コウタロウ
ややUP気味で~(^^
masa
すばらしい描写です。
私のは少し暗すぎたようです。
youzaki
今日は
UPの写真大好きですー
バックも上手くボケて良いですねー
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
ただ写したという感じで芸がないですね
ハンセイしてま...
凡打
散歩で見かけたピンク色のシデコブシ。
シデコブシの変種のベニコブシ(紅辛夷)かな?
stone
満開のこぶし、美しいですね
花薫る空気の奥行き、素晴らしいです。
写好
もちろん主役は桜です。
脇をガードレールとコンクリートで固めてみました♪
主役と脇役
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
凡打
お題【スクエア】を入れ忘れました^_^;
凡打
どちらも飲めません。遊園地の乗り物ですから・・・・・
masa
私は、この色を「太陽がくれた色」と呼んでいます。
好きです。
コウタロウ
凡打 さん こんにちは
素敵な春色ですね~
葉の赤さがとても印象的です(^^
権兵衛
凡打さんおはようございます
バックのボケ具合とあいまって春先の穏やかさが伝わってきます、素敵です。
stone
植物の世界に時折登場するショッキングピンク
自然は多彩ですね!
凡打
春の季節にひときわ目をひく真っ赤な葉っぱ。
梅や桜の花に馴染んだ目には強烈に飛び込んでくるオオ...
コウタロウ
赤&ピンク・・・(^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
チューリップもこのようなとり方をしますとチョッピリエッチに見えるから不思議ですね。
youzaki
今晩は
これも花弁の端ですか手持ちで寄られたのですか、ワンポイントをとらえるのはマクロ写真の醍醐味ですかねー
コンデジの接写では被写界深度が深いので寄れますがバックがボケません。
stone
ピンクの重なり面白いですね
エッチでもなく^^
コウタロウ
黄色&赤紫・・・(^^
stone
前衛アートですね!
3mくらいに引き延ばして壁に飾りたい‥かも
ウチだと1.5mくらいが限界ーーー^^;
youzaki
今晩は
超UPのマクロ写真ですか、被写界深度の薄い所でよく合っています。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
たまに超UPを撮ってみたくな...
youzaki
今晩は
山椒の雄花ですか、参考になります、感謝です。
マクロ写真に目覚めたのですか、バックのボケが決まってます。
コウタロウ
雌花とは形状がだいぶ違いますね(^^
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
ご参考になればうれしいです~
とても小さな花ですがこの時期競って
咲いております(^^
コメントありがとうございます。
写好
タイトル悩みました、ゲームのようにも見えますから(笑)
写真は少し細工しました♪
笑休
水面の桜ですね。スターダスト・・宇宙空間のようです。
写好
笑休さん、おはようございます。
そうか、「スターダスト」こちらを使っほうが良かったかも♪
これ逆さにすると「雪が降る」になるんです(笑)
F.344
ジックリ撮られる写好さん
だからの表現ですね
拡大すると色もあって面白いですね
makoto
不思議な感覚に襲われます。
上から降ってきたような・・・
想像力を搔き立てる一枚、流石です。
星降る如く
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
MT
今晩は、水鳥の飛翔シーンは久しぶりに見ます、素晴らしいショットです。
ツヨシ
私のせいではありません(笑)カモたちが何かに警戒して騒いだとたん29羽の群れが一斉に飛び立ちました。朝日を浴びて飛行するその姿は速く美しい物でした。
CAPA
今回は一転して集団で飛んでいますね。このような行動パターンもあるのですね、参考になります。飛ぶ姿がきれいです。
ツヨシ
CAPA...
lecul0x
アヤメ科ということでパッと見はアヤメや菖蒲と間違えそうです。
よく見ると綺麗な花で、何枚も撮影した中の一枚です。
良く行く庭園内に咲いていました。
シャガ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L USM
CAPA
つがいでいましたか、2羽の表情、姿をうまく捉えています。雄と雌の色がよく分かります。
ベニマシコも出逢いたいと思う鳥の一つです。
MT
冬はなかなか見かけなかったですが春先の方がよく見かけます、個体数はオオマシコ、ハギマシコに比べたら多いようです。ナイスショットです。
ツヨシ
瓢湖ちかくの草原に番でおりました。
MacもG3
ベニマシコ独特の赤が出ていますね。
彼らもそろそろ旅立ちの時期、秋には家族を増やして戻ってきてもらいたいものです。
プゥ
大王わさび農場の桜が満開をむかえました(今日の風雨でほとんど散ってしまったと思われますが)。
桜の観光としてはマイナーな所なので、カメラマンもほとんどいません。
湧水のせせらぎと小鳥の鳴き声、それと時々サギの雄叫びだけが響く中、日の出を待ちました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
望遠の圧縮効果が心地よく、朝モヤ?が雰囲気盛り上げています。
裸婦像がポイントですね~。
巡り来し
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
樽見鉄道 Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
GG
ここはいつぞやアップされたロケですね、桜とのコラボもまたいいもんです
華やかな車両で目を引きます
makoto
こちらも桜終盤ですね。
ロケーションは実に良さそうで、タイミングもバッチリですね。
F.344
ヒガンバナを撮る所
春はどうかなと思い帰りに寄ったら
桜もいけそうです
シャドー
あ!...
コウタロウ
こちらがピリリと辛い実になります~(^^
youzaki
今日は
山椒の花珍しいですね。
山椒はよく見ますが実のなる木は珍しいです。
種を求めて探したことがありますがなかなか見つかりませんでした。
種をまけば生え育ちますが実がなるのは年月がねー
stone
山椒の花、二本のしべが可愛いですね!
緑の小さなカニが顔をだしたような^...
風がくれたもの
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
F.344
朝の光で一段と
映り込みが映えていますね
写好
強い風に悩まされながらも一瞬風が緩んで、塩梅の良い映り込みがあらわれました♪
シャドー
天候の良い日の撮影がうらやましいです。
ピタッと止んで鏡のような水面はもちろんいいのですが、少しざわつきのある
水面も捨てがたいですね。
ホント絵のようで綺麗だと思います。
stone
水面の揺らぎの時
映える風景、色がまた素晴らしくいいですね。
Lecul0x
こんにちは。
今は天候が悪く...
lecul0x
庭園の休憩所の脇に咲いていたシャクナゲです。
久しぶりに超広角を使いたくて持ち出してみました。
お天気も良くて気分は最高でした。
F.344
花の色に変化があって
素晴らしいシャクナゲですね
これだけ豪華ならば
超広角を使いたくなるのも分かります
rikee
...
コウタロウ
やっと二輪目の花が開きはじめました~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
ニリンソウの下のほうの花も咲きましたですね。
人の兄弟(姉妹)で有れば背の高い方が弟(妹)で
背の低い方が兄(姉)なのですが、花の場合は違うのですね。
普通なのですね。
youzaki
今晩は
バックが上手くボケて素的な写真です。
どんな場所に咲いてるのかイメージして楽しんでいます。
写好
幹から直接伸びた小さな花束、可愛かったです。
makoto
透過光をうまく利用されて、花の可憐さが表現されてますね。
空間の取り方も絶妙だと思いました。
写好
makotoさん、ありがとうございます。
背景をもっと落としたのもありましたが、朝のイメージではなくて夜の桜になってました(笑)
ゆっくりと朝
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
樽見鉄道
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
ギフチョウが天候不順のためか不発・・・
折角行ったので帰りに谷汲口駅に寄ってきました
追っかけですが
makoto
行かれましたね!
このアングルは新鮮ですね。
何となく寂しさを感じさせるような気がするのは、見送る人が居るからでしょうか。
旅情と想像力を搔き立てる作品ですね。
GG
車両がもう少し近くに来てから撮ると思うと線路のカーブが生かせないし
...
なお
和歌山県湯浅の重要伝統的建築の町並みを歩いてきました。
たくさん写真を撮りましたが、どれも イマイチ…。
この写真はDPPでトリミングして、テキトーに色をいじってみました。
もう少しレトロな雰囲気を出したかったんですが、どんどんおかしな色になったので、この辺で。
なべさん
なおさん、こんばんは。
一瞬、京都かと思いましたが和歌山方面でしたか。
色合いですが、個人的には映画「...
ゆあさ
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
コウタロウ
ニリンソウのTwo-Shot~(^^
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
決して無理をなさらないでください~
youzakiさんの場合周囲に良い被写体が沢山
ありそうですから・・・(^^
コメントありがとうございます。
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
私も3月末頃に奥山に行きましたら何時ものところにニリンソウが沢山あ...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
石垣の黄色いオウバイの花と、コケの生えた?下の小路との取り合わせが美しいです。
プゥ
桜の咲く季節の少し前に街のあちこちで咲いている黄梅です。
中国では「春迎花」と言われて...
黄梅の咲く小道
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
公家まろ
鳥隊の中にも派閥みたいのが有るのでしょうか、興味深いです。
CAPA
白鳥も苦しい思いをするものなのですね。ケガは治ってほしいです。
ツヨシ
頭部が赤く、こちらでは赤鳥(あだ名)と呼んで瓢湖に飛来している白鳥と区別し...
コウタロウ
つつじが元気いっぱいシベを跳ね上げてました~(^^
youzaki
お早う御座います。
蕊のマクロ写真決めていますねー
周囲が上手くボケさせて上手く撮られて素晴らしいです。
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
マッチ一本火事の元。
なぜがつつじからマッチ棒が数本・・。
GG
ここ同じようなアングルで狙ってましたが、わたしも白飛び大で没でした
園内の広さが表現されてますよね、日没は雲隠れして残念でした。
F.344
太陽が西に沈む光景を撮っていると
いつの間にか園内の提灯に灯りが・・・
makoto
もう少し雲があれば、空の色が出てくれたのかなと思います。
結構西日がきつくて白トビしてしまい苦戦しました・・・
私も結構ここは撮ったんですが、...
プゥ
2日連続で超早起きで松本城に出陣しました。さすがに疲れてヘロヘロです(笑)
4月になったとはいえ...
卯月夜風
EOS 5D Mark III
24-70mm
浜名湖夕照
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
笑休
浜名湖・うなぎパイの場所ですね。こういう情景に風情を感じるのは日本人だからでしょうね、美しいです。
写好
御前崎の夕景を目指しましたが渋滞で夜景になりそうなので、浜名湖のまったりとした夕景を撮りました。
楽しかった一日を締めくくってくれる優しい情景でした♪
makoto
まったりと落ち着く夕景ですね。
御前崎まで間に合わないんじゃないかと皆で心配し...
凡打
街の広場の寸景です。
鼻涕太朗
いいね!
im
凡打 さん こんにちは。
スクエアにバリバリ似合っていますよね~
色が見えているような気がして、しばらくのあいだモノクロ作品だと気が付かなかったです。
コウタロウ
あちこちで咲き始めたようです~(^^
stone
綺麗なピンクですねーー。
ところでこの花の名前ですが芍薬?
石楠花(シャクナゲ)じゃないかなあと‥^^;
youzaki
お早う御座います。
綺麗に咲いていますねー
UPの写真大好きですー
でも芍薬にしては葉が少し気になります。
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
咲くのが早いですね。
此方はまだ昨年出来たでかい蕾がそのままです。
最もホームセンターから買っ...
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
山吹色の大判、小判・・・確かに山吹色の
代表選手ですよね~(^^
コメントありがとうございます。
春モミジ
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
F.344
「奥山」のモミジの新芽とても綺麗でした
やっぱり撮っておられたのですね
私はどう表現するか迷ってしまいました
写好
赤い縁取りのモミジ、木漏れ日が射した時ふわりと浮かせました。
コントラストを強くして明暗をつけ、トリミングしてあります。
GG
写好さんの人柄が出ておりますよね~本当に丁寧に撮られておるのが伝わって参ります
この...
MT
旅鳥だそうですが骨休み中みたいですね、まだ見たことがないので楽しませてもらいました。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
毎年数十羽は飛来します。そして、夏羽に変わっていきます。これからの展開が楽しみです。
CAPA
4羽がそれぞれ味のある個性的な表情、構えをしていますね。おもしろい絵になっています。
ツヨシ
14日に一羽初認いらい徐々に増えていっているようで今日は21羽の確認でした。
公家まろ
シギの生態に興味津々なんで嬉しい投稿です♪
今年はフィールド拡大で水鳥に注目してますです!!
花のれん
EOS 5D Mark III
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
枝垂桜(糸桜)と記してありました
園内で最も気に入った桜でした
単純ですが
のれんを連想した1枚です
F.344
makotoさま
咲き加減と色では一番美しく感じましたが
いざ撮るとなると・・・
180マクロではメリハリがなくて断念でした
森
上品な写真ですね。
200ミリのレンズならではの雰囲気です。
枝が上手い具合に配列されて実に日本的な印象を受けました。
GG
ここいいロケだったで...
坂田
プゥさん、こんばんは
深夜の松本城と梅との組み合わせは綺麗ですね。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
これ人工光なんですよね~。透明感、緊張感のある描写が素晴らしいですね~。
夜の静けさが伝わります。
プゥ
日付が変わって卯月に入るの...
stone
淡い光に白い花
とても綺麗ですね。ナシの香りがしてきそう^^
コウタロウ
この時季に咲くのですね~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
梨の花を美しく撮られましたね。
梨にも色々あります。
早いものは八月に食べられます。
遅いものは明くる年の一月とかに食べます。
小さいもの、子供の頭くらい?有るものいろ...
凡打
imさん こんにちは。
4月の親分ご苦労様です。
よろしくお願い致します。
外見は角が多いけど、中はご機嫌、角の取れた人達ばかり・・・たぶんネ?
im
凡打 さん こんばんは~
ありがとうございます。四月フォトコン親分役楽しませてもらいます。
このお写真、スクエアにすごく似合っていますよね~ 見ているのが心地いいですものね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
いいお話をありがとうございます。
後ほどもう一枚UPさせて頂きます(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
山吹色ってどんな色なのかなァ~(^^
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
大判小判を持ったことがないので黄金の輝き
をなかなか味わうことができません~(^^
コメントありがとうございます。
youzaki
今日は
見事なヤマブキ色(黄金色)ですねー
ハスキーな撮り方で色が綺麗です。
F.344
くまなく園内探索でモミジの新芽をモノにして・・・
気が付きませんでした
鮮やかな背景を使い申し分ない写りですね
写好
浜松フラワーパーク園内にて。
大好きなモミジの新芽とミツバツツジの取り合わせを見つけ夢中で撮ってました。
これが皆さんからはぐれてしまった最大のわけです(笑)
トリミングしてあります。
makoto
おお...
わさび農場の朝
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa
プゥさん、今晩は。
白い梅の花と後ろのモモの花に似た色合いのピンク花が凄い傾斜地にたくましく育っている姿がよいですね。
MacもG3
斜面に咲くしだれ梅の空気感がたまりませんね。
こちら千葉ではソメイヨシノも散り始めました。
今年は桜の開花が早いですが、それでも信州はもう少し先になりそうですね。
お天気のタイミングが合えば信州桜詣でをしてみた...
プゥ
朝はまだ手袋をしていないと...
シャドー
あ~も~撮り鉄じゃないですが、こんなんたまりません。
今年はまったくイライラします。でも仕事あっての趣味ですからね。
我慢もせんといかんですね。・・・ ;;)
isao
こんにちは 美しい桜とローカルな雰囲気が素敵ですね。
絞りを開放にして電車を少しボカしたのが効果的。勉強になります。
レトロな春景色
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
GG
写好さん、追記。
6Dに内蔵されているHDRの件、取説P-155に記載されておりましたので確認下さい。
私の安物のソフトの使い道は暗部を持ち上げる程度しか使っておりませんが。
森
思わず九輪を見てしまいました。
インパクトがありますね。
写好
浜松市奥山の桜風景です。
makotoさん、F344さん、GGさん、楽しい...
F.344
makotoさま・写好さま・GGさま
30日は大変お世話になりありがとうございました
皆さんにお会いでき楽しくて有意義な一日となりました
また機会がありましたらよろしくお願いいたします...
春の天竜浜名湖鉄道
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
コウタロウ
ハナカイドウがほぼ満開になりました~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
美しいピンク色の花びらが素敵ですね。
素晴らしいです。
youzaki
今日は
ハナカイドウ綺麗に撮られ素的です。
構図も良いし上手い撮り方で参考になりました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
垂れ下がっ...
JUN
「おいしいよ」って聞こえてきそうでした。
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM+EF2X-III
stone
青空にすっきりくっきり、好いですねーー!
GG
EX2を装着してもクリアですね
森
青空の下、メジロがちゃんとこっちを見ていますね。
よいタイミング、印象的ですね。
JUN
花見客で混雑するまえに撮影してきました。
ん~~このレンズ 良いですねぇ!
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM です。
森
斜めに構図、落ち着きがありますね。
サクラは写真を撮りたい気持ちにさせますね。
とても気持ちの良い写真だと思いました。
JUN
森さん
コメントありがとうございます。
桜は、撮欲をUPさせてくれますね。
Tokky
すでに満開を過ぎた枝垂れ
GG
桜とのコラボの久遠寺は良く拝見しますが絵になりますよね
森
サクラと寺院はとても絵になりますね。
実に見事なサクラで思わず実際に見てみたくなります。
とても上品な写真だと思いました。
春霞と落陽
EOS 5D Mark III
24-70mm
mukaitak
清々しい朝の光景ですね。ホトケノザの群落が春の到来を
告げこの丘の大きなアクセントになっています。
プゥ
春霞の向こうから届いた、沈む間際の太陽が、この丘で開花一番乗りを果たしたホトケノザを染め上げます。
次はどんな花が咲くだろう、どんな色が、季節の移ろいを彩るだろう。
有明山の稜線がつくった光...
森
ダイナミックな光景です。
少しコントラストが強い感じもあるような気がしますが、
それより気持ちのよさがストレートに伝わってきました。
GG
ほんとにスッキリ撮れてますねぇ、昼間は手持ちですがISが役立ちますね
茶畑にしだれ桜とは風流ですし、背景の奥行きがスケール感があって良い眺めです^^
写好
岐阜県池田町の霞間ヶ渓公園で...
桜と茶畑
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
KANIE
最近、初めてイチョウの花を見ました。
といっても、これは雄花? 雌花?
これは長野県飯山市の「神戸(ごうど)のイチョウ」ですが、
すぐ前の畑で農作業中のおばあちゃまにお聞きしたところ
「これはツボミでもうひと月もしたら、真っ白い花がいっぱい咲くんだよ...
anpontan〜♪
これは雄花ですね。
だからこの木には銀杏が成りません。
開花して花粉を飛ばすまで、もう少しですね。