キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

stone 可愛いな! エナガ翼全開、素敵なシーンですね。   masa ひどい喉風邪をひいて、やっと2週間振りで裏山の見回りに出ました。 ”ジュルジュル、チュルチュル…”と鳴き交わしながら、木々の梢付近でエナガの群れが遊んでいました。 日本で一番嘴の小さな鳥です。   花鳥風月 風邪ひかず エナガ遊べや 裏の山   写好 翼が見事な扇状の素晴らし一瞬ですね。 SSをみると6Dでは絶対撮れない写真です。 写真を撮れる健康に感謝ですね♪   GEM 透けた羽がとても綺麗ですね。 可愛い鳴き声...  
冬空に遊ぶ
冬空に遊ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
豪農
豪農
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 農家にも大小があったようですね。 ここは、小さな家ほどの門構えを持つ 屋敷とも言えるような豪農の住まい跡です。   GEM 少し前ならRC(鉄筋コンクリート)作りの家が豪邸と云うイメージがあったのですが、最近ではこういう家をすっかり見かけなくなって 素材や職人さんの手配などで膨大な経費がかかると聞いています。 住まい跡と...   GG 暖かくなると紫陽花など咲き誇るのでしょうね、古民家はとても 風情があり...  
taketyh1040 GGさん、GEMさん、S9000さん コメント有り難うございます。 白壁は蔵屋敷の象徴のようで美しく、とても好きです。 私の住む街では、最近はほとんど見られなくなりました。 市で保存家屋としてくれている、これらの数棟が子供達の見学にも人気のようです。   GG 白壁と青空、とても絵になりますね、名古屋の有松という所も 保存地区になっておりますが似たような歴史的建築物が並びます 100マクロと...  
豪商の佇まい
豪商の佇まい
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
天空の棚田
天空の棚田
EF24-70mm f/2.8L II USM
MacもG3 スケールの違いは国土の大きさのせいもあるのでしょうね。 島国と大陸の差もあるか。 この光景がいつまでも続いて欲しいと思うのは勝手な妄想かな?   taketyh1040 これは、また素晴らしい俯瞰撮影ですね〜。 まさに天空の棚田です。 1300年の月日にも、どのような物語があるのでしょうね〜。   GG 雲南省猛品(モウヒン)の棚田からの夕日鑑賞でした。 曇でスッキリせず棚田がほんのり焼けた程度でしたが少数民族によ...  
GEM 大口径のピント合わせは 精進あるのみですね。   GG 自転車のフレームカバー辺りにピンを合わせたつもりがゆるくなりました。   GG GEM さん、コメント有難うございます。 稼働率の悪いLレンズを下取り、キャッシュバ...  
暗闇の中で
暗闇の中で
EF85mm f/1.2L II USM
ガラス戸
ガラス戸
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 昔の商家が保存された一角で、ガラス戸に写る光景が面白かったので撮ってみました。 この時代のガラスだけが持っている歪みも、今は見られない味なのかもしれませんね。   GG 木目も渋くていいですが、ガラスの歪みの向こうに映し出される光景は 江戸時代にタイムスリップしそうです   GEM 今でも歪んだガラスは時々見かけます。 神戸の異人館「萌黄の館」もそうですが。 そこから見える風景は まさしく過ぎ去った古のものです。  
CAPA シジュウカラの黒・白のツートーンがよく出ています。 眺める視線の雰囲気がいいです。   GG 好みの角度が撮れました   ☆王子☆ GGさんいつもコメントありがとうございます。シジュウカラ見事なショット撮られてますねぇ♪  
タキシードを着る
タキシードを着る
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
花鳥風月 その頃は 飛ぶ鳥落とす 大英帝国   masa みなさま、ありがとうございます。 実は、この写真気に入ってまして、これに合う曲はと色々考えたんですが、 やはり素直に"Water Music"に行き着きました。   m3 imさんも仰られる通り、見事なジャケットですね。   masa 昨秋出張で立ち寄ったロンドンのセント・ジェームズ公園の池です。 ひたすら静かでした。 http://www.youtube.com/watc...  
☆王子☆ ルリビタキ♂良い所にとまりましたねぇ♪くっきり綺麗に撮れてますねぇ(^-^)v   GG 久々に近寄ってくれました。やっぱり成鳥は美しいです。   CAPA 緑系をバックに、まん丸体の青・オレンジのコクがいいですね、ナイスショットです。   MacもG3 かなり暗い場所のようですね。色飛びもなく奇麗なブルーが出ていると思います。 ISO3200でもノイズ感が無いのはさすがです。   masa 成鳥はホントに美しいですね。 英名のOr...  
まったりと
まったりと
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
蠟梅
蠟梅
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 写好さん、横から一寸失礼さん コメントありがとうございます。 蠟梅は、枝に花の数が多く、対象を選ぶのに苦労しますよね。 私も、周りの人も、蠟梅の通りを行ったり来たりでした。 素心と満月、素敵な名前ですね〜。φ(..)メモメモ とても当を得る名前だと納得です。   MacもG3 おばんです。 甘い香りが漂ってくるようです。 ロウバイの色を見ただけでも香りを感じますね。 ファイルサイズに制限無いのでもう少...  
taketyh1040 ここは中国なのですか? それにしても想像も出来ないほどのスケールですね〜。 蜂や蝶々は、どれぐらいいるのでしょうね〜。(^_^)   GG S9000さん、コメント有難うございます。 この地域特有のカルスト地形なんだそうでこのずっと奥の方には 桂林があります、中国はスケール感がぜんぜん違いますね ナタネ油は中国全土の6割を占め蜂蜜の生産は中国一...   花鳥風月 九龍が 潤す羅平 菜花郷   
菜の花絨毯
菜の花絨毯
EF24-70mm f/2.8L II USM
水パイプ風景②
水パイプ風景②
EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 原宿で これをやったら 通報か   MacもG3 GGさんのおかげでこの板少し盛り上がってきましたね。 最近は三脚担いだ写真ばかりですが、こういった飾らないスナップ好きなんですよ。   GG コメント有難うございます。 菜の花畑風景を観るため展望台まで息を切らして登ってきた途中で こんな光景に出会いました。こちらの仕草で言葉なしでも通じてしまいますね。 ...  
GG 好物のハゼの実がないのでがっかりした様子   ☆王子☆ コゲラちゃん頭の赤班が綺麗に出てますねぇ(^-^)/   MacもG3 あ〜あれは乾燥したハゼの実なんですね。 虫だけ食べるのかと思ったら木の実も食べるんですよね。 赤い班未だに見た事無し   GG コメント有難うございます。 このあずき状の赤紋はケガでもしているのかと思うほど不自然ですね。 ハゼの実は他にルリビタキ...  
お頭が赤かった
お頭が赤かった
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
水パイプ風景
水パイプ風景
EF24-70mm f/2.8L II USM
kusanagi 非常に興味深いお写真を撮られていて関心をしています。 ...  
花鳥風月 水パイプ さまざまデザイン 楽しめる   笑休 中東で、見かける型とはずいぶんちがうんですね。 吸い口が筒のままでしょうか? 紙巻と味がどうちがうのか、興味あります。 喫煙はやめて30数年ですが、ピースはいい香りがしますね。   GG 葉たばこの生産量は中国がダントツで世界の37%を占めているそうで...  
庶民の水パイプ
庶民の水パイプ
EF24-70mm f/2.8L II USM
Ekio masaさん、こんばんは。 ネコヤナギ、光の加減が良くてとても綺麗です。 masaさんにとって弾けるようなネコヤナギが春への誘いなのですね。   masa おっ、春かな? と思ったけれどまだだ… そんな冬の終わりと春の到来の境い目を歌った歌詞が、 いかにも日本人の自然を観る眼の温かさを表わしていて 私の大好きな歌です。   masa 実に多くの人が歌っていますが、私の記憶に残っているのは、やはりダークダックス。 ht...   花鳥風月 早春を 浴びて光るは ネコヤナギ  
CAPA 明るい日差しの下、枝に来てほっと一休みしている感じです。   MacもG3 アオジは割と奇麗じゃない枯れ草地面ものが多いので 枝ものはとても絵になると思います。 心なしか微笑んでいるような。   GG 撤収しようとした所、原っぱの枝に止まりもの発見、ワンショット目で 逃げて行きましたがアオジは何故かホットします。   GG コメント有難うございます。 この背景で撮れたのは初のような、咄嗟の事だったので 露出補正もそのまま、何とか蘇りました。   ☆王子☆ 黄色い背景でアオジちゃんとても可愛く撮られてますねぇ(^-^)  
イエローの中に
イエローの中に
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
市場にて
市場にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 帰って捌く 魚なら 何とかなるも 鶏は無理   MacもG3 カメラマンにとっては日常的雑踏の中に溢れる色合いに惹かれますねぇ。中国的と言うかどうかは別として朝靄の中でもカラーが強烈な印象です。   GG 視界が1キロ未満を霧というそうですが、50mくらい先は何も見えずでこの地方 独特の気象現象とのことです、レンズ拭き拭き撮ってました。 印象的な市場散策となりこの雰囲気は下町ならではですね。  
GG 北京や上海は早めに行っておいたので大気汚染などの影響は深刻では なかったですがここしばらく観光客も様子見の傾向のようですね 政治情勢を無視して旅行も出来ないけど、都会から離れた所にあっては 格差がひどいので政府へ...   花鳥風月 この時勢 鶏は怖くて 触れない  
少数民族のある市場にて
少数民族のある市場にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
お尻の模様
お尻の模様
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
☆王子☆ ツグミちゃんめっちゃ~可愛いショット撮れましたねぇ(^-^)v   GG 一日一鳥を目標に森などを彷徨ってますが時には 複数撮れたりすると嬉しい悲鳴を上げていますので久々アップ致します。 ツグミの尾羽は赤褐色を帯びていてとても美しいです。   写好 お尻の模様まで見事な描写ですね。 鳥サイトも時々拝見しますが冬のほうが鳥たちは活発なんでしょうか。 投稿者の皆さんのウキウキして撮ってる様子が文面から伺えます♪  
☆王子☆ 見事な瞬間を撮られてますねぇ(^-^)v   CAPA シジュウカラが低姿勢で構えていますね。 目はあまり険しくなく、何かに注目しながらこれから飛ぼうとしている感じです。   MacもG3 シジュウカラの動きが感じられる臨場感ある一枚ですね。 背中の緑が鮮やかです。   GG コメント有難うございます。 この姿勢撮りは初でしたが連写が生かされました シジュウカラの羽毛は意外に美しいです。AVでしっかり撮ってみたいです。   GG 威嚇かと思わせる瞬間ですね  
飛びます!
飛びます!
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
赤・白・黒模様だ
赤・白・黒模様だ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG キャンキャンキャンと犬が吠えているので見上げたら これが木渡りしてました。目がもうチョイだったですね~   花鳥風月 アカゲラに 逢えてよかった 成人の日   CAPA アカゲラの赤の羽毛の入り方、背中などの模様がよく分かります。 盛んに木を突っついていそうですね。   MacもG3 こちら赤いのは今年はいません。寂しいです。 去年は冬鳥が多かったせいか今年は極端に少なく感じます。   GG コメント有難うございます。 コゲラやアカゲ...  
CAPA 光が当たって姿が浮かび上がっています。脚の構え方などポーズがキマッテいます。   MacもG3 背景の抜けは良い感じですね。 このくらいの枝だったらOKじゃないでしょうか?   GG 好みのポイントに止まりました、枝が少々目障りですが。   ☆王子☆ ルリ子ちゃんとても可愛く撮れてますねぇ(^-^)/   GG コメント有難うございます。 斜めに横切る枝が今一つですね、色々と欲が出てしまいますが 次に生かしたいです。  
トップライトを浴びて
トップライトを浴びて
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
モズ花
モズ花
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
CAPA モズの雄が穏やかに日向ぼっこしている感じです。サザンカの赤が彩りを添えています。   ☆王子☆ 見事なフレ-ミングでとても素敵なショット撮られてますねぇ♪   GG 1日1鳥を目標としていますが冬場は動きやすいのでフィールドを 3~4箇所変えながら鳥見をしています、誰もいない山茶花の咲く農園の 片隅にて発見です。手持ちでした。  
masa 深々と雪が降る森のから、命の鼓動が聞こえました。 (岩手県盛岡市玉山区)   花鳥風月 寒くて 暗くて ひもじくて コゲラは叩く 森の木を   写好 よくこんな過酷な条件のなか生きてゆけるものですね。 餌が見つからなければ即アウト、死なんですよね。 それにしても鳥をよく見つけられて、それをカメラに収めてしまう 皆さんど...  
コトコトコト…
コトコトコト…
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
逆光の中で
逆光の中で
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
MacもG3 物思いに耽るルリ男かな。。。 こちらのルリビタキは完全に餌付けされていて 人の気配を感じると近寄ってきます。   CAPA 背景がきらめきましたね、倒木に来たのでしょうか。 何かに思いをはせ遠くを見ている感じです。羽毛はいい色が出ましたね。   ☆王子☆ 玉ボケきらきら輝いてナイスショットですねぇ♪私はまだ今シ-ズン撮れてません(ToT)   GG コメント有難うございます。 山道の途中で出くわし、苦し紛れのレタッチ。今年初でした。   GG まぁちょっとひどいバックになりにけりですが何とか撮れました  
花鳥風月 せっかくの ブームも今は 冬の日韓関係   masa ブームとは景気もそうですが高まった後かならず下降するものです。 国と国との関係は、国際政治の中で様々な要因に影響され、うまくいったりギクシャクしたりを繰り返します。 私たちは、「韓国人は」「日本人は」と十把一絡げにしないで、一人ひとりの人間として、...   masa もう10年前になる...  
眺めは?
眺めは?
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
CAPA 二羽が相並んでいますね。 強い個性の俳優が舞台に立って競演しているようで絵になります。   GG 平地から飛来してたまたま2羽乗りました、あと数羽乗ってくれたら面白い絵になったかも ホオジロは強面のせいか貫禄があります。   ☆王子☆ GGさんいつもコメントありがとうございます。ホオジロのツ-ショット綺麗に撮られてますねぇ♪私も今日河川敷に行って来ましたけどホオジロは撮れませんでした(T...  
花鳥風月 エナガ兄弟 番かな 遊ぶ姿は十姉妹   ☆王子☆ とても可愛いツ-ショット撮られてますねぇ(^-^)/   GG 遠目ですが、今年はじめて撮れました。   GG コメント有難うございます。 葦原ではよく見かけるのですが竹やぶの中では初でした 身近な鳥が多いですがエナガ撮りは楽しいですね。  
カップル?
カップル?
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
あいづち
あいづち
EF500mm f/4L IS USM
花鳥風月 この寒波 十グラムも ない小鳥   CAPA 右のは元気よく鳴き続けているようす、左はそれを意識している感じです。 枝は冬枯れの感じですが、背景の黄色によって画は暖かみが出ています。   GG 背景は竹林です、少し遠いけど番なのか仲良く枝渡りして行きました。   MacもG3 主役は小さくとも鮮明で印象的な一枚ですね。 単なる鳥写真とは趣が違って好きです。   GG コメント有難うございます。 お気に入りの背景でしたので距離感無視でした。  
stone なんと冷たそうなハクセキレイ可愛い。 GGさんとこでは池に氷が張るんですね。 寒そうです、ご無理しないでくださいね!   CAPA 池にみごとにきれいに氷が張っていますね。 これから歩けるのか、先を心配そうに見ている視線がいいですね。臨場感が出ています。   花鳥風月 ハクセキレイ 俊足取られる 薄氷   GG 当地では珍しく-5℃まで冷え込みマイフィールドの池では薄氷が張りました。 セキレイの仲間たちが池を滑りながらの採餌で変わった...  
冷え込みの朝
冷え込みの朝
EF500mm f/4L IS USM
♂の冬羽
♂の冬羽
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
MacもG3 一瞬ミヤマホオジロ♀かと思いました。 似ていてなかなか判断が難しいですね。   GG カシラダカ、そういえば頭の黒い夏羽は見たことないような。 冠羽がカッコイイです。   CAPA 冬枯れの日差しの中、同系色のカシラダカの姿が目立ちます。目、冠羽がかわいいですね。  
MacもG3 構図、背景、ピント完璧ですね。 画面から飛び出してくるんじゃないかと思えるほどリアルです。   笑休 いつも、きれいな色調でまとめあげておられますね。 シルキィ・・ベータ版がでてるんで・・・と思ったら・・Pro6ですね。   CAPA いい場所に来ましたね。ちょっとおすまししてポーズを取っている感じです。  
思案中
思案中
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
鉄棒披露
鉄棒披露
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG マイフィールドの入り口付近には曲がりくねった鉄柵がありますが 付近の木から飛び降りた所を狙い打ちです。 さしずめウルトラM(モズ)を披露してくれるかも(笑)   CAPA 尾羽をまっすぐ伸ばして空中を舞う姿、キマッテいます。 確かにアクロバティックな演技をいろいろやってくれそうな雰囲気がします。   MacもG3 ウルトラモズ? さすがです。 写真ならではの面白い瞬間ですね。   GG コメント有難うございます。 横っ飛びは何度か捉えましたがこの...  
masa こちらが本命です。    ↓ http://photoxp.jp/pictures/134962   masa 大瀧詠一さんを偲んで、二つ目は小林旭の「熱き心に」。 少しくたびれた中年オジサンを、これほど励ましてくれた歌を知りません。 大きく、大きくと思い、シベリア上空から見たアムール川の流れで作ってみました。   masa 別のジャケットを入れてしまいました。 も一度入れ直します。  
厳寒に生きる
厳寒に生きる
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 岩手県盛岡市、北上川の支流です。 ホシハジロとキンクロハジロの群れにオナガガモも少し混じっていました。 レンズフードが見る見るうちに雪で真っ白になりました。  
masa CAPAさん 特に有名でもない田舎の川です。年越しに実家のバアサンのところに帰ったら、 お向かいの旦那さんが「ハクチョウとカモがたくさん来てるよ」と車で連れて行ってくれたのです。   masa 岩手県盛岡市、北上川の支流です。 吹雪の中で、ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモの群れが、元気に遊んでいました。   花鳥風月 カモ撮れば 人もカメラも 雪まみれ   masa まさにその通りでした。 カメラ本体はタオルで守ったんですが、望遠のレンズフードが数分で真っ白になりました。   masa まさ...  
吹雪の中で
吹雪の中で
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
初飛び
初飛び
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 逆光で狙いは良かったのですが色々と障害物がありますね、今年も修行あるのみです。   GG CAPAさん、逆光で美しいのは仰るとおり羽毛ですよね、連写で前2本の茎を過ぎたところが 欲しか...  
masa 花板のみなさま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしく。 女房の実家岩手で年越しをして参りました。...   コウタロウ masaさん...  
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
謹賀新年&フォトコンへのお誘い
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 鳥板のみなさま、明けましておめでとうございます。 ...  
masa みなさま、明けましておめでとうございます。 昨年2月、40年付き合ったPENTAXからCANONに替え、お仲間に入れていただきました。 ことしもどうぞよろしくお願いします。 女房の実家岩手で90歳のバアサマと年越しをしてきました。 元旦から吹雪き、ご近所総...  
岩手の元旦
岩手の元旦
EF24-70mm f/4L IS USM
明けましたね
明けましたね
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 鳥三昧の今日この頃ですが、今年もよろしくお願い致します。   stone こんばんは 可愛らしくも美しいカワセミ君、水面の色に映えて素晴らしいですね! 流れに乗った書も素敵ですー! 本年もよろしくお願いいたします。   写好 おめでとうございます。 私より1~2歳お年をめしてる(笑)と思いますが 遊び心がたくさんあるお年賀で柔軟な発想には いつも感服しております♪ 本年もよろしくお願いします。   JUN おめでとう ございます とても素敵な写真ですね カワセミち...  
CAPA 体勢、足の運び方、ロゴを入れる箇所のアイデアなど、ユーモアがありますね。 白の着物に新年の重さを背負っているみたいです。   GG 一杯飲む前に河原にて仕入れ飲みながら創作してみました 今年も身近な鳥になりそうですがよろしくお願いいたします。   公家まろ あけおめデス♪おっと、セキレイのドビモノですねぇ〜♪ 私も今日もチャレンジしたんですが成果が出なかったッス。   MacもG3 あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 水面を走っているようにも見えて面白...  
新年を背負って
新年を背負って
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
小春日和に
小春日和に
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
GG 長閑な時間帯でしたね。 今年も途切れ途切れの投稿になりましたが、色々勉強させてもらいました。 来年もマイペースでと思っています。皆様どうぞ良いお年を。   GG CAPAさん、良い所に留まって居ましたので少しずつアングルを変え 淡い色調になるようにしてみました。   CAPA 淡い色調を背景にモズの雌のやさしさが出ています。   公家まろ ( ^_^)∠※PAN!。.*:・'゜☆【ファンタスティック】.:*:・'゜★゜'・:*\(^...  
公家まろ 「ホオジロ屋ぁっ!!」って掛け声をかけたくなるような風格があります♪   GG 正面顔は歌舞伎役者風ですね   花鳥風月 枯草の 折れたところに ホオジロか   MacもG3 まさに歌舞伎の隈取りみたいで勇ましいですね。   CAPA 正面から見ると、ホオジロの顔の黒白の特徴がよく分かりますね。黒が目を引きます。 かなり警戒してこちらを見ているようで、より黒が目立ち威厳が出ています。   GG コメント有難うございます。 昨年も撮りましたが今年はもういかつい顔ですかね、イヨッ伊達男!...  
隈取
隈取
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
見張り番
見張り番
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
MacもG3 おお〜良いところに居座りましたね。 王様ならぬ女王ですね。   GG コメント有難うございます。 逆光でキャッチが入らないけどススキなどが光り柔らかいボケが得られるので 見逃せない一瞬でした   CAPA やさしい風合いのボケの背景にモズが映えますね。 ちょっと物憂げな穏やかな表情が雌らしくかわいいです。   GG 1週間ほど同じ河原に通い続けてますが、その内に抜けのいい所へ来て来るだろうと 予感していたら今日は図星、この辺を取り仕切っている♀ですね   公家まろ おおぉッ!!モズ作戦大成功♪味のあるトーンが際立つ...   調布のみ ...  
公家まろ むむぅ〜!?緊張感が感じられるシュチュエーションなのかも〜♪ 後ろの方にいるのが、劣勢のようにも見えますが………神のみぞ知る!?   GG ホオジロの♂2羽が追いかけてきたようです、♀はどちらを選ぶのか・・・ マイドの広々とした河原ですが親子連れ、カップル、少年達で3℃と寒風吹き荒れる中も 元気に思い思いの師走の時間を過ごしているようです。   CAPA ...  
恋の予感?
恋の予感?
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
横目のカシラダカ
横目のカシラダカ
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
CAPA 冬枯れの様相の枝に来ましたね。枝が多くて撮りにくそうですが、きっちり撮られましたね。 こちらの気配を気にしている目をしています。   GG 河原を徘徊してますと地面に降りては採餌して、人が歩くと飛び立つという動作を 繰り返...  
GG 少し前のですが公園の池でのオオハクチョウとのツーショットです。   花鳥風月 きょうもまた カワセミ遊んで くれるかな   CAPA カワセミが羽毛・目・嘴どれを撮っても鮮明な写りですね。オオハクチョウの白姿との対比で、カワセミの美しさが増してすてきですね。   stone カワセミもこんなとこに留まるんですねー 可愛いです。 小さなカワセミ、ほんとにめんこい。 オオハクチョウがめっちゃでっかくて笑ってしまう私ですー。   公家まろ オモシロイ構図ですねぇ〜♪さすがフラッグシップのDレンジは広いッス!!!  
比較
比較
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
紋次郎風の目つき
紋次郎風の目つき
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
CAPA 渋い色調の中で、モズの光る鋭いがくっくり出て、かわいくも凛々しいです。   GG モズ♀も獲物を探す目はどこか木枯らし紋次郎を彷彿とさせてました(古^^   公家まろ おっとぉー、男前のモズッチ!!何を狙ってるのか?想像を誘う1カットっす!!!   stone あたりをうかがうモズ姫さま 気品感じられますねー 前後の遠近ボケの素晴らしさにうっとりです。   GG コメント有難うございます。 藪だらけの河原撮影ですが時にはそれなりに雰囲気を醸し出してくれたと 自己満足ですけどね。  
商品