坂田 東京駅で3月で運転終了となる寝台特急富士はやぶさ号のホームの風景と熊本行きの撮影しました。   gokuu 坂田様おはようございます。 もう寝台列車に乗らなくても新幹線で日本縦断できるようになり 利用客も少なくなったと思いますが、古いものが消え行くのは時 代の流れとは言え寂しいです。ブルートレイン思い出写真となりますね。  
坂田 Seichan様 ハルカカナタ様 Hiroshi Nozawa様 gokuu様 こんばんは コメントいただきありがとうございました。 これは倉敷市の美観地区入口の横断歩道です。 岡山県を見て回りバリアフリー...  
坂田  東京お台場のパレットタウンの高さ110mの大観覧車を撮影したものです。   matsu18 坂田様、始めまして・・・matsu18と言います。 これからぼちぼちと投稿に励みたいと思っております。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いしますねh(^^)ma 情報等を見ますと、色々とセッティングしての撮影ですか。...  
大観覧車
大観覧車
EX-Z200
坂田  東京東村山市を流れる河川の風景を撮影しました。  普段も流量が少ない河川ですが、この日は全く水が流れてなく河床が砂利道のように見えました。   Seichan 坂田 様 おはようございます。 また珍しい光景を見つけましたね。カラ池ならぬカラ川 ですか。説明がなければ、ホント砂利道と間違えそうで すね(笑)。  
坂田  アタッシュケースの中に作られたレール幅3ミリの世界最小鉄道模型のT(three)ゲージのレイアウトと車両を撮影したものです。    現在レール幅9ミリのNゲージの鉄道模型が一般できで、この小さなT(three)ゲージが広まるかは未知数で...   Seichan 坂田 様 こんにちは。 世界最...  
坂田  東京武蔵野市のバイク店の店頭に置いてある1人乗り電気自動車"OHANA(オハナ)"を撮影したものです。  この電気自動車は中古ですが38万円の値札が付いていました。   ハルカカナタ 坂田 様 こんにちは 一人乗り電気自動車、中古で38万円ですか。 最近これを使っている人をよく見かけます。 高齢化社会と関係あるのかもしれませんね。 私も欲しいです...   Hiroshi Nozawa 今晩は ...  
Seichan 坂田 様 こんばんは。 都庁も「図形付き案内表示ライン」とは、なかなかしゃ れたサービスですね。文字でなく記号なので、記号の意 味を覚えるのが大変そうですが…。   坂田  都庁の床面に貼られている図形付き案内表示ラインを撮影したものです。  このラインは入口付近から始まり、行先名称が書かれそ...  
ハルカカナタ 都庁には北展望台と南展望台がありますね。 これは多分南展望台からの眺めでしょうか。 これぐらい高くなると都庁以外他の高層ビルの展望台は 料金を取るのですが、都庁だけはタダですよね。   坂田 東京都庁45階から都庁前広場付近の風景を撮影してみました。   Hiroshi Nozawa 今晩は  高いですねえ。 写真を見ていますと目が回りそうな気がしてきます。     gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 良いですね!高いところからの眺...  
坂田 東京西新宿に完成した繭玉をイメージした東京モード学園コクーンタワーを撮影したものです。  高層ビルなどが立ち並ぶ新宿でユニークな形状のビル全景を撮影できる場所が限られていてやっと撮影することができました。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 本日は一気に大公開ですね(笑)。これが「コクーンタ ワー」ですか。モード学園の建物らしく、変わったデザ ...  
坂田  東京吉祥寺駅北口の4車線通りの真中の信号柱に取り付けられた黄色い押しボタンボックスを撮影したものです。  通常歩道部分に押しボタンが取り付けられていますが4車線道路の真中の押しボタンを押す方は稀ではないでしょうか。  
坂田 東京池袋にそびえ立つ豊島清掃工場の煙突を池袋駅東口から撮影したものです。  この煙突は現在国内の清掃工場でも一番高い210mあるそうです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 池袋の市街地に清掃工場がありましたかな。昔はなかっ たように思いますが…。環境対策を考えて日本210mにし たのでしょうが、こんな場所に作ることが問題ですね。  
勝鬨橋
勝鬨橋
EX-Z200
坂田 Seichan様 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございます。  勝鬨橋の開閉は機器を交換したりかなりの費用がかかることと幹線通りということで実現は難しいようですが見てみたいものです。   坂田  東京晴海通りの中央から勝鬨橋を撮影して見ました。  勝鬨橋を上げ下げしていた時代には周囲に高層ビルは無く、それから時間の長さを感じさせます。  現在巻き上げ機...  
坂田  東京赤坂サカスのレストランの屋外客席に設けられてパラソルヒーターを撮影してみました。  冬の寒さ厳しい中で屋外客席を利用する場合に暖をとれるパラソルヒーターは有難い装置ではないでしょうか。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 「パラソルヒーター」知りませんでした。屋外用の暖房 装置ですか。燃料は何を使っているのか分かりませんが、 外では効率が悪くて大変でしょうね。珍しい...   Hiroshi Nozawa 今晩は ...  
坂田 東京後楽園の東京ドームホテル裏手の池に流れ込む水しぶきを撮影してみました。   Hiroshi Nozawa 今日は  大川でなく、大きな池なのですね。 色々な趣の池がありますね。   Seichan 坂田 様 こんにちは。 東京ドームホテルの裏手に、こんな池があるとは知りま せんでした。大掛かりな造りのようですが、「ナイアガ ラの滝」でもイメージしたのでしょ...   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 ナイヤガラ瀑布かと驚きました...  
坂田  JR山手線鶯谷駅の木造瓦葺の駅舎を撮影しました。   都心の駅舎の建替えが進みこのような瓦葺の駅舎は少なくなってしましました。   Seichan 坂田 様 おはようございます。 木造瓦葺の駅舎がまだ残っているのですね。鶯谷駅には、 もう何年も行っていませんが、懐かしい気がします。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 どう見ても駅舎に見えません。何処かの住宅の写真かと思いました。(笑)   Hiroshi Nozawa 今日は  ハイカラな木造駅舎で...  
坂田 JR高崎線宮原駅で昭和11年製の流線型の電気機関車EF55を撮影したものです。愛称はムーミンです。   MYCA 坂田様 今日は 昨日は狭山湖、今日は宮原駅。 凄い行動力ですね。 ビックリします。   Seichan 坂田 様 こんにちは。 流線型の電気機関車とは珍しいですね。初めて見ました。 愛称も「ムーミン」とはビッタリで、かわいいですね。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 SLな...  
よしだ 遅ればせながらおめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。狭山湖の夕景。私はこの写真の二日前に行って撮影していました。この日はオオタカの鴉狩りを目撃する事ができました。赤い富士は日の出前に行くと見られますね。   坂田 西武ドーム北側の狭山湖の堰堤から富士山の夕景を撮影してみました。   Hiroshi Nozawa 今晩は    湖面の写りと夕焼けの太陽の取り合わせがとても綺麗です。 太陽の黄金色も素敵です。   gokuu 坂...  
霜柱
霜柱
EX-Z200
Seichan 坂田 様 こんにちは。 庭の霜柱のマクロ撮影、素晴らしいですね。長く伸びた 霜の結晶の神秘的な輝きが、なんとも美しいですね。ま るでアート作品を見ているような感じがします。   Hiroshi Nozawa 今日は  すごく長い霜柱ですね、此方ではこんなに長い霜柱は見られません。   坂田  庭の霜柱を撮影してみました。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 凄い霜柱ですね!Z200のマクロが、ここまで表現出来るとは驚き ました。...  
坂田 雪雲の下のレインボーブリッジから都心方向を撮影したものです。   Seichan 坂田 様 こんにちは。 どんよりした曇り空なのに、遠景までシャープな画像に 驚きました。レインボーブリッジの白いアーチがひと際 映えて、素晴らしい絵になりましたね。   yosi733 坂田様 こんばんは。 EX-Z200は曇天のもとでも明るい写真が取れるのですね。 画像も鮮明でV7ユーザとしてはうらやましいです。  
ジオラマ
ジオラマ
EX-Z200
坂田  テレビ漫画のサザエさんに登場する磯野家とその周りの夕景のジオラマを撮影してみました。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 「ジオラマ」はよく知りませんし、見たこともありませ ん。本物そっくりに精巧に作られているのですね。   Hiroshi Nozawa 今晩は  ジオラマって初めてききます。何だろう? 写真と絵を組み合わせた風景の感じですね。  
坂田  東京台場のフジテレビ社屋の球体展望台を真下から撮影したものです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 フジテレビの社屋、外からは見ていますが入ったとがあ りません。シンボルの球体は、下から見るとこんな状態 なのですか。首が痛くなりませんでしたか(笑)。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 フジテレビの社屋はテレビや写真で見ていますが、屋上から見る ことはありません。今日は何かの番組にで...  
坂田 東京赤坂のTBS前広場の特設屋外スケートリンクでスケートを楽しむ風景を撮影したものです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 テレビ局前の広場がスケートリンクとは、いささかビッ クリ。製氷はどうするのでしょうか。時代は変わりまし たね。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 TBSの真ん前にスケート屋外リンクとは驚きました。seichan様で はありませんが、...  
坂田  東京の御岳山ケーブルのケーブルカー交換部分のレールを撮影したものです。   gokuu 坂田様 おはようございます。 交換部分というのは 上りと下りのすれ違い部分ということでしょ ぅか?わざわざ最前部に乗られての撮影ですね。雪があるのに ご苦労様です。   坂田 gokuu様 おはようございます。...  
御岳山ケーブル
御岳山ケーブル
D40X 18-55mm F3.5-5.6
坂田 埼玉県川越市の本川越駅前ロータリーにある姉妹都市の方向と距離を示した看板を撮影したものです。   gokuu 坂田様 おはようございます。 何処にでも、車の運転者が確認できる路上への張り出し距離表示 看板はありますが、これは歩行者向けでしょうか?珍しいですね。   Seichan 坂田 様 おはようございます。 姉妹都市の方向標示板があるなんて、珍しいですね。し かも話題の「オバマ市」が姉妹都市とは、タイムリーな 看板を見...  
坂田 東京豊洲のショッピングセンター内の築地市場を模した寿司店の風景を撮影したものです。   Seichan 坂田 様 こんにちは。 これはすし屋さんの内部ですか。変わった店ですね。サ カナ屋の看板をたくさん集めて、確かに築地市場のよう です。とてもすし店には見えませんね(笑)。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 昭和20〜30年代にタイムスリップのお店造りですね。余程回顧 趣味...  
坂田  埼玉県日高市にある線路の無い踏切を撮影したものです。  ここは以前にセメント工場からの貨物線の線路があったものの廃線になり踏切警報機だけそのまま残されているものです。   Seichan 坂田 様 おはようございます。 線路がないのに踏切だけ残っているとは、不思議ですね。 何かワケアリなのですかね?   Hiroshi Nozawa 今日は  昔鉄道線路が通っていた事が分かりやすいように記念に踏み切りの警報機をわざと残したのでしょうか、一目で目立ちます。  
gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 お!この耀き!ここに金が!と光のモールス信号が。   坂田 初詣の神社の石段脇に置かれていた小判に朝日が当たり光輝いている風景を撮影したものです。   N R 坂田様 こんばんは!     まあ!なんと!!     縁起が良いフォトでは無いでしょうか!     かぐや姫が現れそうな光具合です。   Seichan 坂田 様 こんばんは...  
坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。  個人的には、また同じようなスタイルの歌舞伎座を再現してほしいと思います。   gokuu 坂田様 おはようございます。 新しい歌舞伎座はどんな様式になるのでしょう?慣れ親んだこの 形がなくなるのは寂しいですね。同じ様式になれば別ですが。   坂田  2日午後の東京銀座の歌舞伎座正面の風景を撮影しました。  2010年4月で閉館となり...  
坂田 東京豊洲のショッピングモール前の橋と橋の間に小さく見える富士山を撮影しました。   gokuu 坂田様 おはようございます。 跳ね上がった橋が富士の形に、その向こうの富士を狙うとはユニ ークな発想が面白いです。*^-^)   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。  跳上がった橋の間に富士山を入れてみましたがもう少しはっきり富士山が見えればと思いました。  
豊洲の風景
豊洲の風景
EX-Z200
坂田 皆様明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月2日の東京銀座通りの風景を撮影しました。 デパートの初売で多くの買い物客で混雑していました。   Seichan 坂田 様 明けましておめでとうございます。 正月の銀座通りですか。相変わらず賑やかですが、初売 りの福袋を手にした人も見られ、普段とは少し違うよう ですね。本年もよろしくお願いいたします。  
Seichan 坂田 様 おはようございます。 2008年とともに「サヨナラ 新宿コマ劇場」。さびし いですね。貴重な思い出の記録になりますね。   Hiroshi Nozawa 今日は  コマ劇場には一度も行ったこと有りませんのでTVでの拝見のみです。無くなるのはさみしいですね、特集番組が放映されてましたね。 良いお年をお迎えくださいませ、此方は穢れています。   yosi733 坂田様 こんにちは。 年の瀬の閉店はよけいに...  
坂田 東京四谷のJR総武線の四谷駅西側の煉瓦積の御所トンネルを撮影したものです。  都内で煉瓦積のトンネルは貴重な存在です。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 色々と良く探して撮影されるのには脱帽です。もっとも鉄道に関 しては特別に興味をお持ちだからででしょうが。煤煙の痕跡が残 るレンガ造りのトンネルは、最近見かけることが有りませんので 本当に珍しいですね。   Hiroshi Nozawa 今晩...  
坂田 浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレール浜松町駅手前のモノレール桁の分岐器を貿易センタービル展望台から撮影したものです。  東京モノレール浜松町駅は1線だけのためモノレールが出入りする度に3連のコンクリート桁を分岐器により左右に切り替え...   Seichan 坂田 様 こんばんは。 ヘエ〜ッ、モノレールの分岐器とはこんな形...  
坂田  横浜の港の静かな海面に映る朝のランドマークタワーの風景を撮影したものです。  海面の小さな波により建物が歪んで見えます。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 ランドマークタワーの鏡絵ですか。珍しくて面白い光景 をキャッチしましたね。超高層ビルが波の動きで揺れて、 確かに歪んでいます。まるで海底に...   yosi733 坂田様 こんばんは。 不思議な絵の写...  
坂田  山梨県のJR東海リニア実験線で時速500kmで走行するリニア試験車両と保線用トラックの並びを撮影したものです。  2025年には東京と名古屋を40分で結ぶ高速列車がこの場所を行きかうことになるようです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 去年の写真ですね。時速 500kmで走っているというの ...  
坂田 東京汐留の高層ビル上階からお昼にビル間に姿を見せる東海道新幹線500系上りのぞみ号のユニークな形状の先頭車両を撮影したものです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 高層ビルから俯瞰した「のぞみ号」ですね。この見下ろ した光景を見るだけで、高所恐怖症の私は足がすくむよ うです(苦笑)。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 俯瞰で500系を撮影とは珍しいですね。高層ビルが有ればこそ の画像ですね。福山でも高架を通過するのは観...  
坂田 伊香保温泉の石段通り下のごみ集積場を撮影しました。  温泉地ということで景観に配慮して一見するとごみ集積場とわからないような外観としたのではないかと思います。     Seichan 坂田 様 おはようございます。 屋根付きのゴミ集積場ですか。小さなお宮さんみた いで、それとはわかりませんね。景観を考えた心配 りはうれしいですね。   gokuu ...  
坂田  JR新宿駅で発車間際のたった1両の電車を撮影したものです。  新宿駅のひっきりなしに10両編成の長い電車が行きかう長いホームに滅多に運用されない1両の電車が止まっていると目を引くようです。  この電車はJRの工場間の部品輸送を担当する特別な電車です。       Seichan 坂田 様 こんにちは。 JRに「部品輸送用の電車」があるなんて、知りません でした。マニア以外は興味もなく知らないでしょうね。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜...  
坂田  東京駅に1時間遅れて到着した寝台特急が停車している昼前のがらんとしたホームの風景を撮影しました。  他のホームは多くの乗降客があるもののこのホームだけは静かで時間が止まったような感じがします。  このホームのブルートレインも3月までで見納めです。     gokuu 坂田様 こ...  
坂田  千葉県流山市のJR武蔵野線のホームのベンチに置かれた座布団を撮影したものです。  高架の風が吹き抜ける寒いホームの冷たいベンチに置かれた座布団は暖かさを感じさせます。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 よく観ると不揃いで手作り座布団のようですね。JR職員さんの心 尽くしですね。ローカル線のホームでも時々見かけます。お互い 汚さないようにしたいものです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 駅のベンチに座布団とは珍しいですね。初めて...  
坂田  群馬県の赤城山を関越高速バス車内から撮影してみました。  青空に雲ひとつない赤城山は久し振りです。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 赤城山は娘の旦那が群馬の会社勤めの頃に撮った写真で観ていま すが、こんなに裾野が広いとは思いませんでした。赤城降しの風が冷 たいとも言ってました。この時期快晴は珍しいのでは?...  
赤城山
赤城山
EX-Z200
坂田  群馬県の伊香保温泉の温泉街に立つケーブルテレビ発祥の地のモニュメントを撮影したものです。  1955年に日本で始めてケーブルテレビが敷設されたことを記念したものです。   gokuu 坂田様 変わった題材ばかりの連投ですね。ケーブルテレビの発祥 の地がこんな所からとは驚きました。余程地上波の届かない場所と も云えますね。我が家も今はケー...  
坂田  夕方の伊香保温泉の石段通りを下から撮影してみました。  観光客の姿は見られませんでした。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 「我国温泉都市計画第一号地」の石碑が宜しくありませんね! 温泉地は鄙びた場所ほど価値が有るのに、何か間違ってませんかな? だから、こんなに寂れたのではと勘ぐりたくなりますネ。   MYCA 坂田様 今晩は 古い温泉町は寂れています。 夜遅くは私は出ませんが、熱海も同じようなものです。 「石碑」は伊香保の誇りなのでし...  
坂田  寝台特急富士はやぶさ号が来年3月のダイヤ改正で消滅すると報道発表がありました。  ダイヤ改正以降は東京駅発着のブルートレインが見られなくなるのが時代の流れとはいえ寂しい感じがします。  画像は有楽町駅を通過風景です。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 鉄道マニアにとってブルトレの消えるのは寂しいと思います。 リニアでも...  
坂田 gokuu様 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 久しぶりに懐かしいホーロー看板を撮影することができました。   坂田 群馬県の伊香保温泉の石段通りの店先のホーロー看板を撮影したものです。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 最近ホーロー看板は余程田舎に行かないと観られなくなりました。 この看板を集めるマニアの方もいらっしゃいますね。芸能人で名 前は忘れましたが...  
坂田  所沢航空記念公園内に設けられたスペースシャトルを模したイルミネーションを撮影したものです。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 スペースシャトルのイルミネーションですか。失礼なが ら、暗すぎる上に手ブレも重なって、なんだかよく分か らないのが残念ですね。   Hiroshi Nozawa 今晩は  青白いのがそうでしょうか? ハーモニカを分解した姿の模型のような・・・・・   gokuu 坂田様 おはようございます。 スペースシャトルが確認できず、残念ですが分かり難い画像ですね。  
gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 まだ夕刻の5時だというのに、人気が無いとは余程寂れているの でしょうか?温泉街のイメージは有りませんね。   Seichan 坂田 様 こんばんは。 平日といってもガランとしていますね。温泉街にも不況 の波が押し寄せているのでしょうか。   坂田  群馬県の伊香保温泉の石段通りの夜景を撮影してみました。  平日の寒い夜で観光客の姿は殆ど見えません。  
坂田  JR山手線有楽町駅車内から寝台特急富士はやぶさ号回送列車を両方のスピードが同じになった時にホーム越しに撮影してみたものです。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 流し撮りの名人!かと。並列走行でしたか。しかし、動感があっ て良いですネ。寝台車ではなく競馬馬だったら・・なんて欲を(笑)   Seichan 坂田 様 こんばんは。 おヌシ、なかなかやるの〜(笑)。普通の流し撮りで...  
坂田  東京ミッドタウンで江戸切子をモチーフにしたKIRIKO Treeと天頂の月を撮影してみたものです。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 またまた変わった景色を。江戸切子は好きですが、こんなカラフ ルなものは観たこと有りません。切子を模したデザインは良く判 りますが、チト派手過ぎますネ!月をコラボとは面白い発想です...  
KIRIKO Tree
KIRIKO Tree
EX-Z200
坂田  東京汐留の和風のイルミネーションタワーを撮影してみたものです。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 これは障子をモチーフに作ったイルミネーションでしょぅか? 変わったデザインで確かに眼を引きますね。デカイ行灯(笑)   Seichan 坂田 様 こんばんは。 こちらは、立体的な幾何学模様でしょうか。変わっては いますが、何をテーマにしたデザインか???  
商品