GG
香嵐渓を流れる巴川の映り込みを狙ってみました
ND400使用です
花鳥風月
十秒間 他の惑星 巴川
写好
ロケ地もGGさんの撮影テクも最高、うっとりしてしまいました。
F.344
川石の形状が面白く感じます
NDの効果で今まで見たことのない巴川情景
燃える紅葉の間接表現 斬新ですね
秋色の巴川
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
F15ベイパー
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG
バックファイヤーは今ひとつ、逆光なのでコントラスト出てませんがパイロットが見えてました。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
F15いいなぁ、カッコイイです。
結構な仰角で上昇するのですね。
GG
ライトアップでも盛んに撮ってます。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
昼間見る紅葉もいいですが、ライトアップされたのも又良いですね。
F.344
午前から目いっぱい紅葉を楽しまれたよう・・・
ライトアップが始まった頃でしょうか?
昼間の情景とは違った雰囲気に変わると観光客もテンションあがってくるのでしょう・・・
ハイぽーず
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
岐阜基地航空祭に行ってきました。とてつもない入場者でごった返し
エプロンには入れず基地の隅っこで障害物に気を付けながらの撮影でした
終日逆光のため来年は作戦を練らないと。1550枚中2割弱の歩留まりでしたが
AI...
花鳥風月
目立ちたい その表情に 憂いあり
GG
大事そうに扱っておりました
masa
サーカスでもそうですが、道化(ピエロ)って、出番を終えると何故かいつも寂しげ。
相棒のサックスが生き物のようです。
(このサックスはテナーじゃなくてアルトのようです)
秋色の香嵐渓
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
見頃を迎えていました。往復とも空前絶後の渋滞に巻き込まれました^^;
PLが偏りました
花鳥風月
楓に銀杏 山の借景 手伝って 紅葉づくしの庄屋造り
makoto
めちゃくちゃキレイじゃないですかっ!
香嵐渓って渋滞のイメージが強くて敬遠してましたが・・・
ここまでキレイとは・・
天気もいいし、日本建築もバッチリ合ってますね。
F.344
「三州足助屋敷」付近でしょうか?
銀杏の葉っぱもかなり色付いて見応えありますね
写好
久しぶりの香嵐渓、こんなに綺麗なんですね!!!!
自家用ヘリでも...
GG
雲南省の、ある観光地で。状況がよく分かりませんが注目の的でした。
花鳥風月
トラックか これで車検が 通るのか
masa
これって、運転して動いてるんですよね?
外枠を直さずに運転しちゃう…
そんなことに頓着していられない非常事態なのか、あるいはほんとうに頓着しないのか…
御神木の桂
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
GG
貴船神社本宮の側には樹齢およそ400年という立派な御神木が
秋色背景にそびえていました。
stone
風格のある素晴らしい描写
とんでもなく凄いです作品レベルの違いに呆然@@!
F.344
今頃の京都の紅葉写真は鮮やかなのをどうしてもイメージしてしまいますが
一風変わった茶系表現・・・
返ってこの色が御神木に馴染んでいるようにも思えます
GG
一歩鳥居を潜りますと献灯の石段が続きます
F.344
この旅行はTS-E24mm f/3.5L II
1本勝負ですか?
花鳥風月
紅葉見に 参道上がろう 貴船神社
GG
花鳥風月さん、縁結びの神社とあって昔のこと思い出しますね~
F.344さん、神社仏閣がメーンになるツアーだと思ったのでテストを兼ねて
これ一本で行きましたが予想通り歩留まり悪か...
宮の朱色
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
大原の里にて
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
hi-lite
GGさん、こんばんは。
青空に柿のオレンジが映え、美しいですね。
GG
寂光院に向かう途中の散策路に鈴なりでした、ティルト使うつもりは
ありませんでレンズロックするの忘れていましたがこれも有りかと。
シャドー
京都にいらっしゃったのですね。 今週辺り私も行こうかと思っていたところです。
レンズのことは良く解らないのですが?なにがどのようになっているんでしょうか?・・・ ^...
F.344
焦点が合う部分と
それ以外の部分との面白さがなん...
GG
ナナカマド 落ちて尚美しき美しき哉
花鳥風月
ナナカマド 光る紅葉を 散らす庭
masa
散りてなお ここにいるよと ナナカマド
masa
愛と光と力が合わさると、このような形になる‥
う〜ん、鞍馬山‥
GG
喘ぎ喘ぎ鞍馬寺の本殿を目指し登って行くと いのち の像に出会いました
鞍馬山の本尊である尊天を表す愛と光と力の像とのことです。
花鳥風月
砲弾の ようにも見える いのち像
GG
赤いのが目に飛び込んできました
hi-lite
GGさん、こんばんは。
紅い敷物(なんていうんでしたっけ)が背景の緑とあいまって綺麗ですね。
Kaz
こういう所でお汁...
寂光院にて
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
大原の秋
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
hi-lite
GGさん、こんばんは。
紅葉、黄葉、見事ですねぇ。
古い建物とよくマッチしていますね。
GG
大原の里にある寂光院、初めての散策でしたが見頃を迎えていました。
時間に追われるツアーでは手持ちMFの特殊レンズはやっぱりダメですね
露出も大番狂わせで殆どゴミ箱行き、このレンズを甘く見ていま...
F.344
見応えある大原ですね
人影を入れないように考慮されたと思います...
花鳥風月
街の夜 イルミネーション 女子高生
GG
隣町でイルミの点灯式がありました。
GG
花鳥風月さん、イルミの規模としては小さいですがそれなりに雰囲気は出ますね
kusanagi
手前の樹木のイルミネーションが丸ボケから次第に扁...
立ち話
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
立ち話
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
GG
隣町でイルミの点灯式がありました。
GG
いい感じでした。
stone
湧き上がる蒸気、すばらしいです。
神聖な巫女さんが何かを迎えているような
不思議な雰囲気の情景ですね!
シャドー
で、でた!これ。こんなの撮ってみたい。
今日は朝霧が凄かったのですが、夕方のこの時間は?こちらは湖面からの
蒸気なんですか? 凄いなぁ~
makoto
素晴らしい、サムネイルで感動しました!!
hi-lite
GGさん、こんばんは。
凄いですね!
映画とかゲームの中のワンシーンみたいです。
カノジョ
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
GG
ブルーインパルスのアクロ飛行に魅せられていますが昨年の浜松基地航空祭では
願ってもない晴天に恵まれ理想のアングルで捉えることが出来ました。
30年ほど前...
masa
まるで生き物のようです!
花鳥風月
帰り道 誰か待ってる 人はいい
GG
交差点で信号待ちしていて何気に撮ってみました
町のイルミも来週から点灯します
手持ち、ティルトありシフトなし。
家路へ
EOS 6D
TS-E24mm f/3.5L II
Kaz
まるで未来の宇宙船内部の想像図みたいですね。
GG
2年前に、お台場~浅草まで乗船しました。松本零士デザインによるもので船内には
銀鉄999のキャラクターが展示されておりましたよ。翌日は横浜で大震災に遭遇でしたか
ヒミコは乗船よりかイオスビギナーさんのように撮られるのが一番ですよ。
花鳥風月
次の日に 何が起きるか 分かるなら
笑休
これは、船内なのですね・・・近未来、反重...
GG
どうしてもこれを撮ってしまいますね。チルト&シフト操作やると特性上露出が
大幅に狂ってしまうのでライブビューを使います
花鳥風月
日没に 街の灯りの 21秒
GG
おらが町の灯りは寂しいですが遠くには伊勢湾岸道路、隣町の灯りが一際綺麗です
写好
惚れ惚れしてしまう半夜景ですね。
ピントさせたところ以外は段々にボケているように見えます。
...
夜景の一コマ
EOS 6D
TS-E24mm f/3.5L II
F.344
日中からいくつかの雲が浮いていましたが良い情景
根気よく張り込んだご褒美ですね
GG
2日続けて市内の高台へ張り込みましたが、何とか雲が流れてくれました
ハーフND使ってます。
清志郎
綺麗ですね
写好
今日の夕日は綺麗でしたね、そんな空気感がしっかり描写されてて素敵です。
いいなぁ~ハーフND!...
花鳥風月
藪の中 聞き耳立てて アオジ探す
GG
普段はヤブの中に居ますが綺麗に囀ってました
GG
囀りの邪魔をするシャッター音かな、接近戦ではシャッター音に驚いて逃げるものもいます。
CAPA
緑の中に姿が映えています。ちょっと険しい表情で、何か主張しているような雰囲気を感じました。
囀りのアオジ
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
モズが枯れ木で
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
翼の折れたサル(旧バリオUK)
まあなんと美しい。ため息が出ます。
GG
ススキの原っぱの枯れ木にアリスイと止まることがありますが
自然な感じで撮れました
花鳥風月
木枯らしの 野原に枯れ枝 モズひとり
CAPA
自分のテリトリーにいるのでしょうか、モズはマイペースで活動したり休んだりしている感じです。
枯れ木はまさに冬の様相ですが、下方や後方に緑があると少し和む気がします。
GG
夕焼けが綺麗になりそうな気配でしたが期待外れでしたね
仕方ないので直線距離で約32キロの名古屋ツインタワーを撮ってみました。
そこから後方約52キロのお山は伊吹山ですね
今回の寒波で積雪が見られればと思います。状況写真ですが。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
超望遠の世界、凄いですね@@
約32キロ先のビルがはっきりと・・・
GG
hi-lite さん、あま...
眺める
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG
バックスタイルの良いポーズをとってくれました
花鳥風月
枝先に 一人止りし 翡翠の 水面のゆらぎ じっと見るなり
CAPA
左の下方をじっと見ているようですね。羽毛や体勢に乱れがなく、端正で美しい姿です。
GG
花鳥風月さん、 CAPAさん、この日はずっとこれを追い続けていました
他所で何度か採餌もしていてここがお気に入りと見えて休憩していたようです。
GG
*NIKKOR 50F2 です。
GG
写好さんのアイデアを頂きテスト撮りです、接着剤は生乾きですが(笑)
レンズ:NIKKOR F2(製造は50年ほど前のもの) 絞りはF2で固定
撮影距離:30~70cm 無限遠はなし その他カ...
写好
早速雨の中撮影ですね。
...
GG
写好さんのアイデアを頂き初撮りです。
樹脂x金属の接着剤、最近は種類豊富で悩みましたが
無難なものを選んで付けてみました。生乾きのままテスト撮りです(笑)
レンズ:NIKKOR F2(50年ほど前に製造された...
花鳥風月
アリスイの カモフラージュが 効いている
CAPA
何かに注目して見上げているようですね。紅葉と緑の美しい場所に来ましたね。
GG
背景の抜けは悪いけど、よくぞ来てくれましたって感じでしょうか
クネクネ模様が分かります。
GG
花鳥風月さん、これなら敵にも気づかれないかもですね
CAPAさん、まさかの来訪でした、第一発見者になりましたが皆さんに連絡し
7人が横一列に並ん...
翼の折れたサル(旧バリオUK)
まだアリスイさんがいるんですね。
この人は渡って...
アリスイと紅葉
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
モズ&アリスイ
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
CAPA
モズは気にしていないか、そんなそぶりをしているようで、アリスイの方はちょっと意識している感じです。
木の様子が冬の到来を思わせますね。
GG
モズが止まる木にはアリスイが来ます、暴れ者のモズも何食わぬ顔で平然としていました。
今日は何とモズを追い払っていましたが、堂々としているアリスイ一目を置いているようです。
露出失敗で状況写真になりにけりですが。
GG
☓アリスイ一目を置いて・・・◯アリスイに一目置いて
て・に・お・はが・・・成ってません。
花鳥風月
冬が来て となりは何を する鳥ぞ
花鳥風月
アンテナに 小枝電線 止まり木に
GG
民家に出没するらしく可愛いマスコットガールですね
MacもG3
わが町は田舎の一軒家が多く、冬の間ジョウビタキが居着く割合が意外に多いです。
ツバメと同じで人間を利用して天敵から身を守っているのでしょうかね?
CAPA
すっかり自分の居場所として安心して止まっているようですね。かわいいし、周りの人たちの人気を集めそうです。
GG
花鳥風月さん、格好の止まり木を見つけたようです
MacもG3さん、どこに居ても縄張り...
「いのち」頂戴
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG
昨年の1月、指揮者masaさんによる「この一曲」ではフォトコンの皆様にもお世話になりました。
そのものズバリの悲しいテーマで恐縮ですが捕れたてです。
翼の折れたサル(旧バリオUK)
いつもながらバッチグーですね。
食物連鎖は命の連鎖ですから、きれい事だけでは成り立ちませんよね。
調布のみ
捕ったぞ~と得意顔、水飛沫も散っていますね~。
死あるところに生ありです。
GG
彼氏のこと想っているようでした。
花鳥風月
翡翠は 撮っても撮っても あきたらず
CAPA
遠くを見ていますね。緑やオレンジ色の背景に美しい姿が映えます。
MacもG3
赤い唇が可愛いです。ここ久しくお目にもかかっておりませんで
この姿を見せられると追いかけたくなりますね。
遠くを見つめる姿は哲学者のようでもあり。
悩みでもあるんでしょうか?
秋色に想う
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
ミヤマホオジロ
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
花鳥風月
藪の中 粋な帽子の ミヤマホオジロ
GG
やぶに降り立ったはカシラダカではなくミヤマでした、30m近くありましたが特徴あるイエローが確認できました
CAPA
とんがり帽子のような頭部、黄色と黒のマスクのような顔、特徴的な容姿ですね。
ポーズを取ってキマッテいます。
MacもG3
シーズンのっけからミヤマホオジロとは縁起がいいですな。
♂は何度見てもカッコいいですね。
GG
...
kent
花鳥風月さん
流石ですね!なにもかもお見通しで♪
素晴らしい(=^・^=)
kent
習作さんからご指摘ありましたので
本州、奥日光の【赤色】をUPしてみます。
奥日光は特別かも知れませんが¨
北海道も羨ましいですよ~♪
奥に見える湖は、有名な中禅寺湖です。
花鳥風月
川も紅葉も 中禅寺湖に 流れ込む
習作
kentさん、ありがとうございます。
やっぱり赤いですよー。きれいきれい。
北海道もいいところいろいろあるんで、またい...
kent
習作さん
今年は...
kent
赤、黄、緑
それぞれの表現
そして湖…
花鳥風月
ほどほどの 霧に湯の湖に 紅葉かな
習作
赤が映えますねー。
北海道の紅葉は、基本黄色~茶色なので、地味な感じがします。
赤いのは、人間が手入れしたところに多いです。
kent
花鳥風月さん
おっと!湯の湖と書いて...
kent
masaさん、オフィシャルお疲れ様です<(_ _)>
お題を拝見して、これは参加したいな~って思いました。
普段、目にする虹ですが【いのち】の源、そう【虹の源】
こんなのてどうでしょうか?
masa
kentさん、ようこそ。
虹は大気中の水蒸気と太陽の光が創り出す自然現象だけれど、
虹ってなんか、私たちの心を明る...
調布のみ
見事な虹、しかも自分と...
水上イルミ②
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
GG
チャペルにピンを合わせグリっとチルトさせると大好きな丸ボケが
簡単に得られます。これからのシーズンにも活躍してくれそうです(自己満足で)
hi-lite
GGさん、こんばんは。
やはり、こちらの方が綺麗です。
しかし、なんか模型のように見えます。
F.344
点描のような素敵なイルミ
良いですね
TS-E24mm f/3.5L IIは高価で手がでません
GGさんの多才な作品を楽しませていただきます
GG
なばなの里のメインイルミです、作られて5年以上は経ていると思いますが
水上のイルミネーションは全国的にも珍しくその規模は日本最大級とのこと。
木曽三川の流れを表現していて最先端のLED技術により640億色の
色変化が楽...
水上イルミ
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
伸び
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG
キセキレイが一休みしていました。
花鳥風月
セキレイが 羽を伸ばすは 枝の先
CAPA
枝の天辺のいい位置に来ましたね。背筋を伸ばし、翼を広げつつうまくバランスを取っているポーズがかわいいです。
GG
花鳥風月さん、 CAPAさん、この枯枝がお気に入りになっているようで早い時間だとのんびりと
羽繕いにやってくるようです。
MacもG3
キセキレイって探してもなかなかみつかりませんが、
見かける場所では良く見かけます。縄張りでもあるのでしょうか...
kent
青森県までは遠くて行けないので
近くの栃木県、湯川です。
雰囲気だけでも(^-^;
花鳥風月
日光の 紅葉は見頃の 湯川かな
kent
花鳥風月さん、コメントありがとうございました<(_ _)>
それにしても俳句が絶妙ですね~!
すごいな~(^.^)/~~~
習作
kentさん、お久しぶりです。
ほんとだ。奥入瀬ですと言われれば、信じてしまいます。
素敵なところですね。...
雨上がりの朝
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG
葉っぱに雫が残り煌めきが残る早朝は逆光にはなるもののチャンス到来です
先日はジョウビタキ♂が居たので♀もそのうちと思ってました。
花鳥風月
ジョウビタキ 明るい林 黄色と緑の グラデーション
CAPA
光点ボケもあり、美しい秋色の世界、舞台にジョウビタキが立ち、かわいくかっこういい姿です。
NR
秋の色に染まる空気の中のジョウビタキ
(今日オスを初見しました)
GG
アオジが様子見しているようでした。
花鳥風月
囀って みないかアオジ 秋の歌
CAPA
しっかり枝に止まって、しばらく周りを見渡している感じです。アオジがじっとしているのはあまり見ないです。
けっこう高感度で撮られましたね。
MacもG3
はやアオジ襲来ですか。
こちらではまだ確認していませんね。
しかも最初から枝ものとは縁起がいいかも。
芝桜と黄富士
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
GG
中央から見た方がバランスがいいです
花鳥風月
祭壇の 様にも見える イルミネーション
stone
とても可愛らしいピンクですね。
すごいな少女漫画みたいです^^
なお
可愛い色ですね。
やわらかな仕上りにうっとりです。
GG
ベゴニアガーデン内で見つけたけど、カメラバッグが重過ぎバテバテでして
これを見た途端ネムクなってきたのですね。ネムイ絵になりました(笑)
hi-lite
GGさん、こんばんは。
おぉ~これが癖玉といわれる、EF50mm f/1.2L USMの写りですか!
花?にピントしっか...
ネムノキ
EOS 6D
EF50mm f/1.2L USM
GG
こちらは秋色のトンネル、微妙な距離感の二人でした
シャドー
う~ん 高野山の紅葉も気になりますが、こういったのを見ると・・・
三重県ですよね。・・・2時間か・・・
お写真、なんともロマンティックな光のトンネル。いいなぁ~。撮られる方に廻ってみたいものです。^^
hi-lite
GGさん、こんばんは
赤に、金銀お玉ボケ、美しいですね。
若い頃、こうゆうのには縁がなかったなぁ(´・ω・`)
花鳥風月
電飾の 闇に輝く 秋の富士
GG
居ながらにして富士山を楽しんできました
写好
「なばなの里」もう行かれたんですか、美しいです。
カメラマンも大勢いたのではないでしょうか、全景を入れたアングル流石です。素晴らしい!
hi-lite
GGさん、こんばんは。
電飾、美しいですね♪
電飾の前のシルエットは人でしょうか、近くから見れるのですね。
紅富士
EOS 6D
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
花鳥風月
ホトトギス カメラ持ってる 足止める
GG
これも息の長い花ですね、最短が21センチと短く準マクロとしても
活躍しそうです、手前の岩に肘を立て手持ちで撮ってみました
hi-lite
GGさん、こんばんは。
引いて撮ったホトトギス、綺麗ですね。
咲いているとつい撮ってしまいますよね♪
構図が素晴しいと思いました。
ツヨシ
仰られる通り、貴婦人が立ってますね。こんな姿を見せる事もあるのですね。
花鳥風月
キセキレイ これから寒く なる前に しっかり食いだめ しとかねば
GG
ここ数日天気も悪く野鳥は追えず、先日のキセキレイが小虫を捕獲したところです。
貴婦人が立っているようにも見えますね、珍しい姿勢です。
CAPA
キセキレイが虫を咥えながら向こうを見ていますね。
ドレスをまとっているようで気品があります。
GG
高速で撮ってると思わぬ収穫がありますか...
キャッチ
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
優しい朝
EOS-1D X
TS-E24mm f/3.5L II
笑休
24ミリシフトレンズをお持ちでしたか、すごい。
GG
こちらもアオリを入れてコントラストとシャープをゼロに
彩度を若干落としてみました。いろいろと遊べますね。
F.344
ややトーンを落として仕上げることで
雰囲気が変わりますね
23日は新城まで行こうと計画していましたが雨で延期です
stone
コスモスのピンクしっとり
青味のある朝の空気、早朝の空気感いいですね。
茎色、緑@@!綺麗でいい...
hi-lite
...