CAPA このイカルは、モミジの中、威厳を持って構えている雰囲気です。   GG まだまだ秋もたけなわといった感じです。イカル&もみじコラボは初です。   GG CAPAさん、抜けた雰囲気のいい所にいたので思わず切りましたがピン甘でしたね。  
燃える中に
燃える中に
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
トキメキの囀りに
トキメキの囀りに
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
公家まろ まだ、観た事ないんすイカルって!?しかも、40~50羽の集団!!羨ましいかも〜♪   GG イカルの大群40~50羽が押し寄せました、あのキコキコキ~という 何とも朗らかな囀りが心地良いですが、あまりの大群だと目標を 見失いますね   CAPA イカルが出てきましたね。 きれいな紅葉が手前から奥まで広くありますね。このようなあでやかな舞台にいて、イカルが何か言いたそうな、気にしているような表情に見えました。  
GG モズ撮りも結構長くやっていますがこの面構えは初です。酒の肴に笑い通しでした この後ペレット吐出するんですよね。   MacもG3 なるほど、ちょいと体に力を入れて吐き出そうとしているのが顔にも力が入って。 面白いお写真です。   CAPA 目・嘴の形の作り方というか、目の表情による演技というか、モズのちょっと見ない姿ですね。 おもしろいものを拝見しました。   公家まろ 昆虫から鳥に撮影対象が変って一番の違いが表情がある事でした。 実際は違うんでしょうが、考え込んでるかの...  
カールじいさん風
カールじいさん風
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
燃ゆるカワ紅
燃ゆるカワ紅
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 遅ればせながら染まるカワぎみ撮ってきました   花鳥風月 漁休み 紅葉に見入る カワセミか   MacもG3 これはとても良いポイントにいらっしゃったのですね。 とても素晴らしいのですが、欲を言えばもう少しモミジが少ない方が良かったかも。贅沢ですが。   CAPA カワセミと紅葉、鮮烈な競演で迫力があります。   F.344 GGさま 今晩は Canon板はスパムが凄いのでチョット覗きにきました カワちゃん 秋本番のような置き土産ですね  
GG 久々、近距離でのシーンでした   stone 素晴らしいですね@@ 翡翠の表情、飛行姿勢、魚の描写、いいなあ。 そして、なんて綺麗な青でしょう、まさに翡翠^^   CAPA みごとに魚を獲りましたね、うれしそうな表情がよく出ています。   公家まろ おっ!!やりましたねぇ〜♪お魚ゲットでカッコイイっす、ナイスショット(^・ェ・^)b  
捕獲!
捕獲!
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
ハズレ~
ハズレ~
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 久々タイミング合致したと思ったんですがねぇ・・・   花鳥風月 カワセミに 逃げる魚も 命がけ   MacもG3 自分ならこれで十分ですが、もしかして突っ込む瞬間とか狙われましたか? 飛び散る水しぶきが臨場感ありありで素晴らしいです。   CAPA 扇のように広げた透き通るような羽毛が美しいです。水しぶきが効果的で、躍動感が出ています。   公家まろ 良いタイミングで翅をひろげたポーズが決まってナイスショットd(-_☆) 若いので成功率が低いのかも〜!?だんだん猟りも上...  
一耕人 そっか! チルトはこれができるんですね^^ 可愛い大都市に仕上がってますね。   GG 2年後の竣工を目指し工事中の所をJR高島屋15Fの窓際から撮って見ました ガラス越しなので鮮明さは今一つですね   シャドー これですね。これがこのレンズの特徴なんですね。^^ 可愛くホント、ミニチュアの世界ですね。  
大名古屋ビルヂングの跡地
大名古屋ビルヂングの跡地
EOS 6D TS-E24mm f/3.5L II
次の獲物は?
次の獲物は?
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 背中を見せてくれると口笛を吹きたくなります   公家まろ 背中の翅の美しさは、まさに翡翠ですねぇ〜♪ オスなので求愛給餌とか観られるかもと期待しちゃいます。   スカイハイ☆SF(旧バリオUK) 色がとてもいいですね。いいスポットですね。   GG 公家まろさん、繁殖期の3月~4月に期待ですかね~一度は撮ってみたいもんです ...  
GG ステージに立ち、満面のポーズをしてくれました 公家まろさんのタイトル頂きです^^   花鳥風月 大物だ これを丸呑み できるかな   MacもG3 カワちゃんの描写も素晴らしいですが、やはり手前の赤い実が印象的な一枚ですね。 色彩的にプリントして飾ってみたくなります。   公家まろ 随分大きな獲物をゲットしてますねぇ〜♪赤い実も良いアクセントです!!   スカイハイ☆SF(旧バリオUK) お魚くわえたカワちゃん・・・もうええか。 相変わらず美しいですねえ! ...  
紅・カワ
紅・カワ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
スター登場
スター登場
EOS M EF-M22mm f/2 STM
一耕人 花鳥風月さん 「信仰」へのコメントありがとうございました。   一耕人 F.344さん おはようございます。 聞いたところでは、以前はただの乳母車に裸で乗せて歩いているだけだったそうです。 飼い主さんにどのような心境の変化があったものか・・・ GGさん おはようございます 選ばれ...   F.344 ドレスアップもどんどん・・・ですね   一耕人 四季折々いろいろなコスチュームで商店街を練り歩くワンちゃんです^^   GG 選ばれたお犬様でしょうが、如何にも賢そうで...  
GG 川岸に小魚頂き~とばかりさらって行きました、シギ類も盛りだくさん図鑑に 載っておりますが背中、腹、脚の色を見るとこちらに近いかなと思った次第ですが 自信はありませんです。   花鳥風月 キアシシギ 早く旅立て 寒かろう   公家まろ おっと、お魚ゲットしてますねぇ〜!!捕食してる姿はオモシロイです♪ 手持ちの図鑑やネットをみるとキアシシギのようですが自信ないです。   GG コメント有難うございます。 岸辺に小魚が寄ってくるのでそれに味をしめたようです タイミング取れず...  
キアシシギ?
キアシシギ?
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
一耕人 朝の5時にこんなメール打ってるからウザがられるんですよね^^; 当然返信はなにもありません。 でも、11日は東日本大震災の月命日なんですよね~ ちょっと複雑。   笑休 これ・・・一耕人さんが送ったメールですか・・・・ ご夫婦で溺愛されてるんですね。 我が家は、飴(女房)と鞭(私)と役割がきまってます。  
一耕人 綺麗な煌めきの中で楽しそう~ 可能ならばこの中に混ざりたい。と まだ、寝ぼけた妄想をしております^^;   GG ついつい悪乗りしました、盛大にスターも満載です!   イオスビギナー GGさん こんばんは キラキラで綺麗ですね! 女の子たちも仲が良さそうで羨ましく思います F1.8でキラキラなのはフィルターの効果ですよね?  
五者会談?
五者会談?
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
なかなかのハンサム
なかなかのハンサム
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG キセキレイの冬羽は喉から腹にかけて白っぽくなりますね   花鳥風月 キセキレイ 左余白が 一幅の絵   公家まろ 良いですねぇ〜、冬羽の淡いイエローも味わいがあります♪ 背景も整理されてスッキリとしたナイスショットっすd(⌒ー⌒)   スカイハイSF(旧バリオUK) 下は池ですかね。 涼しげな目をして、まるで時代劇に出てくる二枚目みたいです。   GG コメント有難うございます。 地元の一級河川でして水も割と綺麗な方ですね、逆光撮りも玉ボケ...  
一耕人 仙台市中心部にある商店街の一角にある「三瀧山不動尊」。 参拝の方が絶えない不思議なお不動さんであります。 一応参道もあって、仏具店、茶舗なんかが並んでおります。   花鳥風月 お不動さん ろうそくの灯 絶えずして  
信仰
信仰
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
夜景の納屋橋
夜景の納屋橋
EOS 6D TS-E24mm f/3.5L II
GG 名古屋の都市景観重要建築物に指定されているそうですが、大正時代に架けられ 32年前に現在のに架替られたとのこと、橋の下のアーチや欄干に昔の姿を残しているそうで重厚な造りです。   F.344 例のレンズで 点描イルミ 一味違った光景に仕上がりですね   一耕人 落ち着いた素敵なイルミですね~ しかし、ティルト・シフトレンズってのはイマイチ存在意義が分からない私でした。 橋の中央はピントが合っていて両端はボ...  
CAPA メジロと柿、色が対比してきれいです。   GG 山椒の実にメジロショットを撮りたかったのですが、こちらは数が少ない年ですね ヒヨがつついた後、待っていたらやってきました   花鳥風月 柿に草色 すっきりスマート 若メジロ   MacもG3 柿のオレンジ色とメジロのうぐいす色?が妙にマッチングしていますね。 今年は冬鳥が今のところ少ないような気がしますがどうでしょう?   公家まろ 山椒の実って鳥が来るんですねぇ〜、可愛いメジロですネ♪ コチラもメジロが少ないみたいッス!?梅の季節に期待かも〜  
柿ジロ
柿ジロ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
師走の喧騒
師走の喧騒
EOS 6D EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG JR名古屋駅前、年末恒例になった夜景撮りをFEで。 名古屋はかなり元気ですね~賑わっておりました。 ブルー調で現像しスクエアでトリミング 明日は上弦の月ですね。   イオスビギナー おお~~!!(@O@)フィッシュアイすげ~ 全天球的に撮れるの良いですね。   写好 スローシャッターで光跡まで計算されたアートですね。 どんなレンズでも使いこなしてしまいますね、駆け出しの私にはとても敵いません♪  
一耕人 仙台のお正月といえば「なめたガレイ」です。 師走も後半になってくると値段が上がり始めて、一尾5、000円・6、000円は当たり前の世界です。 気の効いた方は今のうちに買って冷凍しておくんだそうです。   花鳥風月 ナメタガレイ 東高いが 西安い   kent ナメタガレイは美味ですからね! 仙台ですとマガレイやマコガレイがメインでしょうか? こちらはマコガレイとイシ...  
【師走】まだ安いよ!
【師走】まだ安いよ!
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
kent イルミネーションは師走ならではですよね。 ってことで一枚UPしてみます。 水戸芸術館の一枚です。 スローシャッターで撮りましたが 雲の流れがお気に入りでした。   花鳥風月 不安感 イメージ的には キリコ ダリ   一耕人 雲の流れをバックにゴージャスなオブジェですね。 水戸のイルミ・ライトアップといえば、串貝塚ふれあい公園のダイダラボウ像が一番に頭に浮かんできます^^;  
花鳥風月 夢中なら 川の寒さも 冷たさも   GG 大会に向けての練習らしく河川を行ったり来たりしていたようです。 ちょっと無茶なSSでしたね、画面にゴミいっぱい(笑)   一耕人 スローシャッターが却って躍動感を感じさせてくれているようです! そういえば私もセンサーの掃除さぼってます^^;   GG 花鳥風月さん、一耕人さん、コメント有難うございます。 10秒での流し撮りが目...  
ラストスパート!
ラストスパート!
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
カワ沿いに休憩中
カワ沿いに休憩中
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 今年の紅葉は今一つでしたね・・・確かに。 ペンギンの親戚のような立ちっぷりでした(笑)   花鳥風月 生きてれば 物憂い日もある カワセミか   MacもG3 直立不動のようなスタイルで何に考えてんだか?立派な男子ですね。 カワセミの羽の色合いは光の状況で青くなったり緑がかったり不思議な色です。   公家まろ 太い止まり木に目がいきます!?ペンギンポーズは得意ですよねぇ〜♪ (コチラのカワセミは、羽がクスんでいて今年はイマイチかもです)   CAPA カワセミ、いい色が出ています。大きな目、嘴でちょこんと立っている姿がかわいいです。  
一耕人 今回の旅行の一番の目的がこの温泉でありました。 何年か前に一人で撮影に来た際に入った温泉で、奥会津只見川を目の前に入る露天風呂の気持ちの良いこと^...   GG 只見川を見下ろす絶景の露...  
只見川湯けむり紀行
只見川湯けむり紀行
EOS M EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
(師走)の喧騒
(師走)の喧騒
EOS 6D 12-24mm
GG 都会の夕暮れ時、車の流れもどこか忙しないようです。   花鳥風月 名古屋駅 今年は車 売れたから   stone 都会の夕闇せまる時間、空の深い蒼 大気の底を泳ぐように揺れる光の軌跡が綺麗ですね。   一耕人 光の波のようなライトの流れ。 素敵な表現ですね。 アクア、プリウス絶好調ですね!!   kent おおっと!師走の雰囲気が何とも♪ そしてカッコイイです。はい!  
kent masaさん11月のオフィシャルお疲れ様でした。 虹を加えていただき、感謝します<(_ _)> 一耕人 さん、12月のオフィシャルお疲れさまです。 つたない写真ですが、師走を表現写真できたかな? 一枚UPしておきます。   stone 朝日の海、激しくも美しい海 いいですね。   masa 師走と思って眺めるからか、「ああ、この一年も海は変わらず寄せては返すんだなぁ…」 感慨深く拝見しました。 ...  
神通力で!
神通力で!
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 威厳振りまく天狗さんですね   GG 高尾山薬王院の権現堂、剣を振り翳す天狗立像 開運や魔除けなど多くのご利益をもたらすとあって参拝者は絶え間なく続いておりました。 ここまで息を切らしながら階段を登ってきました   花鳥風月 東京に 昔は天狗も いたのか  
花鳥風月 所帯とも 独り者とも やや不自然   一耕人 只今、会津若松で遊んでおります。 このテレビ、ちゃんと力道山のプロレスが映っているんですよ。 おばちゃんに 「どうやって映してるの?」と問うと、 「それは~ ひ~み~つ~」だそうです^^; 可愛くない!!   GG ちゃぶ台に乗っているおかずは誠に生々しくどなたか在宅しているような雰囲気ですね また一耕人さんはこのようなリアルなカットを撮るのがお上手ですよね。ほんとに。   F.344 炬燵のふとん 先ほどまで誰かが座っていたような・・・ 隅々までリアル・リアル  
タイムスリップ
タイムスリップ
EOS M EF-M22mm f/2 STM
昭和レトロ
昭和レトロ
SD15 EF-M22mm f/2 STM
一耕人 只今、会津若松で遊んでおります。 こんなのもありましたよ。   花鳥風月 もうちょっと 感度上げても よかったか   kusanagi 1/8秒の手持ちでしょうか。もう何でもこいって感じです。(^^; レンズシャッターのDP1Mだと、もっとブレは少なくなると 思います。 一耕人さん。DP1Mとか、DP2Mでもいいんですが、買いませ...   zzr そういえば下の...  
GG 近外の渓谷はすでに紅葉も散り南天の真っ赤な群生が迎えてくれました。   花鳥風月 南天に ヘクソガズラが 絡まって   GG 花鳥風月さん、まこと最悪の名前がついたもんですね~(笑) wikiには愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力...   F.344 ヘクソ...  
南天
南天
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
秋色のカヌー
秋色のカヌー
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 御岳渓谷で楽しんでいたようです、遠景のため大トリです。   写好 のんびりとカヌーで遊ぶ素敵なカットですね。 映りこんだ日差しの位置が実に適切に感じます、アクセント付けも流石ですね。   GG 写好さん、御岳を最初オンタケと読んでしまい長野まで周遊するのかと勘違い(笑) 東京都青梅市にあって秩...   F.344 カヌーが良い配置で 水の色も良い感じですね  
GG 落葉もまだ楽しめますね。 カビだらけのレンズをバラして無水アルコールで洗浄。 組付けに時間が掛かりましたが超安のマウントアダプター購入しEOSで 使えるようになりました。NIKKOR 85F2 絞りF5.6   写好 むむむ・・・レンズの解体、組立までなさるとは・・・GGさんてどんな人? 前説を読んだからでしょうかニコンレンズはキヤノンレンズとは...   一耕人 水面に散...  
散り紅葉
散り紅葉
EOS 6D
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 かみさんが面白い冊子を購入してまいりまして。 ハガキよりも一回り大きいサイズの冊子で一冊1000円とちょっとお高いのですが、 中には市...   stone 海鮮丼が500円は...  
GG 高尾山には大杉がたくさんありまして早くも飾り付けに追われているようでした 親方の存在はいつの時代もかっこいいですね   GG 「師走」入れるの忘れてましたね m(__)m   一耕人 おはようございます。 もうしめ縄の飾りつけですか。 こうゆう伝統あるお仕事の後継者ってどうなんでしょうね。 最近の若い方は敬遠しそうなお仕事ですよね。   GG 撮影日は12月初日、いきなり正...  
しめ縄一番
しめ縄一番
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
イエローに染まる
イエローに染まる
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 神宮外苑、この時期の銀杏並木は初見でしたが人や車を見に来たようなもんですね~   イオスビギナー GGさん こんばんは 神宮外苑は私も一度見にいった事あります 確かに人と車が多く、警備員もいて車道に出ての撮影は止められてました でもすごく綺麗ですよね。   一耕人 東京はイチョウ並木を見るのもラッシュアワーなんですか@@ 関東圏の方々の遊びに対するパワーは凄いものを感じますね。 3日休みだと高速が渋滞する...   写好 日差しの具合にもよりますが、人気の少...  
GG 東京タワー、東京ゲートブリッジ、レンボーブリッジ、横浜ベイブリッジなど手掛けた 世界的照明デザイナー石井幹子氏監修による夢の様なJEWELLUMINATIONを見てきました こちらは遊園地をアトラクションとしものなので日本最大級のなばなの里とは比較出...   GG ☓アトラクションとしものなの・・・◯アトラクションとしたもの m(__)m   一耕人 そんなビッグなデザイナーさんがおられるのですか。 華やかなオブジェ、見てみ...  
よみうりランドにて
よみうりランドにて
EOS 6D EF135mm f/2L USM
【師走】幸せ
【師走】幸せ
EOS M EF-M22mm f/2 STM
一耕人 かみさんに催促されていた年賀状をようやく買ってまいりました。...   花鳥風月 年賀状 メールも葉...  
花鳥風月 園芸店 書き入れ時の ポインセチア   一耕人 花鳥風月さん 早速の投稿ありがとうございます。 ポインセチアの花言葉は、「祝福」・「私の心は燃えている」だそうです。 だからクリスマス用に重宝されているのかもしれませんね^^   stone この時期真っ赤に色づくポインセチア 最近はピンクや白、黄色、斑入りなどなどいろいろありますね^^ 夏場の世話が大変で毎年挫折している業物鉢、いつかちゃんと育てたいものですー。  
柳沢峠にて
柳沢峠にて
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 富士山を望む秘境とのことで久々に撮ってみました   F.344 快晴の中の富士山 どこから見ても良いですね   花鳥風月 柳沢 富士撮る前に 麦とろごはん   一耕人 富士山はどこから眺めてもいいものですね^^ 柳沢は麦とろごはんが有名なんですか。 私はそちらの方も気になりますね~   写好 キヤノン板では年に数回しか拝めない富士山、お隣の県ですが遠い存在です。 2度撮影に出向きましたが天候が悪くて霞むよ...  
GG 希望の朝が湖面を染め、しっかりと鳥達がいますね、   一耕人 震災前に白鳥の撮影を行っていた「大沼」であります。 今年は少し来てるらしいとの情報をもとに、震災以降初めて出かけてみました。 しかし、以前は満々と水を湛え多くの野鳥がいた沼が、すっかり干上がり今では白鳥も4,50...  
未だ復興ならず
未だ復興ならず
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人 震災前に白鳥を撮っていた「大沼」へ様子を見に行ってまいりました。 津波を被って沼も埋もれ昨年までは白鳥も来ていないとのことだったのですが、 今年は飛来していると聞いておりましたので、期待して出かけたのです...   花鳥風月 水鳥に 翼があれば またいつか 杜の都の 水辺の広場  
F.344 春も見たいような光景 EF8-15mm f/4L  積極的に使ったら 面白そうですね   一耕人 近所の熊野神社であります。 熊野神社ってあちこちで聞くよなと調べてみましたところ。 熊野本宮大社、熊野...   花鳥風月 アオハダの 赤い実見下ろす 池の中 沈ん...  
冬枯れて
冬枯れて
EOS 5D Mark III EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
一休み
一休み
EOS 6D
GG 土へ還る途中くつろいでいる様でした   stone モミジの裏葉表葉 苔むした幹にあるペア、とてもいい感じですね 優しさいっぱい。   一耕人 お写真も好みですが、コメントが素敵ですね。 日本的表現ですね^^   F.344 やわらかいボケも相まって 一休みの葉は情感たっぷりの表現ですね  
一耕人 イマイチ納得いかないんですね^^; 今年は撮影回数自体が少なかったので、来年いろいろ挑戦してみたいと思っております!!   GG いや~渋くていいんじゃないですか、特に左に位置している格好のブツが お気に入りです^^物好きな私にはこの渋さが欲しい所です、FEでなければ撮れない 絵ですよね。   stone 暗い四隅が上手く馴染んで恰好いい作品になりましたね! 好きですこれ^^骨董の気品みたいなのが出てないっぽいとこも好き。   F.344 直で見てみたい一品揃いです 奥が深い骨董 良いですね  
EFで骨董を
EFで骨董を
EOS 5D Mark III EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
FEで紅葉見物
FEで紅葉見物
EOS 6D EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG 仲良く座っていたのでスナップ致しました   花鳥風月 紅葉見る カーブミラーの 二人かな   一耕人 ん~ やはり撮影センスの問題なのでしょうか。 上手に使っておられますよね^^   F.344 魚になった気分で・・・   GG 花鳥風月さん、カーブミラー若かりし頃はこれを利用してツーショ...  
一耕人 円周魚眼、使いこなせずに結局15mm側だけの使用であります。 こんなことなら対角魚眼にしておけばよかったです。残念!!   写好 5D銘機の復活ですね、買い回しをしてる自分にはないことです。 今使ってる6Dを墓場まで持っていくつもりです(笑) 特殊レンズのことは残念ながらわかりません。  
東公園のライトアップ
東公園のライトアップ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 粋な間接照明で雰囲気がアップですね   GG 今年はLEDを点灯させて一風変わった浮御堂でした   一耕人 控えめなライトアップが素敵な雰囲気を醸し出していますね^^ これでもかって派手派手なライトアップもちょっとね~って思っちゃいます。   花鳥風月 浮御堂 芭蕉が見たら 何と詠む   写好 絞りの効果でクロスフィルターを使用みたいですね。 ガンガンのライトアップはどうも好きになれませんが、これならいいです♪  
一耕人 今年一回こっきりの紅葉撮影でありました。 私の「やる気スイッチ」はどこに行っちゃたんでしょ^^; 因みに場所は楽天の優勝パレードのスタート地点です。ばんざ~い!!   Kaz 木漏れ日が紅葉にうまく当たってるのでしょうか。 当たっていない紅葉とのコントラストがあって良いです。 「やる気スイッチ」を押してくれるオネーさんを出そうかな。   一耕人 Kazさん オネーさん写真はスイッチが入らなくても大歓迎です!! アイソン彗星あたりがスイッチ...  
秋舞台
秋舞台
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
黄金色の時間
黄金色の時間
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 杉の幹 黄金に染める 夜紅葉   GG 昼とは全く違う顔を見せてくれます。香嵐渓にて   一耕人 ライトアップでしょうか。幻想的な光景ですね^^ 日本人の粋なはからいですよね~   F.344 大木の陰でこれから紅葉でしょうか? 良い切り取りですね   GG 花鳥風月さん、黄金色は豊かな気持ちにさせてくれます 一耕人さん、昼の鮮やかな色...  
GG 渓流撮りが思わしくないのでマクロの目で別口を探しました(笑) 市内山間部のくらがり渓谷にて。露出失敗につき暗部持ち上げ。 PLで水面の反射を軽減。   シャドー なんて事無い川の流れも、こうして見ますと美しい物ですね。 透き通った水中にある落ち葉がとても綺麗です。   一耕人 おはようございます。 撮りようですね~ こうゆう光景も写真にしてしまうんですから流石ですね!!  
渓谷の彩り
渓谷の彩り
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS II USM
ドラマチックに
ドラマチックに
EOS-1D X TS-E24mm f/3.5L II
F.344 風の悪戯を積極的に活用 面白いですね   GG 強風でざわめいてましたね~   写好 風、強かったですね。 何枚かの写真の中からベストをチョイスされたと感じる風表現ですね。 こんな日の私はなすすべがなく写真は撮りません(笑)   GG 写好さん、くらがり渓谷に行ってきましたが雲が早く流れ木枯らしが寒かったです 強風の時はプラス思考で竹や...   一耕人 ...  
商品