笑休 右、下方向にレンズを振ってますね、 楽しそうな道具をお持ちで、うらやましいです。   GG 近場に陣屋がありますが葉の色付きもないのでブラックで現像です 足跡が気になりますね   hi-lite GGさん、こんにちは。 白黒の石庭、静寂が感じられます。 足跡が残念ですね。   stone 奥へ行くほどに黒の滲みが印象的 推理小説の意味深い味わいがあって足跡も面白い気がします。 どうせなら、もうちょっとくっきり付いていてもいいかなぁ^^;   F.344 写真の経験が豊富なGGさんでこその仕上がりですね 巧みな奥行...  
書院にて
書院にて
EOS-1D X TS-E24mm f/3.5L II
陽光のエナガ
陽光のエナガ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 葉っぱは白飛びですが優しそうな光の中にいるようです。   花鳥風月 朝の光を 浴びて鳴く 今日は天気が 良さそうだ   GG 花鳥風月さん、最近は天候不順なためか小鳥の出が悪いですね いつもなら10羽ほどの群れが5分ぐらい遊んでくれますがこの日は 数羽が1分ぐらいで去って行きました、その中でたまたまでしたね ・・・エナガ来て幸せ少し置いてゆく・・・   CAPA 周りに明るい日差しがありますね、かわいい顔がいいです。   GG 前夜すごい雨が明けて、早朝の光がキラキラで綺麗でした  
GG 環境に慣れないせいか接近してきました   花鳥風月 大陸の 話を聞かせよ ジョウビタキ   GG 朝から気温も上がっていたのでまさか来ているとは思わなかったですね フレンドリーな冬鳥ですがしばらくは追いかけっこしそうです。   CAPA 背景の明るい緑、丸ボケにジョウビタキが映えますね。 もうジョウビタキが出てきましたか、早いですね。   GG 枝被りでキャッチも撮れてませんが、今季初物ということで。 止まりものは背景に気を...  
ジョウビタキ出現!
ジョウビタキ出現!
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
ジュディ・オング風
ジュディ・オング風
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG バックスタイルですがキセキレイが華麗な演技を見せてくれました   花鳥風月 風切り羽を 太陽に 透かして見れば   GG 花鳥風月さん、たまたま逆光線で撮れました。このポーズ撮りは上出来です。 ソフトでガンマを落としてみました。   CAPA 光を透過した翼が際立っています。どう、かっこういい、すてきでしょうと言っていそうですね。   GG CAPAさん、逆光で飛翔ものは好きですね特にアトリやマヒワなど風切羽が とても美しくチャンスを狙う...  
花鳥風月 水浴びと 思えばいいか やり直し   GG 反対側からのダイブ、獲物を咥え飛び出す瞬間をいつかは手に入れたいものです。   GG この日は30分ほど居てくれましたが何せうるさい葦原ですが カメラマンも自分一人でしたので集中出来ました   CAPA 元気よく水面から舞い上がっていますね。もう一度やってみるかという表情に見えます。   カワセミ倶楽部一員 他人様に見せるのだからそんなごちゃごちゃの中の糞写真 さらすなよ このど初心者 そんな廃棄写真貼るなボケ   花鳥風月 兎に角も 御仁の作品 ご披露あれ  
失敗だった様子
失敗だった様子
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
華厳の滝
華厳の滝
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
笑休 雨滴対策は、一耕人さんに教えてもらった、雨合羽のズボン、または・腕の部分を切ってつかう方法が良いです。   GG 観瀑台にやってきました。100メートルほどエレベータで降ります。 高さ97mを一気に落下する様は、豪快そのもの。 息を飲む迫力です。その代わり雨と飛沫でカメラもびしょ濡れ、ブロアーで 吹き吹きの一枚、12℃くら...   F.344 雨で絞り値F14ですか 晴れだったらND必要ですね 日光の良い情景を拝見させてもらい感謝です  
GG 戦場ヶ原の脇を流れる湯川、最終的に中禅寺湖に行くそうですが水草の緑が綺麗でした   GG hi-lite さん、近くに倒木やら枯れ木があってやや景観を悪くしてますが 自然のままにしているのがいいですね、福島から日光はお隣の県 高速で意外に近そうです、落ち着かれたらいかがでしょうか、新緑の時期もよさそうですね。   hi-lite GGさん、こんばんは。 素敵な川の流れですね! こんな川を眺めながら、一日ぼ~っとしたいなぁ。  
清き流れ
清き流れ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
戦場ヶ原にて
戦場ヶ原にて
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
stone 素晴らしいです 素晴らし過ぎて言葉になりません^^ でも 大きな欠点が‥「戦場ヶ原」名前が悪過ぎ。   GG 標高1400mほどの戦場ヶ原自然研究路は整備された木道を4.5キロほど歩きますが アップダウンもなく快適です。少しの間雨が止んで近くのお山が見え始めたので 急いでシャッター切りました。草紅葉は見頃を過ぎてましたがこの雰囲...  
CAPA 獲物を捕らえようと嘴が水面に入った瞬間、よく捉えています。鳥の姿の映り込みもきれいに出ていますね。   GG マイフィールドの葦原に時々やって来ますが久々に披露してくれました 葦原の茎かぶりで飛び出しシーンは没です。70%の大トリです。   花鳥風月 くちばしが そのまま池に 突き刺さり   GG 14コマ/秒も使いようですが従来のカメラでは撮れなかった瞬間が撮れていたとは 驚きものになりました。静寂そのものですが突き刺さっていますね(笑)   GG 朝の時間帯、鴨も来てなくてとても静かでしたが葦の茎がうる...  
ダイブ寸前!
ダイブ寸前!
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
小雨降る竜頭の滝
小雨降る竜頭の滝
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 奥日光の定番スポットです、三脚が据えられない混雑ぶりだったので 手摺に押し付けてのショットでした、週末が見頃でしょうか   MacもG3 こんばんは。 今年の色付きはどうなんでしょうね? ここは代表的なスポットで参考になる写真はたくさんありますが どれも派手派手で。三脚使えないと厳しいですね。   写好 画像が少し白々してるのは小雨の関係なんですね。 三脚が立てれないとアングルも皆さん同じようになって...  
stone いいなあ。とっても気持ち良いです。   GG 奥日光は小雨降る一日でしたが場所によっては 色付き始めました。この上に「竜頭の滝」があります。 三脚不可の場所だったので欄干に乗せてスローしました。   hi-lite GGさん、こんばんは。 風はなかったのでしょうか、葉っぱは綺麗に止まってますね。 水流と葉っぱの動静の対比がいい感じだと思います。   MacもG3 こんばんは。 竜頭の滝はずいぶん前から見ごろマークになってましたが、 こちらを...  
竜頭の滝下
竜頭の滝下
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
川中島に虹を見る
川中島に虹を見る
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 長野道にある姨捨SAの展望エリアからです 実家からの帰り台風で大渋滞の東京と予想されたので 長野迂回で帰って来ました。 強風で眼下の千曲川も寒そう~   hi-lite GGさん、こんばんは。 長野の方は台風大丈夫だったのでしょうか? 雲の感じがダイナミックでいいですね。  
omega FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットを、発売日に購入し!、 撮影を楽しんでいます・・・、「Nik G-FX」をかいして、 手持ちのニコンレンズで撮影していますが、 Fuji S5prの後続がほしいです・・・。   花鳥風月 ススキの穂 夕日に蒸発 してしまう   お邪魔虫 「あぁ~~~好き~~~」 思わず出た感想です。 ハニカムCCDの開発情報が無いので、S5の後継機は難しのではないでしょう...  
秋の光景 10・13
秋の光景 10・13
X-M1 XC16-50mmF3.5-5.6 OIS
見つめる瞳
見つめる瞳
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG エナガの仕草には目が離せませんね 所用で1週間ほど留守します、連続投稿で 失礼しました m(__)m   花鳥風月 若鳥か 綿毛の塊 こっちを見   CAPA こちらのエナガは体がふっくらとして羽毛がふわふわで、かわいいですね。  
stone 綺麗な赤ですね! 何の木でしょ、未知の木です。近所では見ませんー。   F.344 ひと際惹かれる真っ赤 綺麗ですね 東北はやはり秋の訪れが早い・・・   一耕人 レストランの駐車場で待っていてくれた赤い実と葉っぱ。 例のごとく名前は分かりません^^;   hi-lite 一耕人さん、こんばんは。 落着いた大人の雰囲気ですね♪  
赤く実る
赤く実る
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
エナガ桜
エナガ桜
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG こちらはエナガらしく撮れましたでしょうか 惜しむらくは花弁にもっと近づいてくれればと欲が出るばかりです(笑) 昨年は紅葉とエナガのコラボうまく撮れたのですが 今年も楽しみです。   CAPA エナガの振り返ったときの表情がきりりと引き締まって渋いです。警戒しているかな。  
花鳥風月 梅に鶯 桜に柄長の構図かな   GG 連日30℃になろうというこの頃ですが、紅葉シーズンに満開となる四季桜とのコラボが ご当地では有名です。この木に鳥が来ないかロケハンをしてましたが ついにやって来ました。エナガとのコラボはなかなかですが花と野鳥は絵になりますね。   CAPA 何か興味深げに見ていますね、エナガも花見かな。 エナガのふわふわとした羽毛、長い尾羽がよく写っていますね。 鳥の出がよいようですね。  
四季桜でお花見
四季桜でお花見
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
モズと尾花
モズと尾花
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 今日も蒸し暑い一日でしたが草原は秋の装いです   CAPA モズは自分のテリトリーだと主張しているような感じですね。かわいいです。 緑に枯れすすきがいっぱいありそうで、秋らしいですね。   GG 広くはないススキが原ですがどうやら2羽のモズが縄張りを引いているようですね 自分の陣地へ入ってくると大声を出しながら追い払います、何だか◯◯列島さながらの 縮図を見ているようでした(笑)  
CAPA アリスイが舌を伸ばして捕食するときはこんな感じなんですね。 この鳥は、原始的な哺乳類(獣)か爬虫類、あるいはその中間のような生き物に見えてしまいます。   GG アリスイの舌は長いと聞いてましたが、図鑑など見るとこの倍はありそうです 枝にアリが登ってきたのを捕まえたようですが偶然撮れてました。   GG ...  
アリを採餌?
アリを採餌?
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
故郷からの便り
故郷からの便り
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人 hi-liteさん コ...  
hi-lite こんばんは。 ちょっと郊外で、蕎麦畑があるとは良いですね。 ヒガンバナ撮ってみたい花なのですが、中々良い場所がありません(´・ω・`)   一耕人 ちょっと郊外へドライブです。 彼岸花も大分に枯れ花が目立ってきたようで、位置が窮屈であります^^;   aki 御地は蕎麦の花盛りのようですね。 当地は新そばが出来上がり早いお店では新そばが味わえます。   stone お蕎麦のお側にお姉さん顔の彼岸花^^ お蕎麦の花が見れて嬉しそうですね。  
小さな蕎麦畑
小さな蕎麦畑
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
豪華絢爛
豪華絢爛
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 薄暗い藪の中に入っていきますとこちらに気づいたのか盛んにポーズを取ってくれました   花鳥風月 錦鶏は 撃たれなければ 幸いだ   stone 素晴らしいー。 なんて美しいんでしょう。表情がまたいい、 何処でだって生きてやる。 そんな視線、目力を感じます。 パートナーを見つけて繁殖してほしいようなそんな気分になりました。   CAPA いい位置に来て、モデルのようにポーズを決めいてますね。色彩、風格がすごい。  
GG 日頃は身近な鳥を追っていますが、ちょっと気分転換です(笑) 機嫌次第で出現しないかもしれないとのことでしたが、30分ほどしたら 竹藪から出てきてそのハデさにはびっくりです、自然の中では初でした。 中国南西部、チベット、ミャンマー北部に分...   CAPA 暖色系の鮮やかな色をしていますね。 色の区分けなどすごい造りです。   masa エエッ!!! 籠抜け鳥とはいえ、こ...  
ツタンカーメン風なドハデなヤツ
ツタンカーメン風なドハデなヤツ
EOS-1D X EF70-200mm f/2.8L IS II USM
アリスイ飛ぶ
アリスイ飛ぶ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
花鳥風月 木に似せて 枝に似せたる 飛翔体   GG 何だか亀が飛んでいるようでなりません(笑) これは珍しくタイミングが合いました。   調布のみ 滑空する姿が見事に捉えられていますね~。撮りたいです。   MacもG3 こちらもドンピシャですなぁ。 拡大してもほとんどブレてませんね。 アリスイ独特の不気味さが十分伝わってきます。あ〜撮りてぇ。   CAPA 水平に構えた姿をみごとに撮られましたね。 何に向かって飛んでいるのでしょうか、ずっと長く飛んでいきそうです。  
花鳥風月 アリスイの 寝ぼけまなこに 陽が当たる   翼の折れたサル(旧バリオUK) 見る程に珍しい鳥さんですね。 とても明るいですが、キツツキということはやはり森の中なのでしょうか?   GG 陽光が気持ちいいのか、しばしうたた寝をしていたようです 背中に影が当たって少々残念。先週からマイフィールドに現れ クチコミで数人がレンズを向けています。   MacもG3 明るいところにも出てくるのですね。 昨年狙ったのですが時既に遅し...  
日光浴中のアリスイ
日光浴中のアリスイ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
Cil E-300+トキナー SD 80-200/2.8で撮影。 ちょっと古いレンズと古いカメラで…^^;  
stone 観光日和でよかったですねー。 街道の街並みとても好き。賑わいがまた好いですね!   一耕人 飛騨高山の街道を朝から散策してまいりました。 もっと自然豊かな所にあるのかと思っておりましたが、 街の一角に堂々と立ち並んでいるんですね@@   写好 こちらも行かれましたか、若いころよく訪ねました。 高山市は大きな都市ですね、車で行くと駐車料金がバカになりません。 超広角レンズ上手く使われますね♪   写好 書き込み追加です、「水辺に咲く」にコメントありがとうございました。   F.344 平日の午前でも結構な賑わいですね ...  
街道をのんびりと
街道をのんびりと
EOS M EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
Cil E-1+M42 JP-9 2/85 f2.8-4ぐらいですが、結構シャープですね。V^^ E-1との組み合わせでは、まだまだ十分現役です。^^;  
Cil 久しぶりに、E-1+M42 JP-9 2/85で撮影。^^;  
彼岸花
彼岸花
E-1
快晴に飛ぶ
快晴に飛ぶ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
MacもG3 自分だったら完全にフレームアウトですな。 青空にナイスです。   GG モズが狙いを定めたようです。一呼吸遅れましたがフレーム内に何とか収まりました。 飛翔シーン、光は良かったのですがアングルが今ひとつ。まだまだ修練が足りませぬ。   翼の折れたサル(旧バリオUK) バッチGじゃないですか。 崩れた構図が画を面白くしていると思います。   GG マイフィールド...  
Takasikun ここ二、三日で急に咲いてきました。   なべさん Takasikun 、ふわ~んとした世界観が素敵ですねぇ   Takasikun なべさん、こんばんわ すべてにピントのあったシャキーンとした写真もいいですが、 自分の場合ふわ~んとした写真を好んで撮ってます。  
無能の技
無能の技
EOS 5D Mark III EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道 こんばんは。 またまた難しいテーマにチャレンジされましたね~。(^_^;) 氏が仰るほど悪くはありませんよ。   一耕人 ハイキーなお写真を撮影されておられる方の作品を拝見し感動しました。 よって本日のテーマは「ハイキー」。 普段からアンダー目の露出の多い私...  
GG このショットを撮る前は、枝に潜んでいるアリを盛んにつついて探していたようで キツツキの習性を確認したのですが、長い舌で吸うようにとは想像もつきません 舌を出したショットも狙いたいのですが一瞬のことだそうで、この鳥を撮るのさえ難儀して いるのに更にハードルが高いですね。接近戦で撮れた...   GG キツツキらしからぬ風貌であり、おど...  
爬虫類似のアリスイ
爬虫類似のアリスイ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
祝楽天優勝
祝楽天優勝
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 8回。耐えきれずに自宅を飛び出しました^^; 優勝の瞬間、おじさんも若い子も大喜び。 ハイタッチした女の子の手が柔らかかったのが妙に嬉しいです^^ 帰りにバッテリーパックを落としてきたのは家内には内緒ですTT   masa おめでとう~!! 仙台は歓喜爆発でしょうね。 9回裏一死二、三塁。まさかあのマー君がこん...  
花鳥風月 けたたましく 鳴く百舌鳥枝に しがみつき   GG モズが草原に出没してますが、けたたましい鳴き声で小鳥が逃げていきます 迷惑千万な鳥だけど猛禽らしい大きな口ですね   翼の折れたサル(旧バリオUK) これ百舌ですか。大阪の鳥ですよね、確か。よく喋って、うるさいはずですw しかしコクがあるのにキレがある(古!)、ほれぼれするような写りです。  
強風にあおられて
強風にあおられて
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
妖艶
妖艶
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L IS USM
一耕人 ようやく重い腰を持ち上げて数カット撮ってまいりました^^;   笑休 彼岸花・なんで田の畔に咲くのか義母にたずねると 昔、もぐらが田を食い荒らさないよう、根に毒がある彼岸花を植えたそうです。   F.344 一耕人さま こんばんは あっちは見てるだけです それにしてもポイントが・・・ ちょっと見てない間に・・・ 速い進み具合に驚きです   F.344 ガンレフの方で高ポイントのですね 背景が暗いのと花の立体表現が良いですね  
花鳥風月 南下中 ちょいと寄ります エゾビタキ   GG サメビタキ属の識別を図鑑で確認、胸と脇には暗褐色の縦斑が目立つことから エゾビタキと同定しましたがサメビタキのような気もします。難しいですね~ 旅の途中で足場が悪かったのかズッコケです(笑)   GG 花鳥風月さん、wikiによると『夏季にシベリア南部、サ...  
一歩踏み外す
一歩踏み外す
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
渡り中のサシバ
渡り中のサシバ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 県内の海が見える展望台に行ってきました。渡りシーズンの始まりです。 バーダーたちは双眼鏡やフィールドスコープなどで追ってましたが レンズで捉えるには遠すぎますが、思いっきりの大トリで何とか確認出来る程度です。   花鳥風月 サシバ発つ 奄美沖縄 東南アジア   翼の折れたサル(旧バリオUK) へえ、猛禽なのに渡るんですか? 自分が無知なだけで実は珍しいことじゃないのかな? 秋の空を気持ちよさそうに、ハヤブサのような縞模様が面白いですね。   CAPA 翼、体の羽毛の雰囲気がよく出ています。顔にも風格がありま...  
GG トップライトですがこちらを確認しつつ落ちた実を拾ってました なかなかエコな個体です(笑)   花鳥風月 ポーズとったか トップライトに ヤマガラは   CAPA 今回のは落ちた実がたくさんありそうな地面に鳥が来ましたね。 GGさんに、自慢したそうな表情かな。   GG 花鳥風月さん、そう言えば栗ひろいしばらくやってないですね(笑) CAPAさん、この個体はずる賢いというか要領いいです。何度か拾いにきましたが おそら...   翼の折れたサル(旧バリオUK) 可愛いとかなんとか、機材の差に全部ふっ飛んでし...  
採ったどー3
採ったどー3
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
お約束の一枚
お約束の一枚
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人 カマキリさんだけでは、その辺の山村で撮ったと思われますので、 見飽きた光景だとは思いますが、証拠写真ということで^^;   isao テレビドラマなどで度々登場する風景ですね。 一度訪れてみたいと思いながら、なかなか実現できません。   stone 美しいですね 清潔感もある山村の風景、素晴らしいです。   一耕人 isao さん こんばんは お決まりの写真でなんです...  
GG もぎ取って秘密基地へ運んで行くようですが個体によってはここで 果肉を取り除き中の黒い種子のみ運ぶものもいます。採餌する一連の行為は 一心不乱そのものですね~   花鳥風月 ヤマガラは エゴの実くわえ 目玉出し   調布のみ 明るい緑背景にヤマガラのオレンジ色が映えます。 大きな実をくわえてちょっと得意顔かな~。   GG 花鳥風月...  
採ったどー2
採ったどー2
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
一耕人 おはようございます。 キャノン板でも紹介させていただきましたが、面白いのでこちらでも。 これを食べに行く道すがら。 すれ違いざまにばあちゃん一言。 「まあ なんてお腹なの!」 関西に近いだけあって凄いですね~   花鳥風月 旨そうだ だが恐るべき 生活習慣   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 帰宅しひとまず1kg落としました。 でもこれって誤差の内?   Suzume  一耕人 さん こんにちは 私は「魚」 きらいですから 家内...  
stone カマキリくん、こそーっと逃げてる感じ^^; こっち向けてほしかったなーー   一耕人 おはようございます。 月曜の夜から土曜日まで遊び続けて来ました。 でも、家内が一緒だと撮影モードのスイッチが入らないですね。 どうしても彼女の行動が優先されます。 そんな中の数少ない写真の一枚。 人目も気にせず砂利道に這いつくばるオヤジ...   裏街道 おはようございます。 奥様がご一緒だと撮影モード...  
秋を行く
秋を行く
EOS M EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
kaz 皆様、おはようございます。きょうは立川防災センターに見学(災害体験ツアー)に行くので早起きしました。 トヨタ自動車大学の南側から撮った写真です。この大学には中国や東南アジアからの留学生が大勢通学してます。 (35mm換算で100mmです)   調布のみ kazさん、おはようございます。 いかにも都市周辺の丘陵地帯、ススキの穂も出始めて秋の趣ですね~。 自転車で行く女性がいいアクセントです。   Ekio kazさん、こんばんは。 今日はちょっと暑さが戻りましたが、爽やかな風に...  
kaz 皆さん、おはようございます。昨夜ベッドに横たわったら窓から月が見えました。 早速カメラを持ってきてベッドの上から撮ったのですが、少し傾いてしまいました。   調布のみ kazさん、おはようございます。 ベットの上からとはまた豪勢な(笑) 35mm換算1000mmですよね、よく解像していますし階調も出ていてとてもコンデジとは思えません。   Nozawa kazさん、お早うございます。  高倍率ズームのコンデジも良く写りますね。 画像処理技術の進歩は素晴らしいですね。  
古き良き日本
古き良き日本
EOS 5D Mark III EF24-105mm f/4L IS USM
aki 一度は撮影に行ってみたいところです。 一耕人さん良いご旅行を。   一耕人 おはようございます。 一応行ったよって証拠写真をば。 古き良き日本も外国人観光客に荒らされております。 日本語が聞こえてこないTT   裏街道 おはようございます。 憧れの聖地ですね。(^.^) 一度は挑戦してみたいです。   F.344 日本海側を南下して奥飛騨経由のコースのようで・・・ 展望台からの眺望 この時期は収穫前で明るいのが良いですね   写好 白川郷でしょうか、のどかな雰囲気がよく出てます...  
GG エナガが最短距離まで寄って来ました、成鳥は薄茶のアイリングが多いですがこちらは まだ成りきってないのか赤味を帯びていますがとても可愛いですね。   stone とてもとても可愛いですねーー。   調布のみ 振り向きざまの一枚、可愛いですね~。 青を基調にした背景が美しいです。   GG ...  
ナイスポーズ!
ナイスポーズ!
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
変わった採餌方法
変わった採餌方法
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG エナガが枝の先端にある蜘蛛の巣内のムシを採餌するため 最初強引に巣を何回か引っ張っていましたが、こんな格好で引きちぎっていました なかなかの業師ですね(笑)   調布のみ これはいいですね~。動感あふれるショット、エナガのすばしっこさとおちゃめさが良く出ています。 美しい背景に透けた翼が美しく、突き出た脚や引きちぎられた蜘蛛の巣まで見事に写し止められていますね~。  
一耕人 飛騨高山のばあちゃん怖いですね~ すれ違いざまに一言。 「まあ~ なんてお腹なの!」と言い捨てて遁走。 ほっといてくれTT オイラはお昼を食べに行く途中なの。 この辺の方って完璧に関西系入ってますよね。   イオスビギナー 飛騨牛のステーキですか? なんと優雅な昼食でしょう! 冷凍食品つめただけの私の弁当とは大違いです^^   笑休 おはようございます。 飛騨高山へ遠征でしょうか・ おなかが凄いのでしょうか? お向かいの奥様の食事とくらべれば・・納得です。   なお おいしそう!! まだこんな時...  
今日のお昼はルン♪
今日のお昼はルン♪
EOS M EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
夕照
夕照
EOS 5D Mark III EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
一耕人 新潟県道の駅「うみてらす名立」にて。 撮影行のつもりで出立するも全く撮る気なし。 本写真も千鳥足での撮影であります。 運転手がいると楽ですすね^^   F.344 こちらでも今日の日没は雲一つなしで穏やかでした 日本海の海の幸たっぷり頂いてでしょうか・・・?   一耕人 F.344さん おはようございます。 海と太陽。何年振りに見ました。 震災からこっち海には近づけないでおりました。 やっぱり綺麗で...  
商品