の徳 でしょうか?   都人 川面に映し出す光の帯が今日の始まりを告げる 素敵な朝風景ですね! 三文以上の徳でしょうーーーー? 今のお金で幾ら?(笑   しゅうやん 都人さん めったに早起きしないのですが、この日は ななつぼし 撮影のため早めに撮影地到着でした。 三文の徳 以上だといっていただくとうれしいです。(笑)  
W3 ミヤマカラスアゲハ雌の画像で みなさまに不愉快感を御かけ いたしまして申し訳ございません、再掲です。  OptioWG-1 GPS この機器は便利で優れもの良く働きます ISO=80  顕微鏡マークで撮影   stone おお!今度はペンタックスですね カメラを換えて撮り分けられ...  
COLNAGO_C40 ノラちゃんにとって、良い季節になりました。   ジャガ 寒さ厳しい季節乗り越えたのですね 野良の季節感も異常気象感じられるのですかね これからも逞しく生き抜いてほしいです。  
ジャガ 私は、腰痛でダウンして休み 自作の猫じじゃらしで、愛猫と遊び猫は 疲れダウンし白目むいちゃいました あはは(;^ω^)   都人 今晩は 腰痛でダウン!ですか~ ホント辛いですよね!俺も腰には持病がありますから 良くわかります。 お大事にしてくださいね^^ 丹精込めて作られた猫じゃらし!効果的面ですね~ 愛猫ちゃん!はしゃぎ過ぎて...   ジャガ ...  
遊び疲れ
遊び疲れ
D90 18-200mm F3.5-5.6
旧蚕糸試験場新庄支場
旧蚕糸試験場新庄支場
SD1 Merrill 35mm F1.4
zzr 出張の帰り道、のぼりが立ってたので寄ってみました。 今は産直で山菜とかを売っていました。 山の物が一番早い庄内で5月終わりに出るはずのシドケナが並んでてびっくりしました。 ハウスもの?  
zzr 花見も終わりました。 農家の方はこれから忙しい季節に入ります。 正面の山は月山。櫛引付近の風景です。 キャプチャーNXの自動レベルという昨日をを使ってみました。  
もうすぐ田植え
もうすぐ田植え
SD1 Merrill 8mm F3.5
桜
SD1 Merrill 35mm F1.4
zzr ぼかしてみました ^-^;   一耕人 凄っ 35mm f1.4の実力恐るべしです。   裏街道 鹿児島市からこんばんは。 常々こちらのシグマ版をこっそり覗かせて頂いておりますが 我慢できずに乱入して参りました。 ナイスな写りです・・・・・・が皆さんのコメントを読むとキャノンでいいかな~~~です。(^_^;)  
COLNAGO_C40 浅草流鏑馬に行って来ました。   調布のみ ドンピシャの瞬間、馬のたてがみも躍動していますね~。 この瞬間を捉えたCOLNAGO_C4さんも見事です。   hi-lite COLNAGO_C40さん、こんばんは。 タイミング、ビッタシですね。 浅草でも流鏑馬やっているんですねぇ。   Nozawa COLNAGO_C40さん、お早うございます。  弓矢が当たり見事に割れた瞬間を撮られましたね。 素晴らしいです。   Ekio ...  
見事、皆中なり
見事、皆中なり
D3 70-200mm F2.8
一目千本桜
一目千本桜
SD1 Merrill
zzr 宮城県大河原町。 カメラマンが沢山でした。  
zzr 今年も花見山に行ってきました。   花鳥風月 福島の 街にも桜 雪の山   一耕人 やはりいい眺めですね~ 遠征ご苦労さまです。   zzr 花鳥風月さん、こんばんは。 この山々は吾妻連峰です。向かって右側にある富士山型の山が吾妻小富士。 そのすぐ右で噴煙を吐いてるのが一切経山です。 一耕人さん、この後スカイラインを越えて鶴ヶ城に。 結構疲れました~ ^-^;  
春 福島市
春 福島市
SD1 Merrill
春Tornado
春Tornado
D800 70-200mm F2.8
ジャガ 桜と菜の花の渦模様のように見えました   花鳥風月 菜の花と 桜で出来た 小川かな   stone 春爛漫。この充満感すばらしいです 水に降り立ち、水路?をゆっくりと歩きたくなりました。   im >ジャガさん 美しいですね~  
ジャガ 真岡鉄道 春・・・・・画像間違えました(;^ω^) 皆さんの、お目当てが汽車ポッポですので これにて、連貼すみません(;^ω^)   Nikon爺 菜の花が凄いな!!~@@‘ ここも電線と鉄柱がないからスッキリですね。 ワタクシも撮ってみましたがSLが意外と小さいのには思わずにこやかになりました^^;   しゅうやん 春爛漫 すばらしい光景ですね。 近かったらわたしも撮影したいですが。。。 遠いのでみなさんの作品を楽しませていただきます。   都人 春の桜と菜の花を満喫して走る SL!撮り...  
真岡鉄道 春Ⅱ
真岡鉄道 春Ⅱ
D800 70-200mm F2.8
こいのぼり
こいのぼり
D90 18-200mm F3.5-5.6
ジャガ こんなもんもアリかな(-_-;)   Nikon爺 アーティスティックな仕上がりで面白いです! 鯉のぼりも風がないと可愛そうなくらいですけど、これはヤンチャそうでGood!!   しゅうやん おはようございます。 Nikon爺さん に 1票! まさしくそのとおりですね。   権兵衛 ジャガさんお早うございます なんともクリアーな写りで素敵じゃないですか 季節先取り五月の風に大きく舞う澄んだ空気感が伝わってきます。  
ジャガ 花びらに微かな緑混じるんですね 初めて見ました、八重の豪華さの表現は いつも悩みます(-_-;) 葉の色との兼ね合いのギョイコウ(御衣黄) 上手く撮りましたね綺麗です。   pami そろそろ、八重の桜が盛りを迎えますね。 緑色の八重桜、ギョイコウ(御衣黄)です。   Nikon爺 ‘緑‘の八重ですか・・・ 見た事あるんでしょうけど、スルーしてるかな~?? 今度ジックリ見てみましょ^^ 八重はフワッとして触りたくなりますね。  
緑色の桜
緑色の桜
D700 28-75mm F2.8
四月の風
四月の風
D90 18-200mm F3.5-5.6
ジャガ 桜も、散った所、これからの所、ある中 これからの所での鯉のぼりです 若干乱れた風に泳いでました。   花鳥風月 鯉のぼり 暴れて泳ぐ 春の風   ジャガ ★花鳥風月さん  まだまだ四月の風は、冷たさ感じる風吹きますね 五月あたりになると、初夏を匂わすような爽やかな 風に泳ぎ 鯉のぼりにも勢い感じます 一気に季節も進み弾む季節の到来ですね ありがとうございました。  
pami 辛うじて朝の時間帯?   花鳥風月 今朝はまだ 散らずにいたか ソメイヨシノ   pami 花鳥風月さん、ありがとうございます。 落花盛んの状況ですが、少し冷え込んだせいもあり、 思いの他、長持ちしています。   権兵衛 pamiさん今日は 桜咲く時分は殊更気温天気など気になりますね いつまでも咲いていて欲しいと願う気持ちがそうさせるのですが 朝の出だしに桜を眺めて清々しさを感じるのは誰も同じでしょう。  
朝の光の中で
朝の光の中で
D700 28-75mm F2.8
芽吹き
芽吹き
D700 28-75mm F2.8
pami 桜も落花盛んな時期、至る所で新芽の季節です。   花鳥風月 花が散り 春の紅葉か 桜の葉   pami 花鳥風月さん、コメントに感謝です。 植物の...  
zzr 仙台。 梅と椿が咲いてましたー。   一耕人 こんにちは 透明感のある美しい花びらですね。 お見事な表現です!!  
椿
椿
SD1 Merrill 150mm F2.8
除雪中
除雪中
SD1 Merrill
zzr 西川町志津の地蔵沼付近です。 沼はまだ雪の下でした。   一耕人 おはようございます。 志津温泉は冬季もやっていましたよね。 ということは更に奥地ということでしょうか。 数年前、志津温泉への入り口に、とんでもない巨大な雪だるまを発見いたしました。 撮っておけばよかったです~   zzr 志津温泉からはそんな...  
zzr 参道脇にあった酒樽や味噌樽。 ここの酒の種類、半分位しか分かりません。全部宮城の物なのかな。   一耕人 宮城県のものが主のようですが、北海道、岐阜県などのお酒もあるようです。 あ~ 樽で呑んでみたいです(爆  
酒樽
酒樽
DP1 Merrill 19mm F2.8
大崎八幡宮
大崎八幡宮
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 昨日は置玉に行った後白石から仙台を回ってきました。 大崎八幡宮は社殿がきれいで一度来たかった場所ですが、ここに着いた時はだいぶ暗くなってました。  
ジャガ 年度末と増税前で大変忙しい日々が続きました やっと休みです、桜撮りたかったが、あいにくの雨 雨のやみまに撮った一枚を、NikonからタダのRAW現像ソフト Capture NX-D使ってみました。   都人 雨の中の撮影!ご苦労さまでした。 もう~沢山の花が付いて重たそうですが 一杯綺麗に咲いて見ごたえが有りますね^^   Nikon爺 新しい~☆ 撮りたてですね~!! 本来ならこのベンチに座ってお弁当でしょうかね~ 意外と...  
あぁ~め!
あぁ~め!
D800 35mm F2
収獲
収獲
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 養殖牡蠣の収獲風景 後ろの舟を分離して、牡蠣棚の間を進みながら、 海中に吊り下げてある牡蠣を積み込みます。   花鳥風月 朝焼けの 浜名湖静か 牡蠣獲船   ジャガ おぉ~~~綺麗だなぁ~! 水面の微かなうねりの色合いが 素晴らしいです。   Nikon爺 地道な作業なんでしょうね。 でも、これからの時代、先の不透明感溢れる現代を考えると もっと若い手が参入しやすい環境を作っていくと面白そ...   なべさん 水面の輝きとか、かなり綺麗なショットですね。  
pami マイナスの三日月、二十六夜(ほぼ二十七夜)の月です。   花鳥風月 春の朝 浜名湖の上 有明月  
三日月にあらず
三日月にあらず
D700 28-75mm F2.8
気温上昇
気温上昇
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 雨が上がり、風も弱い。さらに、気温上昇とくれば・・・ 空が雲に覆われていてもチャンス、 もう少し、早く、雲が去ってくれれば申し分なかったのですが・・・   Nikon-G 条件揃いが「条件」でのネライ。その条件を追うのも生活の一部でしょうか!   花鳥風月 浜名湖の ようよう白く なりにけり   pami 花鳥風月さん、Nikon-G、ありがとうございます。 ...  
花鳥風月 春の靄 朝日の映る 赤い浜名湖   pami 雲はないけれど、春特有の薄ぼんやりです。  
凪
D700 70-300mm F4.5-5.6
夜明けのグラデーション
夜明けのグラデーション
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 雲の少ない朝が続きます。 今日も、日の出、まもなく、粘る事もなく撤収です。   花鳥風月 嗚呼 浜松基地の 夜は明ける   Nikon-G 枯れ木に救われた感じかな?^^;   pami 花鳥風月さん、Nikon-Gさん、ありがとうございます。 この枯れ木、3年...  
案山子 今年初見初撮りのルリタテハ、無事越冬出来たようだ   stone 暖かいお日様が嬉しそうですね。 とても格好いい姿勢です^^  
ルリタテハ
ルリタテハ
D300 105mm F2.8
染まる
染まる
D700 70-300mm F4.5-5.6
Nikon-G 大丈夫なんでしょうか!!! この雲!!!   pami Nikon-Gさん、コメントに感謝です。 大丈夫です。燃えずに、5分後には、元のグレーに戻りました。   pami 帯状の雲が一気にグレーからオレンジに変化。 天気、気温、昼夜、とにかく、変わり時は狙い時ですね。  
pami 2月から梅雨明けまで、満足できる朝は非常に少ないです。   Nikon-G 最近そちらはどうでしょうか、霞、ガスのかかり具合。 例年ですと群馬からもクッキリ富士山が見える日が多いですが、 最近見える日が少ないですね~ PM2.6に成長したかな?  
靄の朝
靄の朝
D700 28-75mm F2.8
キチョウ
キチョウ
D300 105mm F2.8
スカイハイ(旧バリオUK) 色のコントラストとオオイヌノフグリの小ささ、めっちゃきれいですね。   案山子 オオイヌノフグリに蝶でもやって来ないかと思っていたら、キチョウが吸蜜にやって来てくれました!!!   masa 去年の秋遅く生まれたキタキチョウ、無事に冬を越したようですね。 傷んだ翅が健気です。   stone キタキチョウの優しい黄色とオオイヌノフグリの青 ふわりとしたの色が好きです。 動き出しましたね野原も。   案山子 masaさん、stoneさん コメント有難うございます や...  
案山子 久しぶりに投稿させていただきます やっと春めいてきた里山で福寿草が咲いていました そこにホソヒラタアブが吸蜜にやって来ました   stone とても綺麗ですね! 黄色の諧調、精細な写りいいなあ。 これオリジナル画像だと複眼も細密に描写されているんでしょうね。   案山子 stoneさん コメント有難うございます かなり接写で撮っていますが 複眼が見えるまでは解像されていません 投稿したものはオリジナルをトリミングしたものです  
ホソヒラタアブ
ホソヒラタアブ
D300 105mm F2.8
ねこ
ねこ
DP1 Merrill 19mm F2.8
笑休 三毛猫に 玉がついて 100万円   zzr 帰り道。 猫にひっかかって1時間程(=^・^=)   花鳥風月 三毛猫の 陽が当たり 濡れていない アスファルト  
zzr 予報が外れて晴れたので朝から山寺に行ってきました。 笹巻きにコメントありがとうございます...  
千羽鶴
千羽鶴
DP1 Merrill 19mm F2.8
時代
時代
D800 70-200mm F2.8
花鳥風月 脇締めて 手振れなきよう iPAD   ジャガ 近所の梅林です、カメラおじさん(私も)沢山居ましたが スマホでこんな人も沢山(;^ω^)   なべさん 踏ん張りが効いてますねぇ でもそれだけ綺麗ってことですね(^O^)   ジャガ ★花鳥風月さん なべさんさん このお嬢さんかなり拘ってましたよ 時代は、スマホやiPadで撮るなんですね いったい誰に見せたいんですかね、 お嬢...  
zzr 連投すみません。 熊の表情が面白かったので(^^)   Nikon爺 金太郎がデカいのか、、、 クマが小っちゃいのか、、、 「エイッ!!」   写好 キヤノン板からお邪魔です。 これは可愛らしくて面白いお人形ですね♪ 勧善懲悪、日本一です!  
金太郎人形
金太郎人形
D800 50mm F1.4
ひな祭り
ひな祭り
D800 14-24mm F2.8
zzr 旧民家の史跡で雛飾りをしてました。 酒田市、旧阿部家。 沢山の人形は全部寄付された物だそうです。   一耕人 おはようございます。 あら~ おひとりでこんなところにお出かけでしたか。 本間美術館はいまはどうなっておるのでしょうかね。   Nikon爺 これ、夜、危なくないですか?? 目が光ったり、髪の毛が伸びたり、歩き出したり・・・(恐;  
花鳥風月 陽が昇り 光るキャラメル 白鳥の影   TAKA3 「春霞?」と同一個体です。 SB600をスーパーFPで発光させましたが、届かなかったようです。   公家まろ とても雰囲気のある1シーンと感じました。 日中シンクロより、こちらの方が良いと個人的には憶います。   CAPA 金色に輝ききらめく水面が美しいです。 コハクチョウでしょうか、平穏に安らいでいるさまがいいです。   GG 縦位置で遠景から光道に白鳥を置きシルエットにするのも有りですかね まぁ個人の好みなので春霞は思わぬ効果をも...  
光る輪
光る輪
D200 70-300mm F4-5.6
春霞?
春霞?
D200 70-300mm F4-5.6
masa 靜かな命の鼓動が聞こえます。 せっかく日本に越冬に来てくれた白鳥たちのためにも、一過性の塵霞であって欲しいものです。   花鳥風月 中国製 NDフィルター PM2.5   TAKA3 先日のPM2.5のおかげで取れました。 朝日がモヤで霞がかかり、太陽を画面に入れることができました。 ワイド端での撮影、50㎜位のレンズなら横で撮れたのですが。   CAPA 大気汚染自体は問題ですが、霞によって穏やかな光景になっています。 静の鳥と動の鳥の対比がいいですね。  
zzr 天気が良かったので行ってみたら曇ってました。。   笑休 積雪の陰影が美しいです。 柔らかい光を、きれいにとられた、美しい情景です。   zzr 笑休さん、こんばんは。 暗めに撮ったのをSPPで無理に明るくしたらノイズが出て。。 白黒で現像です。 電柱沿いの足跡は私。色々と失敗でした(^-^;  
四ヶ村の棚田
四ヶ村の棚田
DP1 Merrill 19mm F2.8
冬の赤芝峡
冬の赤芝峡
DP1 Merrill 19mm F2.8
一耕人 テレマークスキー??? そんなものまで持っておられるのですか? 恐るべし%’(&&)&)&%です✌   zzr 新雪、スノーシューではひざまで埋まるのでこの日はテレマークスキーでした。 疲れたー(^-^;  
商品