im
板でできた道です。
かずひろ
imさん こんばんは。
お久しぶりです。
木道、大好きな上高地や、湿地帯などで良く歩いていましたが、
昨年はご無沙汰してしまいました。
色々な場所を思い起こさせて頂きました。
KENT
板の【道】も趣がありますね〜♪
たぶんオリジナルよりモノクロの方が雰囲気出ていると思いますよ!うんうん!!!
gokuu
imさん おはようございます。
簡易板橋。これも沼地などに利用される立派な道ですね。
のり太
飯岡漁港(千葉県旭市)の防波堤です。
一年前はここに7メートルの津波が押し寄せました。
gokuu
のり太さん こんばんは〜〜
今も健在の防波堤。自転車の方は見回りかな。
もう丸1年になります。忌まわしい思い出。
二度とない事を祈ります。防災の見直しも。
気まぐれpapa
のり太さん、今晩は。
堤防も堤防として役にたたなかった今回の津波
今では何もなかったような表情ですね。
二度と...
gokuu
imさん こんばんは〜〜
「なばなの里」と言えば長島温泉。一度泊まりましたが、こんな
トンネルは観ていません。神戸ルミナリエかと思いました。
長〜いトンネルに人影が少ない。広角効果抜群の「道」です。
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
奥行き感があっていいですね。
光のトンネルは歩きながら何を感じるのだろうか
とふと想像してしまいます。
im
被写体は
なばなの里の光のトンネル
im
12月の雪の夕張です。
美しい平野です。
くねくねとした夕張川。
まっすぐなJR。
生活道路も写っているはずですが
どれがどれやら判らないです。
この中に生活があります。
途中下車してここを歩いてみたかった。
gokuu
imさん こんにちは〜〜
航空写真ですかな。自然の川と人工の道。
他所の星から観たら生き物を感じるかもね。
ボタン
ウヒョヒョ〜!
スケールの大きい道になりましたね。思わず脱帽で〜す。
坂田
imさん こんばんは
由仁町を下に南東方向を見た風景のようで地図と比...
気まぐれpapa
gokuuさん、今晩は。
ううう!しんどそうですね〜
私だったらぼちぼちと(笑)
gokuu
しんどいです。この参道は。だから御蔭が・・
KENT
うううっ!しんどそうな参道ですね。
足腰が弱ってきた私にも無理かも^^;
鳥居に飾られた物は何でしょうね?
はじめて拝見しました。
gokuu
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
正直言って、しんどくて登れません。
ぐるっと左に回れば車でも行けます。
駐車場も有...
im
雪の上を歩いたら道ができた〜
im
端を歩いたり雪を蹴ったり
人の性格がでます〜
gokuu
imさん こんばんは〜〜
真っ直ぐに進む筈の雪道。何故か手前で荒れています。
小さな足跡が左に。そしてまた戻っています。
誰ですか。此処で地団駄踏んだのは。性格が出てます。(笑)
masa
道って、だれかが作ってくれたのを歩くんじゃなくて、自分が歩いたあと出きるものなんだな、と思います。
ボタン
imさん こんばんは
雪道っ...
gokuu
喧騒とした福山駅北側隣接公園の一角。緑に囲まれほっとするひと時を歩む道。
奥に観えるのは福山城の石垣で、ふくやま美術館へのプロローグからの撮影です。
気まぐれpapa
gokuuさん、おはようございます。
いやぁさすがお城の公園ですね
石畳が最高によいです。
のんびりゆっくりと歩けそうな・・・・
KENT
いいですね!憩いの道でしたか♪
吸い込まれていきそうです。
石畳が、何ともイイ味!だしていますね
お見事です(^^)v
gokuu
気まぐれpapaさ...
gokuu
国道2号線沿いの歩道に自転車専用道が区分設置されました。
自転車は法的に車両です。車道を走るように決められています。
危険なのでと歩道を走っての人身事故が増えて問題になっています。
対策として歩道に自転車走行区分が設けられました。最近の事です。
気まぐれpapa
gokuuさん、おはようございます。
国道沿いは、車道を走るのは危険ですね。
歩行者との接触もあるので不安ですが、いい解決策が
...
KENT
ナルホドです。
桟橋へのプロローグなのですね。
手すりにつかまって、ゆっくり渡りたいな〜♪
im
ここから先は水上の歩道(歩行者専用渡し舟)に乗るための桟橋です。
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
桟橋好きです♪
舟に乗るための歩道は、渡る前からドキドキしワクワク
する楽しい道ですね。
gokuu
imさん こんばんは〜〜
浮き桟橋へのプロローグ。漁師町で見掛ける風景。目線が素晴しい。
gokuu
街の中では良く有る事ですが山奥です。
路面に笹の茎も見えます。これより先は獣道かも。
JiJi
熱帯雨林のようですがこれで街中ですか
予算の都合とは言っても、もうちょっと見通しが欲しい所ですね
gokuu
JiJiさん おはようございます。
福山市内ですが街中では有りません。
個人所有の山です。この手前に...
気まぐれpapa
gokuuさん、こんにちは。
軽やかと言った言葉ではなく、子供の歩きには
音楽がありますね。
老人になっても言葉はありますが「ヨボヨボ」では
音楽には程遠いですね。
元気!!! 最高です。
gokuu
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
子供ってリズム感が有りますよね。
軽やかに同じ調子で走ってました。
ここが、大人の真似できない処かも。
大人だって走りたい心地良さでした。
Nozawa
gokuuさん、今晩は
スキップしながら登っている子供さんの足取りは軽いですね。
gokuu
緩やかな785段の階段の続く参道。雨でも参詣者が絶えません。
階段の両側には土産物店が犇めいていますが雨のため閑散でした。
権兵衛
gokuuさん今日は
雨降りはモノクロがいいですね
そしてこうした寺社がよりお似合いです。
Nozawa
gokuuさん、今晩は
本当に金比羅さんの上り下りの坂道の雨降りにはモノクロが良く似合いますね。
中学の修学旅行にいったのを思い出します。
im
遠ォいー国かぁら おちてくるー・・・・・〜
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
できるだけわかり安に言葉に置き換えて評価しますね。
白い雪も一筋の道とも思えます。
しかし、歩道に積もった雪道も風情がありますね。
gokuu
imさん こんばんは〜〜
降ってますね。こんこんと。街灯の灯りが効いています。
滑りそうな道だけど何処まで行けばタクシーが拾えるのかな?
im
http://www.youtube.com/watch?v=...
im
ぼくの田舎は区画整理がなされていなくて
自由な形の田圃がつらなっていました。
四季折々に裏山に登るといつでも眼下にその田圃を見ることが出来ました。
しかしそこも今は町になってしまって故郷へ帰ってももうその姿を見ることができません。
旅行先で撮って来た写真ですがこのよう...
gokuu
imさん おはようございます。
畦道の畔には用水路が。おたまじゃくしも居ました。
自然は良いですね。三面コンクリの用水路は色気なし。
im
この吊り橋は渡るの怖かったんです。
gokuu
imさん おはようございます。
高所恐怖症です。揺れると怖い。
手摺りが有るから大丈夫だけど・・
im
gokuuさん ありがとうございます。
私は若いときはそうで...
gokuu
堤防と川の中間。車は通れません。
犬の散歩に格好の場所です。
多くの犬連れを朝夕観かけます。
KENT
こんばんは。
なるほどです!
車が通れない絶好の散歩道なのですね♪
ワンちゃんと飼い主様のリズムも会って、思わず微笑んでしまいました^^
gokuu
KENTさん おはようございます。
オジサンでスイマセン。女の子が連れて散歩も観掛けますが・・
タイミングが悪かったかな。微笑ましいとは有難うございます。
気まぐれpapa
gok...
im
光り輝く場所へ
gokuu
imさん こんばんは〜〜
誘いの道かな。行って見たくなります。
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
光が道案内
とにかくまっすぐ歩けばいいのだよ♪
道の光の反射が素敵です。
im
gokuuさん
気まぐれpapaさん
コメントありがとうございます。
ゆっくりと光の方へ歩いていけばいい。
空に舞う無数の雪にも光が反射する12月の函館でした。
ペッタンコ1号
歩行者と自転車専用ですか。橋の上って、結構風が強かったりするので、これ、あると安心して渡れそうですね。
gokuu
橋が狭くて車が危険です。徒歩と自転車のみのお通り下さい。
gokuu
ペッタンコ1号さん おはようございます。
昔から有るコンクリート橋は車の往来は考えられていません。
車の離合が精一杯の広さです。危険防止の為に歩行者専用を。
古い殆どの橋に併設し...
Ekio
gokuuさん、こんばんは。
ちょうど交差点にもなってい...
im
あなたが歩けばそこに道ができる、
なんて云う事を写真見てふと思いました。
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
そうそう、雪深いところに行くと、人間ではない
足跡が見られますね。
雪が無いと「獣道」 あっても「獣道」
いやぁ想像が生まれていいですよ♪
gokuu
imさん こんばんは〜〜
お!発想が素晴しい。獣道は思い付きませんでした。拍手!
im
これはねぇ〜 俺の足跡なんやでー ^^
gokuu
あは、imさんを獣にしちゃった。ゴメンやでぇ。
im
気まぐれpapaさん
gokuu...
im
白い柵が記憶にのこります。
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
二つの道筋が絵になって、放牧された動物の
道は、さてどこに続いているやらと想像しています。
gokuu
imさん こんばんは〜〜
これ、家畜用の道かな。牧童は柵の外から何処まで追うのかな。
なんて想像をたくましくさせるお写真です。
im
人が行き来する生活道路ということですけど
人間臭さがテーマの本音なのかなぁ
ぼくの写真ではそれが苦手なんですが
これから考えてみます。
gokuu
imさん おはようございます。
雪の中の山道。険しさと美しさが同居し、これぞ人間の道です。
気まぐれpapa
imさん、おはよ...
im
何がすごいですって?
im
わびさび”で投稿して誰からもコメントもらえなかった落ちこぼれ写真ですが
モノクロに変換して”道”で再投稿させてもらいます。
一千二百年の歴史があるという由緒あるお寺の根本中堂へ通じる参道です。
gokuu
imさん こんにちは〜
コメント無しとは寂しいですね。それが寂びだったかも。(笑)
歴史有る荘厳な道です。侘び寂びを無視され再トライが凄い!
気まぐれpapa
imさん、こんにちは。
雪の階段は見てるだけで怖いですね
登りたいけど...
gokuu
見守り集団下校です。こんな風景の無くなる事を願っています。
気まぐれpapa
gokuuさん、おはようございます。
子供は国の宝 ちと古い言い回しですが
元気に通える道は「安全」
そしてサポートする方たちにも、道は守り道
みんなで元気に登校!!!
gokuu
気まぐれpapaさん こんにちは〜
>子供は国の宝。旧く有りません。今こそ宝...
im
急ぐ人々の影が道に映って印象深かったので投稿します。いいタイトルが思い浮かばなかったなかったので適当に「家路」と付けました。
気まぐれpapa
imさん、今晩は。
急ぎ足なのか、また途中でどこかに寄るのか
家路には人それぞれ思いでもあるかと、想い出さ
せてくれる写真ですね。
私は「ちょっと一盃」の方です。(笑)
im
気まぐれpapaさん お世話になります。今月よろしくお願いします。
写真が外灯に...
gokuu
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
楽の釉薬に浮かぶ葉脈がお酒を美味しくさせます。
抹茶だと見えませんが、お酒は透明。詫び寂びの世界を。
作陶の工程を見ましたが、手間隙掛けても良い作品は僅か。
手作りの良さが滲み出ています。
masa
日本酒党の私には、たまらない「ぐい呑み」です。
東京は雪、我が家の今夜の晩酌は鳥ナベでした。
im
小さい白い実がいっぱい付いていました。
gokuu
imさん こんばんは〜〜
「冬枯れに 芽吹く楽しみ 我もまた」
im
gokuuさん ありがとうございます。
もうすぐ楽しみの春です。あたたかくなります。
Ekio
imさん、おはようございます。
枯れ木に見えるようですが芽吹いてきましたか。
寒い日が続いていますが少しずつ春の準備は進んでいるみたいですね。
masa
白い実がいっぱい…
なんだろう? と考えているうちに今月ももうすぐ〆です。
2月最後の日、東京は銀...
のり太
木目を強調するために、白黒にしてみました。
Ekio
のり太さん、おはようございます。
「閂」、漢字を見てなるほどと思いました。
木の質感がわびさびですね。
gokuu
のり太さん おはようございます。
これは素晴しい。閂に鍵。山形の板張り。全て詫び寂びに通じます。
masa
カンヌキってこういう字だったんですね!
ピシーッとシンプル。身が引き締まります。
のり太
皆様、コメントありがとうございます。
斜め...
im
垣根の雪
赤いバラ
imさん こんばんはー^
こういう撮りかたも珍しいですね♪
綿菓子のようです。
im
綺麗だけど物寂しい静かな道だこと。
im
この掲示板と似てる気がする。
ペッタンコ1号
わあ〜、すっごく遠くまで続いているようですね。
gokuu
真っ直ぐですね。少し曲がっていたほうが・・詫び寂びがなんて。
Apiano
映画のラストシーン 女は近づき去っていった遠近法のシーンが思い出されます
im
ペッタンコ1号さん gokuuさん Apianoさん
ありがとうございます。写真はともかくここはほんとにいい景色ですよね。
masa
これはいい!
まさに、閑寂味の洗練されて純芸術化されたもの(広辞苑)ですね。
im
よく手入された京都の北山杉の森の写真をどこかで見て昔からイメージにあるのですがそこまで写真を撮りに行けないので手持ちの写真で気持ちだけ代替しました。
gokuu
imさん おはようございます。
下枝を払い良く整備されています。
何時かは建築材として伐採されます。
その先を考える詫び寂びでしょうね。
im
gokuuさん ありがとうございます。
森林というのは存在自体が侘びに通じるもので、古びた木の表情などは寂びに通じます。
im
富士山の一部分でも見えると嬉しいしわびさびを感じる関西のおっさんimの写真。
富士山を冠する東海道線三島駅。
赤いバラ
imさん こんばんはー^
此処は駅前ですね、通ったことがあるので、とても静かなとこでしね。
此処でカフェを飲んで寛いでいたことを思い出しました。
また行きたいとこです。
im
赤いバラさん ありがとうございます。
そうですか〜。お土産買ったりカフェで寛いだりの三島駅前ですね。
駅舎の上に富士山が見えるのもいいですね。
gokuu
imさん おはようございます。
暗がりで虎視眈々。これも詫び寂びかな?
im
不安そうな表情が感じられませんか?ネコにわびさびは無いか。
im
あるある! ある。
im
寂しがり屋のはずなのに孤独になっても静かな環境を選ぶ猫。
Ekio
imさん、おはようございます。
う〜ん、気ままなネコちゃんにわびさび〜
im
楽しまないとな
pipi
imさん今晩は〜♪
真っ青な空に「ちょっとだけよ」とお富士さんね^^
上から覗けば何とか見えるかなぁ・・の心境に(笑)
im
特急通過中の新幹線三島駅ホームで両手でカメラ掲げて飛び上がりました^^。富士山ちょこっと見えました。
pipiさん ありがとうございます。
Ekio
imさん、こんばんは。
飛びあがって? わざわざ撮ったんですか!
富士山も驚き。
赤いバラ
imさ...
gokuu
先祖の方が祀った田畑の神様。古の詫び寂びかな。
Nozawa
gokuuさん、おはようございます。
先祖が祭った荒神様は、大事にしなくちゃいけませんですね。
良い雰囲気です。
ペッタンコ1号
こういうの見るの初めてです。しめなわがいい雰囲気を出していますね。
im
富士山入り口発見!
im
みんなの生活の中でふだん着の気取らない富士山。
im
いまのぼくにはまだわからないです。
im
どうしたら撮れるのかなぁ〜どのようにして撮られたのか知りたいなぁ〜^^
鼻水太朗
解る人!!。説明して!。ボクには難しすぎてだめなのだ。
鼻水太朗
いかんいかん 詫びて寂しく 吸い込まれて消えるわぁ〜〜。
調布のみ
グルグル回って不思議な世界です。
鼻水太朗
imさん こんにちは。
ほんとですか?。からかっていません。
足元中心にピントも三回転ほどして
シャッター切っただけ...
Apiano
国宝に指定された天守城 彦根城は今も気高い雄姿を誇る
im
Apianoさん こんばんは。GR DIGITAL Ⅳもお使いなんですね。
力強いお城の雰囲気いいですね〜
ひこにゃんが有名になりましたね。
Apiano
imさん コメント有難うございます
おうきなカメラからコンパクトカメラに・・しかしD800も良いですね
im
Apianoさん 再度こんばんは。
第二次高画素競争開幕の様相で...
gokuu
造り酒屋の煙突です。電化されているのか長年煙は出ていません。
今は仕込みの時期と思われますが。古い煙突が風景に溶け込んで・・
im
園芸用に植えた竜のひげが雑草に見えて雑草のカタバミが主役に見えた時の事。
gokuu
imさん おはようございます。
元はどちらも野草です。光の具合が最高です。
自然の中の詫び寂びかな。目線が素敵です。
im
はなしょうぶを見にいったおりの園内風景の1枚です。
gokuu
落ち着いた風情。良いですね。日本人の侘び寂びです。
赤いバラ
imさん こんにちはー^
もーしかして此処で撮られてたはなしょうぶをアップしていた
とこでしょう?
ひーろいんですねー^ 落ち着いた所ですねホンワカします。
im
gokuuさん 赤いバラさん ありがとうございます。は〜ぃ、そうです、いつものはな...
gokuu
侘助椿です。何故「侘助」の名が付いたのかと調べました。
やはり、茶人の世界に通...
im
ひとりで険しい森の中を歩いていると疲れでついつい足元ばかり見て歩いてしまいますが、辺りの気配の変化に気付いてふと顔(^^♪をあげると遠くにモミジか輝いていた。なんてこと有りませんか。これをわたしは森林もみじと呼んでいます。この瞬間に疲れを忘れます。
baaaaba
こんばんわ。
私はどちらかというと、imさんのこのような写真が以前から好きでした。^^
鉄塔も良かったですょ。
im
baaaabaさん ありがとうございます。うれしいです^^
masa
...
im
まぼろしのヤマアジサイを別角度の画像でどうぞ。
ぼくんちは土が酸性なのか花が赤くなるんです。
今では普及がすすんで園芸店で苗を売るまでになっています。
masa
...
gokuu
茶室用に焼かれた瓶です。
「李朝絵刷毛目唐草紋瓶」
陶芸は元々朝鮮伝来です。
古い陶芸家は殆ど韓国人。
単純な刷毛目と文様です。
素質な風景に侘び寂びを。
im
瓶のお写真を縮小したり拡大したりして目の保養をさせてもらっていました、すごく楽しいです。わたしはなにも知らないのですが陶作品を見ているのが大好きなんです。
この...
im
いいですね〜
のり太
単純な二本の鉄路。
人々の無量の思いがそこにある。
gokuu
ローカルの侘び寂びはこんな所にも。気が付きません。
赤いバラ
のり太さん こんにちはー^
かっこいいカーブです!
はじめまして赤いバラです宜しく願います。
のり太
皆様、コメントありがとうございます。
わびさび感を出すためにビネットを効かせて端を暗く沈めてみました。
Ekio
のり太さん、こんばんは。
その先は、どこに続いているのだろう?
いったい、誰と繋がってい...
im
小さな公園にて。
ji-ji
今晩は。つぎつぎと侘び寂作品が出てきますね〜
経年変化の所を狙う視点が渋いです^^
赤いバラ
1mさん こんばんはー^
古そうですから余計に貴重なのかもですね。
im
なんで枯れたのかな〜
gokuu
imさん こんにちは〜〜
何故なのだろう。この枯れっぷり。
いやいや冬眠中かも。春には新芽が・・
そう思えば侘びさびかな。思いようです。
赤いバラ
imさん こんにちはー^
あまり見たことのない枯れ木とバックと雲のツーショット
かっこいいですね。
im
ありがとうございます〜
私もねじつは
雲と枯れ木があまりにも合い過ぎで、偶然もおもしろいな!っと思った次第です^^
Ekio
imさん、こんばんは。
これは、きっと「枯れ木」という種類の樹...