youzaki
gokuuさんの写真を拝見し、昔gokuuさんが沢山写しいたFX60を思い出し探してみました。
FX60は見つからずその次のFX66がでてきたので撮ってみました。
使いよさは変わらず良い感じです。
このカメラで撮ると接写してしまいます。
SS
「しべ」がとても沢山生えてます! 真白い「花びら」とても綺麗・・座布団上げます!
母の味
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
たまねぎパパ
淡路島牛乳です。
子牛が飲んでいた牛乳です。
さていくらでしょうか?
正解者に牛乳一本差し上げます。
hi-lite
たまねぎパパさん、こんばんは。
牛乳1㍑の紙パック、相場は知りませんが、298円ぐらい。
oaz
今晩は。
牛乳は私の体質と合わなくて必ずに近い程お腹を下します。
何でも、殺菌処理をする時の高温処理で一部の成分が変化するらしい。
youzaki
ヤフオクで610円で落札送料800円鎚より柄が重いレンズが届きました。
寒いのでテストは少なめに撮りました。
前の花キャベツより少し絞って撮ってみました。...
SS
安くて良い買...
youzaki
ソフトフォーカスの写真よりシャープが効いたシャキリ系の方が好みです。
このレンズでハードフォーカスの画像を見てみました。
レタッチでシャープ掛け過ぎかも、でもこんな画像が好みです。
miniYK
こんばんわ。
Mフォーサーズ(ミラーレス)が出てマウントアダプターで色々なレンズが使えるようになったので楽しみが広がりましたよね。
FDレンズも懐かしいですね。フィルムの頃に使ってました。
GEM
こんばんは。
シャープに仕上げて...
たまねぎパパ
しだれ梅の御家の中にお雛様が飾られていました。
猫ちゃんたちがうろうろ。
何をしようとしているのか?
でも猫ちゃん楽しそうでした。
談合坂の裏街道
こんばんは。
毛並と健康状態が良さそうなので飼い猫ですね。
何か悪さをたくらんでいるのか視線の先にお友達がいるのか・・・。
どんな表情をしていても可愛いですねぇ~ニャンコ万歳。^^
hi-lite
たまねぎパパさん、こんばんは。
ニャンコ要注意ですよ。
気を抜くと・・・
何をしようかな?
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
youzaki
古くてもG1が使い易いです。
別マウントのレンズを使用しての撮影はこのカメラが良いですね・・
37年前の1980年発売のCanon NFD70‐210㎜F4のレンズで撮りました。
oaz
今晩は。
とても可愛い表情をしてますね。
飼われている方はたまらないでしょうね。
たまねぎパパ
猫ちゃんシリーズが続いたので
我が家のワンちゃんです。
写真撮るのに呼ばれ
「何ですか」と言ってる様に見えますね。
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
親バカでしょうか、かわいいんですよ。
次女、三女と一緒にお布団で寝ている2匹です。
布団が臭...
F.344
今どきのワンちゃんは
外で散歩よりこっちの方...
我が家の家族
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
youzaki
庭の数種の葉牡丹の色のいいのをテストで撮りました。
LensはNFD70‐210㎜F4(1980製)です。
手持ちMFでピントが難しいですー
勉強中
youzakiさん 今晩は
カメラやレンズ、撮り方を換えたりするyouzakiさんの様々なチェレンジ精神に敬服致します。これからも色々なお写真を見せて下さい。
SS
花キャベツ とても 綺麗ですね
youzaki
白のクリスマスローズを古いレンズで撮りました。
1980年(S54年)製のCanon FD70‐210㎜F4のレンズです。
610円で落札のレンズとは思えない写りですね・・
youzaki
ヤフオクで落札の610円+送料800円のレンズが届きました。
写るかテストしました。今日は特別寒くて外に長くは無理です。
簡単に数枚撮ってみました。
レンズは外観良し、レンズにカビやクモリなし、ゴミ少なしのレンズで最初落札のFD20...
GEM
こんばんは。
写真家の竹内さんは確かN...
youzaki
白色と同じレンズです。
こちらはレタッチとトリミング大です。
stone
彩度高く鮮やか仕上げですね。
暖かい視線です。
私が撮るとこの花色はほとんど臙脂色になっちゃいます^^;
youzaki
stoneさん コメントありがとう御座います。
G1にCanonの古いレンズFD135㎜F3.5(1979年製)でテストで撮りました。
手持ちでMFなのでピントが難しいで...
SS
昔 兄より借りてたイクザクター 名無しの135mmが付いていた・
youzaki
FD135㎜F3.5のレンズで撮りました。
40数年昔のレンズです。
写りは?
SS
クリスマスは 何時も 下を向き。
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。
この花下を向いてて撮り難い花です。
白色ばかりが残っていて他の色は赤が2株だけ載っています。
高価な黒色も無くしてるようです。
youzaki
レンズのテストで椿の花を撮りました。
解像を見るのにトリミングUPしています。
レンズは1000円ヤフオクで落札した40数年前の単焦点レンズです。
Canon FD135 F3.5 sc 発売当時はハイクラスのレンズでした。
春模様
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たまねぎパパ
どうでしょう!
なかなか春の雰囲気でしょう!
ソフトレンズも使用せず、マクロそのままです。
oaz
今日は。
此方では、自然栽培ですと春から初夏にかけて咲くお花でしょうか?
暗い雰囲気が冬らしいでしょうか?
F.344
やや曇ったようにも感じますが
どうなんでしょう
春らしきも感じますが・・・
たまねぎパパ
こんばんはoazさんF.344さん
温室で見つけたので、初夏の...
youzaki
古いレンズのテスト画像をもう一枚投稿させて頂きます。
手持ちでJPGF3.5開放で撮りました。
GH1,G3と試してみましたが古いカメラG1が一番使い易いです。
GEM
こんばんは
近接勝負 セオリー通りSSは最低1/300sec.は確保したい所ですね。
youzaki
GEMさん 度々のコメントに感謝します。
...
youzaki
40数年前の古い単焦点のレンズです。
スぺクトラコーテングのレンズですが小雨で効果は?
1000円のレンズですが使えるかテストで撮りました。
色も写りもイマイチですがテストなので・・
GEM
こんばんは。
換算270mmの圧縮効果の面白さは感じますが、正直画質的には今ひとつと思います。
矢張りFD50㎜F3.5の写りが秀逸だったので、余計に見る目が厳しくなってきます。
youzaki
在庫ですが・・
クローバーはマメ科ですがこの花はカタバミ科オキザリス属オキザリスです。
家のカタバミの花の中で大きい方の花です。(500円硬貨より+大きい)
花鳥風月
カタバミも 観賞用は 舶来品
https://www.youtube.com/watch?v=y4yp8cvSUF8
youzaki
花鳥風月さん、一筆に感謝します。
オキザリス 匍匐しながら カメラ向け・・地植えは横からの写真は難しい花です。
SS
ピンクが超綺麗「カタバミ」 ハイドンもビツクリ
youzaki
小さなオキザリスの花です。
小さな鉢の中からはみ出していました。
SS
オキザリス名前は聞いたことがありますが…どの様な花かは 知りませんでした。
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。
オキザリスは野生で...
たまねぎパパ
みなさん、目玉焼きに見えませんか?
最近作っていませんが、目玉焼き得意なんです。
一耕人
こんにちは
目玉焼きっすか。黄身の部分は白いビロビロがついてなんとなくそんな感じですね。
やっぱ白身は白くなくては目玉焼きにはどうも・・・
でも、目玉焼き私も大好きですよ^^
目玉焼き
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
youzaki
う~んこのレンズとG1は相性が良いみたいです。
写していて楽しめます。
同じレンズですが少し引いた接写です。
明日はFD135㎜F3.5とFD70-210mmのレンズが来ます。
いずれも送料の方が高い品ですが上手く当たれば良いですが・・駄目元の気でポチしました。
GEM
こんばんは。
余計なお節介かも知れませんが、μFTでのご使用ならもう少し短い
単焦点レンズの方が良かったのではないですか?
youzaki
Canonの古いレンズFD50㎜マクロで撮りました。
古くても良い写りするので嵌まりそうです。
発売された時は価格からハイクラスのレンズの様です。(1979年(S54年)44500円でした。)
MFですが慣れたらいいのが撮れる感じがしています。
花鳥風月
カランコエ 五度以上は 欲しいとこ
https://www.youtube.com/watch?v=W5NuVjrczgs
youzaki
花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。
赤い色 華やか目立つ ...
SS
濃いピ...
SS
マツか=真赤ーのかー!(赤) 何て意味のあるような無いような言葉を子供の頃 よく使いました 「プリムラ」とても”赤”いです!
youzaki
赤色のプリムラを撮りました。
canonFD50㎜マクロレンズで撮りました。
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。
ムラサキのプリムラが好きですが・・
赤いプリムラが目立ちカメラが向きました。
何分手持つでMFピントがイマイチかも・・
youzaki
このレンズでプリムラを撮ってみました。
MFでピントがねー
GEM
こんばんは。
シベにきちっとピントを合わす必要がなければ、その分構図などで
工夫をされる方が見栄えがすると思います。
こちらもこってりとした描写と被写体がうまくマッチしている様です。
youzaki
G1にアダプターを介し取り付けて撮りました。
1979年(S54年)発売45000円のレンズです。
MFが難ですが写りは今のレンズに劣らない写りをします。
カランコエの花を接写しました。(F5.6)
youzaki
赤色のプリムラを37年前のレンズで撮ってみました。
このレンズ古くても良いレンズで良い写りします。
レンズはFD50㎜F3,5macroでcanonEFレンズの前のレンズです。
youzaki
FD50㎜F3.5macro-レンズで撮りました。
G1はアダプターを換えればどんなレンズにも対応良いですね・・
MFが難ですが良いレンズです。
たまねぎパパ
淡路島牧場に久しぶりに出かけました。
お母さん牛のおっぱいから牛乳が滴り落ちています。
赤ちゃんの声が聞こえるのでしょうか?
人間もそうなのかな?
横浜の裏街道
こんばんは。
母性愛って奴でしょうか、人間の場合今も昔も男の方を優先してしまう
お母さんもいるようですから動物以下って事でしょうか。
生の牛乳を飲むと下痢を起こして...
赤ちゃんが呼んでいる?
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
youzaki
17mmの広角レンズにクローズUPレンズをつけて撮りました。
テストでで撮ってみましたがレンズのの選定が駄目ですね。
レタッチトリミングしています。
youzaki
レンズの選定が間違いですね・・
レンズの先にクローズUPレンズNO3を付け撮りました。
レタッチ。トリミングしています。
SS
"ローズ いつも下を向き 咲いている"
youzaki
少し撮り難い花を撮りました。
レンズの選定が・・
広角35㎜単焦点レンズにクローズアップNO3をつけて撮りました。
stone
こんばんは
家の鉢のも咲き始めています。
地味な赤茶のが^^明日にでも撮ってみますが
やっぱり白いのが綺麗ですね。
youzaki
連れ合いの寄せ植えの花です。
少しアレンジがよくありませんね・・
少し日がたっているせいかも・・
SS
沢山のパンジーの中で 最後のマーガレツト 一つ パツト咲き。
お花見だ、にゃ~
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
たまねぎパパ
hi-liteさんのご希望にお答えして
にゃ~
oaz
今晩は。
高い処が大好きな動物が昇ってますニャー!
面白い?光景を旨く撮られました。
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
知らないうちに登ってたにゃ~
こんなの見た事なかったから撮ったにゃ~
猫もお花見でしょうか?
裏街道
...
たまねぎパパ
しだれ梅アップはどうでしょうか?
裏街道
こんばんは。
程度のよい紅梅を探し出すのは苦労しますがこの垂れはよい状態ですね。
難しい被写体を良くまとめておられると感じます。
一耕人
美しいですね。
まるで吊るし雛のような美しさですね^^
5部咲
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
日本一
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
こんばんは。
どのような場所のお庭に咲いているのでしょうか、大きいですね。
支え棒が野暮だと常々考えるのですがなければ姿が崩れてしまうんでしょうね。
それにしても右下隅のちょんまげ姿の狸(イノシシ?豚?)が面白いですね。
たまねぎパパ
淡路島のしだれ梅如何でしょうか?
噂では日本一のしだれ梅とお聞きしました。
高さ約7mだそうです。
oaz
今晩は。
枝垂れ梅の花が沢山咲いて美しいです。
サクラも、梅も同じ科目なので枝垂れの品種も有るのですね。
youzaki
久しぶりにEシステムで撮りました。
4/3は画角2倍になるので鳥の撮影には有利です。
Eシステムは今は使用していませんが数年前までメインで使用していました。
鳥の撮影から離れてテストで月1回程度テストで使うだけです。
MacもG3
大きく撮りたくなりますが、一歩引いて撮るのもいいもんですよ。
換算600mmでしょうかね?
youzaki
Macさん コメントありがとう御座いま...
youzaki
Booth-kさんのモズを拝見し私も1枚投稿させて頂きます。
鳥のサイトには長く投稿していませんが何時も拝見しています。
鳥サイトが出来た時はメインで投稿させて頂いていました。
デジカメFZ200+フロントテレコン1.7倍で撮った写真です。
Booth-K
こんばんは。こちらもモズなんですね。幼い感じで、可愛さが際立ってます。
SS
とても可愛らしく撮れてます◎◎
youzaki
Booth...
youzaki
私も色違いのパンジーを撮りました。
G1にEFマクロレンズで撮りました。
花鳥風月
パンジーや わさわさ咲いて 楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=MYZuv75E_yk
SS
ハイドンを聞きながら「パンジー」鑑賞・・この世の春ですね!
スクランブル発進
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
かなり混乱している様子がうかがえますね。
その混乱のせいでしょうか、ピン甘、感度設定の忘れ。
それでは戦闘機のパイロットにはとてもなれませんよ^^
たまねぎパパ
みなさん、どうでしょう?
見えませんか?
ピントが甘いですが・・・。
isoを上げるの忘れてました(・.・;)
oaz
お早う御座います。
濃い紫色の矢印状の花弁(ガク?)がとてもお元気そう!
瀬戸内の裏街道
おはようございます。
みえますね、轟音を響かせて急発進する戦闘機に。^^
Kaz
これは F-18 に違いない。(^^)
youzaki
黄色なプリムラに接写しました。
レンズはFD200㎜F4+クローズアップレンズNO3です。
花鳥風月
プリムラや 少し寒さに 疲れたか
https://www.youtube.com/watch?v=bI0cgs8UR-4
youzaki
花鳥風月さん コメントありがとう御座います。
プリムラを 古きレンズで 撮ってみる・・45年前のレンズでの花ですー
SS
45年も前のレンズ さすがにメードインジャパン!!
youzaki
G1にEF100㎜macro-レンズをつけて撮りました。
youzaki
白のマーガレットの花結婚式等でよく使用されています。
花言葉からかも・・
G1にEFマクロレンズの組合わせで撮りました。
SS
「マーガレツト」とても綺麗です 同じ様な配色で 野によく咲いてる花で「ハルシオン」と言う花があり 花の本によれば「春」+「シオン]??だそうです ジオン かも 意味忘れました!
youzaki
SSさん...
静穏の中で
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
たまねぎパパ
こんなのは如何でしょうか?
朝早くから大阪湾を漁労従事してる風景。
Kaz
大阪湾で漁業に勤しむ方々も居られるのですね。
江戸前ならぬ大阪前鮨のネタにでもなるのかな。(^^)
宮島口の裏街道
こんばんは。
二艘で網をひくの獲物はなんでしょうか、ゴミではないですよね。(^^ゞ
高いところから西の海を眺めると筏や定置網、生簀なんかもけっこう多いですよね。
魚介類の鍋が食べたく...
たまねぎパパ
こんにちはKaz さ...
youzaki
45年(1971年)前のレンズFD200㎜F4をアダプター介しG1に付けて撮りました。
写りは?トリミングしています
このレンズ当時の価格28000円で、給料55000円/月ぐらいだったかな・・
45年前の高級レンズが使えるなんてラッキー
カビがあり曇りもありますが、写りました。
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。...
youzaki
シクラメンが花を散らす前の花弁です。
canonEFマクロレンズで撮りました。
GH1,G3もありますがアダプター付けてマウント違いのレンズではG1が使い易いです。
たまねぎパパ
今朝天気もよさそうだし、
仕事前に花さじきへ出かけました。
菜の花元気でした。
この辺では「菜種」と言う種類です。
我が家のブロッコリーも菜の花咲かせてます。
hi-lite
たまねぎパパ さん、こんばんは。
春の陽気ですね。菜の花、色々ありますよねぇ~
1DsⅢ、EF 24-105mm F4L IS、気になるこの頃です。
たまねぎパパ
こんばんはhi-liteさん
24-105mmF4ISは使いやすくいいですよ。
ねえ、裏街道さん。
元気でした
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
youzaki
EFmacroマクロレンズで接写してみました。
少しレタッチが過ぎたかも・・
花鳥風月
仲間から 少し離れて シクラメン
https://www.youtube.com/watch?v=s0Jce3_DFNM
youzaki
花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。
終りかけ 花弁が綺麗 シクラメン・・花が落ちて少なくなりましたが花片は綺麗です。
youzaki
G1にアダプターを介し取り付けました。
マクロレンズでシクラメンの花弁に接写してみました。
お気に入りのレンズを⒋/3に取り付けて撮りました。
このレンズ1990年(H2年)72200円で発売されています。(...
GG
こんばんは。
シクラメンの絵柄が背景に映えとても美しいですね。
自分...
youzaki
G1にアダプターを介し取り付け撮りました。
このレンズ1971年(s46年)28000円で発売されています。(当時大卒で月額17000円ぐらいの給料でした。)
少しカビと曇りがありますが使えます。
G1は古いカメラですがアダプターを介しどんなレンズにも対応でき嬉しいですね・・
youzaki
EF300mmのLENSで撮りました。
FDレンズ200㎜でも撮ってみましたがこちらの写り方がマシでした。
SS
youzakiさんこんにちは! 「シクラメン」だけでも沢山あるのですね・・・羨ましいーー!!!!! 我が家にも一鉢ありますよーー!
youzaki
SSさん コメントに感謝します。
シクラメン数種棚に置いています。
今は外に花が少なくシクラメンが目立ちます。
youzaki
G1にアダプターを介しEF100mmF2.8macroレンズで撮ってみました。
オールマニアルで難しい撮影です。
手持ちMFで少し動くとピントがくるいます。
SS
桜草沢山敷き詰められてる所の写真をみますが ドアツプは初めて見ます 小さな🌸なので 撮影はちょと難しいかも
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。
4/3にcanon EFのマクロレンズをつけて撮りました。
MFでピントが合い難いです...