のり太
新緑に抱かれた小さな駅に、
静かに列車が入ってきました。
湘南新宿ライン
こんにちは
久しぶりにこの上総大久保駅ですね、拝見いたしました、この3両だと線区によっては進行前か後ろどちらかの1両はみ出し停車なりますが興味有りますね
のり太
♪春色の汽車に乗って、海に連れていってよ♪
松田聖子の歌がよく似合う春らしさでした。
赤いバラ
こんにちはー^
スカット全体的の色合いとかが爽やかですね!
坂田
のり太さん こんばんは
昔の地下鉄丸ノ内線の車両を思い出してしまいます。
のり太
坂田さん、こんにちわ。
そういえば丸ノ内線も赤い車両でしたね。
銚子電鉄は観光キャンペーンなどでよくカラーリングを変えるので、面白いです。
しゅうやん
こんにちわ
真っ赤な列車と田園と青空 情景あふれる作品ですね。
近かっ...
のり太
平山駅ホームから撮りました。
赤いバラ
のり太さん こんばんはー^
おっ!真正面撮りですね。
私は好きな割りに名があまりわかりません?
今まで撮る機会がなかったのと地元の駅でしか撮れないのですが
よろしくです。
JiJi
今晩は。気道車一両撮りはとても絵になりますね
wikiでみたら旧国鉄が製造した通勤型気道車とありました
車内もベンチシートでいかにも通勤列車らし...
のり太
定番ポイントから。(東総元⇔久我原)
鼻水太朗
いいとこやわぁ〜。
のり太
鼻水太朗さん、こんにちわ。
沿線にはこのようなスポットがたくさんありますよ。
赤いバラ
のり太さん こんにちはー^
景色を見ながら、そして桜いーですね♪
ウラヤマ氏です。
のり太
桜は散り始めでしたが、きれいでした。(飯給駅)
赤いバラ
のり太さん こんにちはー^
列車&桜 ん〜♪いーですね。
おっしやるとおり綺麗です!
のり太
待っている間、暑さでヘタれました。
JiJi
のり太さん、今晩は。
随分と長閑な鉄道写真ですが、木陰もないようで
ご苦労様です、その甲斐あってかとても見応えあります。
のり太
JiJiさん、こんにちわ。
のどかな非電化路線が好きで、よく撮ってます。
本数が少なく、待ち時間も長くなるので暑い夏は厳しいです。
雀
池上線「五反田駅」でとJR山手線「外回り」です。
今日は行き帰り池上線は「新車」に乗れ快調でした。
都人
雀さん 今晩は いい決定的瞬間ですね!
其れに新車に乗れて良かったですね^^)
suparrow (雀)
今晩はー 自動車の新車のようで〝がたがた”きしまないで
乗り心地が好いです 新車になると古い車はスクラツプに
ならないで地方のローカル線などになるらしい?
コメント何時いもありがと...
雀
良く見る「X]ポイントですが 鉄の塊のような重い電車が
右から左に又反対に昼は5〜10分おきに走ります
東急五反田駅ホーム付近で ここから蒲田方面にひきかえします
なんとビルの四階からホームに出ます
ホームの下はJRのレールが四本です 東急五反田...
雀
京浜東北線のホームに 階段を上がつたら 東海道線の
車体のグリーン色が西日に映えてました。
雀
今晩は—
毎日のように見飽きた方もいると思います
「京浜東北線」大宮か南浦和行きです
私も目新しくありませんが
毎度お世話になつてます
今日(25日)は川崎「ヨドバシカメラ」へ
ウインドショツピングに・・・・・。
風来坊 写楽
本日の「まほろば」
雨に濡れる国鉄カラーの381系が
哀愁たっぷりでした。
Ekio
風来坊 写楽さん、はじめまして。
臨時特急だそうですね。立派なヘッドマークがいい感じですね。
雨の中のしっとり感が出ています。
風来坊 写楽
>Ekio さん
はじめまして!
この列車の様なイベントに合わせて運転される列車にありがちな、
白ベタに「臨時」の表示ではな...
風来坊 写楽
300系を追い越すN700系
なべさん
米原駅ですか?
この瞬間切り取るのは難しいでしょうねぇ(^^;
特にシャッター速度を遅らせることでスピード感あふれる表現(それをこの枠の中に綺麗に収めるあたり)流石です。
風来坊 写楽
>なべさん
はい、ホームグラウンドの米原駅下りホームです(笑)
全神経を下り本線に集中させ、頭が見えた瞬間にシャッターを切りました。
風来坊 写楽
平城遷都1300年祭に合わせ運転されている
臨時特急「まほろば」
国鉄カラーが美しい381系での運転です。
この381系にとっての最後の晴れ舞台に様にも感じます。
臨時列車によくあるシールほヘッドマークや、味...
TAKE
鉄道写真はあまり撮らない…というか撮れないのですが、
有楽町の交通会館の屋上で缶コーヒーを飲んでいて思わず一枚。
せっかく撮ったのでアップさせていただきました。
坂田
TAKEさん こんにちは
ここで昨年12時31分に500系のぞみ号を撮影しましたが2月で東海道新幹線から姿を消すのでもう一度撮影に訪れてみたいたいと思います。
TAKE
...
takashi
岡山を出てから約15分、200㎞以上は出ているのだと思います。風景が時間を止めてしまいました。
Ekio
takashiさん、こんばんは。
穏やかな山並み、時間の違いでいろいろと楽しめそうですね。
この位置だと朝日、夕焼けは逆向きかな?
takashi
ススキを前景に、300系新幹線です。藁焼きのけむりと秋の訪れです。(山陽新幹線 岡山−相生間)
Ekio
takashiさん、こんばんは。
オシャレな組み合わせですね。天気の加減でしょうか、ススキがもうちょっと光ってくれると良かった気がします。
takashi
Ekioさん、投稿ありがとうございます。ご指摘の通りススキの色がいまいちです。RAWから少し触りすぎて迷いが出てしまいました。RAW現像、勉強しなおしです。。
Ekio
takashiさん、こんばんは。
真正面からの絵も迫力ありますね。東海道撤退前になんとか乗っておきたいものです。
takashi
ニヒルの時間帯は、京都ではもう走っておりません。ほかの新幹線車両ではこの色はなかなか出てきませんね。11月に幾日か下りの臨時が夕刻に走るようですが、米原もこだま退避でいまいちだと思います。関西でどこかいい場所はないですかね。
takashi
顔入りの500系です。かなりのトリミングを施しております。前、横。などぼちぼち投稿していきま...
takashi
500系通過時の切り取りです。少しテカリ過ぎましたが、500系新幹線の特徴が出ていると思いますが、いかがなものでしょうか。撮影は、米原駅です。レンズはニコンVR70−300です。
なべさん
takashiさん、500系通過にコメントありがとうございます。
こちらの作品は、シ...
takashi
桜吹雪ならず、桜伊吹です。春、真っ盛りに300系新幹線が似合っていました。こんな光景もあと少しですね。世代交代が早い新幹線です。
Ekio
takashiさん、こんばんは。
春爛漫の気持ちいい風景ですね。
時が流れても、時代が変わっても変わって欲しくない風景です。
ノブSR-1s
やっと山から下りてきました。
これからは、平地です。
家来駅付近。
ジャガ
背景が物語ってますね、しっかりとした
車両の存在感が伝わってきます。
ノブSR-1s
松阪から山に入っていくローカル線
ライトの光を拾ってしまい
露出がめちゃくちゃに、何とか見られるように修正しました。
鉄道写真は、オートはだめですね。
stone
山深いいいとこですね。森の様相凄いです。
鳥が飛んでますね、これひょっとしてキジですか?
尾羽根、結構長いです顔が赤いです、凄いなぁこのタイミング(@@。
ノブSR-1s
stoneさん、ハトだとばっかり思ってました。
確かに、よ...
ノブSR-1s
日本の新幹線が走っています。
上海〜蘇州の間では
トップスピードは、200km/hそこそこです。
あまり速く感じません。
低いホームから見た新幹線は
大きく見えて、圧倒されました。
ママくん
そうですね〜、こういう角度から撮ると迫力ありますね。
中国ですか・・・言われないと全然わかんないです^^;
でも・・たしかにホームが低いわ!
Ekio
ノブSR-1sさん、おはようございます。
これ、たしか「はやて」がベースで...
Suzume
東京駅地下道から「丸善ブツクセンター」への道で 初めて!《バナナ》の自動販売機を見ました。
Suzume
ーー好きーー。
Suzume
ウイーーー。
stone
少っち
飲みたいーーー。
SUzume
stonさん ...
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
あらら、美味しそうですね。
腹が減ってきた、パンご飯を探してきます・・。
perLod
gokuuさん、こんばんは。
これで550円とはお得感がありますね。
パンの切り目模様が目を惹きます。
喫茶店では飲み物が原価一割、フードメニューは四割と聞きました。
本当に水商売ですね。
gokuu
コーヒーは自家焙煎。パンも自家製造の喫茶店です。
街に出掛けたら必ず立ち寄ります。リピート利用者。
...
gokuu
トーストセット550円の喫茶店です。
550円セットの見本も価格表も出ていません。
リピート利用で迷わずにオーダーしています。
量販店ビル二階の店舗。隣接にファミレスが・・
Suzume
こんばんは gokuuさん
隣に「ファミレス」があつても「フルリール」なんてムードのある名前では ファミレスは名前負けです ...
Suzume
歳と共に「出」が悪くなり 夜間何度も・・・・・ この子みたいに良く出たのは 何時までか?
※JR山手・京浜東北線「浜松町駅」にて。
gokuu
Suzumeさん こんばんは〜〜
ありゃ坂田さんかと。場所が違いました。
いすやいや同じです。消防には間に合いませんわ。
消火したとて急には止まらなくてチョロリ。歳ですね...
gokuu
結露は北の窓だけではない。これで家が傷むのだ〜。
Nozawa
gokuuさん、今日は。
ガラスではなくてアルミサッシの部分も結露なのですね。
画像に撮れば綺麗ですが傷むのは困りますね。
gokuu
Nozawa...
gokuu
と、リポデイ坊やが・・でも外は小雨で寒いワイ。(ーー;)
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
そういえば。テレビのコマーシャルでこのリポビタン・をよく放映してましたね。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
今でもコマーシャルは放映されています。イッパ〜ツ!って。
gokuu
病院の喫茶部で、トーストでもと入ったら、水曜日限定の和食ですと・・
勧められてオーダーしました。テーブルに届いて(◎_◎)。豪華過ぎで。
1本付ければ正月料理にピッタリ。病院で、お酒は出ませ〜ん。(ーー;)
フルーツにケーキまで付いていて、コーヒーもオーダーでした〜。^^
gokuu
市民病院内の喫茶室玄関内に飾られていました。
1.5m程の豪華な作りに正月らしさを堪能しました。
初老
gokuuさん、おはようございます。
和の正月ですね〜。羽子板が浮かび上がって、いいですね。
そういえば、我が家の正月飾りに、羽子板が登場しなくなって、久しい気がします。娘どもが、成人しちゃうと、さらにどうでもいいような気がしちゃって・・
gokuu
初老さん こん...
Suzume
来年こそは 頑張ろう
ウインドの中の「だるま」です。
gokuu
Suzumeさん 明けましておめでとうございます。
七転び八起き。転んでも只では起きない気持ちで行きましょう。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。只では起きませんので。(笑)
Sozume
gokuuさん 新年あけまして おめでとうございます コメント有り難うござ...
gokuu
山葵が効き過ぎて涙が・・チョイ昼食には適当な量と味。
gokuu
牡蠣の美味しい季節です。迷わずオーダーでした〜。^^
gokuu
発砲スチロール加工工場からの場外排湯です。
風で逃げられ湯気の写っていないのが残念〜。
gokuu
新柄塗装の常用車発見。小豆色は素敵だけど格子柄とは。
ブロック壁の悪戯でした〜。こんな写真も面白いかな。^^
Nozawa
gokuuさん、今日は。
ブロック壁は素敵な模様をつけますね。
目の付け所が素晴らしいです。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
喫茶店の窓からズームでした。屋内駐車場です。
今度は秋景色を。もうオワリかな遭遇する頃には。(笑)
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
元々可愛いキティちゃんです。衣装が良くて更にターバンが可愛い。
gokuu
フェルメールの油絵「真珠の耳飾の少女(青いターバンの少女)」
を模したお洒落なキティちゃん。輸入ブランド品のようでした
Nozawa
gokuuさん、今日は。
トテモ可愛いキティちゃんですね。
雀
こんばんは gokuuさん
頭の「青いターバン」見た途端 何度みても 「フェルメ—ル」の
「画」を想い出します 「青...
gokuu
壁に映った火影が美しくて。
初老
gokuuさん こんばんは、
いいですねいいですね〜
こういうの、私、大好きです^^
gokuu
初老さん こんばんは〜〜
返信が大変遅くなりm(__)mです。
ランタンも素敵ですが、壁に映った陰が気に入りました。
吊り下がっているガラス効果です。置く場所も良いです。^^
gokuu
なんという仏像か判りません。エレベータの隣に安置されていました。
お金を祀って拝む方が居て賽銭箱が用意されました。(以前は無かっ...
gokuu
美味しそうなのが生っていました。
秋茄子は嫁に食わすな。どうして?
1.憎らしい嫁に食わすのは勿体無い。
2.体を冷やすので大事な嫁には食べさせない。
3.秋茄子は種が少ないので子宝に恵まれないので。
どれもそれなりの理由が見...
gokuu
とんかつと焼肉の「大正亭」カウンター横の壁飾りです。
大正時代から使われたと思える炭火炬燵と扇風機と備前焼。
どちらも第二次大戦前後まで使われていた生活道具です。
炬燵は恐らく万古焼。戦中戦後は炭ではなく豆炭でした。
gokuu
蛸の翌日は、とんかつ定食を。焼酎ロックとコーヒーも。
夕食です。アルコール無しでは様になりません。(^^♪
赤いバラ
gokuuさん こんばんはー^
カロリーもバランスとれてますね♪
たぶん?
gokuu
赤いバラさん おはようございます。
え、バランスは?サラダを追加しましたわ。(^^ゞ
im
あぁ〜 ヘレカツを食べたくなります〜
gokuu
imさん こんにちは〜〜
これ、ヒレカツです。ヘルシーですよ〜。
gokuu
これ、蛸尽くしの定食です。
白ご飯でしたが蛸飯に変更。
蛸の天麩羅、刺身、白身魚の唐揚げ。
蛸飯と来て蛸尽くめの昼定食。お酒は無し。
これを食べる為に美術館を出汁にしました。(笑)
尾道は明石に次ぐ蛸の名産地。地場で捕れた蛸です。
Nozawa
gokuuさん、お早う御座います。
美味しいものを食べられますね。
ご飯と味噌汁と野菜位の私とは大違いです。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
これを食べる為に尾道の島まで行きました...
gokuu
蛸やとんかつばかり食べていると、コレステロールが・・
未だ青いですが、瀬戸田の蜜柑畑に生っていました。
もう少し色付かないと食べられません。みかん狩りも無理。
Nozawa
gokuuさん、お早う御座います。
未だ青いですね。
来年になると黄色くなるかもしれません。
もう少しお待ちを。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
来年まで待たせません。ってみかんが言ってました。
もう直ぐ黄色くなり美味しいですよと。