S9000
みなさまこんばんは。
先輩方のお作を参考に、葉っぱグルグルを撮影しました!
ありがとうございました!
意外とゆっくりした葉っぱの動きで、十分に流れが出るの
ですね。今日は雨だったのですが、それがゆえにNDフィルター
(忘れました)無しでも長いSSが使用で...
GEM
こんばんは
勿体無いくらいの量と、色とりどりの落葉ですね。
明暗をうまく活かされて、流動感を表現されましたね。
葉っぱグルグル撮りました
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
花鳥風月
荒ら屋に 紅葉錦を 差し掛けて
養老の裏街道
こんばんは。
上部に写る高圧線と鉄塔が目障りですが我慢です。(^^ゞ
F.344
養老付近で休憩でしょうか
先ほどからまた雨脚が強くなってきました
お気をつけください
若狭の山々の紅葉も佳境を迎えたようですね
我が人生に珈琲あり
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
近所の紅葉
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
F.344
目薬の木(かえで科)
名前に釣られて撮ってみました
GEM
こんばんは
自分も名前に興味が湧き調べてみました。
カエデ科にも、色々の木があると改めて知りました。
眩いほどの見事な紅葉 背景の透過光も憎い演出ですね。
S9000
こんばんは。
本当に眼病予防の効果等、薬効があるのですね、
驚きました。
私、かなり視力が悪いので、あやかりたいところ
です。お写真、いつもながらあざやかで素敵です。
JUN
久しぶりの投稿です。
淡い雰囲気を出してみました。
花鳥風月
秋桜や タンポポ綿毛 吹きたそう
S9000
いい取り合わせですね。コスモスとタンポポ。
おっしゃるとおり、淡い雰囲気が出ていると思います。
JUN
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
子供の頃は、よくやりましたよね 「ふぅ~~~」って
S9000さん
淡いピンクのコスモスがまだ咲い...
Kaz
アメリカではタンポポ...
S9000
紅葉もいいけど黄葉もいいですね、ととと、素敵な美脚の
女性もいいですね・・・と、どこにフォーカスしているんで
すか、と叱られそうです。
宮島の「千畳敷」、紅葉や新緑の映り込みで有名な撮影
スポットですが、私はそれが得意でなくて、いつも映り込みが
中途半端に終わります。
Kaz
ピンが男性の腰のあたりに行ってるような...(^^)
ちゃんと靴を脱いでから椅子に乗ってるのが偉いです。
土足で乗る輩が多いですからね。
鳥栖の裏街道
こんばんは。
長い間、皆様の作品を眺めているだけでしたが
そろそろ投稿してみようかと思い始めました。
宜しくお願い致します。m(__)m
masa
これはまた、随分明るい色のベンチですね。蛍光色みたい。
空の青、ブルーシトの青、そしてベンチの青、みんな違って面白いです。
タイトルがいい!
花鳥風月
肥後の空 座る人待つ ベンチかな
映り込み
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
雲場池の映り込みです
一周する小道
人の往来が途切れた時の1枚
GG
ドウダンツツジのような鮮烈な赤の映り込みですね、風があったようですが
白樺も池に溶け込んで行くようで不思議な感覚です。長秒撮りは
予期せぬ絵になるから面白いです。
GEM
こんばんは
ドウダンツツジも水辺で撮ると、しっとりとした風情を感じさせてくれますね。
水面の揺らぎが 秋の風景をより一層豪華に演出してくれている様です。
Tango
紅葉のグラデーションの映り込みと白樺の揺らめき具合が
なんともいいですね。
S9000
これもまた宮島にて。
コーヒーを楽しむ外国のお客様2人。訪日外国人観光客
が2000万人に迫る勢いですが、広島駅にもそのような
方々でにぎわっています。
ベーカ...
珈琲を楽しむ2人
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
ファンタジーに頼らずとも、あるいは時をつかさどる神様
クロノスでなくても、実はカメラと写真が時間を
止める唯一の現実手段かもしれません。
まばゆい逆光の中、一心不乱に撮影するお父さん。
愛娘笑顔彩る黄金照クロノスよ今この時を停めよ
花鳥風月
幻で かまわない 時間よ止まれ 命の めまいの中で
作者:山川啓介
https://www.youtube.com/watch?v=0KTuyhyIQGQ
S9000
花鳥風月さん、ありがとうございます。
そうなのです、そのくだ...
rrb
imさん、今月のお題係、お疲れさまです。
そして、よろしくお願いしますm(..)m
今月のお題を拝見してイメージしたのが、
「飛んでいる」よりも「飛び出す」でした。
とても古いものですが、飛び出すスズメさんです。
S9000
こんばんは。
サンダーバードのテーマが流れるような、勇ましい
スズメちゃんですね。かっこかわいいです。
im
rrbさん あたたかい言葉をかけていただき感謝します。素的な投稿ありがと...
時間よ止まれ
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
女の子はあっというまに大きくなって、お父さんとの
関係が微妙になってしまいますけど、この一瞬は永遠に
焼き付けておきたいものです。
と、うちの娘にもこんな年頃があったなあとさめざめ、
じゃなくてしみじみと思うS9000であります。
広島県廿日市市宮島の浜辺にて。
F.344
人の少ない所を撮ってみました
GEM
こんばんは
この季節人の混雑は勿論の事、交通事情も最悪じゃないんですか?
紅葉時期例年京都へ出向いておりますが、年々人出が多くなり移動も大変で、
色々と名所を巡りたいのですがそれも叶わず悩ましい問題です。
GG
こんばんは。
旅にはこのレンズ1本で事足りるようですね、・・・まぁこの時期
メジャー級の行楽地とあれば休日平日関係ないような賑わいですよね
Kaz
あああ、女性のハイヒールで木の床張りが傷むー。
行楽地を歩き回るのにハイヒールっ...
秋色 エリア
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
S9000
1989年にアニメ化された物語「魔女の宅急便」では、
「海に浮かぶ街コリコ」という、架空の都市が登場します。
ヨーロッパの都市をモデルにしたということです...
im
S9000さん 投稿ありがとうございます。...
F.344
星野エリア
泊まれない・買えない
ただ雰囲気だけ味わって・・・
youzaki
お早う御座います。
窓に映る晩秋良い感じですね・・
日本一価格が高いホテルの窓ですか・・
浜松の裏街道
おはようございます。
軽井沢でしょうか、歩き回ると絶好の撮影ポイントがたくさんみつかりそうです。
大自然の高級ブテック・・・・・・・利益は出ているのでしょうかね~心配です。(^^ゞ
ウインドーも秋色
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
焼き牡蠣
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
行列のできる焼き牡蠣。1皿2ケで400円。広島県廿日市市宮島
にて。
うまいです。ただし油断していると、鹿がやってきてねだります。
GG
こんばんは。
見るからに美味しそうですね~どんな味付けをしてるんでしょうか
ビールのつまみにサイコーです。
【飛】ぶがごとく
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
花鳥風月
消防艇 水の鎧を 纏ふなり
S9000
こんばんは。
消防艇放水訓練の様子「白鳥の舞」ですが、フォトショップ
の自動トーン調整を使わず、DPPでそのままRAW→JPEGだと
こんな感じです。
水煙をかぶって霞む、見た目に近いのはこちらで、なるほど
こうして水の飛沫をかぶることで引火延焼を防ぐ...
S9000
こんばんは。...
白鳥の舞(無調整版)
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
秋色を1枚
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
軽井沢 雲場池にて
平日でも大変な賑わい
前撮りのカップル・多国籍らしき人達も・・・
GEM
こんばんは
この時期 ここで前撮りされた方は幸せですね。
思い切った上部を省かれたので、綺麗に階調が出たと思います。
水面に写った青空が 充分にその穴を埋めてくれています。
S9000
こんばんは。
美しいです。F.344さん、水と緑の魔術師ですね!
お見事です。
GG
こんばんは。
軽井沢とは随分と頑張りましたね、青空の映り込みが目を引きますね。
紅葉と水...
decoy
岐阜県中津川市にある付知峡です。
紅葉を期待して行ったのですがイマイチでした
水面への映りこみで紅葉感をびみょうな~感じで出してます(^_^;)
ND16使用です。
花鳥風月
付知峡や 冷え込み紅葉 待つばかり
Kaz
紅葉感、びみょ~に伝わってきてま...
付知峡「観音滝」
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
みなさまお疲れ様でした。
おかげさまで、10月の「春夏秋冬」には、
都合73作品をご投稿いただきました。
http://photoxp.jp/photocon/ranking...
rrb
S9000さん、お疲れさまでした。
あまり参加できずに...
S9000
あ、投稿ボタンを押したのは11/1 00:00だった
のですが、用意ができたのが23:54だったので、フライング
になってしまいましたね。
これが本当の「フライング・ペットボトル」。
なんちゃって。
im
S9000さん このお写真良いですね。このお写真を見た瞬間に「飛」をお題にして良かったと思いました。それと2のコメント面白い。拍手
S9000
そりゃ「恋の季節」という言葉もありますが、人は一年中、
恋する生き物なのです。
明日からの「飛」ですが、実はこのカップルさん、
「飛び...
S9000
きれいに飾られたウインドウを一瞥しながらも
家路を急ぐ女性。
日没が早くなって、家路を急ぐ人も、一杯やって
から帰る人も。
いよいよ「春夏秋冬」も今日が最後になりました。
来月の「飛」のご準備もみなさまよろしく。
ピカリを入れて
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
射し込んだ陽を回り込んで入れてみました
GEM
こんばんは
こちらもインパクトがありますね。
真っ青でクリアーな空が その場の厳しい寒さを
物語っている様です。
Tango
シルエットの大木に 「ピカリ」 がきれいに出てとてもいいですね。
GG
逆光撮りの暗部ノイズは自分も課題なのですが、インパクトの有る光芒で
大木が何かものを申しているようで。
youzaki
お早う御座います。
バックの空の色が良いですね・・
大木のシルエットの間に太陽の光を、演出も写真も上手...
S9000
おはようご...
F.344
峠の手前は霧氷に
思いもかけない贈り物でした
強風で揺れていますが・・・
GEM
こんばんは
青空の下での霧氷は初めて見ました。
素晴らしいシーンをGETされましたね、羨ましい限りです。
GG
この時間帯まで霧氷とは、標高もありそうですね
お山も三段紅葉とか見られたのでは?スッキリといい眺めです。
youzaki
お早う御座います。
青空と霧氷良いシーンですね・・
ドラマの中等で見ますがゆっくりと写真で見るのは初め...
霧氷の贈り物
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
【春夏秋冬】初夏の薔薇
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
バラは秋も見頃ですが、こちらは初夏の薔薇。
広島県安芸高田市湧永庭園にて。
花鳥風月
白薔薇や 秋には春を 想ふなり
F.344
雪深くなる牧場
牛は既に麓に移動していた
豪雪に耐えた大木だけが凛として・・・
GEM
こんばんは
澄み切った青空の下寒風に耐え続ける大木
孤高の存在感を感じさせますね。
GG
背景の薄暗い林立した木々とセンターにどっかり居座る大木との対比が
面白いですね。枝ぶりが妖怪のようなのも存在感があります。
また白雲のある寒空が立体感を生み出しているようですね。
Tango
林と白い雲とが相まって遠近感が素敵です。
長年牧場を見守ってきた大木の雄姿を感じますね。
牧場の大木
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
何か用ですか?
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
警戒心の強そうな子野良ちゃん。
散歩道で見つけました。ときどき出くわします、
出くわすたびに大きくなっていってほしい。
花鳥風月
遠くから こちら窺う 野良子猫 用は無けれど 目の離されぬ
S9000
花鳥風月さん、おはようございます。
昨日の朝もこの子を見かけまして、元気な様子です。
あいかわらず、こんな感じで警戒心強そうです。
野良猫にも...
F.344
流量が少なく
勝手に流麗と思っていますが・・・
早朝から出かけ褒美をいただいた気分でした
GG
こんばんは。
遠征先の紅葉もかなり進んで居たのですね。しかし何とも
美しい流れ紅葉です。落ち葉越しに絹糸でも流れているような
滝の流れ、風で葉がブレているのも臨場感がありますね。
GEM
こんばんは
柔らかな光が射し込み 紅葉が一層映えてとても綺麗です。
濡れた岩場に幾すじもの白糸の...
流麗流し
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
贅沢はいえませんが
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
日曜日はとてもよい天気でした。「雲ひとつない」の実例。
この青空をバックに、帆を張ってくれたら・・・とおそらく
思っていたであろう御同輩の方が、熱心に撮影されていました。
贅沢はいえません・・・・
花鳥風月
秋晴れや 突っ立つ帆柱 日本丸
花鳥風月
シャボン玉 どこ行く秋の 昼下がり
S9000
日本丸寄港の「帆船フェスタ」のアトラクションの
ひとつ、シャボン玉遊びに興じるこどもたち。
シャボン玉、いざ撮影するとなるとけっこう難しい。
でも、光源ボケにするととてもいい感じになります。
私が撮影したものは、全ボケ...
シャボン玉
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
セイルドリル
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
日本丸は航海実習船として帆走をするので、帆を張って、また
しまう訓練「セイルドリル」が行われました。
この目で見たのは初めてですが、これほど多くの人々が人力で
作...
S9000
花火シーズンも終わって久しいです...
三原やっさ祭花火二尺玉
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
かわりやすいのは男心と秋の空、とか言われますが、
京都に住んでいた頃、大学の90分講義に入る前は秋晴れ
だったのに、終わって外に出てみれば時雨が降っている
ということがよくありました。
今月、あまり撮影できていなくて、写真教室に持っていく
ものがなくて困ってます。
im
高さのある雲と高圧線の相性はいい感じですね。
写真教室の先生ですか?
F.344
金粉を岩に撒いたように・・・
太陽光と角度で意外な光沢でした
GG
ほんとに金粉を撒いたような豪華な岩肌になりましたね。
太陽光がなせる技とは、不思議な現象になるもんです。
絹の流れも一役買ってますね。
F.344
GG さま
コメントありがとうございます
散った葉がやや不足でしたが良いのに出会えました
この脇を登り 少し険しい所をロープのお世話になるとご褒美が・・・
プチ滝 金粉
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
S9000
目まぐるしく天気がかわる一日でしたが、
赤蕎麦の色味もそれにつれて変化していて、私としては
ちょうど雲の影がかかったときのこの色が好きです。
やさしいピンク色。
ホワイトバランスもピクチャースタイルもオート。
オートライティングオプティマイザを標準でかけています。
F.344
雲でそば畑が微妙に変化
撮りたくなりますね
優しい仕上がりが良いと思います
先日はそのようなのも撮りましたが
イマイチでボツになっ...
F.344
待ちきれず奥飛騨まで・・・
日曜日なのに貸切状態の渓流でした
GG
待ってましたの水景ですね。上高地行きで平湯バス停まで観光バス
だったのですがすっかり見頃になっておりました。金の延べ棒でも有りそうな
輝きを放ってますね。
F.344
GG さま
コメントありがとうございます
早朝に出かけたのが正解でした
黄金の輝き 頂きました
あやかって 金運が舞い込むこと期待です
奥飛騨の流れ
EOS 5D Mark III
EF16-35mm f/2.8L II USM
ダイモンジソウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
ダイモンジソウを撮っていたら
付近に飛んできたのでそのまま追ってみました
目にピンが来ておりませんが・・・
花鳥風月
花虻と 大文字草 色合わせ
GG
橙色のシベは上品さが漂いますね。これだけでも充分絵になるのに
プラスαのとても綺麗なハナアブが華を添えているようです。
S9000
第三の男はぼくでありきみだ大観覧車骨組みあらわ 加藤治郎
加藤先生の短歌は、映画「第三の男」の筋書きを知っていると
ドキリとするものです。栗木京子先生の「回れよ回れ」に始まる
観覧車憑かれ、短歌憑かれのS9000であります。
映画「第三の男」は白黒映画でした・・・
映画「第三の男」
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
食欲の秋に賑わう物産展を俯瞰で。
im
こういう俯瞰のお写真も面白いですね。刺激を受けます。
S9000
imさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
キャノン板で「第三の男」を話題にしましたが、俯瞰でたくさんの
人を撮ることを考えてみました。
見下ろしての撮影だからいいのですが...
im
何でも確かめてみましょう。^
F.344
流れの石にも秋の気配が・・・
水の流れにも少し秋の色が・・・
GG
こちらは流れのあるところですね、光の映り込みがあたかも手前の枯葉から
色が溶け出しているような、不思議な感覚です。水モノ表現は奥が深いし
視点やアングルを変えるとまた別な味わいが生まれたりと宝物探しですね。
F.344
GG さま
コメントありがとうございます
この川は黒い石が多く
流れ葉には相性がいいようです
これを追うと 水深のある所...
流れ模様
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
秋の流れ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
間もなく 秋の流れも 本番か・・・
GG
ぉお~黄金の映り込みですね、渓流のほとりのしっとり感が朝の雰囲気を
醸し出しているように見えます。
F.344
GG さま
コメントありがとうございます
砂利の部分にもうちょっと落ち葉があれば最高ですね
朝の光のお蔭で川の色もそれなりに出てくれました
S9000
これまたすごいですね。
黄金の映り込みとは、GGさんもよい表現をなさいます。
私もこのような美しいシチュエーションを探してみます!
F.344
川沿いの岩にへばり付くのは
この花らしいです
花が緑渓に負けそうですが・・・
GG
この環境なら充分育ちますね、静寂感が漂い後ろの小さなブルーのボケも
アクセントに一役かってますね。しかしこのアングルでの花撮りは、かなりき
つくなかったですか?
F.344
GG さま
コメントありがとうございます
少し川の中に回り込んだ所です
(長靴で入れる程度)
三脚を大岩に1本...
緑渓のダイモンジ草
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
大文字草を再度と思って行きましたが
緑渓に目を奪われてしまいました
GG
苔むした岩肌に枯れ落ち葉が。目に優しいグリーンが和みますね。
F.344
GGさま 今晩は
早速のコメントありがとうございます
今年は集中豪雨による川の荒れも少なかったようで苔もきれいなようです
一部枯葉も散っているようで間もなく本番を迎えそうです
Kaz
こういった風景はこちらではなかなかお目にかからないもの。
こんな小川が裏庭に欲しいな。
かすかに振れて...
rrb
憑き人(つきびと)とは、もののけ・狐などにつかれた人のこと。
2006(平成18)年3月からスズメさんに憑かれてしまいました。
撮らない日でも気になるスズメさん。
春夏秋冬を通じてのスズメ憑き人です。
S9000さん、お疲れさまです。
気づけばもう10月。
...
aki
今週が見ごろです。
花鳥風月
十月は 紅葉まだまだ 西日本
S9000
akiさん、こんばんは。
見事に輝いてますね。花鳥風月さんも書かれてますが、
西日本の平野部ではやはりまだ10月は紅葉の手前です。
だけ...