ミー君 AF35/2NEW もうほんとに夏も終わりですね。。。 暑かったけど、終わるとなると寂しいなぁ   りょうじ もうすぐ、誰もいない海って感じになるのでしょうか。 北海道もこの夏は久しぶりに真夏日がかなり続きました。 こちらも風がめっきり冷たくなって来ました。   ミー君 りょうじさんこんばんわ。 実は、この三人組は外人さんなのです。曇った日の...  
海辺
海辺
α-7 DIGITAL
夏の終わりに
夏の終わりに
α-7 DIGITAL
αdays RAW+JPEGで撮りましたが、十分いい色が出ていたのでJPEGで。 だいぶMFのピントが見えるようになってきました。  
αdays パープルフリンジがぁぁぁぁ…。これでも一応UVフィルターつけてますが。 頑張ってMF修行中。   へい柔道 要らなくなったTVアンテナ用ケーブルでしょうか。 時代が捉えられていて、おもしろいですね。 むこうのほうに見えるNHKのマークが効いてる。  
軒下
軒下
α-7 DIGITAL
職人さん
職人さん
α-7 DIGITAL
ミー君 お盆前に那珂湊の市場に行きました。 生カキ、焼きウニ、お寿司、、、、 旨かったなぁ・・  
鼻水太朗 A100ね AF遅い 10Dより遅いようだ。レンズのせいかな。 これはなんとかタイミングあってますが。   志茂金武 超音波モーターAFに慣れている人には難しいかもよ。 AF-Cで小刻みに半押しを繰り返す。ってやりますが、あたしは。   りょうじ おお〜! 太朗さんらしさがぁ! 色調とブレで見事に雰囲気が出てますねぇ。 >A100ね AF遅い 本当はソニー製α第一弾はα7Dクラスで...  
炸裂!
炸裂!
α100
鼻水太朗 レンズ選択があまりよくなかった、同じ構図ばかりになった 正面だとぜんぜんちがうのだが 来年は正面へ うんうん。 18〜200mmを使えばよかった(持ってないが)。   りょうじ すんごい度迫力ですね。 まるで溶岩流です。 人物がもう少し想像力をかき立てる何かがあったら完璧ですね。  
鼻水太朗 もうちょいかな?!。   makoto すごい!すごい。相変わらずお見事です。どちらもすごいですが、こちらの方が迫力を感じますね。   揖保治朗 makotoさん おはようございます。 ありがとうございます、A100で撮りましたが操作にシックハックでした。 手ぶれ補正がありますが一...   鼻水太朗 おお 名がもどってない。  
豪快!
豪快!
α100
鼻水太朗 ファミレスで昼食を済ませました。 おいしいですね、安いですね 525円 いやぁ〜 おらにぴったりだぁ〜!。   りょうじ 太朗さぁ〜ん、 キャノンであたりまえかと思うのですが、ここではISO400以上は御法度です。(;_;) で、祭りはだめだったの?   砥師 アリャリャン 太郎ちゃんが アルファ? どうしちゃったの。 やっぱりアルファ国に入りたかったん。 監督 ISO400以下 そんな決まりあったんですか?   鼻水太朗 りょうじさん 知りませんでした 合点承知しました。 砥師さ...  
jerry ちゃが商店のつけめん食べちゃいました。   gokuu jerryさん 始めまして。 ちゃが商店。初めて聞く商店街。宮崎なんですね。 トッピングのある付け麺とは。美味しそうです。涎が・・ 全体のページは見ていませんが、南九州とは珍しいです。 宜しくお願いいたします。広島県からです。   ボロン 910SHの写真ですね〜早速つけめん食べたくなりました(笑) 910SH使いの方が増えて嬉しいです。色々な写真楽しみにしてますよ〜  
ママくん すずめが半分消えかかってるじゃん。(`ー´)イヒヒ心霊写真じゃ。   支配人 もう7時前だから、SSも遅くなって・・・(汗)   支配人 総勢で100羽以上。 扇型に拡がるのでレンズは10mmくらいが必要かな。 それにしてもカメラを忘れたのには参った。  
支配人 夕ご飯はしっかり食べますね。  
コスモス
コスモス
W42CA
まっちゃん 使わなくなった携帯で  
ママくん 本日午後4時頃、荷受のおじさんに呼ばれて空を見る。 お、へんな雲だ。 あれは雲か? 雲だろう。 初めて見たなぁ、こんなの。 記録しておこう!と仕事中に携帯で。 職場が「外が見えるところ」なのが気に入っているのです。   ママくん 4時じゃなかった。 昼だった。   まりっぺ へんな雲、ん、何? って水平線のようなあれかな? 雪原のようでもあり、海原のようでもあり、津波のようでもあり 雲が重くて澱んだって感じだね。   ママくん そうそう、白くなった帯みたいなの。 なんだったんだろうね?  
2007/01/09
2007/01/09
A5406CA
帰り道
帰り道
A5406CA
む、虫!?なんというテクニックでしょう、写真表現の幅の広さを感じました!   ママくん 仕事場から帰る道。 川を渡る橋からこんな「色々」が見えることがあります。 とっても綺麗なのですが、なかなか写真に写しとめることが難しい。 こういう感じなんだよなぁ〜、っていうくらいにまでレタッチしてしまいました^^;   お疲れ様でした。 切り取り方が流石ですね、空は難しいですよね。   まりっぺ カラスも古巣へ帰るところ? 見たままの風景を切り取...  
ママくん 猫のことだから^^; テーブルの上だろうがキーボードの上だろうが冷蔵庫の上だろうが・・・許すっ。   まりっぺ あの耳毛がピン、の猫ちゃんね。 >・・・許すっ。 これにママくんさんの猫ちゃんへの愛情がものすごく感じられます。 私はワンコ派なので、あの門番も撮りたくて撮りたくて横目で見ながら...  
ママくん 出窓のところ、好きなのよね〜。  
夕焼け支配人 昨日行った神戸の倉庫のフリースペース しまった。 食事というか餌の写真を撮っておくべきだった   へい柔道 あんまりぶぅたれると折角の写真の価値が台無しでんがな。 地下組織の集合場所のようで、なかななシブイ雰囲気が出てます。 淫靡さがいい。さすが。淫靡さ描かせたら日本一。ホメとんのか。ホメとんのだー。   夕焼け支配人 シャッタースピード 1/1.5sec この携帯にAS付いているのかな そんな訳ないわ でも人間三脚への道は着々と…  
倉庫
倉庫
A5406CA
夕焼け支配人 ここの野良が一番シツケが良かった   ママくん こりゃ、めちゃいい。 これ、何がいいってね。 まず、下の石畳。 ダイヤ型じゃん!いい角度だ。 さすが3D男。それから猫の配置。 完璧なる三角形。 しかも、後ろの二匹の顔の向き。 それ...   ママくん しかも、後ろの柵にあたる日がVライン。 それ...  
Pu_tos 監督、そちらはこんな催しやってないの? 大阪はもうアカン   Pu_tos また間違った  
夕暮れ
夕暮れ
A5406CA
Pu_tos公爵 これもトワイライトモード しまったこの次はGPS情報を入れてみよう  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
N Digital
kusanagi ::   kusanagi 古い撮影です。24-85レンズ。 現像+画像処理は全てフォトシッョプCS3で。  
kusanagi ;;   kusanagi こういう夕日などの直線的な光が来ると このカメラはやっと実力を発揮します。 曇りの日の撮影はぜんぜんダメ。  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
N Digital
瀬戸の内海
瀬戸の内海
N Digital
kusanagi ::   kusanagi レンズは、ペンタックス645の80ミリだったかと 記憶します。自作マウントでの撮影ですね。  
詠伊順 おはようございます。すごい機材をおもちですね・・これ・・ほしくて・・発売された頃に展示即売会でメーカー営業に・・安くして・・なんて交渉、60万までしてくれましたが・・レンズも85買うと・・結婚してなければ、即 買ったとおもいます。この後に普及機がでるのを待っ...  
Classic digital
Classic digital
N Digital
Classic digital
Classic digital
N Digital
お早うございます 朝ドラの「梅子」をベツトの上で見て ホントは、もつと寝たいのですが、家内が旅行に出かけるので 寝ていては悪いので、寝ぼけ眼で………習慣でPC・Open! 私が もしあの煙黙黙の汽車を撮影したなら、鉄の塊がよく動く その!...   kusanagi 黄色いスポーツカー 黄の色を出すのが難しい。 表示モニターによって異なるのだ。  
kusanagi サンプル   Kusanagiさん こんばんは とても綺麗な写真です 思わず「W」clickしてしまいまし た画素数も大...  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
GXR S10
kusanagi 今回はリコーGXR付属のRAW現像ソフト Irodio Photo & Video Studio(ピクセラ社) で現像し、16ビットTIFF保存。そのリサイズ はフォトシップで、JPEGに。 フォトシップ現像とは若干違う感じ。   MZ 何となくアンコールワット風の建造物が見えますが、どこでしょうか?サザンカの花が季節を感じます。  
kusanagi .....   ミニ やっと探しあてました(^^ゞ いつもコメントありがとうございます。 色々と勉強させていただいてます。 リコーGXRですか! いい感じですね...欲しくなりました!  
瀬戸の内海
瀬戸の内海
GXR S10
瀬戸の内海
瀬戸の内海
GXR S10
kusanagi ...   Kusanagiさん 今晩はー すべて想像です…四面観音さまで 正面の観音様は 左手に太鼓をたたく「ばち」を持ち 右の観音様は巻物」を 持ち 向かつて左の観音様は布かわらで編んだリングを 持たれたように見えます ?。  
kusanagi レンズはアダプターを着けて、キヤノンFD35-105、 もしくはFD35-70のどちらか。ビントは目視です。 RAW撮影、アドビRGBです。   tamamo 目視撮影とは。撮影の原点か。   Suzume 「黄花コスモ...  
はな
はな
R-D1
kusanagi .....   Kusanagiさん 今晩はー その節は 大変衣世話になりました 感謝してます 瀬戸の内海の近景は「のうぜんかずら」でしょうか EPSON RD−1珍しいです 印刷機は沢山の人が使つてますが カメラは珍しいです 確か「ライカ」を想像するようなスタイル でした ...  
kusanagi 備讃瀬戸 手島 フォクトレンダーの50ミリか35ミリ   tamamo フォクトレンダー・・・コシナ製レンズか。  
まつり
まつり
R-D1
tamamo コムラー? 聞いたことがない。   kusanagi レンズはアダプターを着けて、コムラー25ミリF3.5 です。ビントは目視。RAW撮影、アドビRGB。 スナップショットなのでピントは外れています。  
kusanagi ライカの35ミリF1.4だったか。   tamamo レンズ情報が出ないのが欠点。  
無題
無題
R-D1
四国霊場巡礼
四国霊場巡礼
N Digital
tamamo 古いクラシックデジタルかな。   tenmei なんでもないところの、なんでもない花  
kusanagi 私は実際のところ、レンズにはこだわりがないんです。 ジャンクレンズであろうが、ボディに付いているオマケ レンズであろうが使ってしまいます。 しかしそれは遊びの場合ですね。本当に記録しておき たい場合は使うレンズは決まってい...  
無題
無題
R-D1
kusanagi .....  
stone 路地裏を覗いてみると カナヘビが結構スササぁ〜〜と足元を這い回ります。 内、一匹が逃げる途中に、蛾に反応してしまい、逃げるのを忘れた模様(^^; 色弄りました。ドラマチック仕上げにしたいなと。   stone これも昆虫板が良かったかも‥ 管理人様ごめんなさい。m(__)m   gokuu 観に行きましたよ。一番乗りを。  
狩猟中のカナヘビ
狩猟中のカナヘビ
IXY DIGITAL 70
stone 傷みの目立つキバナさんですが 見掛けない虫がいたのでパチリ。 お顔と触角を見るとカメムシっぽいですね。   gokuu stoneさん おはようございます。 こりゃ間違いなくカメムシ。触らないでください。 ディスプレイから匂いますので(爆)   youzaki 見た事がある虫と考えていました。 カメムシでしたか思い出しました、齢を重ねますと覚えるのが遅く忘れるのが早い、おまけに知りたがる・・そうゆうものですかね、私だけかも!  
stone フタホシヒラタアブさんってアブのようです。 m3さん御紹介のサイトで見てみました。 写真も大きく分かりやすいサイトですね。   yosi733 おー 新型スペースシャトル ! すごく美しい画像ですね〜   yosi733 私、m3さまのおかげで目の形で区別が付くようになりましたよ〜   youzaki 良い生態写真ですねー なかなかこんなシーン出会えません、日頃の観察の成果ですねー 興味ある写真が拝見でき感謝します。  
雨あがりましたね
雨あがりましたね
IXY DIGITAL 70
stone 昔の写真引っぱり出しました。 youzakiさんの撮られたタイプと似てます。 同じ蝶の正面顔↓ http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/18682   gokuu stoneん おはようございます。 お姫さんも真正面から観ると怖いです。我が家の姫に似て(爆)  
gokuu youzaki さん おはようございます。 吸蜜に一心腐乱黄色の花弁とのコラボが美しいです。(^v^*) 腱鞘炎にならないよう気を付けて下さい。   youzaki ”ヤマトシジミ”野草のカタバミがあればどこでも発生しますが・・ 花とヤマトシジミをトリミングUPして見ました。   yosi733 黄色いリボンとヤマトシジミのアレンジの様 素敵ですね〜   youzaki yosi733さんコメントありがとう御座います。 ちょうどいい感じ...  
天道虫くん頑張る
天道虫くん頑張る
IXY DIGITAL 70
stone 羽化するの?と 顔寄せてよく見ると蛹になるところでした。 蛹化のシーンもひょっとしたら珍しいかなと一枚^^   youzaki 珍しい写真を拝見でき感謝です。 このような写真の撮影は日頃の観察力のたまものですね。 また珍しい生態写真を拝見させてください。   stone youzakiさんこんばんは。 羽化が見たいですね。また探してみます^^ コメントありがとうございましたっ。  
gokuu stoneさん こんばんは〜〜 グリーンの中にグリーン。よく見付けましたネ!保護色なのに。 まだ子供みたいです。これから活動期。可愛い眼してますね。 stoneさんに追っ掛けられてバッタの負け〜(笑)   stone クルマバッタっていうんです。ホント。 ちっちゃいバッタくん(8mmくらい?)ちっともじっとしてないので 追っかけながら撮りました。ピンあまいです。m(__)m   ひーやん たしかに『ライダー』っぽいですね も...  
stone 翅表は黒っぽくいのでしたので 雌なんだと思います。雄は可愛い青色してます。   stone あれーー、変な日本語‥m(__)m 訂正↓ 「翅表は黒っぽい色でしたので雌なんだと思います。」   gokuu stoneさん こんばんは〜〜 ツバメシジミは雌雄少し違うようですネ。クロツバメシジミは雌 雄同じのよう...  
stone カタバミに興味深々 でも翅が全く写らないSS遅過ぎ^^; この距離じゃフラッシュ無理だろなぁーーー。   ひーやん 浮いてます浮いてます♪♪ SS1/501secでもアブさんの翅の動きは止まらないんですね デイライトのフラッシュは 多分IXYの方がお利口さんですよ   gokuu stone さん ハナアブはカタバミがお好きなようです。体の大きさに似合うのかも? ハナアブ...  
pikolino Photoshop用プラグイン:virtualPhotographerで遊んでみました。 http://www.optikvervelabs.com/default.asp とび〜のつぶれ〜のはご愛嬌w OLYMPUS E-3 & ZD14-54   pikolino ありゃ、投稿場所間違えた^^;   惚れました・・・今後も期待してます。  
stone レタッチというより創作作品です。 本来の構図がこっちになります。 背景さらに演出を加えました。少し元絵に戻してみました。 バリエーション、、いくらでもできちゃうところが欠点ですね‥  
stone 背景をアレンジしてみました。 テーマは和服柄^^ 暖簾だとか布プリントしたら面白いかな、と言う感じ。 Win用〜左右鏡面反転してます。  
商品