写好 初戦、勝ってほしいですね。 エクステンダーが手元になくてこれが限界、 それを破綻しない程度にトリミングです。   GG 堂々と満月撮り、余白もあって吸い込まれそうです エクステ装着でトリなしと比較して如何ですか?   写好 GGさん、ありがとうございます。 満月以外何もない写真です(笑) 今回は使わなかったですが旧型のエクステンダーなのでシャープ感にかけます。 当然ですが色調再現も随分違うようです。   F.344 西の空が暮れかかると 東の空に初めうっすら・・・ 徐々には...  
満月に願かけて
満月に願かけて
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
月齢15.3
月齢15.3
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 近くで我慢 田植えして丁度良い感じの所で・・・   写好 今日は月が綺麗で、写真心をくすぐられますね♪ 少しだけ明るさが残る時間、映り込みも入れて素敵な情景です♪   GG ゴールデンタイムのバイオレット色、田んぼへの写り込みが美しいですね 日常的なロケ地でも拝見するに、良いところに見えます  
mukaitak 朝日で全体がセピア色の濃淡になった中、道筋が微妙に明るさが ぬきん出ています。その道筋を太陽に向かって走る人のシルエットが 実に良いです。   hi-lite 40D入院中の為、10-22mmが使えず50mmでの撮影となりました。 フルサイズ用の超広角も欲しくなってしまいます・・・   花鳥風月 福島の 日の出に向かって 走る人   Nozawa hi-liteさん、今日は。  鮮やかな山の稜線からの朝日の出の下でランニングする人の姿が良い感じです。  
2014/06/13晴れ
2014/06/13晴れ
EOS-1Ds Mark II
時速30kmを流し撮り
時速30kmを流し撮り
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 古い写真誌を読んでいて低速の車両を流し撮りするときは 三脚で横回転をフリーにして縦ブレだけを防ぐと良いとありました。 早速実践してみて連射しながら追えることが分かりました♪ まぁまぁでしょうか・・・   stone 黄色い電車、シンプル塗装でとてもいい感じです。 心地よい景色ですね。 最近はキャラペイント的な色物多くて...  
コウタロウ 鮮やかなライトブルーが気に入って一枚~(^^   凡打 綺麗な色いあい、とても素敵です。   hi-lite コウタロウさん、こんにちは。 梅雨のユウツな気持ちを吹き飛ばしてくれるようなブルーですね。 素敵です♪   Nozawa コウタロウさん、今日は。  大輪の青い手まり型アジサイが美しいです。 梅雨の進行と共に色合いの変化が楽しめますね。  
ブルー
ブルー
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
【抽★象】光あれ
【抽★象】光あれ
EOS 70D 28-300mm
S9000  広島市東区牛田の薔薇園にて。  光点のボケが好きなのです。  
5月の結果発表
5月の結果発表
EOS 70D 17-50mm
夏の風・かけ上がって
夏の風・かけ上がって
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 何度も同じ風景の写真を投稿して申し訳ないのですが、 これが一応、自分なりにバランスがいいかな~・・・ と思えた一枚です。 真逆光でゴーストが出たので、下側の一部をカットしてあります。 今週末にMacもG3さんが登られるという燕岳のあたりに 夕日が落ちて行きました。   Nozawa ポゥさん、お早うございます。  夕陽に輝く畳を敷き詰めたような水田が美しいです。   mukaitak 山越しの夕陽を受けて輝く水田群が目に焼きつきます。   調布のみ ...  
hi-lite 鉢植えの金盞花を撮って見ました。   花鳥風月 金盞花 冬を知らずに 咲き続け   stone 明るいオレンジ、美しく初々しいキンセンカですね。 水滴がとても綺麗。 花の中心は前ボケしちゃって見えないのが残念な感じかなあ ぼけた中心の花びらにピンを、、置いていればよかったかも。  
金盞花
金盞花
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
ユリ
ユリ
EOS 40D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ ユリが早くも咲き始めました~(^^   花鳥風月 咲き初めし まだ伸びきらぬ 赤いユリ   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 もう百合ですか。早いですねぇ~ お写真、黒バックに赤い百合が艶やかですね。   Suzume こんにちは とても魅力のある色したゆりです ちょつと変わツタ形のユリです 先日近所でもみました。   stone 真紅、紅(くれない)色のユリ、上向きに咲くんですね。 豪快に美しい^^緑も美しいです。40Dさんいいなあ!  
Booth-K お田植えの終わった水田に青空、気持ちいいですね。田舎を思い出します。   ポゥ 安曇野の代表的な景観、屋敷林。 ちょっと高いとことから眺めると、 まるで浮島のように点在しています。 北アルプスからの吹きおろしの風を防ぐためのものらしいです。   ペン太 ポゥさん こんばんは。 屋敷を囲む背の高い樹、 一種の防風林なんですね~。 広い田畑の、所々にこの屋敷林が点在していたら、 仰せの様に、田の海に浮...  
屋敷林
屋敷林
EOS 5D Mark III 24-70mm
努力する虫
努力する虫
EOS 6D 180mm
写好 ビョウヤナギです。 この虫は一つの花に一匹ずつ居着いているみたいです。 長いシベの先端に一生懸命登るのですが、虫の重さにシベがぐにゃりと 曲がってしまいその度に落ちています(笑) シベはすぐ復元してまっすぐになりまた登る、そんなのを繰り返してました。 見た目...  
Suzume こんにちは 紫陽花の花とても優雅な紫で見いります。   コウタロウ アジサイにてんとう虫がやってきた~(^^   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 淡いブルーの紫陽花にテントウムシが引き立ちますね♪   コウタロウ Suzumeさん こんにちは 紫陽花の色もいろいろですね~ 気に入...  
てんとう虫
てんとう虫
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
ガクアジサイ 紅
ガクアジサイ 紅
EOS 5D Mark III EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 マクロとカメラ ピント調整が終わったので1枚・・・   stone 誠実な描写です。 実画で見ると華というより生き物って雰囲気を感じました。 大人の気品醸すアジサイ、この貫禄、凄いですね。   GG カメラとレンズの芯出しなど無頓着ですが、なるほどあの合いにくい EF180マクロのAFもバッチリとピンが来たようですね。さすがです。  
花鳥風月 白い花 一手間かけて ドクダミ茶   hi-lite 庭のドクダミを撮って見ました。   コウタロウ hi-liteさん こんにちは 綺麗に咲きましたね~~ 一度ドクダミ茶飲んでみようかな~(^^   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 ドクダミ茶、作るほどには生えていません>< コウタロウ...  
ドクダミ
ドクダミ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
2014/06/10曇り
2014/06/10曇り
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
hi-lite 昨夜からの雨は上がりましたが、今日は一日曇りの予報です。 堤防の補強工事6/30迄のようです。   花鳥風月 曇り空 躓きそうな 段差あり   Nozawa hi-liteさん、お早うございます。  鉄板で強度を補強して、土砂を満載した工事用の大型ダンプが通る様子が目に浮かびます。 工事は後少しなのですね。   調布のみ べったりの曇り空、梅雨真っ只中っていう感じですね~。 私のところもここ数年、秋から冬の間河川工事が行われていて、大分景観が...  
裏街道 こんばんは。 苗も成長しボリュームを増してしまったので映り込みを消してしまってますね。 来シーズンに期待です。   F.344 映り込みを期待したが 稲も伸びてしまい残念な結果に・・・   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ドクターイエロー、そう撮れる機会も多くないでしょうから残念ですね。   写好 いろんなことをシンクロさせるのは難しいことですね。 最近つくづく思います。 でも想像した情景にピタリと合致したら痛快でしょうね♪   GG グリーンとイエローのコラボが...  
今日のドクターイエロー
今日のドクターイエロー
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
写好 やっぱり紫陽花は難しいです。 イメージが固定されてて毎年同じです(シュン)   F.344 私もぐるっと回っても どう撮ったらいいか頭を悩ますばかりです 蜘蛛の巣でもないか探したりして・・・   hi-lite 写好さん、こんばんは。 紫陽花、随分色付きましたね。 こちらはまだ蕾です。 これから頭を悩まします・・・   裏街道 こんばんは。 前と後ろにボケを配置して良い感じだと思いますよ。  
ポゥ 今日は凄い雨が降りました。 この写真の時も、こう見えて結構降っていました。 今は外でカエルが嬉しそうに鳴いてます。 こういうわけで、プゥはしばらく写真が撮れないわけです。 「オレが面倒を見ててあげるから行っておいでよ。」 という計画も当初考えておりま...  
晴耕雨読
晴耕雨読
EOS 5D Mark III 24-70mm
初代海王丸と新湊大橋の風景
初代海王丸と新湊大橋の風景
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
裏街道 大雨洪水注意報が出ている新潟市からこんばんは。 富山県射水市近辺に出かける度に寄ってみたいと思っていた 念願の海王丸パークに寄ってきました。 あいにくの梅雨空でしたが良い感じの風景でした。 次回はスカッとした青空に力強い入道雲の浮かぶ光景か 日の出の風景を撮ってみたいです。   写好 こちらも手持ち?ISがついていても驚きの解像感です。 梅雨独特のどんよりした陰鬱な情景ですね、 白が船体色の海王丸には青空が...   F.344 帆船の...  
Nozawa コウタロウさん、今日は。  アジサイが咲き始めましたね。 此方でも咲き始めていますが、遅い霜で葉が痛んだものがあり撮りずらいです。 満開を待っています。   コウタロウ 梅雨の晴れ間と言ったところです~(^^   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 紫陽花とカタツムリ、どちらも雨にあいますね。 素敵なコラボです♪  
雨上がり・・・
雨上がり・・・
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
梅雨の木崎湖
梅雨の木崎湖
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
裏街道 梅雨空の富山県射水市からおはようございます。 昨日、休憩がてら散歩した木崎湖の梅雨景です。 早苗が風になびく水田の一隅に体長1m程の真鯉が泳ぐ池がありました。 ペットなのか商売用なのか・・・・・捕まえるのが大変そうなデカさでした。   F.344 大糸線に沿って北上されたようですね 「木崎湖」と「青木湖」の間が「中綱湖」 5月の連休に桜撮った所ですが・・・ すっかり濃い緑の光...   裏街道 F...  
hi-lite 庭のシランです、シランもそろそろ終わりですね・・・   写好 美しい前ボケ、彩の綺麗なこと! シランはこう撮れ、見習いたいです♪   裏街道 おはようございます。 薄紫の前ボケが効いていますね。 色合いが綺麗です。   F.344 前ボケの効果 発揮ですね  
シラン 其の弐
シラン 其の弐
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
梅雨の諏訪盆地
梅雨の諏訪盆地
EOS 5D Mark II EF 24-105mm F4L IS
裏街道 富山県射水市からこんばんは。 富山県へ向かう道中、何か撮りたいと思いながら走っておりましたが 塩尻峠の頂上付近で諏訪湖を見下ろせ、トラックも止めれそうな空地を発見 早速Uターンして寄ってみました。 右手にある木々を伐採すれば低ボッチと...   stone 大地と雲の隙間に街が広がり、山では雨が降っているようですね。 分厚い雲...  
写好 この手と携帯はアングルと被写体探し中にニョキッと伸びてきました(笑) 10秒のレリーズタイマー中に動かないことを祈りつつシャッター押しました♪ 花を愛でる心で綺麗に撮れたことでしょう。   裏街道 こんばんは。 若い女性がモデルさんだったら・・・・・・。 失礼いたしました~~~~。(^_^;)   stone 手の下にのぞいてる紫陽花の様子、とてもいいですね。 でも、半袖シャツは入れない構図だと格好良かった...とそんな気がしました^^;   hi-lite 写好さん、こんば...  
道草の風景
道草の風景
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ これも池田町の風景です。 車を走らせていて目に止まったコントラストでした。 山は北アルプスで、左端の山は餓鬼岳、 真ん中の雪の積もった山は蓮華岳です。 蓮華岳はコマクサで有名な山です。 登ってみたいものです。   調布のみ こんな場面に出くわしたら私も・・・ 電柱に古びたトタンが妙に似合っていて、そこいら辺にありそうな・・・ でも遠くには北アルプス、やっぱり池田町ですね~。 こくのある発色がい...  
hi-lite 庭の松葉菊を撮影してみました。   花鳥風月 マツバギク びっしり紫 グランドカバー   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 我家のマツバギク、グランドカバーになるほど多くはありませんが、 長く楽しませてくれます。   コウタロウ hi-liteさん こんにちは このお花の色合いがよく出てますね~(^^   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 露出がうまいこといきました!  
マツバギク
マツバギク
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
カラー
カラー
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro USM
F.344 アジサイも飽きたので ついでにこの花を撮ってみました   裏街道 こんばんは。 斬新な切り取りですね~。 彩も爽やかです。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 大胆な切取り、素敵ですね。 花の緑から白へのグラデが綺麗です。   写好 また難しい花にチャレンジですね♪ 真ん中の赤いところが花で外の花びらは額とだったと記憶してます。 その下の縦のラインに注目とは流石です。 見かけると撮るので...  
写好 偶然とは恐ろしいもの、万に一つの可能性が実現しました♪ それもマニュアルフォーカスで当たりです(笑) 大きくトリミングしてますが・・・   裏街道 こんばんは。 この雀君と完全に目があってますね。 えッ!って感じの顔してます。   GG これはナイスゲット!わたしも基本MF撮りですが背景のヌケと何と言っても フォームがいいですね~適度なボケが一層主人公を引き立てますね お...  
ビックリ雀
ビックリ雀
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
綺麗に撮ってネ
綺麗に撮ってネ
EOS 50D EF 70-200mm F2.8L IS
F.344 と言ったかどうか分かりませんが・・・   裏街道 こんばんは。 拡大してみると稲沢市指定天然・・・と読めます。 仕事で周辺をチョロチョロしてましたね~。 道の駅クレール平田は車中泊に利用してます。 チャンスがあったらご一緒させて頂きたいものです。   写好 あっ、性海寺だ! 明日行こうか迷ってます。でも行っちゃいそうです(笑) 美しげのお方、紫陽花と一緒に撮りましょうよ♪   GG 飛んだ勘違い、あじさい寺と名のつく所は随所にあるんですね(笑) 男性のカメラマン、な...  
写好 馬瀬川の緩やかな流れを見つめてみました。 心が穏やかになりません?   hi-lite 写好さん、おはようございます。 川のせせらぎが聞こえてくるようなお写真ですね。 素敵な流れです。   写好 タイトル訂正です。 「mase river」⇒「maze river」でした。   F.344 写真も良いけど渓流魚のアマゴは・・・ チョット気になるポイントですね   一耕人 水の流れの音しか聞こえてこないような雰囲気。 素敵ですね~ 心穏やかにさせていただきました^^  
mase river
mase river
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
ホタルブクロ
ホタルブクロ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 庭の蛍袋を撮影してみました。   花鳥風月 叶うなら ホタルブクロの 点燈を   コウタロウ hi-liteさん こんにちは ホタルブクロの横顔、赤紫の優しい 色がよく出てますね~(^^   hi-lite 花鳥風月さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 ホタルブクロの点燈、厳しいですね。 この辺に...  
hi-lite 今日は雨で、撮影できそうに無いので昨日の写真からです。 シャープネスを変えただけで色は弄っていません。   花鳥風月 重い空 濡れた鉄板 信夫山   mukaitak 青い色調の早朝の景観が印象的です。 空を多く取った構図が良いですね。   Ekio hi-liteさん、おはようございます。 雲がいっぱいあっても量感が豊かです。 独特の色味が乗りましたね。   調布のみ 重い雲が垂れ込めてはいますが、濃淡の表情が豊かで趣があります。 渋めの青がいいですね~。   Nozawa hi-liteさん、お早うございます。  雨雲の...  
2014/06/06信夫山
2014/06/06信夫山
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
信夫山
信夫山
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
hi-lite 中心市街地付近にある信夫山を撮影してみました。   hi-lite 写好さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 信夫山の写真、こちらの板にアップしてましたっけ・・・ 素で忘れていました(笑)   写好 おはようございます。 何度読んでも「のぶおやま」です(笑) 一度インプットされた情報は簡単に変換でないくらい頭が固くなってます。   一耕人 かみさんが福島女子高校卒業なもので妙に親近感があります^^   F.344 この時期独特の曇り模様に身近な山 地元の方にとってとても愛着のある山...   GG 濡...  
ポゥ 数日前に安曇野市の長峰山から撮った、田んぼをアップにしてトリミングした写真を投稿しましたが、 これがこのロケーションの、肉眼に近い視野となります。 下向きの角度が稼げる、パ...   ポゥ 追記 ちなみに私としては...  
輝く季節へのダイブ
輝く季節へのダイブ
EOS 5D Mark III 24-70mm
ガクアジサイ Ⅱ
ガクアジサイ Ⅱ
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro USM
F.344 たまには縦構図で と思い変えてみました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 ガクアジサイ、だいぶ色付いてきましたね♪ まさに紅色のガクが素敵です。   写好 50D健在でしたか。 一度だけ2台体制でしたが持て余して結局1台は処分してしまいました。 縦構図、紫陽花にはいいみたいですね♪   一耕人 綺麗な色ですね~ 乙女のようです♪  
コウタロウ ロゼワインを一杯どうぞ♪~(^^   スカイハイ(旧バリオUK) これは美味しそう!いただきま〜す!   stone いい曲線ですねー 開け開けとパッと開き、光透かした美しさ!  
朝のコントラスト
朝のコントラスト
EOS 6D EF24-105mm f/4L IS USM
写好 山で朝の光が遮られて、ようやく射してきた陽光に木々も喜んでいるようでした♪   hi-lite 写好さん、こんばんは。 朝日が朝靄と木々を照らし出し、光の大変美しいお写真になっていると思います。   F.344 山の深い所では朝の光も違うと思います 緑の明暗が面白いですね   GG 夜明けを待ってこの情景に出会うと思わず深呼吸したくなりますね タフネスさ、とても真似は出来ません。  
コウタロウ いよいよ紫陽花の季節ですね~(^^   花鳥風月 ガクアジサイ 花びら白い 風車   stone 健やかな光ですねー。 おそろいの三枚額が素敵なバランスです。   スカイハイ(旧バリオUK) この撮り方いいですね。 平面的になっているのがよくわかります。   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 ガクアジサイの白い花弁?が美しいですね。 こちらも昨日入梅したみたいです。  
紫陽花
紫陽花
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
2014/06/06曇り
2014/06/06曇り
EOS 40D EF-S 10-22mm F3.5-4.5
Nozawa hi-liteさん、お早うございます。  鉄板を敷き詰めた長い道路の向うに見える雲の多いお空が不順な天候の多いこの季節らしいです。   hi-lite 現在は雨降っていませんが、今日は雨の予報です。。。   花鳥風月 瘡蓋は いつになったら 癒えるのか   スカイハイ(旧バリオUK) 絵画調の青い雲がいいですね。   調布のみ 空の階調と湾曲する道を活かした縦構図がいいですね~。 曇天の青い世界が新鮮です。  
ポゥ 池田町の道路です。 うちの先生も、「...  
夏の通り道
夏の通り道
EOS 5D Mark III 24-70mm
花鳥風月 実を食べて 舌がまっ黒 ブラックベリー   凡打 開花したばかり、シベの色が初々しいです。   hi-lite 凡打さん、こんばんは。 ブラックベリーの花、初めて見ました。 白くて可憐ですね♪   コウタロウ 凡打さん こんにちは うす~いピンクがなんとも可愛いお花 ですね~(^^  
F.344  平日はお年寄りが多くて・・・ 若い人を狙ってみました   写好 HDRっぽいお写真のように感じますが、新境地の開拓でしょうか♪ 傘の配置バランスも素晴らしくて、とても記憶に残る鮮烈な写真です。   hi-lite F.344さん、こんばんは。 紫陽花の中に傘の花が目立ちますね♪   F.344 コメントありがとうございます 写好さま 平凡なのを DPPでちょっと遊んで・・・ hi-liteさま 梅雨は傘とアジサイですね   F.344 stoneさま 今晩は >ふわふわと...  
アジサイ寺にて
アジサイ寺にて
EOS 50D EF 70-200mm F2.8L IS
シラン
シラン
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
GG 適切なプラス補正でシベのヒダヒダがばっちり綺麗ですね   hi-lite 庭のシランを撮影しました。 結構長い期間楽しめますね♪   F.344 特徴のヒダを強調 良いですね   写好 これは上手く撮られましたね。 シランは難しい花だと思いますが多くの花を写し込んだのが 良かったと思います。お手本にしたいです。  
hi-lite 鉢植えのマツモトセンノウを撮って見ました。   Nozawa hi-liteさん、今日は。  真っ赤な派手で美しい花ですね。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 花色は赤が基本で、白、オレンジ、ピンク、絞りなどが有るそうです。 家は赤しかありません。   コウタロウ hi-liteさん こんにちは マクロの一枚ですね~~ 赤い花びらと白いシベがバッチリですね(^^ 三脚使用でしょうか・・...   hi-lite コウタ...  
マツモトセンノウ
マツモトセンノウ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
未央柳
未央柳
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ 別名、美女柳とも・・・美女と虫~(^^   hi-lite コウタロウさん、こんにちは。 未央柳の花のアップ、素敵です。虫は蟻でしょうか。 こちらではまだ咲いていません。   コウタロウ hi-liteさん こんにちは この時期一枚は撮ってみたくなる花ですね 虫ですが蟻の前のミドリ色の点々がアブラ ムシだと思います。蟻はこのアブラムシを 捕食にやってきたよ...  
写好 「眼差しの先に」の目線の先はこの郡上八幡駅に向かう直線区間です。 迫り来る車両は旅情を誘うに十分な情景でした♪ この駅は洲原駅です。   GG こちらの写真の方が好みですね、遠景があったほうが旅情的かと ローカル線のデーゼルは絵になりますね   stone 列車を抱く近景遠景のほのぼのとした情景、とても好きです。 正方形トリム可愛いですね。鉄絵本ができそうです^^   F.344 かっては保線も充実でしたが レール付近まで草が・・・ 今どきを表しているローカル鉄道ですね  
進むナガラ300型
進むナガラ300型
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM
the other side
the other side
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 安曇野市にある、豊科近代美術館のバラです。 建物の影に入っている花を撮ってみました。 日向の暑さにめげたっていうのもあります。   stone よい雰囲気がでてますね。 視点の通りが気持ちよいです。 全体を観た印象に照明の存在感が少し薄いとも感じます。 Ekioさんじゃないけれど、下1/4ほどカットして横長にしてもよいかなと思いました。   ペン太 ポゥさん こんばんは。 セピアのモノトーンの構成 敢えてバラをアウトフォ...  
写好 美濃へ向かう洲原駅手前のカーブあたりのカットです。 洲原駅を過ぎると長い直線の区間です。 この子達きっとそれを見入ってるんだと思います♪ この直線区間を撮ったのもありますのでまたUPします。   裏街道 真剣なまなざしの子供たちと後方の怪しいサングラスの父親らしき大人との ギャップが面白いです。   写好 裏街道さん、早速ありがとうござ...  
眼差しの先に・・・
眼差しの先に・・・
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
虫も色好き
虫も色好き
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro USM
F.344 良い色には 小さい 小さいのがいました   hi-lite F.344さん、こんばんは。 昆虫も綺麗な色の花に集まるんですね。   写好 上部のグリーンのボケは前ボケだと思いまが 見事なスクリーン(言葉はあってますかね)効果ですね。 紫陽花の葉は毒があるみたいで虫はつかないですが 額の部分は大丈夫なんでしょうか。 明日雨なら行ってみようかしら・・・   裏街道 こんばんは。 紫陽花はこれからまだまだ楽しめますね。  
商品