鳥追い人 少し色づいた処に留まってくれました。秋の感じです。   ツヨシ こんばんは エゾヒタキ綺麗です。セッカといい勉強になります。ありがとうございます。   鳥追い人 ツヨシさん、今晩は 渡りの蝦夷が今年は多く入っています。抜けるのも早いですから 今のうちです。  
エゾヒタキ?
エゾヒタキ?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 雲天のせいかAFではだめ、仕方なくレンズをMFに。でもだめでした。自分自身の見た証拠になるかなと載せさせていただきます。鳥追い人さんが綺麗に撮られていていいなーと思いながら…。   鳥追い人 今晩は 蝦夷鶲ですね、小鳥にAFは無理ですよ。私は99%MFです。 特に森の中ではAFは迷いますから、AFでアバウトに合わせ 後はMFでピンを追い込む方式です。  
鳥追い人 こっちはバッタでしょう。   ツヨシ こんばんは セッカ、東日本にもいるのでしょうか?まだ見ぬ恋人です(笑)。   鳥追い人 今晩は いると思いますけどね、居ないのは北海道?ぐらい? 特徴のある鳴き方で飛びますから直ぐに分かります。   youzaki 鳥追人さん今晩は セッカは探鳥会のナビゲターでスコープに入れ皆さんに見せていますが、写真に撮るのは難しいです。 小鳥も好きですが、観察...  
雪加・・生態写真②
雪加・・生態写真②
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 今年は入るのが少し早いかも?、数も多くあちらこちらで見られます。 この場所のエゾさん、昆虫中心ですが他はミズキの実を食べています。  
ツヨシ ハシビロガモ来瓢か。瓢湖ではこの夏(初秋)初めて見ました。実際のところはともかく、私の目では、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモの順に見られました。最近はオナガガモが増え、初めに来たコガモが見られない状況が見られます。きっと隠れてはいるのだと思いますが…。   youzaki 今晩は 上手く撮られていますね。 こちらでもハシビロガモ、オナガガモは見ました。 今の時期はカモはエクリプスで種同定に迷いますねー   鳥追い人 おはようございます。 写りが違いますね。これからシーズンですから期待いています。  
ハシビロガモ
ハシビロガモ
EOS 7D 70-300mm
鳥追い人 雛か幼鳥が出ているかと当たりを付けていた巣の近くで待機も 子育て中で忙しく餌運び中でした。 大きい獲物はカマキリかな?   ツヨシ こんばんは 可愛いセッカ(まだ見ぬ○○鳥ですが)とのこと。しかじかと虫を咥えて誇らしげですね。   youzaki 今晩は 素敵な写真ですね こんなシーンにはなかなか出合えません、羨ましいです。 写りも構図にも感心しました。 参考になります、感謝です。   youzaki 今晩は 素敵な写真ですね こんなシーンにはな...  
鳥追い人 ちょい前のカットです。   youzaki 鳥追い人さん今晩は オオタカの飛びだし良い感じで撮られ感服します。 観察したいシーンですが、水鳥のいる海辺では無理ですねー 猛禽はハヤブサが数時間ごとやって来てシギ・チドリを追い回しています。 でもなかなか捕らえるところはに出会えません。   ツヨシ こんばんは オオタカの姿、いつもいいなあと、私も撮ってみたいなあと思っております。迫力最高ですね。   鳥追い人 ツヨシさん、おはようございます。 猛禽はやはり格好良いです。...  
カッコー?
カッコー?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ この夏、この辺で鳴いていたのはカッコーだけです。よってカッコーだろうなと思っていますが…???。   鳥追い人 今晩は まあ、普通に見ればツツドリの方じゃないですかな? 今(カッコウの鳴きなら別ですが) 見分け方、胸の縞模様で判断します。   ツヨシ 鳥追い人さん ありがとうございます。 初夏にカッコーを一時観察しているのに、お恥ずかしい次第です。ツツドリが山から下りてきたということですね。まだまだ観察不足です。  
鳥追い人 今年も多く繁殖したらしく群れは幼鳥ばかりでした。   ツヨシ こんばんは オナガ、この絵も幼鳥なのですか?この青い鳥を初めて見たときに、どうしても何と言うのか知りたくなった鳥でした。何度か撮影していますが目が写らないのでイヤになります。鳴き声が汚いのが残念ですけど…。  
尾長
尾長
EOS 50D 150-500mm
ウミネコ(幼鳥)
ウミネコ(幼鳥)
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ウミネコが何かを咥えております。初めは魚かなと思ったのですがどうも違うようです。一体何?   youzaki ツヨシさん今晩は カモメ類の飛翔見事に撮られ感心します。 水鳥大好きな私には嬉しい写真です。 鳥の同定では水鳥(カモ、カモメ、シギ・...  
ツヨシ カワセミ初飛翔ということで板を汚します。すみません!(大トリしてます)  
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 70-300mm
コサメビタキ?
コサメビタキ?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 南に帰る途中なのでしょうか?アイリングが薄いかもなんて思いながら載せました。   youzaki お早う御座います。 小鳥を綺麗に撮られて素敵です。 コサメビタキですか、スズメより小さな鳥をよく見つけて上手く撮りましたね感心しました。   鳥追い人 こんにちわ アイリンクが薄いのは撮影アングルの問題でしょう。 MFでも今日、小鮫でました。   ツヨシ youzakiさん 鳥追い人さん コメントありがとうございます。 いつも勉強になっています。これからもご批正お願いいたします。  
鳥追い人 昨日の続きです。300カット切って使えるそうなカットは1/3でした。   youzaki 今晩は 素晴らしい猛禽の写真が拝見でき楽しいですー 構図も上手く決まり素敵ですね、IOS1600ノイズが出ていなのが・・ 私のカメラ3台ともiso800ならノイズが出て使えない事が多いです。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は 背景が明るく全体的に暗い状況はホント写真にならないです。 下草と落ち葉でユルユルですから...  
雀鷹(ツミ」②
雀鷹(ツミ」②
EOS 50D 150-500mm
中々出てこない筒鳥
中々出てこない筒鳥
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 う〜ん。上手く撮れません。まあ、今年はツツと相性が悪そうです。 桜の葉が落ちてきていますからチャンスはそうないかも知れません。   ツヨシ こんばんは 木の茂みの奥にいるツツさんですか。私には、鳴かなければなお一層、区別がつかないトケン類です。ただ、カッコーとは違うような顔をしているなーという感じはします。   鳥追い人 ツヨシさん、こんにちわ 今年はツツホント上手く撮れません。(笑) まともに全身を出さないんです。10年で初めてでして苦労 しています。  
ツヨシ 繁殖地に居るのは4,5ヶ月だけ?早々ともう来るの?という感じです。まだ9月早々、皆がそろうまではまだまだかかりそうです。   youzaki 今晩は いやー!やって来ましたね こちらにもハシビロガモらしものが入っていましたが。エクリプスで遠いので同定はできませんでした。 これだけ近いとよく判ります、でも今のカモはエクリプスでオスメスまたは種の同定も難しいですー  
オナガガモ
オナガガモ
EOS 7D 70-300mm
コムクドリ
コムクドリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 久しぶりに確認できました。結構可愛いです。電線に止まるところなどやはりムクドリの仲間らしい感じがしました。   youzaki 今晩は コムクドリのオスですね 綺麗に撮れています、良い感じです。 コムクドリも群れになりますが、ムクドリの群に混じることも多いです...  
鳥追い人 幼鳥がセミを捕って食べています。午前中は親も居たそうですが 小鳥が入って来る時期ですからちょっと困ります。   youzaki 今晩は 自然に行動するミツのシーンなかなか見れないです。 良いシーンを拝見でき参考になります、感謝します。 今日撮れませんでしたがハヤブサがシギを襲うところが観察できました。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は この時間帯でISO感度1600で1/200を切ります。森の中の鳥さん...  
雀鷹(ツミ)
雀鷹(ツミ)
EOS 50D 150-500mm
ゴイサギ受難の日
ゴイサギ受難の日
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 鷹さんの迫力ある捕獲シーンを目撃、辛うじて水に押さえ込んで 窒息死させる所のカットですが、決して水遊び中ではありません。 被害鳥はゴイサギです。   youzaki 今晩は オオタカの素晴らしシーンを拝見でき参考になりました。 私もオオタカより大きいコサギを上から押さえているところを観察した事がありますが撮影は無理でした。 こんなシーンを観察して見たいですー   鳥追い人 yo...  
鳥追い人 前のカットから獲物を岸に引き込んだ後、即羽を乾かしていました。 日も落ち鴉もやって来ませんから安心なんでしょう。  
濡れた羽を乾かす。
濡れた羽を乾かす。
EOS 50D 150-500mm
百日紅と翡翠
百日紅と翡翠
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 鮮やかな百日紅の花なんですが、写った花は中途半端でした。   youzaki 今日は カワセミの飛翔シーンも素敵ですねー バックの花が百日紅ですか、バックも完全なボケよりはスピード感が表われで素敵に感じます。   ツヨシ こんばんは  500mm 絞り優先 シャッタースピード 1/2656sec. 止まって撮れるんですね。   鳥追い人 >youzakiさん、今晩は 上手...  
ツヨシ 一羽ねらいが現像したらダブルでした。翡翠色がなく残念ですが、私なりに自己満足しています。   鳥追い人 今晩は ダブルセミですか、羨ましいですね。 翡翠の適正露出は難しいです。   NR ツヨシさん こんにちは このダブルの蓮のカワセミ とても素晴らしい瞬間のフォトだと感じました。 ピンクの花が咲いていたら天国ですね。 おめでとうございます。   ツヨシ NRさん ありがとうございます。 シーンとしてはよかったということ分かって嬉しいです。  
デュアルカワセミ
デュアルカワセミ
EOS 7D 70-300mm
潜む・・猛禽
潜む・・猛禽
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 こんな所に潜んでカルガモ狙いです。まだ捕れもしないのにね。   youzaki 今晩は 眼光が鋭いですね、素敵なシーンが拝見でき楽しみました。 しかしよく見つかりますね、マイフィールドの利点かなー   鳥追い人 youzakiさん、おはようございます。 証拠写真程度の写り具合で申し訳ない写真ですが幼鳥ですから 警戒心が弱く、かなり近い所にいました。この時期、動きが つかめません。  
ツヨシ コガモがこの時期に渡ってきても不思議ではないということ。詳しい方に教わりました。そういう目で見るとこれはヒドリガモかなと思いました。写り悪いですが一番右側のカモです。胸の模様、嘴の感じからそのような気がしました。 いずれ冬鳥が来ていることに、鳥の世界の不思議さ、たくましさを感じています。  
ヒドリガモ
ヒドリガモ
EOS 7D 70-300mm
オオタカ③
オオタカ③
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 半成鳥もかなり胸、足が白くなって来ました。背中が蒼になれば 立派な成鳥、楽しみですね、幼鳥が2羽加わって賑やかな公園と なりました。・・・チョッカイを出すカラスを1発で撃退、流石 でした。(撮れなかったのが残念)   ツヨシ こんばんは カラスを一撃ですかー。頼もしいです。 凛々しい姿、最高ですね。   鳥追い人 おはようございます。 随分、白が目立つ様になりました。今まで-1補正で間に合った...  
ツヨシ 現像してびっくり、上にもう一羽居たとはまったく気づきませんでした。トリありです。   鳥追い人 おはようございます。 7692と同じ場所ですか?ニュウナイも可愛いですよ。   ツヨシ はい同じ場所です(福島潟)確かに可愛い鳥さんですね。  
ニュウナイスズメ
ニュウナイスズメ
EOS 7D 70-300mm
次の獲物を狙って
次の獲物を狙って
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ このヨシゴイは、カメラ3台のモデルになっていました。   鳥追い人 おはようございます。 300mmでこの大きさ、近いですね。右側が空いていればバッチリ です。ヨシゴイは動きが面白いから被写体としては飽きないです 蓮の葉が残っている内に色んな表情が狙えますね。楽しみにして います。   ツヨシ こんばんは コメントありがとうございます。 鳥追い人さんの仰るとおり、見て...  
ツヨシ なんだろう初めて見ると思いきや、鳴き声がホオジロのよう。じっくりと撮る余裕もなく…。画像を見てこれだなと思いました。トリありです。  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 70-300mm
コガモ初飛来?
コガモ初飛来?
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ こんばんは 渡ってきたものか、どこかの居残り組が瓢湖にやってきたのか良く分かりません。本日も二羽そろって居ました。気になる存在になりました。   ツヨシ 瓢湖にカモが舞い降りてきました。カワセミねらいのカメラマンを見つけると離れて飛んで行きました。後ほど、いつもの餌場に回ると二羽のコガモが...  
鳥追い人 カワウは弱っていなければ襲われないのが分かっていますから 無関心です。それでも年3回ほどはオオタカのお腹に入って しまいます。この子達も2月頃には襲うかも?   ツヨシ こんばんは  今は他に得やすい餌があるってことなんでしょうね。   youzaki 鳥追い人さん今晩は 見事にオオタカの飛翔の写真ですね 水面を飛ぶオオタカはあまり観察した事が有りません、いつも高く遠くを飛んでるのが主です。 ...  
オオタカ②
オオタカ②
EOS 50D 150-500mm
ツヨシ はじめはツルシギ?なんて思いましたが、足の色が違うようです。周りにはキアシシギらしきもの、ミユビシギもしくはトウネンらしきものなどいる中で一際大きなシギでした。   youzaki ツヨシさん今日は オオソリハシシギ見たいですね ソリハシシギもトウネンやミユビシギより少し大きいですが・・   ツヨシ 自分としては間違いないような気がしてるなかで、youzakiさんにも見たいと言ってもらえるだけ...  
鳥追い人 横を飛ばれても動じないカワウ、若造じゃ相手にしないって感じです。  
オオタカ①
オオタカ①
EOS 50D 150-500mm
ちょっこ、コムク
ちょっこ、コムク
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 証拠写真で若い雌でしょう。 何故かコムクの幼鳥が混じっています。 例年は成鳥しかいないのですが、・・どこか近くで繁殖したのかな? 成鳥は2〜3羽しか居ず後は若い鳥さんばかりです。   youzaki 鳥追い人さん今晩は コムクのメスですか今の時期葉に隠れみにくですね。 5年前に電柱の穴に営巣してるのを見ましたが、それ以外営巣は見た事がありません。 成鳥の群れは時々見ます...  
鳥追い人 今年の筒鳥でして、仕上がりは今一ですがご容赦願います。 この時期に筒鳥を撮らなくても9月に落ち着いて撮れますが ちょっと前から赤色型が入って居る情報で狙ったら普通の 色合いでした。(笑) 4時間待って3カットですから効率悪い出方でした。 少し...   youzaki お早う御座います。 ...  
初撮り・・筒鳥
初撮り・・筒鳥
EOS 50D 150-500mm
ゴジュウカラ
ゴジュウカラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ トントントンと木をたたく音、コゲラかなと思って撮って見たところどうもゴジュウカラのようでした。とりあえず初収めということで載せさせて下さい。(トリ等有りです。)   鳥追い人 今晩は ゴジュウガラ初撮り鳥ですか、これからも撮れますよ。 逆さになって樹を渡ります。面白い鳥さんです。 流石、ISO2000ではノイズ乗りますね。 JPEGのノイズ軽減処理が出来ますよ。...  
ツヨシ カワセミねらいだったのですが…。ごみ焼却したような場所でミミズのようなものをついばんでいました。   鳥追い人 今晩は メスモズの幼鳥の様です。周りの雰囲気が残念ですね。   ツヨシ こんばんは  この子やモズのせいでしょうか、カワセミがいなくなりました。  
モズ幼鳥かな?
モズ幼鳥かな?
EOS 7D 70-300mm
ノスリ②
ノスリ②
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 今晩は MFでは夏の終わりごろから春に掛けて見られます。 平地の草原などでは冬に見られる事の方が多いですね。   鳥追い人 データーを調べたらやはりノスリの入りも早いですね。 猛禽天国と化したMFってところでしょうか? 尾羽を開いたまま上昇気流に乗っていました。   youzaki 今晩は 水鳥と猛禽が主な観察対象の私には羨ましい限りです。 でも鳥追い人さんのおかげで猛...  
鳥追い人 近頃、オオタカさんの勢いに負けサシバの出番が少ないんです。 渡りの猛禽は数撮れませんからちょいとでも出てきて欲しいです。 ・・・・・・・・少しカッコ良いサシバ。   youzaki 今晩は いつも素敵な写真が拝見でき楽しいです。 もう鷹の渡りの季節が来ましたねー シギもですが山に登らなくては・・ これは辛抱がいります、1日いても観察できない事が多々ありますので覚悟がいります。   ツヨシ こんばんは  サシバですかー。猛禽も、相変わらず覚え...  
サシバ③
サシバ③
EOS 50D 150-500mm
オオタカ・・・・②
オオタカ・・・・②
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 ツヨシさん今晩は まあ、ブレているのは確かですからあまり関わりあわない 様にして下さい。場があれますから無視するのが一番です。 別にこの板でお付き合いする気はないと思います。   鳥追い人 羽がぶれている所が好きなカットです。   youzaki 鳥追い人さん今日は オオタカの営巣は高い山が多く、低い山は...  
さすらい おきピンで振ってなけりゃ〜こうなるな しかしひどい(笑)   鳥追い人 飛び出しのシャッタースピード考察。 1/2000秒では羽が止まってしまい面白くない絵的には1/1000秒って 所でしょうか?少し眼に流れるので後は好き好きですね。   youzaki 今日は スピード感が出ていますねー なかなか難しいシーンを撮られ感心します。 いろいろ参考にさせて頂いています、感謝します。  
翡翠・・・⑧
翡翠・・・⑧
EOS 50D 150-500mm
サシバ②
サシバ②
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 サシバの食事風景です。 何を捕まえたか期待していたのですがなんとセミです。(笑)   youzaki 今晩は 良いシーンが拝見でき楽しみました。 精悍なハヤブサの幼鳥も餌が採れないとき虫を食べていました。 貴重な生態写真だと思います。(研究者が見たら欲しがるかも)   鳥追い人 今晩は 今の時期、雀も鴉もセミを狙って樹々の間を飛び交っています。 雀などは変な動きですから違う鳥と間違えてしまいます。(笑)  
鳥追い人 今日の獲物はノスリ、多分、初入りです。 猛禽の来園が何時のも年より早いです。これでハイタカが入れば 揃い踏み、どこかにツミが居ないか探したくなります。 かなり近くを飛びましたから大きいです。鴉が迎撃に飛び立ち 隣街、上空に飛んで行きました。  
ノスリ①
ノスリ①
EOS 50D 150-500mm
サシバ①
サシバ①
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 ちょっと見えなくなっていたサシバの幼鳥が顔を見せてくれました。 20分程の顔見世ですが今日はこれでお終いでした。 少し動いてくれましたので良い絵が撮れました。   youzaki 今晩は オオタカにさシバですか、素晴らしい環境で羨ましいです。 こちらのマイフィールドは木一本生えてない砂漠に近い状態です。 埋めたて人工島の中の工事...  
鳥追い人 オオタカの幼鳥をやっと撮る事が出来ました。通って3日目、一時の遭遇 です。例年より早い到着です。   youzaki 今晩は オオタカの飛翔見事ですね。 オオタカは干拓でよく見ますが今年はまだ行っていません。 もう少し涼しくなれば行きたいですね 猛禽の写真が見られ楽しみました、感謝です。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は 何時もの家族が来たらどうなるんでしょうね。 人間には広い公園でも猛禽が2家族となると心配です。  
オオタカ・・①
オオタカ・・①
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 必死にしがみ付いても飛ばされましたが流石、飛んで行くことは なかったです。(当たり前ですが)しかし、このカットカメラ目線 です。・・恥ずかしい所を撮られた、と思っているのかな?   isao 鳥追い人さん こんにちは おぉ!何時ものおじさんが来てるな〜。てな雰囲気が伝わってきます。 沢山の翡翠の写真を拝見していると、相互に信頼関係があるような、 そんな気配を感じています。   鳥追い人 isaoさん、今晩は この子は三番子かなと思います。2日前から姿を現すように なった「新参者」です。  
鳥追い人 台風の影響で強風です。多分、3番子なんでしょうが翡翠が風で 2回飛ばされました。私も初めて見ましたが、この子も初体験? でしょう。必死に杭にしがみついているカットです。   ツヨシ こんばんは 今日は、時折ですがこちらもかなりの強い風が吹きました。カワウがその風を利用して自分の羽を広げて乾かしている場面には出会いましたが、カワセミには会えませ...   鳥追い人 今晩は まさか幾ら強風でも翡翠が飛ばされるとは思いませんでした。...  
飽きずに翡翠かな?
飽きずに翡翠かな?
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 台風の影響か天候が不順です。折角のお盆休みも???です。   youzaki 今日は カワセミには魅せら、知人にもこの鳥を年中追いかけている方が多々居られます。 それぞれのポイントがあり数時間待っています。 ヤマセミに比べカワセミは増えているようですね。   ツヨシ こんばんは カワセミの画像見ていて飽きませんよ。憧れのカワセミどしどしお願いします。 ヤマセミ、会ってみたいです。  
鳥追い人 飛び込みのタイミングと羽の止まるSSを調べています。 1/1000で羽先が動きます。1/1000以上と為ると1/2000辺りです。 ISO800にしないと出ないSSがちょと不満、明るいレンズしか ないですね。(笑)   youzaki 今晩は 良い感じのシーンですね 毎日カワセ...  
翡翠・・・⑦
翡翠・・・⑦
EOS 50D 150-500mm
翡翠・・・⑥
翡翠・・・⑥
EOS 50D 150-500mm
鳥追い人 水から上がって来る瞬間が撮れました。 距離があるとなんとか為りますが近い所で撮りたいですね。   youzaki 今晩は 素晴らしですね、カワセミはあまり撮りませんがこんなのは私も撮ってみたいです。(無理ですが・・) 昨年はコアジサシのダンピングを待って撮りましたが、今年は暑くて無理です。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は コアジのダイビングも迫力ありますから魅力ある被写体...  
鳥追い人 被写体を止める為、シャッタースピードをあれこれ考えています。 咥えている魚が小さいのが残念。   youzaki 今晩は いつも素敵な写真が拝見でき楽しめます、感謝です。 カメラは違いますがExifの情報を参考にさせて頂いています。 シグマから50−500mmの新商品が出されましたね。残念ですがフォーサー仕様は出されません。   鳥追い人 youzakiさん、こんにちわ シグマ50-500フルサイズ対応ですからフォーサイズは出ないかも 知れませんね。  
翡翠・・・⑤
翡翠・・・⑤
EOS 50D 150-500mm
翡翠・・・・④
翡翠・・・・④
EOS 50D 150-500mm
ツヨシ こんにちは ホバリングの瞬間お見事としかいいようがありません。憧れです。   鳥追い人 今晩は この処、猛禽待ちのついでに出てきては遊んでいますから 撮り慣れて来ました。その割りにはダイブの瞬間が撮れません。   鳥追い人 短い間ですがホバリングをします。杭から杭に渡る時、突然、方向を 換える時、短時間ですがホバリングします。コチラとしては予想して いませんからファインダーから外します...  
商品