stone アガパンサスが身震いしました。 震えが周囲に伝わっていきます。ほんの一瞬ですので 見逃さないようにしましょうね^^;   ima 距離を変えて撮って合成してあるのですか? 犬がぶるぶるするように、ほんとに震えているように見えますね。   stone こんばんは。 ノートリと少しトリミングしたのを長辺1400pxにリサイズしたのを 間違ってコピペしたら面白かったので...   ima stoneさん なるほど 了解で〜す。おもしろい...  
ぶるるん
ぶるるん
IXY DIGITAL 70
梅次郎は遠かった
梅次郎は遠かった
IXY DIGITAL 70
stone トリミングしてようやく見れる大きさ 写りは見れないので後処理いっぱい!  
stone Photoshopで雰囲気変えてみました。 もちょっとファンシーにしてもイイかな?色が地味だし^^: ↓オリジナルはこちら http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=photocon&action=large_picture&id=42644  
stone 原画はこちら フォトコン板↓gokuuさんの投稿作品です。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/pho...  
stone 待ってます。   J-CAT なんか面白い写真ですね。 どういう加工をされたんですか?。   im ここは秘密の待ち合わせ場所なんですか? (^_-)  
五番出口
五番出口
IXY DIGITAL 70
stone 綺麗に撮れたのですが 立体感に乏しい感じでしたので色彩の洗い直しをしてみました。 ●透明感が出るように、黄被りを取ってみる。 ●きめ細かな絵...  
stone ...  
虫眼鏡
虫眼鏡
IXY DIGITAL 70
stone そっと覗いたら クマゼミの抜け殻と、目が合いました。 気をつけてください。抜け殻にならないようにね^^   ima 私しゃ〜すでに抜け殻になっていますよ (゜o゜) このお写真は魚眼レンズの撮影ですか。  
stone 的な2点合成です。 きっとこの板って現像に関しての板なんだろうけど こういうのダメなら御意見ください。 それにしてもマクロ絵って合成が簡単ですねーーー。   しはいにん 写真編集ソフトもokですから作例が出ていればいいんじゃないのでしょうか。   stone じゃ、合成路線もいいかなーーー。 いろんな人くると楽しいな。  
空
IXY DIGITAL 70
stone も一枚貼ってみよう  
stone 古い加工作引っぱり出しました。 もっと錆こけたチャリンコだったら良かったな。  
ブロック塀
ブロック塀
IXY DIGITAL 70
神戸煉瓦倉庫
神戸煉瓦倉庫
αSweet DIGITAL
しはいにん カメラテストはなぜか神戸。   しはいにん この写真はCS2でちょっと補正。 7Dで撮ってた後、甘Dに変えたらビックリ。 尼泥を見くびってました。 これからは大切に使います。 嫁に出しませんので、悪しからず。   stone これもHDRかと思ってました。 落着いた情緒ですが華やかだなと思いました...  
stone 解像力の低いコンデジの強い味方Photoshop 繊細にそして派手目にレタッチ&補正してみました。 池の透明度を上げることができたらもっといいな。 ソフト板の増設、ありがとうございます。m(__)m   しはいにん stoneさん、いちばんのり〜〜〜〜。  
山の緑を繊細に
山の緑を繊細に
IXY DIGITAL 70
ポピー
ポピー
E-M5 OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
N.T ポピーが綺麗でした。 レンズは、オリンパスED 14-150mm F4.0-5.6です。   NTさん こんばんわ とても綺麗ですね 「ポピー」園に何万本と咲いてる処が 皆 遠方なので 私は今年はまだ写してません 以前にJR大井町 の駅前広場に沢山咲いてたことがあつたのですが 今年は 未だ近隣では お目にかかりません……...   N.T 雀さん: コメント、ありがとうございます! ポピーのほんと凄い...  
あずき こうもりもいますよ たのしい洞窟探検です  
youzaki 頭が綺麗になりました。 虹彩が白い珍しいと言われてるカモです。 連日数名の方が超遠方の方がこられ写真を撮られています。  
ママくん そろそろ消毒しておかないと。 薔薇ね。 サラバンド、シュパシースホープ、マガリ、ディックコスター、ブルーバユー、バタースコッチ、ドフトツァバー、サマースノー。 木になって大きくなったのがサマースノー。 冬の剪定不足が花付きにどれだけ影響するか? たくさん咲いて欲しいんだけどね。  
ママくん あまりに茂ったので収穫しました   支配人 葉っぱが瑞々しそう。 ヒストグラムまで立派   ママくん ヒストグラム、見えるの? だって、、ちょっとまえにコレ、真っ黒けになって見れなくなってなかった?   ママくん あー。。。見えるようになってる。  
youzaki ヒメアカタテハのUPを撮ってみました。   Empizza レンズ情報のところが空欄ですが、 下に焦点距離があることからこれも70-300でですか。 あざやかな蝶への思いが伝わりますね。   youzaki Empizzaさんコメントありがと御座います。 phot・・をつかうとレンズ情報がなくなります。 レンズはZD70−300mmです。 天気がよければEC14をとりつけ850m...  
youzaki この蛾よくハチと、まちがわれるそうです。 翅がすけて形もよく似ています。はじめは翅には鱗粉がついていて、翅の振動で透けて見えるようになりました。珍しく翅にまだ鱗粉の名残が残っています。   Empizza ハチドリに似た吸蜜をするのでしょうか。ホバリングみたいに。 目にも留まらぬ翅の動きで。   youzaki Empizzaさんコメントありがとう御座います。 ホバリングしたり、つかまって密を吸います。ハチドリより移動が激しい...  
youzaki 鷹の渡りを観察に山に登りましたが、今日も大雨さっぱり駄目 代わりにキアゲハを写しました。  
キアゲハ
キアゲハ
E-520
サギソウ
サギソウ
E-520
youzaki ヒイゴ池湿原に行き”サギソウ”を観察してきました。 昔見たので形はイメージしていましたが大きさを忘れていて一瞬迷いました。 桜の花ぐらい大きさをイメージしていましたが、驚くぐらい小さな花でした。   Empizza コサギ・ダイサギなどの白いサギまんまの飛翔形ですね。 サギソウ、見てみたいですね。生でも。  
こたつ猫 ん??? タツノオトシゴか?・・・   えふいい タツノオトシゴと言うより龍そのものに見えますね! 目とか口とか角とか胴体とか。愛嬌のある顔つきかと。 それにしてもこの龍かなり大きいですなぁ。迫力です。   youzaki 偶然とはいえいいシーンです、私こんなシーンが大好きです。 いつも空にカメラを向け撮りますが、こんなシーンに出合えません。 拝見できてラッキー!  
こたつ猫 道の駅にある蕎麦屋さんの水車。 とてもでかいですよ。 本当にこれで蕎麦粉をひいている みたいですよ。  
yuozaki ツマグロヒョウモンの目をUPで撮りました。 やはりマクロレンズがあったらなー でも腕がついてゆくかなー・・・   Empizza 右の表記にはレンズの種類が出ていないのですが、 このお写真は中望遠系で撮られたのですか。 背景のむらさき系と蝶のきいろが対比ですね。 花もあざやか。   yuozaki Empizzaさんコメントありがとうございます。 少しリサイズしたときレンズ情報が失われたのか...  
蝶の目玉
蝶の目玉
E-520
youzaki 雛を守るため立ちはだかる親鳥 大きさが10倍以上大きい鳶、烏にも立ちむかいます。(集団で) 人にもテリートに入ると向って来て、白い糞をかけてきます。   Empizza コアジサシ、水中の魚をとる時も、 こちらに仕掛けてくる時も 垂直つつき落としって感じで迫力がありますね。   youzaki Empizzaさんコメントありがとう御座います。 テリートに入ると人に向かってで...  
youzaki オリンパス板の続きですが・・・ 同じ似たシーンなのでこちらにお邪魔します。 フォーサーズは300mmのレンズで600mmしかも低価格で軽い、 このレンズ値段では測れない良いレンズです。   秀介 決定的瞬間を捕らえており、すごいですね。 E-520と300mmは最強のコンビって感じですね。 これからも よろしくお願いします。   youzaki 秀介さんコメントありがとう御座います。 主にオリンパス板に貼りご指...  
youzaki 庭に数種百合を植えてますが、この色が目立ちました。  
youzaki 新人のyouzakiと申します。E-510で花と鳥を撮って遊んでいます。 いろいろ写真を見てご指導ください。(オリンパス板にも投稿しています。) 雨の中シギを探しに行きました。 シギは見つからず、ササゴイが見つかりました。   kennama やはりISO400にされて撮影されたのですね。 ササゴイ、やはりゴイサギに似ていますね。   youzaki kennamaさんコメントありがとう御座います。 や...  
雨の中
雨の中
E-510
メジロ
メジロ
E-3
道ロマン 空がよく晴れていました  
まっちゃん 我が家のスイセンです。  
スイセン
スイセン
DMC-L1
ゆうなぎ
ゆうなぎ
E-300
おりひめ とある海の夕陽です  
年寄り人 ケアシノスリが鳩の頭を呑みこんでいますが、大きすぎ無理みたいです 何回か試みましたが駄目でした。 リサイズのみ   こたつ猫 年寄り人さん、こんばんは 弱肉強食の自然界、リアルなカットですね。 ところで、焦点距離500mmのレンズって 何をお使いですか? 超望遠を検討中なので差し支えなければ 参考にさせてください。  
ヨウタ 蝶がナナメに傾いてたので、平行をだす為 トリミングしました。   ふくやん ヨウタさんはじめまして。 なんかすごく自然豊かなところに住んでいらっしゃるんでしょうか。 いい被写体をいっぱい撮られていてうらやましいです。 といっても私も自宅庭の引きこもり写真が多いですが・・・   ヨウタ ふくやんさん、初めまして!コメントありがとうございます! 確かに自然豊かで、被写体に恵まれた環境です。 だけど、まだオリンパスブル...  
こたつ猫 台風が来る2日前の空です。 雲がすごかったなあ。 ちと、いじりすぎた感はありますが、・・・   只野 家が建て込んで電柱と電線には事欠かない場所に 住んでいるもんで、こういう広々とした景色を見ると せいせいします。 今度の台風で、稲が吹き倒されていなければ いいですが。   こたつ猫 只野さん、こんばんは、 今、住んでいるところは、この開放感...  
嵐の前
嵐の前
E-510
Hiroshiです。 まだまだ遠い話だと思ってましたが、 いつの間にか孫を連れて歩くようになってしまった。  
こたつ猫 あんまり気にならないっすね、ISO800 素材とママくんの腕・・・で・す・ね。   ママくん ISO800で撮ったような覚え。 家の中だから、、、いつも。   ママくん ちっちゃいと。。。ね。 拡大すると 赤青緑〜〜〜つぶつぶ。 でもまあ、そんなでかくして見るわけじゃないからいいかぁ^^;   neuroshaker いや〜。猫可愛いですね。僕もノイズはそんなに気にならないですよ。 実際そんなにノイズ多いですか?これ見てるとそうも思えないんですが   小山卓治ファン Exif見ると800になってますよ♪...  
ママくん 花マクロは 何をいわんや・・・・。 ドアンダーでしたので、すこしだけ明るく補正しました。 薔薇は・・・縮小画像ですがたくさん撮りましたので(去年)、もしよかったら、これを見てください。 ↓ http://www.geocities.jp/pikositok...  
まりっぺ 私は大好きですよ、この写真。 陰影がロマンティックだわ。   Hiroshiです。 いつもこんな写真です。   ママくん Hiroshi流ですね〜。 まったく同じ被写体に同じように向かっても、...  
白の軌跡
白の軌跡
E-300
こたつ猫 夜明け前、飛んでる白鳥をうまくつかまえた・・・と思ったんだけど 思いっきり灰鳥になってしまいました。 「白鳥」にするため、ちょっといじりすぎて、取り返しが つかなくなっちゃいました。 でも、これはこれでいいかな。  
こたつ猫 近所の音楽ホールのイルミネーションです。 見とれてしまって、構図なんかお構いなしの一枚(*^_^*)  
籠の中
籠の中
E-1
ママくん うーん、、どっちに投稿したものか、迷いますね。 はじめ、こっちは松下用かと思ってた^^; まぁ、どっちでもいいかっ! 初めてこっちに投稿だいっ。   Hiroshiです。 うん〜、この猫ちゃん名前は何だっけ? ママくんさんとこの猫ちゃんだよね? この板はフォーサーズならメーカー問わずじゃないのかな? 僕ん家のPHOTOXPのURLが変わったよ。   ママくん この子は大阪で出遭った子だよ。 まだちょっと...   ママくん H...  
東京CAPA 京都・嵐山(常寂光寺)での写真です。   Cil 綺麗ですねー。 さすが、京都ですね。 建物と紅葉が映えていますね。この時期の京都に行ってみたいのですが・・  
ぶらり気まま 有楽町からです。  
こたつ猫 最初に見たときはびっくりしました。 傾斜のついた鏡張りの天井とは・・・   ballwell これ面白いですね。 夜になるとどんな感じに見えるのかとても興味があります。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
EOS-1D Mark II
kusanagi シグマ300-800AFです。RAWではなくjpeg撮影をしてましたね。 手持ち撮影です。これは借り物のレンズです。   muta ハチゴローズームを手持ちですか・・・ (゜Д゜)スゴ!  
jack 最近中判にはまってます。フィルムってあらためて面倒くさいものだなあと、でも楽しい。  
chobin 絞り開放です   hanako ノクトン、最高! 独特の優美な雰囲気が漂っていますね。 コクのある色彩でS5Proとの相性も良いようですね。 音の響きでたとえるならベーゼンドルファーのビロードのような残響・・・  
chobin 解放からF2.8の間ぐらいに絞りました。 マウントアダプターではなくKリングでとりあえず無限が 出るようにしてKリングに押しつけて撮りました。  
Rodenstock Rotelar 135/4
Rodenstock Rotelar 135/4
FinePix S5Pro
chobin オリジナルデッケルです。絞り開放で撮りました   chobin 風景写真板の「キノコ」はF16まで絞ったものです。 合わせてご覧下さい。どちらも最短撮影距離の4mです。   hanako キノコ好きです。なかなか見つけられないです。 両方とも質感がよく出ていますね... F16まで絞ると普通な感じになりますね。  
商品