youzaki
今晩は
近くで撮れて良いですね、羨ましい・・
かなり人に慣れたカモですね、私のフィルドのカモは30mも近くに寄れません。
ツヨシ
こいつに会えると「おおっいたか。」と声をかけたくなります。
ツヨシ
餌付けがあり、もちろん鳥獣保護区ということもあってか瓢湖のカモたちは目の前でもゆったりとしています。 鉄砲打ちが始まると結構ここに集まるという話も聞いています。今朝も会えて安心しました。
Nozawa
お早うございます。
優雅に飛んでいますね。
コハクチョウさん流石ですね。
Mr_323
トリミングで、写真がスッキリした様に思います。
ハクチョウが、一段と映えて奇麗です...
ツヨシ
かろうじて目が…。トリミング等大有りです。
ツヨシ
本日、この冬初めてのツグミということで。
MT
今晩は、ナイスショットです,画面が整理されてとても見やすい写真ですね。
Nozawa
今晩は
余り人気のない鳥ですが、トテモ綺麗に撮れてますね。
Mr_323
良く行く公園にも、入って居るようですが・・・まだ、見ていません。
今日は、会えると良いのですが。
ツヨシ
コメントありがとうございます。+1.0でもシルエット状態でしたがなんとかここまでもってこられました。
鳥板フアン
黒い嘴ならアメリカコハクチョウ…。勉強になります。
珍しいものをどんどん投稿しておられますね。感謝!
ツヨシ
数いるコハクチョウの中、偶然に見つけました。アメリカコハクチョウだと思われます。
youzaki
ツヨシさん今晩は
良く見つかりましたね
コハクチョウの亜種アメリカコハクチョウですね嘴が根元まで黒いので見分けがつきました
これ...
Mr_323
コハクチョウがこれだけ居る中、良く見つけられました。
...
MT
今晩は、ハーフ初めて拝見しました。変種でしょうか、一回見ると
忘れられない鳥になりますね。
ツヨシ
先シーズンもご紹介したヨシガモハーフのようです。先シーズンと同じような位地にいました。証拠はありませんが、きっと同じ鳥が今年も来たのかなと思っております。
youzaki
今晩は
ヨシガモのハイブリットですか珍しいですね
カモのハイブリットはよく見ますがヨシガモは見た事はないです。
私も見て見たい...
ツヨシ
群れで飛んでいる姿を遠くから撮ったことはありますが、このように比較的近くで撮れたのは初めてです。タゲリの緑主体の渋い輝きは、綺麗です。実物に近づけなくて残念です。
鳥板フアン
凄いです!羨ましいです!ここで見れただけでも感謝です。
大きな拍手を送ります。
youzaki
ツヨシ今晩は
タゲリの群良い感じです。
こちらにも入っているはずですがまだ見行っていません。
皇帝の鳥と言われで頭の飾りに特徴がありますね。
youzaki
今晩は
流石に白鳥湖と言われてる瓢湖ですね。
凄い数の白鳥ですね
私も往復500km走行して白鳥とクロズルを見てきました。
こちらでは空が黒くなるぐらいのマガンの群が飛んでいました。
ツヨシ
ここ瓢湖は、昭和29年にハクチョウの餌付けに吉川重三郎さんが成功してからずっと給餌が続いていると思います。賛否両論が...
鳥板フアン
水面の模様とハシビロガモの色合いがマッチしてGood!
ツヨシ
うーんなんともいえない違和感をもちました。ハシビロガモの♀ってこうだっけ?と改めて、よく観なきゃと思った日でした。
ツヨシ
皆さん、あまりにも綺麗に野鳥を撮っておられるので、ついついもっと近くならどうなの?という思いで撮ってみました。うーん悪くはないようなあ。
ツヨシ
雨の中、車の中から撮りました。初見ということで証拠にはなろうかと載せさせていただきます。
鳥板フアン
ミヤマホオジロ、一度 枝に留まっていたのを見ました。
急いで車に戻りカメラを取りに行きましたが
いなくなっていました。残念でした。
ツヨシさんは撮れたので良かったですよ。
ツヨシ
はい。ありがとうございます。
見られただけでもよかったなと思います。
Mr_323
たまに行く、少し遠い公園に時折入ります。
混雑が嫌で、暫くして行きますが・・・会えた事が有りません。
...
ツヨシ
タイトルに負けているとは思いますが、虹を背に飛ぶ白鳥、良かったです。
NR
こんばんは
ツヨシさん参考までに
虹を主体で撮るときはマイナス1.5〜2補正のアンダーが良いですよ。
それとPLフィルターも虹を強調できます。
cho
虹も素敵ですが、この大軍にはビックリですね〜
ツヨシ
NRさん ご指導ありがとうございます。またのチャンスに生かしてみたいと思います。
choさん 水質はイマイチですがハクチョウやカモにはとてもい...
MT
風景の中のハクチョウもいいですね、瓢湖は新潟の町中にありますか。
ツヨシ
...
youzaki
今晩は
ハマシギの群ですね、越冬するのかなー
トウネンとハマシギは群が大きいですね、数百羽の群を見ることも有ります。
よく見るとハマシギでないシギも混じっている事が多々ありますので見過ごしは禁物です。
ツヨシ
阿賀野川の河口付近。川岸の消波か何かのためのコンクリート上で、強風の中、相当数の群れが、気持ちよさそうに休んでいました。
いろいろ迷いました。ハマシギだと自分で...
鳥板フアン
確かにイイです!幻想的です。
夢に出てきそうです。
Mr_323
いっぱい居ますね。
この景色は、圧巻です。
公家まろ
こんばんワンコ蕎麦です。
なんだか、すごい光景ですねぇ〜♪
いったい、どのくらい居るのやら!?
cho
こんばんは
広角で鳥たくなる場面ですよね^^
ツヨシ
瓢湖に、もやがかかっていました。鳥に詳しい方曰く、このような場面がいいのだと…。思わずシャッターを切りました(苦笑)。
ツヨシ
皆様 コメントあ...
ツヨシ
チャンスを逃してしまいました。車のフロントガラス越しに撮りました。始めは、ベニマシコ?とも思いましたが、オオマシコのような気がしています。でもこれでは分かりにくいですね。
鳥板フアン
ツヨシさん 赤い鳥の代表格ベニマシコ、オオマシコ
♂をさっそく撮ることができて良かったですね。
きれいな色が出ていますね。今度はガラス越しではなく
直に撮ることを決意しておられるでしょう。
MT
私もキジのフロントガラス越しの撮影を経験していますが緊張感...
ツヨシ
オオハクチョウの家族のようです。よく来てくれました。
鳥板フアン
鳥って家族を大切にしている気がします。一夫一婦制も
珍しくありませんね。
仲の良い白鳥の家族、心がなごみます。
MT
家族の雰囲気が良く伝わってきます。瓢湖はコハクチョウよりオオハクチョウの
数が多いんでしょうか。
ツヨシ
コメントいつもありがとうございます。
子連れの長旅さぞかし大変だったろうなと思います。瓢湖ではコハクチョウの方がはるかに多く飛来します。
ツヨシ
ここ数日の冬型の天気のため出会いが少ないです。練習のつもりでRAWで撮ってみました。
鳥板フアン
白鳥の飛翔写真ですね。いいですね!
RAWはデータサイズが重いし現像作業が面倒で
jpegになってしまいます。
RAWでの傑作を期待していますよ。
youzaki
ツヨシさん今晩は
瓢湖の白鳥は有名ですね
毎日白鳥と遊べて羨ましいです。
Mr_323
ハクチョウは撮った事は無いのですが、朝餌獲に向うときが狙い時とか。
朝早く寒い中、頑張られていま...
ツヨシ
Mr_323さん ご指導いただいたこと試してみました。難しいものですね。
Mr_323
おはようございます
100%表示をすと、やはり...
ツヨシ
今日は、同じ場所でヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、コゲラ、メジロとよりどりみどり、最高でした。写真は、なかなかうまく撮れないで残念でした。このヤマガラは、何度もこの木と巣の間を行ったりきたりしているようでしたが、今頃子育てってありなのでしょうか?
Mr_323
実を銜えたヤマガラ、これから実を埋め込むところでしょうか?
少し前は良く出てくれたのですが、最近は、鳴き声だけです・・・
ツヨシ
コメントありがとうございます。蓄えのためってことも考えられるのでしょうか?
Mr_323
...
ツヨシ
うーん現像してみるとイマイチだなあと思わされます。
Mr_323
コゲラ、可愛いですね。
ISO3...
ツヨシ
瓢湖ではめったに見られないスズガモかなと思っています。
鳥板フアン
なかなか貫禄のある顔をしてますね。
でも♀ですよね。
ツヨシ
はい 調べてみると雌の嘴基部の特徴のようです。瓢湖ではオスを見たことがありません。私自身オスにはいまだお目にかかっていないなと思っています。
ツヨシ
道に迷ってたまたま通りがかった用水路で見つけました。尾羽は上下に、胸から頭まではしゃっくりでもしているかのようにヒクヒクと動かして、せわしない様子でした。
鳥板フアン
この鳥、地面に降りている時、セキレイに似ている
動きをしますね。私も何度か撮ろうとしたのですが
すぐに逃げられてだめでした。
きれいに撮られて見事だと思います。
ツヨシ
ありがとうございます。
連写の嵐から、全体像が分かるものと迷いながらこの画像を載せました。イソシギには違いないようです。
ツヨシ
今の時期だから平地でも見られるのでしょうか?モズも同じような鳴き声を出していたのですが、オヤと思って覗いたら福島潟では初めて見るアカゲラでした。
鳥板フアン
美しいアカゲラが良い形の木に止まり、見事に全身を
それもジャスピンで撮られています。
個人的感想ですが右下の曇り空をトリミングで減らしたら
白飛びが少なくなってさらに良い感じになる...
MT
見事に撮影されましたですね、おめでとうございます。
アカゲラの特徴が良くわかり楽しいです。
ツヨシ
今シーズンお初ということで…。1年ほど前に、この板でTさんから、教えていただいた記憶があります。
鳥板フアン
つぶらな瞳で可愛いです。
良い枝に止まってくれましたね。
Mr_323
枝も多く葉も多い中、良いショットです。
早く、私の良く行く公園にも来てくれないかな・・・
来てくれるのが、待ち遠しくなる写真です。
ツヨシ
お二人様 コメントありがとうございます。
自分ではまあまあなんて思って印刷すると、えーっと思います。パソ...
ツヨシ
これはウグイスだろうなと思って撮りました。写り悪くてすみません。
MT
ウグイスの撮影は茂みから出てこなく姿も見ずらく撮影は非常に困難ですが、
良く撮られました、努力作ですね。
ツヨシ
こんなものに、やさしいコメントありがとうございます。恥ずかしい気持ちを追いやり、えーいこの際と載せております。それでも、これを見たり、ボケでも撮れたりした時はうれしいです。いつかきっとしかじ...
ツヨシ
今シーズン、はっきりと初認できたということで載せさせていただきます。
この後、カラスに追われたりして情けない感じのシーンも見られました。遠くてもピンが来なきゃだめですね。
鳥板フアン
猛禽の種類を見極める、それだけですごいと思います。
Mr_323
良く行く公園にも、もうそろそろ飛んで来る季節です。
カラスとのバトルシーン、是非撮って下さい。
ツヨシ
鳥板フアンさんMr_323さん コメントありがとうございます。
なんとかピントの会ったものを撮りたいと思います。
ツヨシ
初めて見る鳥でした。カワラヒワとは思えなくマヒワと判断したのですが、間違っていたらお許しください。
ツヨシ
目の前を横切ったとき挑戦してみましたが、難しいです。
ツヨシ
ギョギョという声、瓢湖近辺ではあまり聞きなれない声。見るとアカゲラでした。
2回目の投稿かと思います。なかなかこっちを向いてくれません。
MT
今晩は、同じアカゲラの投稿ですね.図鑑に掲載されているような
写真をと思うんですがうまく撮れません。
ツヨシ
こんばんは コメントありがとうございます。
赤色の部分がなんともいえないですよね。
ツヨシ
鳥板フアンさん コメントありがとうございます。
はい、それもそうですね。小鳥はちょこまかしていて撮りづらいですね。
ツヨシ
正面過ぎて残念ですが可愛い小鳥に出会えました。
鳥板フアン
いやいや、ちょっと横を向いて
ポーズを取ってくれたじゃないですか。
可愛いなー。
ツヨシ
鳥板フアンさんMr_323さん コメントありがとうございます。
この日は、今まででトップクラスのいい日でした(微笑)。
ツヨシ
サメビタキかエゾビタキ迷っております。他のカット、図鑑、乏しい観察経験などからサメビタキかなと思っております。教えていただけると幸いです。
鳥板フアン
連続投稿からしてツヨシさんの嬉しくてたまらない
気...
ツヨシ
まだまだ生半可な知識でしかありませんが、オオルリ(若)だと思ってシャッターを切りました。
MT
幼鳥初めて見ました、ありがとうございます。
鳥板フアン
少しずつ青くなっていくのですね。
いろいろ見れて勉強になります。感謝です
Mr_323
渡りの途中の公園では、見た事が有りません。
オオルリの若、可愛いですね。
ツヨシ
連続投稿お許しください。フライングキャッチできたかどうか分かりませんでした。運のいい五頭での出会いでした。
ツヨシ
この子は、この枝にじっと止まっていました。比較的警戒心がなく、幼鳥かなと思いました。
ツヨシ
結構近くで撮れたために、胸の模様で迷っております。
鳥板フアン
オオタカ 私も見てみたいなー
逃げ回っていたので真横から撮れましたね。
ナイスショット!
ツヨシ
カラスに追われ逃げ回っていました。載せるが恥ずかしいほどの絵ですが証拠ということですみません。
MT
尾羽のの模様と猛スピードで獲物を狙うシーン素晴らしいです、
Mr_323
見上げて撮る事が多いのですが、見下ろす角度で羨ましいロケーションですね。
バックに木等が有るとピントが持って行かれる事が多いのですが、見事にピントが来て...
ツヨシ
みなさ...
ツヨシ
肉眼で白鳥幼鳥?にしてはずいぶん色が濃いなーと思いきやオオヒシクイのようでした。
ツヨシ
そうかこれはキアシシギだったのかという思いで載せさせていただきます。
MT
初めて見るシギです、
ツヨシ
初めて見た鳥です。調べたところ、イソシギしか該当するものはないのでなないかと思いました。新潟県村上市岩が崎海岸です。
ツヨシ
詳しい方に、別のカットもお見せしたところ、これはキアシシギだろうな、間違いないだろうという判断をいただきました。
再度ネットで調べたところ、若かなという感じがしました。
蒸し返しすようですみませんでした。私の中で未解決だ...
youzaki
ツヨシさん今日は
キアシシギの珍しい行動のシーンが...
Mr_323
キジバトだとおもいますが。
hi-lite
この鳥は何でしょう?
宜しくお願い致します。
hi-lite
Mr_323さん、今晩は。
キジバトですか。
有難うございます。
鳥板フアン
何の鳥かを見定めることって難しいですよね。
でも知ったら楽しいですよね。
hi-lite
鳥板フアンさん、今晩は。
コメント有難うございます。
>でも知ったら楽しいですよね。
そうですね、今まで知らなかった物を
知ることはとても楽しいですね。
ツヨシ
朝七時ごろから里山など行って見ましたが、今日は成果無く、最後に訪れた瓢湖でした。ヨシゴイ幼鳥が見られたりコサメビタキが見られたりとやはり瓢湖はすごいなと思った次第です。
鳥追い人さんにご教示いただいたツツドリだなと思います。
Mr_323
ツツドリ、今シーズンは見つかりません・・・
羨ましいです。
鳥板フアン
逆転満塁ホームランですね。
んー素晴らしい!
ツヨシ
瓢湖で初めての鳥かと思います。アトリ?でしょうか。気になってしょうがないのですがボケていて難しいとは思いますが、トリミング等していますがもう少し黄色がかっていたよう感じがします。
ツヨシ
すみません
晩酌強。日本語可笑しいですね。まあ意味分かっていただけるもとの思います。
ツヨシ
ここ瓢湖には居残り組みの白鳥が20羽ぐらいいます。そろそろ、渡りの白鳥が来る頃です。首輪でもつけておきたい気分です。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
この子へのピンが甘いってこと承知ですが、可愛い目をしているなあと…今年も会えてよかったです。
鳥板フアン
可愛い小鳥を上手に撮れて羨ましいかぎりです。
ツヨシ
時々この小鳥が見られます。出ては抜け、出ては抜けしているのでしょうか。トリ等あり。
ツヨシ
コメントありがとうございます。ISOはオートにしております。ですから、暗いところだとISOはかなり上がります。今ある機種とレンズでいろいろ試していきたいと思います。皆さんのように綺麗を目指してはいるのですが…。
ツヨシ
飛んでいる鳥を撮るのは、ほんとにうに難しいです。
ツヨシ
youzakiさんに教えていただいたオグロシギかと思います。カモたちに混じって泳いでいました。カモたちが何かの理由で群れで飛び立ったときはその群れの中に混じって飛んでいました。偶然より近くに飛んできてくれました。
youzaki
ツヨシさん
草の中のオグロシギ綺麗ですね
草の緑とマッチしていい色が出ています。
春と秋にだけ見られる旅鳥で、幼鳥ではないかと思います。
鳥追い人
成長の筒鳥が抜けまして新たに赤色型かな?
youzaki
お早う御座います。
上手く撮れていますね
まだいるのですか今年は杜鵑類は観察できずでした。
ツヨシ
こんばんは
指先まで綺麗に撮られていていつも参考になります。
ツヨシ
へたなりにこんなシーンも撮れていました。連写様様です。