写好
恋路が浜で撮影中、結婚の記念撮影に来ていたカップルに許可をいただいて撮りました。
そのあと「インターネットオーケー?」と声をかけると「どうぞ、どうぞ、大丈夫です」上手な日本語でした(笑)
撮っていた人は同じ国の人のようでプロの人かもしれません。
S9000
いいなあ。前撮り?というのは国籍を超えて
文化なのでしょうか。
それにしても写好さん、積極的ですねー。
私は声かけはなかなかできませぬ。
おめでとう♫
EOS 6D
EF20mm f/2.8 USM
伊良湖岬灯台と夕日
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
ND1000使用で夕日を撮影してみました
日が暮れるにつれSSがもっと遅くなるとおもいきや意外と遅くならず
マニュアルで撮ったほうが良かったのかな?
連投しましたm(_ _)m
写好
こってりとした良い夕景ではないでしょうか。
太陽の明るさは強烈ですからね、波間を見ると雲が浮遊してるようで面白い演出ですね♪
decoy
ND1000を使ったリベンジ作です(^_^)
砂浜に押し寄せる波がベールの様に薄くおおっていく様を撮りました。
スローシャッターでは波が引く時より、押し寄せて来る時の方が迫力有る画が撮れることが解りました。
場所は伊良湖岬「日出の石門」近くの海岸です。
写好
お~、昨日から今朝まで恋路が浜の近辺で同じようなスローシャッター切りを
ほぼ徹夜でやってま...
砂浜に波のヴェール
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
こんにちは。先日の写好さんの情報掲示板のお作
を参考にして、広角いっぱいで撮影してみました。
広島市内の遊園地&アウトレットモール「マリーナホップ」
に、この7月から海賊船型の遊覧船が就航しています。
浮防波堤を兼ねた桟橋に接岸して、瀬戸内海をゆったり
周遊する船です。
decoy
S9000さん こんにちは
かっこよく撮れてますね~(^_^)...
陽光をうけて
EOS Kiss X7i
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Tango
久しぶりの晴れ間にバラの花に蝶が舞い降りてきました。
GG
こんばんは
バラの上に蝶とは珍しいもの見せてもらいました。
こちらも秋バラがそろそろですが、このような大物は乗ってくれませんね
秋トンボも舞っているけど、乗ろうとはしません。香りのせいかもね。
写好
目にピントがバッチリあってますね。
この写真を不思議な感覚で見てたのは、GGさんが指摘されたように
普段あまり見ない「バラ...
写好
最近参加を始めたPHOTOHITOにも投稿したものです。
ジャスピンしたのはこれだけで後の20数枚は廃棄になりました。
でもこれが撮れただけでも大満足の日でした。
名前はホシホウジャクと言います、蛾の仲間みたいですね。
本日2投稿目ですがご容赦願います♪
GG
こんばんは
この虫はこのように横移動している時が狙...
F.344
記録的豪雨で被災された方にお見舞い申し上げます
下向きに咲く花なので
もうちょっと工夫が必要だった
と言っても足場が悪かったのですが・・・
写好
コーナーを上手く使われた配置とともに、シビアなピント合わせ
じりじりと作品を作りこむ姿が想像できます♪
GG
こんばんは
F.344さん、独特の三脚フットワークが目に浮かびますね~
このレンズは取って於けば良かったと、キレの良さに魅了されます。
一耕人
シャープな画像ですね。
キリットした花びらが気持ち良いですね^^
写好
睡蓮がこの時期に、そしてこの時間に咲いててくれて、嬉しかったです♪
Kaz
日本の豪雨災害はネットのニュースで追いかけてますが、
かなりひどいものだったようですね。
やっと出た青空に嬉しさもひときわといったところに
睡蓮の花が明るさを添えて感無量でしょうか。
Tango
スイレンと雲の切れ間の青空の写り込みがいいですね。
9月に入ってもまだ咲いているんですね。
一耕人
この時期でも睡蓮が咲いているんですね。
写好さんの日頃の行いの良さが神様に通じたのでは・・・^^
写好
豪雨による河川の氾濫で被災された方にお見舞い申し上げます。
当地はようやく太陽がのぞいてくれました。
GG
こんばんは。
故郷や身内の...
F.344
出番を待っているようでしたが
はたしてチャンスは来るだろうか・・・
GG
こんばんは
林床とは、森林の中の地表面。太陽光線が届きにくく暗いので,そこに適応し
た植物が生育する。とありました。まぁその道に詳しくないとなかなか入って
いけませんが立派に育つといいですね。まさに千里眼ですね。
Kaz
アラスカでもジメジメした所にこのようなものが...
林床の予備軍
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
S9000
いつのまにか私の背丈を越してしまった息子。
まだ多少のあどけなさは残っているけれど、ただいま
期末テストの国語の勉強で短歌相手に四苦八苦して
ます。「句切れ」とは!「字余り」とは!「体...
stone
膝を抱え橇に乗る姿、可愛らしいです。
好い笑顔、健やかなスピード感、格好いいです。
GG
程よいボケと稲穂のイエローが秋を感じますね
S9000
去年のです。今年も咲き始めてます。
そもそも彼岸花って、2学期が始まってちょっと
ゆううつな9月のイメージが強いです。ちょうど
その頃に、神楽が舞う秋祭りが...
湿地の落ち葉
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
GG
侘び寂びも季節感が出ていていい感じですね
100マクロが直ってきたので小さな秋を探してみます
F.344
秋本番が待ち遠しいこの頃
夏の暑さで散った葉が
苔の緑で際立っていました
S9000
こんにちは。「走りの秋」という雰囲気いいですね。
水が今はまだ「涼」のイメージですが、だんだんと
秋が深まって凛としてくるのが楽しみです。
写好
秋を求めて北上するか、じっくり腰を据えて降りてくる秋を待つか・・・
我慢ができずに北上しちゃうでしょう...
写好
中間リング使用。
お天気悪くて新作ができません(涙
F.344
背景の色から
和の表現を意識でしょうか?
たまにはふり返るのも良いかもです
S9000
完全な影絵でなくて緑の色彩が残っているのが
「夏」ですね。
私もなかなか撮影できません(TT)、天気が悪くて
体調もすっきりしなくて。でも台風が過ぎれば、
彼岸花など撮影に行きたいです。
夏を活ける
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
S9000
岡山駅の東隣り、7,8年前にできた新駅です。
数十年前の線路付替え...
写好
彦根城展望台から撮りました。
これほど密集してつながっている屋根は珍しいかもと感じました。
俯瞰すると普段は見ることできない情景に出会えますね♪
GG
瓦はよく描写してますね、向こうの細かい方は何葺ですかね
自分の新カメラでは間違いなくモアレだらけになるでしょうね、つい
そういう細かい所に目が行ってしまいますが彦根城は天守まで
上りま...
連なる屋根
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
拡大して見てやってください。
こんなに綺麗な蜘蛛(足)の写真を初めて写せました。
透過光は七難隠す・・・格言かな♪
masa
ジョロウグモのようですね。
蜘蛛の巣とクモが、こんなに美しいものだったなんて!
写真の世界ならではというか、こんなシーンをゲットされた写好さんに拍手です。
GG
こんばんは
おみ足も素敵ですが、何と言っても帯状の虹がきてますね~
ネタ切れで使うのではなく優先的に使...
decoy
今回はND1000フィルターで波を面白く撮りたい!と思い挑戦したのですが
なかなか思い通りには撮れず・・・撃沈でした(T_T)
昼間でもスローシャッターで撮影できるND1000、色々試してみたいと
思っています。
場所は知多半島の野間灯台です。
波の残像
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
休みの日ですが、ちょっと仕事があって、岡山へ
出勤してきました。
岡山駅ホームにて。特別な駅弁ではないけれど、
個人的には「祭りずし」をおすすめします。かとい
って、買ったわけではありませぬ。
EF-S 24mm F2.8、びっく...
decoy
S9000さん こんにちは
E...
stone
面白い絵です。
いいですね。
>超広角で撮ればこんなものでも
謙遜なのでしょうか
絵にならないものはないと思っている私には、不思議に感じる一節です。
写好
木曽川にかかる東海大橋にある掲示板です。
比較するものがないのですが4~5メートルほどの横幅です。
超広角で撮ればこんなものでも絵になりそうです♪
写好
sto...
写好
専門用語があったようですが思い出せません。
三岐鉄道、北勢線の終点、阿下喜駅に保存された設備です。
レトロ車両と鉄路のRがお気に入りです♪
GG
こんばんは
旅行でたまたま路面電車の方向転換を見ていたのですが
ターンテーブル(転車台)とかうまいこと考えるものですね。
明治村でも使われてますね、京都鉄道博物館にも行って見たいです。
...
写好
いい加減なタイトルになりました(笑)
付知峡に向かう道中、帰りにここを撮ろうと決めてました。
雨が強く降る中、PLもつけずに撮ったため川の反射が抑えられてません。
どんな状況であれ手抜きはいけませんね。
ここに太陽の光が射せばフォトジェニックな情景が現れたように思います♪
GG
山霧が麓に降りてきて降雨のお陰で全体的に湿度感たっぷりの...
付知峡界隈
EOS 6D
EF20mm f/2.8 USM
付知峡不動滝
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
この滝は安全を確保して撮るとここまでが限度です。
全貌が撮りたくてなりません♪
流れを強調したくて高速シャッターでも撮りましたが、高感度ノイズが出てこちらのSSになりました。
GG
文章から現場での緊張感が伝わってきます。高感度はとても優...
S9000
手軽にいけるところでは、廿日市市の「妹背の滝」
があるのですが、広島市内の縮景園も、枯山水庭園
なので「滝」があります。ごくちっちゃいです。
このミニ滝、
蓮の花とコラージュするために撮影したものですが、
絹状に流...
写好
滝を表現するのって難しいですね。
一番はSSの選択...
小さな滝(広島市縮景園)
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
PL花火芸術のひとつのクライマックス、ナイアガラ。
諸般の事情で、もう見られないと思います。残念。
「滝」を在庫で探していて、見つけました。
写好
これが超有名なナイアガラですね。大迫力。
仕掛け花火を見るのは席とりなど労力がいりそうで、気軽に遠巻きから撮れる
打ち上げ花火に逃げてしまいます。
GG
これはすごい迫力ですね!そうめんより細く繊維的、しかも上部が流れ
2段に見え...
masa
轟音が聴こえてくるようです。
やや縦長の切り取りが決まってますね。Good shot!!
写好
付知峡へ初めて行ってきました。
今にも雨が降りそうな天気で、撮影の終わりごろは本降りでした。
左が観音滝、右が不動滝に落ち込む手前の激流です。
付知峡で画像検索すると今日行った現場では撮れそうもない...
GG
タムロン60mm F2マクロは評判のレンズ、風景撮りにも良さそうですね。
写好
季節の変わり目は素材が乏しいですね、なんていうこと言ってると
諸先輩から素材などどこにでもあるよとお叱りを受けそうです・・・
先日テレビでヒマワリはどれぐらい成長するのかという番組をやってました。
なんと7メートル越えまで成長してました、幹?は間隔をあけ...
GG
単焦点レンズはキレも良さ気ですね。いろいろと使えそうです。
写好
ゴミが付いてますね、気付かずの投稿でした。
S9000
こんばんは。その番組、私...
タッキー
鈴鹿サーキットのへき地、スプーンカーブへの飛び込み。
250km/hオーバーからのフルブレーキングで真っ赤に焼けたブレーキのカーボンディスクを主張させた1枚。
JUN
ローターが赤く焼けてますねぇ!
流し撮りもバッチリで技有りの一枚ですね。
すごぉーい(^^)
写好
思うようにいかない動きもの。
目に少し光が入ってますが、これもキャッチアイでしょうか?
GG
複眼なのでキャッチ入れは難易度高いですがご挨拶してますね。
キバナコスモスがいい塩梅にボケてますね。開放撮りはサイコーです(笑)
S9000
いい色ですね。これも前ボケが入っているのですね。
最近、花撮っていません。写好さんにならって、ヒガンバナ
とりにいこうかな。
彼岸花咲く
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
これは公園で咲いてました。証拠写真ですね。
私にとっては手ごわい被写体ですが今年もチャレンジの季節が近づいてきました♪
この花は三重県の北勢線を撮影した後の帰路の街道脇にもところどころに咲いてました。
masa
まだお彼岸には20日以上もあるのに、早いですネ!
ウオーミングアップというところでしょうか。ピントの狙いポイントがよく分かりません。
S9000
写好さん、レンズ情報ありがとうございました。
紹介いただいたレンズとは違って恐縮ですが、主に
かみさんに使わせるレンズとして、キャノンの
...
黄色いバラ
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
オニバス
EOS Kiss X5
EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
Tango
久しぶりにカメラを手にしてオニバス群生地(加須市)へ行って来ました。
カメラマンが数人着ていましたがその中にソニーのミラーレスにデカイ レンズを
付けた中年女性が張り切っていました。
写好
こんばんは。
オニバスの開花時期なのかな、特徴ある紫色がよく出てますね。
当地のオニバスは自身の葉っぱを突き破って開花するのが多いですが
こちらはおとなしいオニバスのようですね♪
Tango
写好さん、ありがとうございま...
写好
今が盛りのヒマワリ畑でした。
S9000
お、こちらがそれですね(笑)
おっしゃっておられた、大ボケ(前ボケ)の間から
被写体をとらえる技法を実践されてますね。
お見事です。
まだ元気です♪
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
緑陰の彩
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
小鳥の森の湿地で苔を・・・
鳥は少ないですが苔は十分楽しめました
Tango
いいですね、私も苔狙いが好きですが落ち葉などでバックがうるさくなって
このようには なかなかうまく撮れません。
写好
ウエットな環境が苔に大変よくあってますね、大人の写真です♪
3秒の露光とは・・2時でも暗かったのでしょうか。
GG
さしずめジャングルのミニチュア版、それも材料は新鮮な海藻類で作っ
たかのような質感で楽しめました。
S9000
先週、花火撮影をした三次市高谷山の、陽が沈む前
の眺望です。
三次市、いろいろ名...
花鳥風月
夕暮れや 三次の街に 山の影
広島県三次市中心部
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
ひまわり畑の中心で愛を叫ぶ
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
三次市君田のひまわり畑。なんとご親切に、撮影用・見物用
の脚立を設置してくださってました。
休耕田を活用した駐車場あり、ひまわりの持ち帰りも可、で
随意のたる募金(広島名物!)があったので、してきました。
この脚立から愛を叫んでいた男の子もいたようないなかった
ような。
写好
いいシーンを撮られましたね♪
この...
花鳥風月
また来年 蒔こうヒマワリ 種を採り
S9000
ひまわり君また来年。
朝、窓から入るひんやりした風で目がさめるよう
になりました。急速に去り行く夏。
S9000
花鳥風月さん、い...
【暑】去り行く夏
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
季節の移ろい
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好
稲穂は実り、絵だけを見ると「今はもう秋」みたいですが
35度ぐらいの温度でめちゃくちゃ暑かったです。
中井先生ならこの稲穂を大ボケさせた間から列車を射止めるかもしれませんね♪
S9000
こんにちは。
確かに、この穂を見ると、秋ですねえ。
のんびりと走る列車がいいですね。普段は満員御礼
の通勤電車と爆睡上等の新幹線で行ったり来たりして
ますが、窓...
単色花火連発の図
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
めがね橋を走る
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好
ねじり橋から230mほど離れたところにあるめがね橋です。
以前も投稿しましたが今回は超広角で余裕の切り取りができました♪
列車は外れの「ワオンカー」でした(笑)
花鳥風月
ワオンカー 電子マネーで 乗れるかな
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
イオンって中国地方にもありましたっけ?よく御存じですね。
コメントの論評は避けますが、初志貫徹されてますね♪
写好
三岐鉄道北勢線、楚原駅近くにある大正5年に竣工された橋とガイドに記されてます。
不思議にもタイトルどおり、ねじれてるんですよね、現存のコンクリートブロック製としては唯一らしいです♪
下草も刈り取られてとても行きやすくなってます。
以前近くのめがね橋を見つけたと...
Flow
EOS 70D
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
岐阜県郡上市にある阿弥陀ヶ滝の近くの流れです。
ND16使用です
花鳥風月
渓流や 今年素麺 食べたかな
S9000
涼しげでいいですね。それにしても、そうめんとは
花鳥風月さん、いい連想されてますね。
こういうところに今年の夏は行きたかったですが、
シルバーウイークあたりに出かけたいものです。
decoy
花鳥風月さん、S9000さん コメントありがとうございます
私のシルバーウイークは二連休だけになりそうです(^_^;)
decoy
在庫からですいません(汗)
西穂高岳 「独標」 標高2701メートルで
仲間に手を振る人たちです。
花鳥風月
西穂高 雲の高さが 目の高さ
masa
なんか涙がでそうです。
山に入り浸った学生時代の夏合宿を思い出して・・・
S9000
うぉ、私はちょっと怖いけど(高所恐怖症・・)
空の青さに引き込まれそう。素敵です。
太っているので、山登りは苦手でした。でも
職場の研修で歯を食いし...
お~い!
EOS 60D
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
去りゆく景色
EOS 6D
EF20mm f/2.8 USM
写好
三重県の三岐鉄道に初めての乗り鉄です。
「カメラマン」?に載っていた中井誠也先生の写真に刺激されて一応撮ってきました(笑)
条件があまりにも違いすぎてお話になりませんが、風景だけは流れてくれました♪
GG
おっ、スピードシーンを見事ゲットですね。そういえば今日は楽しみの木曜日
だね(笑) フリーきっぷで一日乗り鉄をやってそこから撮り鉄に...
GG
超広角側はデフォルメさせるのも面白いものですね
国宝・彦根城は外観から見ただけで、一度天守から
琵琶湖を望んでみたいものです。
写好
ネタ切れということで在庫から・・この時間は市民に開放してるようで入場は無料でした♪
曇り空が背景だとなんだか締まりませんが柵の歪みが面白いですね。
写好
GGさん、...
国宝彦根城
EOS 6D
EF16-35mm f/2.8L II USM
S9000
暑い日に発生する路上の蜃気楼こと、逃げ水。
S9000
imさん、こちらにもありがとうございます。
逃げ水、まだしばらくは見えるでしょうが、次第に秋の気配感じます。夏が蜃気楼のように逃げていく?
im
こんばんは~
暑の代表はやはり逃げ水だと思いますね。
【暑】逃げ水
EOS 70D
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
ヒオウギ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
湿地を回っても成果なし
少し移動してこの花だけが輝いていました
写好
暗い背景にオレンジの花が見事に浮かび上がってますね。
違和感のない配置も流石です♪
GG
姿形は違うけど一見ホトトギスのような紋様ですね、勿論初めて拝見しまし
た。コントラストが際立ってますね。
F.344
コメントありがとうございます
写好さま
他...