Seichan これは「トレイルブレイザー」という黄色花。整った花 形と明るいレモンイエローの花色が美しく、鮮やかな印 象を受けるいスイレンです。中型で花径は10〜15cm。交 配など詳細は不明ですが、スタルマニー(原種黄花)系 と見...   yosi733 Seichan様  こんにちは。睡蓮をじっくり見たことがないので記憶は曖昧ですが黄色い睡蓮は初...  
yosi733 Seichan様  こんばんは。睡蓮シリーズの始まりですね。5倍ほどズームして撮っておられますので睡蓮に顔を近づけて見ているように感じられる生き生きとした画像ですね。  
Seichan 続いて「ギカンティア」です。オーストリア原産の原種 で、非常に大型のため、「世界最大級のスイレン」と呼 ばれることもあるとか。いくつかのバリエーションがあ り、花色もこれは薄紫色ですが、...   gokuu Se...  
Seichan ダリアは今回の投稿で終わります。これは「マルコムズ ホワイト」(ID=インフォーマルデコラ咲き、巨大輪= 28cm前後)。ニュージランド産の名花といわれています。 ねじれて反り返った白い花弁が、清楚で優雅な美しさを 見せています。草姿がよく、品評...   gokuu seichan様 こんにちは〜〜 純白の巨大輪。素晴らしいですね。品評会で入選の価...  
Seichan 最後は、「ミセスハロルドクーパー」(ID=インフォー マルデコラ咲き、大輪=24cm前後)です。青空を入れて 撮って見ました...  
Seichan 同じく「呉羽(くれは)」(BA=ボール咲き、大型)で す。これも鷲澤氏の作出。端正な花姿で、紫と赤紫のミ ックスした花色がきれいで素晴らしいです。色、形、草 性の3拍子そろった優れた大型ボール咲き。生命力に満 ちて、心を和ませてくれること請け合いの品種だそ...   そら Seichan 様  こんばんは 「呉羽(くれは)」お洒落な花色ですね  とてもステキ!です。 紫色は...  
Seichan 小型のダリアでおなじみの球形のものは、ボー...  
Seichan 次は「ミンガスマリー」(FD=フォーマルデコラ咲き、 小輪=10cm前後)のアップです。これもアメリカ産。花 型はオーソドックスですが花色が独特。写真でわかるよ うに、オレンジ黄色地に、細かな紅色の絞りが入った美 しいダリアです。人気上昇中の小輪美花だそうで...   gokuu Seichan様 こんばんは〜〜 接写で大きく見えますが、実際は小輪なのですね。斑...  
Seichan 今回は変わり種を2つ届けます。まずは「オレンジクッ ション」(IC-L=内曲カクタス型フリル咲き、小輪=10 cm前後)。アメリカ産の園芸品種。インカーブドカクタ ス...   Hiroshi Nozawa マッカッカーの花に、真ん中が黄色でとても目立ちます。 ...  
Seichan 続いて「フィダルゴブラッキー」(FD=フォーマルデコ ラ咲き、小輪=10cm前後)です。こちらはアメリカ産。 黒と濃赤がミックスし、「ミズノアール」より黒っぼい 黒ダリアの一級品といわれています。妖艶な感じがしま すね。花つきがよく強健で、特に風雨に...   Hiroshi Nozawa Seichan様、今日は 13と14が黒ダリア...  
Seichan 今回は珍しい〝黒ダリア〟を紹介します。まずは「ミズ ノアール」(SC=セミカクタス咲き、中輪=17cm前後)。 フランス産の改良品種で、黒ダリアの名花といわれてい ます。黒を帯びた濃紫の花色が、あやしげな黒ネコのイ メージいっぱいのダリアです。マクロ撮影(東京都調布 市・神...   Hiroshi Nozawa Seichan様、今日は 昔に、クロネコノタンゴと言う歌が流行りましたね。 余り黒猫というイメー...  
Seichan 続いて「詩集(ししゅう)」(WL=スイレン咲き、中輪 =17cm前後)です。これは鷲澤氏の作出。淡いクリーム 地の弁先にかすかにピンクのぼかしが入った花色で、神 秘的な美しさが素晴らしいですね。中輪スイレン...   Hiroshi Nozawa Seichan様、今日...  
Seichan 台風13号の被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し 上げます。 今回はスイレン咲きで、幅広で丸みを帯びた花弁が広が り、女性的な美しさ...  
Seichan これは「ヒフミ」(SC=セミカクタス咲き)という名の ダリア。秋田県の育種家・鷲澤幸治氏の作品で、愛妻の 名前を付けたものだそうです。中輪(17cm前後)で...  
Seichan 続いて「夜桜(よざくら)」(ID=インフォーマルデコラ 咲き、中輪)。これも前と同じ育種家・鷲澤氏の作品で す。花色は明るいピンク色に底黄色で、細かい花弁が優 美に波打ち反り返る姿が素晴らしく、女性的な美しさを たたえた秀作といわれてい...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 夜桜といえば「夜桜お七」どうしても桜をイメージしてしまいます。...  
Seichan 絵駆使流夢 様 こんばんは。 毎度ありがとうございます。白地に絞りや班が入ったり、複 色のものは結構ありますが、白だけというのは比較的少ない ですね。新鮮に感じるということですが、清々しい感じがし ますね。傷んできた場合、汚れが目立ちますが…。   Seichan 色...  
Seichan 続いて、これも派手な「群金魚(むらきんぎょ)」(ID =インフォーマルデコラ咲き)です。中大輪(21cm前後) ですが、黒味を帯びた濃紅色の花弁の先に、鮮やかな爪 白がついています。作出者は前と同じ小西氏。キンギョ が群れ...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 紅白別々では物足りなくついに紅白金魚とは恐れ...  
Seichan 「恋祭り」の後は「美咲(みさき)」です。インカーブド カクタス咲き(花弁の先が内側に曲がったタイプのカク タス咲き)の中大輪。花色は紫色と黄色のコンビネーシ ョンで、瑞々しい女性的な花容か美しいですね。やや遅 咲きでまだ色が薄いです...   Hiroshi Nozawa 今晩は 爽やかな美しさでよいですね、これから色が深まっていくそうでますます美しくなりますね。  
Seichan 続いて「紅映(こうえい)」です。セミカクタス咲き(花 弁の先が外側に反っているタイプ。インフォーマルデコ ラに比べ先端の反り巻きが長い)の中大輪。情熱的な真 っ赤な花色が特徴とのこと。大変育てやすく、初心者の 入門向きの品種だそうです...   yosi733 Seichan様  こんばんは。綺麗な色の花ですね。育てやすく初心者の入門向きの品種とのことで触手が動きます。  
Seichan 「浮気心」に続き、ロマンチックな名前の「恋祭り(こい まつり)」を届けます。セミカクタス咲きの中大輪(花径 21cm前後)で、花弁の先が外側に反っているタイプ。赤い グラデーションに弁先の白色が乗った(朱赤先白)ツートン...   MYCA Seichanさま こんにちは 密やかな恋ではなく「恋祭り」と賑...  
Seichan 次は「フィダルゴスプラッシュ」です。アメリカ産の改 良品種で、インフォーマルデコラ咲きの中大輪。花弁が ねじれ波打ち、先端が外側に反り返っているタイプ。こ ちらは「恋祭り」と逆に、白地に赤紫の覆輪が乗った花 色が豪華で美しいですね。派...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 参りましたぁ!ド派手さに。林の中にニョキッと顔を出さ...  
Seichan 続いて、思わせぶりな名前の「浮気心(うわきごころ)」 です。インフォーマルデコラ咲き(舌状花がねじれ波打 ち、先端が外側に反り返っている)の超巨大輪(花径30 cm以...   MYCA Seichanさま 「浮気心」の名前のような、花弁の色の咲き分けが見てみたい...  
Seichan 単発が続きましたので、シリーズを再開します。今月初...  
Seichan 我が家の庭で今咲いている「フヨウ(芙蓉)」(アオイ科) です。ムクゲやハイビスカスの仲間。これは色が変わる 「スイフヨウ(酔芙蓉)」とは違って、一重咲きで最初か ら最後までビンク1色の大輪です。フヨウは1日花です ...   gokuu Seichan様 こんにちは〜〜 ピンク色のフヨウとは好みの色で綺麗ですね。...  
Seichan 前と同じ我が家の「フヨウ」花芯部の接写です。この日 は〝かわいい訪問者〟がありました。アオイ科の花は、 ...  
Seichan 【訂正】説明の文中、カッコ内の「筒状花」は「管状花」の誤 りにつき、お詫びして訂正ます。   Seichan 前と同じダリアの「お年玉」と「クマバチ」です。これ は角度を変えて、回転レンズを使い、下から秋空をバッ クに撮ったもの。クマバチが花芯のシ...   Hiroshi Nozawa 今日は クマバチの...  
Seichan 昆虫がらみを続けます。「ダリアとクマバチ」2題。ダ リア(キク科)は「お年玉」という品種です。ピオニー 咲き(八重咲きで幅広い花弁が波打つ。花芯が見えるの が特徴)。白地に紫を帯びたビンク...   Hiroshi Nozawa 今日は 一生懸命になって密をすっていますね。 いじらしいほどです。  
Seichan 続いて、同じく「ミソハギとイチモンジセセリ」です。 「イチミンジセセリ」(セセリチョウ科)は、前のニラ の花だけでなく、ここにも吸蜜にきていました。今回は 止まっている場面ではなく...  
Seichan もう少し昆虫がらみを続けます。「ミソハギとクマバチ」 です。「ミソハギ(禊萩)」(ミソハギ科)は、山野の ...  
Seichan 続いて、ニラの花(ユリ科ネギ属)で食事する「イチモン ジセセリ」(セセリチョウ科)です。駅へ行く途中の畑 脇で撮りました。この小型のチョウは後翅(後ろ羽)...   gokuu Seich...  
Seichan 花が続きましたので、ひと息入れ昆虫2題。まず国道16 号バイパス側道で見つけた「ショウリョウバッタ」(バ ッタ科)。それも何...  
Seichan 時期が少しずれましたが「ナツズイセン」(ヒガンバナ 科)です。日本原産(中国説も)。スイセンの名がついて いますが、リコリスの仲間で本名?は「リコリス・スク ...  
Seichan Hiroshi Nozawa様 こんばんは。 毎度ありがとうございます。「実物より写真の方がきれ い」とは、過分のお言葉に赤面しております。入る穴を 探さなくてなりませんね(苦笑)。書き漏らしましたが、 これも夕方6時半近くの撮影でしたので、発光禁止にし、 WB「日...  
Seichan gokuu 様こんばんは。 毎度ありがとうございます。さすがピンク好きのgokuu さんも、このドピンクには参りましたか(笑)。臨場感 があるとは、うれしいですね。それにしても、このクネ クネと曲がりくねって、入り組んだ花の咲き方は不思議 ですね。  
Seichan こちらは同じケイトウでも「ハゲイトウ(葉鶏頭)」(ヒ ユ科)。熱帯アジア原産で別名「アマランサス」。日本 には明治時代後期に渡来したそうです。花も...   gokuu ...  
gokuu Seichan様 こんばんは〜〜 蕊らしくない蕊と思ったら花びらのようですね。一種の奇形児? 若し新開発品種だったら高額に(笑)  
Seichan これも同じアオイ科の「モミジアオイ(紅葉葵)」で、 まずは全体像から。アメリカ南東部原産で、別名「コウ ショッキ(紅蜀葵)」。葉の形がモミジのように深く切 れ込んでいることからの名前です。花の形もヘラ状...   gokuu Seichan様 こんばんは〜〜 ハイビスカスと見間違...  
Seichan これは、前と同じ「モミジアオイ」のシベ部分のどアッ プです。同じ仲間のハイビスカスと同様、花柱が長く突 き出しいるのが特徴。マクロで拡大して見ると、メシベ、 オシベがご覧のような面白い形をしています。細かい繊 毛が生えてい...   gokuu Seichan様 こんばんは〜〜 ドアップ部門で負けました(笑)仰る通りガラガラ...  
Seichan きのう、絵駆使流夢さんが「ムクゲ」を投稿されました ので、同じアオイ科の花を紹介します。 これはおなじみの「タチアオイ」。中国・シ...  
MYCA Seichan様 お早うございます。 私は早起きなので、9時過ぎですともうベッドインで失礼しています。 このアスターは、よくドライフラワーに使います。 何時までも紫色があせないです。 でもやはり生花のほうが素敵です。   Seichan MYCA 様 おはようございます。 毎度ありがとうございます。これは遊歩道の花壇に咲い ていた生花ですが、MYCAさ...  
Seichan 一見ユリに見えますが、これは「インドハマユウ」(ヒ ガンハナ科)です。インド原産で別名「クリナム」。花 名については異論があり、植物分類の同定で間違えたら しく、正しくは「アフリカハマユウ」のようです。葉が ハマユウ(浜木綿)、...   gokuu Seichan様 こんばんは〜〜 どう見てもユリの花に見えます。説明が無かったらハマユ...  
Seichan この花を見たことがあるでしょうか。珍しい「カラ...  
yosi733 Seichan様  こんにちは。子供の頃、家に植えてあったのを懐かしく思い出しました。この画像を見るとサヤの付け根から先に向かって順に赤くなっていくのでしょうかね。   Hiroshi Nozawa Seichan様、今日は 此方では、今はホオズキは観賞用の植物となりましたね。   Seichan yosi733 様 こんばんは。 毎度ありがとう...  
Seichan これまでも何度か登場している「サルビア・グアラニィ チカ」(シソ科)のアップ。南アメリカ原産の多年草。 「メドーセージ」で流通していますが、別に存在する花 (サルビ...  
Seichan これも遊歩道に咲いていた「ノコギリソウ」(キク科)。 黄色花の方がなじみだと思いますがこれは白花。コーカ サス地方など北半球に 約100種が分布...  
◇オオケタデ
◇オオケタデ
QV-2900UX
Seichan gokuu 様 こんにちは。 こちらにもありがとうございます。イヌタデ属の中では 最も大きいのではないでしょうか。これは下の方の花穂 を撮りましたが、頭の上にもあります。「花弁のように 見えるのはガク」とは知りませんでした。わざわざお調 べいただき、勉強になりました。感謝します。   絵駆使流夢 Seichan様、 こんばんは〜〜〜  大きなタデがあるもんだなぁ、...  
Seichan 同じく遊歩道脇の「サンジャク(三尺)バーベナ」(ク マツヅラ科)の群れです。南アメリカ原産のバーベナの 1種で、別名「ヤナギハナガサ(柳花笠)」。正方形の 細長い茎の頂上に、5mほどの小さな花が房状に固まっ ...  
そら Seichan様 こんばんは 「レッドイリュージョン」珍しいですね  花色・花容共に美しく華やかですネ  機会がありましたら 探してみたいと思います。   Seichan ...  
yosi733 Seichan様  我が家の超早咲きコスモスは沢山咲きましたがもう枯れてしまいました。こぼれダネでの来年の芽吹きを楽しみにしています。   Seichan これは普通のコスモスの「センセーション・クリムソン」 です。遊歩道に咲いていたもの。「セン...  
Seichan 同じくキバナコスモスの「サンライズ」です。たくさん 様の「レモンツイスト」に似ていますね。明るい鮮やか な黄色がさわやかなコスモス。中心の筒状花(とつじょ うか)が高く立ってい...   そら Seichan様 ...  
商品