Nozawa  バス停付近に植えられた遅咲きの白いアヤメ(多分)が咲き始めました。   今日はー Nozawaさん 白いあやめ綺麗です 白いはなびらは羽衣が舞つている様です。   Nozawa 雀さん、今日は  猛暑でトテモ暑いです。 そう言われれば二つの羽衣が舞っているようにも見えますね。 有難うございます。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜 珍しいですね白は始めて観ます。暑くなりましたね。 白は爽やかで暑さを忘れます。電力不足は眼でエコを。  
Nozawa  村の奥から入る畑のホオズキが咲き始めました。 白に緑の模様の入った地味なお花です。 赤い派手な実(種)とは大違いですね。 生命力の強い花で育てやすいです。  
Nozawa  ミヤコワスレをホノカに近い画像仕上げをしてみました。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 一点に集中したピントと周りのボケが素敵なお写真です。 タイトル通りの仕上がりが素晴らしいです。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  有難うございます。 このお花はコントラストをしっかり下げたのがよかったですね。  
Nozawa  毎年シランが咲くとおもうのですが、どうしてこのようにド派手な花なのでしょうね。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜 こんなに派手な紫蘭は知らんですわ。本物より明るい仕上がり? -1.5補正だから本当に派手なのですね。よろめきそう。(笑)  
old seaman ヨーロッパでは”麦畑の雑草”としてたくさん生えているらしいですね。   gokuu old seamanさん こんばんは~~ ありゃ。先を越されました。風で往生している間に。(笑) こちらも群生しています。一輪だけだと美しい花です。 紫の発色が良いですね。もう一度撮らなくては・・   old seaman gokuuさん、こんばんは。 風邪を引かれましたか? お大事...  
old seaman 小規模に群生しているポピーの中で一輪だけがまだ咲き残っていました。   gokuu old seamanさん こんばんは~~ ナガミヒナゲシに見えます。逆光を上手く利用され美しい画像です。   old seaman gokuuさん、こんばんは。 仰る通りナガミヒナゲシだと思います。背景を何とかボカそうと、 ズーム端マクロで撮りました。わたし好みの逆光の環境に偶然出遭い、 夢中で撮りました。  
Nozawa  山から帰っていると高い木の上にでかい白い花が咲いていました。 撮って帰りよく見ますとホオノキの花のようです。   gokuu ほう、これが朴ノ木の花ですか始めて観ます。デカイ花ですね。   Nozawa gokuuさん、今晩は  はい、高い木のうえに大きな花が咲いてます。 トテモ目立ちます。  
Nozawa  お隣の背丈30cm程のヒメアヤメが沢山咲き始めました。 色合いが余り目立たない色合いなのですが・・  
Nozawa  隣の家のズングリのチッチャイアヤメが雲間からの朝日を浴びて輝いています。 チッチャクともアヤメですと。  
gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 違うかも知れませんが、百日紅でしょうか?オレンジ色ですが。 春は花が多くて一番いい季節ですね。雑草の花は困りますが。   Nozawa  高いところからわが世の春を謳歌しています。 気持ち良さそー!   Nozawaa gokuuさん、今晩は  山裾に沢山咲いている「タニウツギ」の花です。 スズメバチの巣のように丸い塊が二段三段と咲いています。 百日紅は山陰...  
Nozawa  ニワウメも小さい花が無数に付きます。 此方も、琢磨55mm + リバースアダプターK のキャッチインフォーカスで撮ってみました。   old seaman Nozawaさん、こんばんは。 今頃咲く梅の花があるのですね。とっても美しい写りです。  
old seaman ここ東関東では躑躅が満開の見頃です。   Ekio old seamanさん、おはようございます。 綺麗に咲き誇ってますね。この時期、ツツジは良く見かけるのですが意外と痛みが早くて苦戦しています。  
Nozawa  私の家の田の畦に今年も集団で咲いているムラサキサギゴケの群落です。 今年は減反でして自家用の丹波の黒豆を作る予定です。  
Nozawa  ハナズオウは、派手な色の小さい花が無数に付きますのでどの様に撮ったら良いか何時も迷います。で、琢磨55mmのキャッチインフォーカスで撮ってみました。  
Nozawa  バス停付近に植えられたヒラトツツジは満開になりました。 今を盛りと沢山咲いています。  
Nozawa  今年の春は気温の低い日が多くてやっと今頃にシャガが咲き始めました。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜 早いですね。こちらではまだ見掛けません。 最もシャガの有る処へ行っていないのかも。   Nozawa gokuuさん、今日は  山陰地方でも咲いたのですから、山陽地方では以前から咲いていると思います。水分の多いジメジメしたところにありますのでお宅の近くには無いのでしょうね。   W3 こんにちは 坪庭にも咲いて7日には経ちますよ、気温の差でしょ...  
Nozawa  早朝から井手堰に出かけまして帰りに北むきの山裾に未だ椿が沢山残っていたので一枚撮りました。 「赤い椿のはなびら・・」なんて歌もありました。   今晩はー とても優しいパステルカラー調のピンクです 葉のグリーン共いい取り合わせです◎。   gokuu Nozawaさん こんばんは~~ なんとスッキリしたスタイル。色のコントラストも素晴らしい。 自生の椿は園芸種とは違った美しさを感じます。  
赤い椿
赤い椿
K-5
Nozawa  二色の花が咲くアザレア(西洋で改良されたツツジ系)が満開です。 花の蕾のある細い枝が右左に分かれますと、片方の枝は濃い赤色で、もう片方の枝は薄い赤で白いフリルのような模様になります。 肥料のやり方の少ない年は二つほどしか咲かなかったりもしま...  
Nozawa  農業用水を取水したり、田の余り水を排水している小川のコンクリートブロックの土手に十数年前?から自生している山の野生品種のふじです。 今年はかってきて植えている藤よりも咲くのが早いです。 こういうのも又良いかと・・   gokuu Nozawaさん おはようございます。 自生の藤ですか。川辺にとは爽やかで良いですね。 藤は根が横にに広がり次第に増えると思います。  
Nozawa  食べても美味しいですが花も美しいイチゴの花です。 猪の出没する18aの畑に昔植えてたイチゴが一部生き延びていて毎年雑草の中で芽を出して花を咲かせます。 昨年はたった二つだけ頂ました。 地面にヒザとヒジをつ...   今晩はー 上品で美しい花です 撮影体勢は多...  
old seaman 庭の鉢植えのツツジです。間もなく満開です。   gokuu old seamanさん おはようございます。 綺麗に咲いていますね。こちらは遅れています。まだ蕾で。  
Nozawa  山裾に背丈3-4mの低い木の先に花のように見える葉?が沢山咲いた木があちこちに見えます。不思議な花?で気になりました。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 春は新芽の時期。柔らかい新芽が花の様に美しいですね。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  はい、春先には花と見間違えるほど美しい葉っぱの新芽があります。ケヤキのようなじめじめしたところに生えた木なので足元が大変悪いです。  
Nozawa  バス停付近のヒラトツツジの濃いピンクのものはまだ蕾ですが大分膨らんできています。   今日はー もう明日か明後日頃ですね 蕾にしつかりピントが合い 後ろは山?のよう ボケていて綺麗です すぐ上に お許しを!  
Nozawa  毎年剪定しているバス停付近のヒラトツツジの一つである淡いピンクがかった白が、冬の積雪を除雪する際にグレーダーに1/4位えぐられましたがお元気に咲き始めました。  
Nozawa  蒲生川に注ぐこの村の川の河原、私の家のほかの畑や山裾にまで水仙が飛び火して咲いている源はこの場所です。 左上には農業用水路の井手堰が見えて、真ん中上には大雪で折れた富有柿の枝がチョコット見えています。  数十年前に少しだけ水仙を植えたものが今ではこんなになってます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 もっと増えると良いですね。少し手入れを...  
Nozawa  村の奥山に入る道路と猪の出る畑との間の急傾斜地に、下の畑から水仙の種が飛んできて綺麗に花をさかせています。何十年もたちますから・・   isao Nozawaさん こんにちは スイセンの花も最近は野生化したものが多くなりましたね。 こちらでも川の土手や農道脇などで良く咲いています。 人がわざわざ植えたとは思えない場所で良く見かけるようになりました。  
Nozawa  カキドオシに良く似た花が農道脇の雑草の中に団体で地面にへばりつくようにかたまって咲いています。春先はカキドオシも背丈が低いので判断し難いです。   masa Nozawaさん、こんばんは。 これ、「...  
Nozawa  昨日の雨もやみまして、朝の水滴を浴びたイカリソウが雲の破れ間からの弱い朝日で引き立ちます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 イカリソウの実物は見た事が有りませんが、美しい紫色ですね。 雨上がりで、より以上美しく観えます。自然は最高です。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  村の奥の猪の出...  
Nozawa  咲き方が豪華な遅咲きの八重桜の枝先を撮ってみました。 全体を撮ってみても平凡ですので・・  
ペッタンコ1号 今日は、猿倉山のカタクリを撮ってきました。背景が難しくて、苦戦しました(^^ゞ  
ペッタンコ1号 これも糸魚川市で撮ったカタクリです。 春のささやきが聞こえるようでした。   gokuu ペッタンコ1号さん おはようございます。 2枚とも淡い仕上がりが柔らかくて素敵です。   気まぐれpapa ペッタンコ1号さん、こんにちは。 糸魚川ですか。 富山まで足を伸ばされると、梨の花が 山いっぱいに真っ白で綺麗ですよ〜♪   ペッタンコ1号 ...  
W3 おはようございます 沢山咲いていますね、見ごたえあります。朝から有難うございす。 美しくまとめられましたですね。   Nozawa  花畑で沢山のお花が宇宙遊泳してます。 いつか河原に咲いていた、小さいヤマエンゴサクと多分同じ花?なのでしょうね。   Nozawa W3さん、お早うございます。  猪の出没する18aの畑は雑草の天下です。 水仙も数十年の間に大繁殖して来ま...  
old seaman 先ほどUpしたのと同じ被写体ですが、違うカメラ・レンズで撮りました。 カラートーンとボケ具合で違いが出ています。   今晩はー このように!撮るのですかー 今までは 唯 ピント良く明るく綺麗ならOK!と単純に 写してましたのでold seamanさんのを見て 大変勉強に なりました 色もほんとにいい色ですね。  
old seaman 近所の道路脇の花壇に咲いていました。あまり美しかったので家に戻って カメラを持って出直して撮らせていただきました。この色は私の大好きな色です。  
Nozawa 咲き始めは横を向いて咲いてきますので、覗き趣味の撮影は簡単ですが、除いてとってもスズランスイセンらしくない。  
Nozawa  この村の入口付近の花壇のホンアジサイが二本植えてありました。 一昨々年や一昨年の剪定で一つは昨年春にかれてガク...  
Nozawa  奥山にカタクリやニリンソウを撮りに行ったときにカタクリの咲く急斜面に地を這うように横に伸びた見慣れない花がありました。 この山には毎年数回入りますが、この花を撮るのは生まれて初めてです。   gokuu Nozawaさん こんばんは~~ 花の色と形から見て「キュウリソウ」だと思います。 花は5㍉ほどで緑掛ったブルーが綺麗です。 試に茎を千切って臭いを嗅いでみて下...  
Nozawa  スマートで美しいカンスゲの花を一つだけ撮りました。  
Nozawa  イチリンソウとニリンソウは花は良く似てて、イチリンソウも花が二つ咲くものも結構あります。でも葉っぱが大きくて切れ目が深いです。 このイチリンソウも二つ目の蕾がありもう少しで花が二輪咲きますが遅く咲いたものが背丈が少し低くなります。 花も此方が大きいです。   Nozawa  これも型がわりのにりんそうなのですか?・・  
Nozawa  これが本当のニリンソウです。 葉っぱの切れ目が浅いです。 花も小さくて二つが同じ高さのものが多い。  
Nozawa 少し湿った半日陰の斜面などに生えるショウジョウバカマです。 カタクリと同じ百合科の植物で色合いも似てますし同じ頃に咲きます。   isao Nozawaさん こんにちは 初めてみる花です。茎や葉は太くて大振りなのに、花は繊細で美しいですね。 このアンバランスが面白い花です。   Nozawa isaoさん、今日は  昨年...  
Nozawa 林道はまだ積雪があり途中から歩いて山に入りました、今年は最低です。 猪はまだいいにしても熊が居るといけませんので猟犬のお血筋の山陰柴のななせと一緒です。昨年は猪に出会いましたが今年は獣にはあいませんでした。  
ペッタンコ1号 新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアムの近くに咲いていたカタクリです。柔らかい木漏れ日を受けて、かわいらしく咲いていました。  
old seaman 野原に繁殖しているので雑草かと思っていましたが、ネットで調べると 園芸種でもあるのですね。   gokuu old seamanさん おはようございます。 もう咲いていますか。確かにねこれは園芸種です。 この青紫は美しい花です。正直な色が出ています。 周りのボケは覗きかな?90㍉マクロ良いですね。   old seaman gokuuさん、おはようございます。 この花は3月から咲いていました。矢張り園芸種だったのですね。...  
Nozawa  私の家の花畑と石垣の間に今年もそっと咲き始めました。 ずっと以前に植えたプリムラ・ポリアンサが毎年芽を出して咲いてくれます。 使用レンズ:琢磨200mm F4  
Nozawa gokuuさん、今晩は  有難うございます。 この様な真っ白な花が一厘だけ咲く花はどのように撮ったら美しいのか何時も思案してます。   Nozawa  山裾の急傾斜地に生えたイチリンソウです。 どのように撮ったら美しいか思案中です・・   gokuu Nozawaさん こんにちは〜 可愛くて清楚な花ですね。バックとの組み合わせが素敵です。  
old seaman 南アメリカ原産で、江戸時代末期に観賞用として渡来した帰化種だそうですね。 いつも野原で見かけるので雑草だと思っていましたが、遡れば立派な歴史が あることに感慨を覚えます。 「喜び」、「心の輝き」という花言葉もあり、雑草扱いは可愛そうですね。   old seaman 名前の漢字を間違えていました。「紫片喰」のようです。   gokuu old seamanさん おはようございます。 え、も...  
old seaman タンポポと葉っぱの上の虫さんがお見合いをしていました。   masa ヤブキリの赤ちゃんでしょうか、若々しい命溢れる作品です。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 愛を囁くには早いようですが、愛らしい表現が素敵です。   old seaman masaさん、gokuuさん、ありがとうございます。 野の花を写す目的で出かけた訳ですが、このように生き生き...  
old seaman 好天気に誘われて、野の草むらに座ったり、腹這いになったりして撮影を 楽しみました。汗ばむほどの陽気でした。   masa おぉっ…匍匐の世界! 土の香りがしますよ〜。   old seaman masaさん、こんばんは。 早くもなごり桜の候となり、動くと汗ばむような季節となりました。 野も山も生命の息吹に溢れ、われらカメラ愛好家にとっても格好の 寛ぎの場になりますね。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 葡萄効果100%です。凄く立体感が出ていて素晴らしい〜!  
Nozawa  田舎の運動広場にやっと咲いたソメイヨシノです。 全体をとりましても本数が少ないので一枝だけに。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 一枝だけ。春らしくて素敵ですよ〜!   Nozawa gokuuさん、今晩は  ソメイヨシノが数本、それに少し遅い桜が一本あるだけなので全体を写しても貧弱なので、枝振りの良さそうなものを選んで撮ってみました。  
商品