Ekio 金谷のフェリーターミナルでの光景です。 位置の都合からか折れ曲がった場所を見つけて巣を作ったようです。 なかなか良い具合の空間になっていました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   ペン太 こちらの道の駅でも 毎年 恒例の、ツバメの営巣  始まっています。 ...  
エゾメバル 皆さん触発しあって素晴らしい作品を投稿されるので楽しんでいます。   Ekio ペン太さんの海の夕焼けに触発されて出掛けた東京湾フェリー。 空が色づく頃に金谷港(千葉)に入港する便の折り返しで久里浜港(神奈川)に向かいます。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 夕暮れ迫る中、船が良いポイントにいるなと思いつつ、堤防ギリギリのところに立つ人に目が行って...  
Ekio 前の投稿を含めて「起承転結」とする事にしました。 この日は湿度が高かったので見通しが悪かったです。 明るいうちは見えなかった富士山もシルエット気味にうっすらと見えて来ました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 薄っすら見えていても、あの形は...  
Ekio 出港前のフェリーの甲板からの風景です。 雲に隠れていた太陽が顔を出して良い感じになりました。 目線も上がって海の輝きが綺麗に跳ね返る構図が取れました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa いい感じです。 夕方の海って感傷に浸る間もなく、ぐんぐん変わって行きますよね。 撮影者自身が船で動いているから、余計にそう感じるのかな。   Ekio masaさん、ありがとうございます。 ...  
Ekio 連投すみません。 いつの間にか日が沈み、久里浜港に後わずか。 自分は夕焼けの写真でお腹一杯になりましたが、船上の皆さんも夕焼けの風景を楽しまれたようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa もうすぐ港ですか。 海が静かです。 乗客のみなさん、何となく和んでいますね。 起・承・転・結  短い船旅を一緒に楽しませていただきました。   Ekio 「東京湾フェリー」の船旅は40分ほどですので写真を撮っているとあっという間です。  
鼻ノ水太朗 年に何回も見られないな。  
S9000  かといってネコのように駅長に祭り上げられることはない。  ほんとに時間切れなので張り逃げです。農業用水路・畦畔関係レポートはまた次回。   裏街道 おはようございます。 広島へ戻られて出勤でしょうか、お疲れ様です。   F.344 せっせと巣の材料を集めて巣作りでしょうか? 2番目の巣を作り多くのファミリーとともに南に帰って欲しいです  
S9000  野鳥撮影は心の日曜日。元ネタは(略)  ツバメ撮影していると、ツガイで行動しているパターンも多いものの、三羽目がいっしょに行動していることがあります。諸説あるようですが、ヘル...   一耕人 前後に大きなボケを配しくっきりとツバメが見えるナイスな撮り方ですね...  
Booth-K ドクダミ三兄弟が並んでいました。 「赤とんぼの羽を取ったらアブラムシ」的に、 「ドクダミの白い葉を取ったら水芭蕉」でもいけそうな気がしてきました。(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >「ドクダミの白い葉を取ったら水芭蕉」 水芭蕉のプライドが許さないでしょう(^o^;) 食事前だからなのか美味しそうなお菓子に見えてきました。  
masa 町内の畑ですくすく育っています。 畝ごとに少しずつズラして撒いているので、生育度合が違います。 順繰り収穫していって長い期間味わおうということのようです。  
Booth-K 出しそびれから1枚。咲き初めの紫陽花、手強い木漏れ日でしたが何とかイメージ通りになりました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 木漏れ日のスポットライト、ちょうど良い場所を見つけるのは流石です。 暗いところもほどほどの影が出て良い雰囲気です。   ペン太 木漏れ日 時間と共に移動してゆくでしょうし 結構 読み 待ち の産物かと想像します。  光と影の対比 大好きな題材です!  
S9000  画材店の軒先にツバメが営巣していました。ただいま絶賛子育て中。こうやって一番子が育って、賑やかなツバメ軍団が形成されそうです。  写真教室の作品展に、今までは四つ切ワイド...   裏街道 おはよ...  
masa "ニワトコ” の実が赤くなりました。 以前、春にEkioさんとご一緒したとき、咲くちょっと前の蕾がブロッコリーのようでしたよね。 新しいマクロレンズのボケ具合をいろいろ試しながらバックを探しました。   masa 追伸です: 2018年の3月にEkioさんが撮られた蕾の作品を探し出しました。 https://photoxp.jp/pictures/190155   Ekio ...  
masa 前掲のアカシジミとよく似たオレンジ色のゼフィルスです。翅の裏に見事なゼブラ模様があって「ウラナミ・・・」と名付けられています。 コナラの梢付近をチカチカと舞っていたオレンジ色の紙吹雪の一つがスーと下草の中に下りてき...   ペン太 一応 隠れて?いるんですね。  日差しが強かったから 涼しい場...  
MT 一年ぶりに見かけました。撮影日時:20022/05/29 pm12:18  
ペン太 色は仰せの様  文様は自然の造形美に驚かされますね。 >私の目の高さの葉に止まってくれたので 私を撮って!。。。そんなかんじでしょうか この絵も前後ボケの中 被写体がしっかり際立っています。   masa 後翅の表に薄い水色の縁取り斑があるのでこの名が付けられたようですが、実際は殆ど褐色に見えます。 翅の裏はご覧のように見事な模様です。...  
Booth-K 紫陽花もそうですが、ほたるぶくろも季節を感じる花です。 形も好きなんですよね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ホタルブクロも特徴的な花ですよね。 さすがにホタルを入れて遊んだことは無いのですが無邪気な子供の行動があったからの名前なんでしょうね。   エゾメバル 自然な状態で咲くホタルブクロは野趣がありますね。 こちらでは観賞用として植えられているのが多...  
Booth-K 見事にピンポイントで蝶にピンが来ていて自然に視線が誘導されますね。 Ekioさん同様、そんなに種類いるんですね。それを判別するのも凄いですよ。  
masa ”アカシジミ”といいます。親指の爪ほどの大きさのシジミ蝶です。 コナラやクヌギを食草とする樹林性の蝶で、草原の花で吸蜜したりはしないので、蝶マニア以外は余り見たことがないかも知れません。 ウチの裏山の森で毎年今頃現れます。   裏街道 こんばんは。 蜜では無く草を食べてしまう蝶がいるんですね、ビックリです。   S9000  おはようございます。確かに見た記憶がない・・・しかし魅力的な姿ですね。  玉ボケ背景といい、美しい一枚です。  
masa アカシジミが出ました。 ウラナミアカ、ミズイロオナガも一斉に出ています。   m3 三重県伊勢市で5月15日にウラゴマダラシジミが観察されたとのことでしたが、東京でもアカ、ウラナミアカ、ミズイロオナガなどが発生したのですね。 ゼフィルスの季節到来! ですね。 当方は高地なため6月中下旬...  
masa 接近撮影した ”アカシジミ” です。 背景の葉の輝きを沢山のボケにしようと思ってF11まで絞ってみました。 9枚の絞り羽が創り出す9角形のボケが沢山現れました。 ちょっとやり過ぎたかも。   Ekio masaさん、こんばんは。 丸ボケ好きのEkioの大好物です(^o^;) 表現の幅が広がって色々と楽しんでおられるようですね。 蝶の色が落ち着いた色合いなので、...  
染井吉野 大阪/天王寺  
masa 半月前の撮影です。 ”クサフジ”といいます。 木に巻き付いて高く太く固く伸びていく木本性の”フジ”と異なり、柔らかい蔓で草原を這うように伸びる草本性です。 休耕畑を紫の花で覆い尽くす様はなかなか見事です。   Booth-K これは上からも見てみたかったですね。一面、見事だったと思います。 土ごとひっくり返して肥料にしてしまうのがもったいないくらい...