コウタロウ
名前が少しかわいそうですが花はそれなりに
かわいいかな・・・(^^
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
お説の通りですね~
アホ、ポケとは関係ない可愛いお花ですね(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
Suzume さん こんにちは
いま盛んに咲いてます~
夏の終わる頃には大きな実を付けてくれますね(^^
コメントありがとうございます。
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
...
福寿草と「いが」
EOS 5D Mark III
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
プゥ
松本市四賀赤怒田地籍に日本有数の福寿草群生地があり、現在見ごろを迎えています。
雪を割って芽吹く福寿草は、安曇野・松本地方にとって梅よりも早く春を告げる花です。
その福寿草の隣に栗の「いが」が落ちていました。昨年落ちたものが雪に埋もれながら冬を越したのでしょう。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
タイミングがずれましたが、お帰りなさい。
福寿草に栗のいがというのは面白いです。
ちょこんと乗った小さな虫...
youzaki
今晩は
迫力あるシーンですね・・
カモメの同定は出来ません、難しいです。
たぶんセグロカモメと私も思いますが・・・
MT
いい瞬間のショットで見応え満点ですね。
CAPA
水面を走るような動きが感じられ、ナイスショットですね。
ツヨシ
かなり内陸の瓢湖にまでカモメが飛来する時があります。美味しい餌を見つけたようです。
公家まろ
羽を広げた瞬間を捉えた迫力ある1カットですねぇ〜♪
【香】観梅
EOS 6D
EF85mm F1.8 USM
凡打
梅の香りより甘酒の香りの方がよかったなぁ~
im
凡打さん こんにちは。
梅の香りも甘酒もいいですね~
明るめの表現がすてきです、いい雰囲気です。
凡打
imさん こんばんは。
ここは水戸・偕楽園です。
買い物に出たついでにちょっと足をのばし梅を観に行ってきました。
5分咲き位でしたが、その...
コウタロウ
増えすぎてあまり歓迎されない花ですが~(^^
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
とても生命力が強そうな花でどんどん増えていきます。
ホントに全国的に広がっていきそうな勢いです~(^^
コメントありがとうございます。
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
ハナニラは、近年農道脇でも小さいさわやかな花が見られるようになりました。
日本全国的に広まってきているのでしょうかね。
コウタロウ
遅れを取り戻すようにどんどん開花
し始めてます~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
ツバキらしくない美しい模様のツバキですね。
見てみたい柄の椿の花です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
絞り柄とでもいうのでしょうかなかなか
豪華な印象のツバキです。今日は風が
強くゆらゆらのなか一枚撮ってみました(^^
コメントありがとうございます。
GG
透明感が素晴らしいですがもっと絞ると(F16とか)
どんな感じになりましょうか、カリカリになって柔らかさが失われますかね
ピンは真ん中のシベに合わせるのがベターでしょうか、悩むところです。
わたしもこちらの画像が好みです。
F.344
撮り直しの1枚
と言うほどでもありませんが・・・
一耕人
透き通るような白。私的にはこちらが好みかもです。
180mmマクロ君いい仕事してますね♪
セリバオウレン Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm F3.5L Macro USM
調布のみ
プゥさん、お帰りなさい。お待ちしていました。
空気が澄んでいて遠景まではっきりと・・・まだ冬の名残なのでしょうか?
バランスのとれた構図、遠近感が素晴らしいですね~。
右足もとがら続く道が効果的です。
Nozawa
プゥさん、今晩は。
傾斜地のブドウ畑から見る松本市の市街地と向こうに白い雪を頂くアルプスの山々が美しいです。
コウタロウ
春本番!野にすみれが咲き始めました~(^^
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
淡い紫のすみれの花に、春らしい色合いの背景がとても良くなじんでますね。
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
春たけなわてすね。
あちらこちらでスミレが美しく咲いていますし、土筆も沢山出ています。
コウタロウ
...
陽沈むころ
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
一耕人
太陽の落ちるのは早いですね。うかうかしておられません。
のどかな夕暮れ、心落ち着きます。
makoto
メリハリが出ると一段と印象的な夕景になりますね。
もう少し右からアプローチできれば、船の船外機付近に夕日を映り込ませて、レンズ50mm前後の絵も面白いかもしれませんね。
写好
トーンカーブ調整でメリハリを付けました。
太陽は落ち始めるとあっという間に山陰に入ってしまいました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
トメツバキの一種なのでしょうか・・・?
暖かくなって蕾が一気に開いた感じです(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
いまピンクのツバキが満開です~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
本当にオトメツバキと欲に値品種ですね。
美しく咲いて満開ですね。
コウタロウ
シダの芽ですがワンちゃんのシッポ
のよう・・・(^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
リアルですね。
本当に犬の尻尾ですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
こんな芽が何本か出てます。生まれたては
毛むくじゃらなんですね~(^^
コメントありがとうございます。
笑休
おはようございます。人の体は水分の含有量が多いんんで、海や川に魅かれます。
写好
木曽川の夕暮れです。
映り込みの影響か少し絵画っぽくなってるような気がします♪
aki
しっとりとした春の川面ですね。
いいなぁ・・・・・
F.344
穏やかな夕暮れの情景
素晴らしいですね
撮影日時が少しずれて表示されるようですね
今日は年1回の人間ドックでした
諸々終わって帰る頃絶好の夕暮れでし...
makoto
静まり返っ...
船のある風景
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
コウタロウ
この木の枝や葉を馬が食べると酔ってしまう
という・・・(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
アセビが咲きましたですか、早いですね。
牛や馬が酔うというよりも毒だそうです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
毒でしたか~~
可愛い花に誘われてあまり近づかない
ほうが良いみたいですね(^^
コメントありがとうございます。
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
白~濃いピンクへと変わるグラデーションが可愛らしい花ですね。
コウタロウ
細い枝の上に小さな白い花が咲いてます~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
此方も咲くのが早いですね。
今日村の奥の畑に行き確認しましたが、此方の畑のものは未だ蕾は膨らんでませんでした。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
この白い花があちこちで咲き始めています~
名前のよう遠目には枝に雪が積もったように
見えますね(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ご正解ですね~
別名バイモユリとも云われてるようです
早春の野草でしょうか・・・
コメントありがとうございます。
コウタロウ
中国原産で日本には薬用植物として入り解熱・止血の
効果があるという・・・(^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
柔らかい感じの可愛らしい花ですね。
ユリ科の植物の様なイメージがします。
写好
ほんわか仕上げです♪
この白梅と背景のピンクの八重の梅は同じ幹から出ています。
接木してるのでしょうか、珍しいですよね。
F.344
開放でソフトな仕上げ
ほのぼの気分になります
背景の色の配置とボケ具合
90mmレンズでどうなるか会得済みのようですね
写好
F344さん、ありがとうございます。
レンズはだいぶ理解して来ましたが、まだまだです。
たくさん撮った中から選んでます。投稿できそうなのは100枚撮って1...
まあち
きれいですね〜^^
迫力があるのにきれいというのも変かもしれませんが。
もしかして、WBは蛍光灯辺りかな??
ひろっぴ
すごく、いいですね(#^.^#)
水の描写が素敵ですし、
マイナス補正で、かなり迫力も倍増ですね!!
mimusan
渋〜いですね。
水の流れ具合もすごく良いです、迫力満点。
滝撮影の場合白とびしない露出を見極めるのが難しいかと
思われますが絶妙ですね。
kickham
さすが探...
ねこのみみ
はじめまして!
木の葉が冬枯れの枝に残っていました。
ひーやん
ねこのみみさん
はじめまして
散り行く紅葉がキラキラ綺麗ですね
枝振りが水の流れのように見えました
もうすぐ冬ですね
ねこのみみ
ひーやんさん、こんばんは。
初めて投稿してみました。
自分なりの表現が出来れば良いと思っております。
新米ですのでよろしくお願い致します。
stone
ねこのみみ...
まあち
こんにちは
> これだと前ボケがちょっとうるさいでしょうか?
ということですが、ボケ加減というよりも、
位置...
一歩
乗鞍岳を背景に、早朝の池を
狙ったのですが、少しさざなみが出て残念。
masa
ヒンヤリとした山の空気を吸わせていただきました。
最大拡大したら、池の中央部に大きな丸い波紋がかすかに…とてもいいじゃないですか〜。
一歩
masaさま
コメントありがとうございます。
逆さ乗鞍岳を意識して撮ったのですが
朝の空気を感じていただきありがとうございます。
早朝のため...
太郎
ヒマラヤ原産の青いケシ。
「無毒です」
きし
蕾をみるとアイスランドポピーみたいですね
やっぱりポピーはケシの仲間か
一歩
啓蟄が過ぎて いよいよ春本番
雨あがりのセツブンソウを狙ってみました
きし
私も先週、秩父の奥まで撮りに行きました。
背の低い花は背景処理難しいですね。
特に斜面に咲いていたりしたら・・・
一歩
きしさまコメント...
きし
浜離宮新春恒例の放鷹術の実演です。鷹匠が鷹を呼んで腕に止まらせる所
(飛行中の写真もありますがピントが外れてたり難しい)
1富士、2鷹と来たので誰か茄子の写真をお願い!?
stone
格好いい!
鷹匠さんもいい表情‥、アングルも好きです映画のワンシーンみたいです(@@!
一歩
昨年も鷹匠のこのような作品を見せていただきました。
凛々しい姿と鷹、猛禽を自在に操れる術に感服・・・。
恒例とのこ...
きし
stoneさん、一歩さ...
一歩
お久し振りです
今年は柿が豊作で鈴なりでした
前回(2年前)は雪景色でしたが
今回は晴れで趣が変わっていて満足に
撮れませんでした
きし
なるほどよい風情ですね。ただ拡大しないと柿の実だか紅葉
だかわかりにくいのが残念。
柿の実らしい色出すにはどうしたら良いんだろう?
この構図なら雪景色の方がいいのでしょうね
一歩
きしさま
コメントありがとうございます...
一歩
薬用では、とても苦いとのことですが
このムラサキは、秋の花の中でも癒されます。
masa
薄い紫の花が、バックの色合いと絶妙のバランスを構成していますね。
ムラサキセンブリは関東以西の分布のようで、私はまだ会ったことがありません。
よいものを見せていただきました。
一歩
masaさま
コメントありがとうございます
春から山野草を追い求めてきましたが
これが今年の最後になりそうです
数々のコメント大変参...
MATCHY
山茶花のつぼみです。
masa
MATCHYさん こんばんは。
バックのピンク系のボケは咲いた花なんでしょうか?
とても落ち着いた日本画のような世界、好きです。
MATCHY
masaさん
いつもご感想をありがとうございます。
ズバリ!その通りです。ボケは咲いた花です。
左下の葉っぱが気になっていましたが、
か弱い枝でしたので、折ってはいけないと思い触れずでした。
MATCHY
早朝の藤原京跡から見た大和三山の一つです。
きし
持統天皇もこの角度から香具山を眺めていたのでしょうか
(その頃はコスモスは咲いてなかったと思いますが)
ちょっと不思議な感じがする写真ですね
一歩
2週間ぶりの山は
すっかり秋になっていました。
この実も落ちる寸前と思い撮ってみました。
masa
一歩さん こんばんは。
ニシキギ科「ツリバナ」の実ですね。我が家裏の里山でも沢山色づき始めています。
殻が開き始めたところですので、あと一月はぶら下っていますよ。
一歩
masaさま
コメントありがとうございます。
「ツリバナ」の名前ありがとうございます。
1ヶ月もこのまま実が落ちな...
一歩
「センブリ」の花を求めて出掛けてきました。
期待どおりの美しい花に沢山であえて感激でした。
masa
とても上品なセンブリです。光の取り入れ方がお上手ですね。
はっし
一歩さん、お久しぶりです。
清らかな感じのする花ですね!
もう少し柔らかな光だったらなお素晴らしくなったと思いますよ。
最近はモノクロにはまっていて被写体の選び方が変わりつつあります。
一歩
春は茎などが不気味
秋は果実が不気味な感じです。
林間でこの実だけが異彩を放っていました。
masa
一歩さん こんばんは。
不気味なんていったら可愛そうですよ。美しい!
一歩
masaさま
コメントありがとうございます
不気味ではないですか
綺麗と感じていただければ幸いです。
一歩
とろけるような秋の色
MarkⅢ、300ミリに潜むものを
発揮されていると思います。
MATCHY
こちらでは、彼岸花の見頃が2週間遅れました。
そのお陰で、黄金色の稲穂と赤とんぼが撮れました。
きし
なるほど稲穂と彼岸花の組み合わせは珍しいかもしれませんね。
背景がパステル調でのどかな感じも良いですが、もう少し
絞ったのもどうかなって思いました(稲穂だと判るぐらい)
Kaze
私も同感です手前の稲穂わかる程度にして
奥はパステル調の方が説明なしで理解...
一歩
清流の岩に張り付くようにして
咲いていました。
つくる715
なんとも可憐な花ですね〜
暗い背景とのコントラストもバッチリでとても参考になります♪
一歩
つくる715さま
コメントありがとうございます。
花の名前に頷き、綺麗に撮ったと思って
帰ってきましたが反省ばかりです。
ISO感度を、400くらいを試しに撮って
おけばと・・・来年の課題です。
一歩
久し振りに秋の花を求めて
出掛けましたが、あいにくの雨。
雨上がりを待ってやっと撮れましたが
上手くいきません・・・
きし
水滴を求めて行ったのですか?
背景と明暗の差を付けにくいので難しかった
かもしれませんね
一歩
きしさま
コメントありがとうございます。
水滴を求めて行った訳ではなかったのですが
雨上がりでこうなってしまいました。
秋の野草をと思い撮った次第で...
一歩
今年初の「クジャクチョウ」です、高原に棲息
とのことで、いつでも撮れないので・・・。
周りの花が少々気になりますが撮ったままです。
masa
蝶にしっかりピントが来ているので、気になりません。
むしろ、ムシトリナデシコとの取り合わせが自然でいい感じです。
来週、盆休みで田舎へ帰るので、私も涼しい高原でこの蝶に会えるといいのですが。
一歩
masaさま
コメントありがとうござ...
MATCHY
蓮と蜂です。
masa
バックが綺麗にボケる中でハスがソフトフォーカスで浮き立っています。
さらに、その蓮の上に浮かぶミツバチにピシッとピンが来て、印象的な作品です!
一歩
まだこんな新鮮な蓮の花が有るんですね。
先回の蓮の花の雫、今回のこれを見ちゃうと
マークⅢが欲しくなってしまいます。
たまらないです・・・
このソフトさと醸し出す雰囲気。
一歩
「富士見高原ユリの里」
少々見ごろが過ぎておりましたが、
なんとか撮ることができました。
自然の色に感謝。
きし
富士見高原は八ヶ岳の方だったと思いますが旅行で
いかれたのでしょうか?
いい風景ですね
一歩
きしさま
コメントありがとうございます。
この時季の写真誌でよく載っている風景を
撮りたくて、行ってきました(八ヶ岳方面)。
他に無い? 白樺の背景と「ユリ」を堪能してきました。
きし
御岳山に行かなくても意外と近くにありました。
昭和記念公園です。鉢植えですが(笑)
おかげで近くからいろんな角度で撮れました
一歩
レンゲショウマ、
撮ってみたくなる何かを持ち合わせた花ですね。
とてもソフトな雰囲気で良いと思います。
MATCHY
薬師寺・玄奘三蔵院での一コマです。
一歩
はじめまして
蓮の葉の雫(水玉)、素晴らしいです。
masa
MATCHYさん、初めまして。
最大拡大したら、雫の中に蓮の葉と花とその後方に寺らしき建物が映り込んでいるのが見えました。スゴイです!
一歩
トンボの目がとても可愛いことを発見しました。
名前は判りませんが良い表情をしてくれました。
dp4wd
一歩さん
コフキトンボですね。名前のとおり、成熟すると体から白く粉が噴いたようになります。(この個体もだいぶ噴いてますね。)
あまり大きなトンボではありませんが、ちょこまか機敏なトンボですよね。(笑)
一歩
dp4wdさま
コメントありがとうございます。
お陰さまで名前が...
一歩
飛び立っては戻る(ハスの蕾に)の行動パターンを
察知して、気長に待った成果・・・。
太陽光線が不足気味でしたが少しメタリックカラーを
出してくれました。
通りすがり
小生も、チョウトンボを撮影していますが見事に蓮の蕾に居る
所をゲット見事です!
相手が生き物ですから中々こんな写真は撮影出来ません。
きし
いいチャンスを捉えましたね。メタリックも素敵。
私は今年はトンボの写真撮れてません(泣)
気長に待たないとダメなのですね
一歩
久々に撮りに行ってきました。
チョウトンボを・・・動きの速いのを追いながら・・。
運よくとまってくれて、倒立のパホーマンス。
てふ
「おっとっと」ってギャグができそうですね。^^;
はっし
あじさいは多彩な品種があって楽しめる被写体ですね。
淡いピンクのガクがとても柔らかな感じがします。
残念なのは、前ぼけが全体にかかっているところが少し気になりました。
一歩
はっしさま
コメントありがとうございます。
やはり、前ボケ気になりますか・・・
次回もう少し変化したのに挑戦します。
一歩
時季を逃さないように行ってきました。
微妙に変化する花を求めて・・・
でも、これになってしまいました。
一歩
これも天生湿原で
ピンクの花にウットリしてしまいました。
きし
高山植物で”ミヤマ”って付くの多いですね。
これも可憐な花ですね。
左側の花はきれいにボケてますが、形が分かるし、大きさも
右側と同じぐらいなのでちょっと目立つかな?
一歩
きしさま
コメントありがとうございます。
左のボケが・・・
この花は小さくて、前景を入れた
処理が上手くできなかったのですが
次回工夫してみます。
MATCHY
園内はゆりの芳香でいっぱいでした。
きし
ゆりの季節ですね。
1D MarkⅢはこの掲示板でははじめてかも
一歩
とても魅力的な作品です。
MATCHY
>きし様
今の季節、こちらでは、野山でささゆりが密かに咲いています。
これからは、テッポウユリ、オニユリなどの季節となります。
>一歩様
コメントありがとうございます。
デジ一眼での初めて...
一歩
天生湿原で花観察
運よくキヌガサソウの見頃を見つけました。
きし
高山系の花ですか?珍しいのをたくさん撮られてますね
虫は意識して入れたのなら、白い花びらバックのほうが
目立ちましたね
一歩
きしさま
コメントありがとうございます。
標高1300メートルの高層湿原の周囲の花です。
運よく花いっぱいで珍しいのを撮ることができました。
虫は偶然です、アップすると花粉で自然の営みを...
masa
ほんとだ...
麦
北鎌倉あたりで、見頃を迎えています。
張り逃げご容赦(__)
一歩
花の名前が想い浮かばずなんですが
雰囲気のある作品ですね。
特に背景の黒がより主題を引き立てていると
思います。
masa
こんなに輝いているイワタバコは見たことがありません。
透過光が素敵です。手前の同色のボケが効果的に中央の花を引き立てているように思いました。
一歩
花の色、優雅さはありませんが
緑色を撮ってみました。
花は決して綺麗ではないのですが
季節のものとして・・・
きし
ヒトリシズカとかフタリシズカとか名前は聞きますが
実際見たことあるかなあ?地味目なので見過ごすかも。
よく観察している一歩さんには感服いたします。
一歩
きしさま
コメントありがとうございます。
どちらの花も地味ですね・・・でも
商品名(二人静)としてお菓子もありますし
名前の響きは良いのかも...
きし
堀切菖蒲園、まだ早いかなと思いましたが、行って見ると見頃かも。
花菖蒲には江戸系、肥後系、伊勢系などがあるようですが、ここは
江戸系が主。この花は長生殿という種類だそうです。
背景ちょっとうるさいかな?水面のキラキラに免じてご容赦を。
大幅にトリミングしてます(汗)
一歩
梅雨を知らせる花菖蒲の季節になりましたね
紫の色はこの花が良く似合うとおもいます。
やはり東京は江戸系が多いいのでしょうか?
時...
一歩
今年もこの花の季節になりました。
赤みを帯びた枝と産毛を見るとつい
接写したくなってしまいます。
masa
横向きのポリジの接写、初めてみました。
蕾との取り合わせが抜群! 素敵な世界です。
一歩
masaさま
コメントありがとうございます。
この花は全体を撮るとさまにならないので
接写になってしまいます。
これからハーブの仲間が次々と花を咲かせます
ので目が離せません。