キヤノン EOS 90D 作例

EOS 90D

2019年9月20日発売

EOS 90Dの仕様

Kaz その場で気が付かなかったけど、このパン屋さん 我が家の隣町にあるんじゃないか。 今度いってみよう。  
NYC Under Corona Pandemic 4
NYC Under Corona Pandemic 4
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
NYC Under Corona Pandemic 3
NYC Under Corona Pandemic 3
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz "Three?" "No, four, please!" と手話(笑)してますね。   kusanagi 女性のバッグがバウンドしていて、とっさに手指を出したのがよく分かりますね。(^^ゞ 手書きで何を書いているのかと思いきや、Lline starts at cone behind you.のようです。 オーをシータ(θ)のように書く...   Kaz オーの文字が変わってるのは、多分、書くときに スペルをCANEと間違えて書いてか...  
Kaz 撮ってて楽しいモデルさんの一人。   kusanagi 撮って楽しいモデルさんって、やっぱり持って生まれた人柄なのか、それとも訓練の賜物なのか。   Kaz 中には冷たい人も居ますから、訓練というよりは 生まれつき、育ちによる差でしょうね。  
Heather 26
Heather 26
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Female Ebony Jewelwing 2
Female Ebony Jewelwing 2
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz これまた不鮮明な画像でごめんなさい。 メスの方がオスよりも男っぽく見えてしまうなあ。   コウタロウ Kazさん こんにちは どの世界も元気溌剌は女性ですよ! 男は黙って黙々と働くものなんです、そうなんです~^^   yama Kaz さん こんばんは 最近何故かトンボを見ることが少なくなりました。 子供の頃は鬼トンボに糸を付けて竹の先を回...  
Kaz 黒褐色に見えてても、よーっく見ると基本的には オスと同じような色が隠れてるんですね。   裏街道 こんにちは。 頭部のほとんどがめん玉なんですね、釣りで使う鉛の重りみたいで面白いです。 義母が熱っぽいと訴えるので緊急外来に連れて行ってきました。 この時期とあって感染防止のフル装備で現れた医師に驚いてかなり落ち込んでいます。...  
Female Ebony Jewelwing
Female Ebony Jewelwing
28.0 - 80.0 mm
Ebony Jewelwing Couple
Ebony Jewelwing Couple
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
masa Kazさん、仰る通り学名が逆でした。コピペのとき入れ替わってしまったようです。   Kaz 鮮明さに欠けますが、雄雌の違いが判るかと。 生物は本当はオスの方が美しいんだな。 人間も目指せ男性の美、復権。😊   裏街道【沼津】 自然界の多くの生物は雌に受け入れられなければ己の遺伝子を残せないから気を引くために着飾るのでしょうか。 雄の気を...  
Kaz masa さんもお勧めのようにじっと我慢の子でいると 翅をパタパタとやってくれました。 これはオスのようですね。 メスはもっと地味なほぼ黒一色でした。   S9000  こんばんは。このシャープな体躯と、メタリックな輝きがいいですね。  雄雌の派手・地味については、鳥さんと同じでしょうか。男性側がいっしょうけんめい女性の気を...  
Ebony Jewelwing
Ebony Jewelwing
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Essential Worker
Essential Worker
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz コロナ禍に 仕事に励む ヒーローだ 家の中に引きこもって食っちゃ寝、食っちゃ寝生活の 私とはえらい違いです。   kusanagi こりゃあ、何かの配達業務なんですか? 食っちゃ寝、食っちゃ寝生活ではあきまへんで。少しづつでもいいですから筋トレをしないと。(^^ゞ   Kaz 背中にデカい箱型のバックパックを背負ってないから デリバリー系の仕事じゃなくて店とか何かの作業員かも。 筋トレしてないけど、かなり、筋取れてまっせ...  
Kaz 飛び立ちそうでなかなか飛び立たない。 じれったいなあ。   一耕人 こんにちは 綺麗なボケをバックに素敵なお写真ですね(^_-)-☆ 生き物の動きはどうしようもないですよね。自然に任せるしかありませんね。  
トンボさん
トンボさん
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Alexandria 24
Alexandria 24
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz シネマ調仕上げで一枚。   Kaz シネレンズも惹かれるところはあるんですけどねえ。 値段が高すぎ、という時点でワタシにはアウト。(笑) シネマ風に見せかけるだけだったらソフトで十分、 という考えだからシネレンズは一生買うことないだろうな。  
Kaz 今更感の上にこんなんで大丈夫かよ、と感じてしまう。 この夜、この店一帯は略奪の目標となっていました。 この店、果たして略奪から免れられたのだろうか。   一耕人 こんにちは 欧米、アフリカもそうですか。なぜ暴徒化しちゃうんでしょうね。 平和なデモを続ける日本人には分かりません。   裏街道【北九州空港】 どこかの国が扇動しているって事は無いんでしょうかねぇ~勘ぐってしまいます。 白人だけでなく有色人種の警官も多いのでし...  
Too Little, Too Late
Too Little, Too Late
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
非常時ジャンパー
非常時ジャンパー
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 車のバッテリーがあがってしまった時に活躍する 携帯できるジャンプスタート用の強力バッテリーです。 撮影旅行に車で行く際は一つ備えておくと安心です。 レンズ、フラッシュ、三脚に金掛けるのもいいけど、 こんなのもあった方が安心して撮影に専念できるかと。  
Kaz デモ、暴動騒ぎが起きる10日前に撮影したものです。 マンハッタンのコロナ感染者数も減少傾向に入って 一段落しそうな時期でした。  
Emerging
Emerging
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
釣り人 2
釣り人 2
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 撮影地は...フロリダのどっか。😅 日がな一日釣り糸を垂れてるなんてワタシには無理。キッパリ あちこち飛び回って撮りまくってる方が性に合います。   kusanagi ...  
Kaz アイススケートリンクとクリスマスツリーで超有名どころの ロックフェラーセンターですが、人が居ない。 https://goo.gl/maps/bSjh2uYhMQb1fwxb8 カメラを向けたらおまわりさん三人と警備員のおじさんの 視線を一身に浴...  
Manhattan Under Lockdown 08
Manhattan Under Lockdown 08
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Manhattan Under Lockdown 07
Manhattan Under Lockdown 07
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 観光客のメッカ、タイムズスクエアの中心部もガラガラ。 いつもならこのように観光客の人の壁が十重二十重出来てます。 https://goo.gl/maps/iqUaETbBWmWrxhDw7   裏街道 こんにちは。 観光客向けの商売をされている方々のダメージは計り知れませんね。 京都の市長さんが『京都の街は京都人が楽しむものや』といって反感を買って...  
Manhattan Under Lockdown 06
Manhattan Under Lockdown 06
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Manhattan Under Lockdown 03
Manhattan Under Lockdown 03
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz Lockdown 02 の位置からタイムズスクエアのある北側方向の 現在の風景です。 ↓ こちらが通常の風景。 https://goo.gl/maps/7rnPK6CpZCngR77d6   yama おはようございます。 ウイルスの怖さに怯えていますが、日本では今月には緊急事態が 解除されるようです。 クーグルマップを見ながら自宅で観光気分で楽しみます。 便利でね(⌒-⌒)  
Kaz 42nd 通りから7番街を南方向に見た眺め。 ↓こちらが普段の賑わい風景です。 https://goo.gl/maps/NN5Q3DGyQwH9ZxpP9   yama 素晴らしい構図と、描写がとても奇麗で現地にいるようです。   Kaz 普段のマンハッタンであれば、道路中央に三脚を立てて かなりの枚数を撮影したものをソフトで合成しなきゃ このようなスカスカの街路風景は撮れないですね。  
Manhattan Under Lockdown 02
Manhattan Under Lockdown 02
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
決めポーズ
決めポーズ
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz 現在、壁紙として使用中の何となくお気に入りの一枚。   F.344 なんとなく姿勢が踏ん張っているようにも見えます  コロナ禍の今を重ね合わすからでしょうか・・・   Kaz F.344 さん、 コメントを見落としておりました。 年のせいなのか。はたまたコロナに罹患か... 多分、年の方の確立高し。(笑) この踏ん張り具合がい...  
Kaz お互いに食い合いが勃発しないのが不思議。 でもこのワニさん、眼が優しそうな感じで大丈夫かな。   kusanagi キジ・サル・イヌが桃太郎の家来でしたが、子ワニとカメじゃ、何の役にもたたんですですなあ。(^^ゞ しかし丸々と太った子ワニだこと。ところでワニって食う人がいるとおもうんですが、美味くない ですよねえ。フロリダにワニ料理店ってありましたか?   youzaki 良く揃えました、素晴らしい、二重丸です。 観察力と撮影技量が凄いです。 私もこんなシーン見てみたいです。  
Purple Gallinule
Purple Gallinule
50.0 - 500.0 mm
Kaz パープルガリニュール、日本名はセイケイだそうです。   F.344 カラフルですね Kazさんは鳥やさんですね   裏街道《社PA》  こんばんは。 肉食なんでしょうね、小魚を狙っている感じに見えます。 しかし、派手っていうか何て言うかなんでこんな体色と柄になってしまったかなぁ~。(;^_^A 神様は実に気まぐれです。   S9000 おお、この青のグラデーションもまた構造色なのでしょうか。きれいですね。  なんだかこのクチバシの色は記憶にあるような。  
Philly Cheesesteak Bao Buns
Philly Cheesesteak Bao Buns
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Surfer 5
Surfer 5
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz これもサーファの中に入れても良いのかな。   kusanagi これも電動プロペラで走るやつですか。電池は直ぐに切れそうな感じ。(笑) 「スバル  ヒコーキ野郎が作ったクルマ 」野地秩嘉著 プレジデント社刊という本を、今 読んでます。ス...  
Kaz 80㎜マクロレンズにチューブを噛ませたら 顕微鏡写真みたいになってしまった。 モデルさんはオリーブオイルさんです。   Kaz 訂正: これはチューブを付けずに撮ったものでした。 どうも最近はこんな間違いが多いな、歳のせいか。😢   裏街道《沼田PA》  こんにちは。 革新的芸術作品にもみえなくはないですが『オリーブオイル』と ネタを明かされてもちと引いてしまいそう・・・。(;^_^A   Kaz 裏街道さん、 培養皿でばい菌さんが繁殖してるみたいで引いちゃったかな...  
マクロ撮影練習 3
マクロ撮影練習 3
28.0 - 80.0 mm
マクロ撮影練習 2
マクロ撮影練習 2
EF40mm f/2.8 STM
Kaz 背景の色を変えたり、撮影角度を変えて撮れば 少しは違う感じになるかと練習、練習。😊 掲示板がちょっと不安定ですね。 エラーメッセージが出る確率の方が高い。   S9000  おはようございます。背景の花ボケがいいですね。  最近は桜を撮った程度で、花を撮ってませんが、今年は藤やチューリップなどの観光農園撮影はできそうにないです。身の回りの花々を撮影してまわろうと思ってます。   F.344 もうモデル撮影会は無いでしょうから マクロ撮りに専念できる環境かも・・・?  
Kaz 食料買い出し、それも2週間くらい行ってない、以外に外出を していない引きこもり状態で撮れるものとして我が家にある サボテンの花でマクロ撮影の練習中です。 根がズボラなもんだから三脚使うのも億劫で手撮りで済まして ブレ写真の量産。やはり三脚を使うかな。暇だし。(笑)   masa Kazさんがマクロで花撮り?! それにしても、いきなり寄りましたねぇ。 女性は寄り過ぎると美しさが見えなくなってしまうけれど、...  
マクロ撮影練習 1
マクロ撮影練習 1
EF40mm f/2.8 STM
近所のお散歩 2
近所のお散歩 2
EF40mm f/2.8 STM
Kaz こちらの方がまだましかな。  
Kaz 昨日はあまりにも良いお天気だったので、久々にお散歩。 最近出かけてなかったのでこの桜の満開時期を逃していました。😢  
近所のお散歩 1
近所のお散歩 1
EF40mm f/2.8 STM
Pink Moon
Pink Moon
50.0 - 500.0 mm
Kaz ああ、やっぱりやってもうた。(笑) 昨日は曇り空で肝心の月が全く見えず、今日、ふと外をみると 月が綺麗に見えていたので一日遅れながらも、パチリ。 ついでにピンクに塗っちゃいました。 人間、暇だとろくなことしませんね。へへへ   youzaki 赤い月ですか! 思い出しました、ルナ・ロッサのカンツォーネの曲が頭に浮かびまし...  
Kaz こちらはまた別の種類の鳥さんみたいだけど、よう判らんです。😅   kusanagi 羽の長い鳥ですね。オオアジサシに似ている気もします。 新形コロナウィルス、ネットで見ていると欧...  
社会的距離違反解散!
社会的距離違反解散!
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
社会的距離違反発見!
社会的距離違反発見!
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz フロリダ州、デイトナビーチで出会ったおじさん。 アメリカ人に人気の金属探知機でお宝?を探す趣味の人です。 本職はカメラマンで出版物もあるとのことでした。   kusanagi アメリカでは金属探知機が人気なんですか?これ、いくらくらいするもんなんですか?   Kaz 金属探知機の値段までは知らないけど、 そんなに高くはないと思う。  
Metal Detector
Metal Detector
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Marmaid
Marmaid
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz アニメじゃない人魚姫さま。😊 撮影地はフロリダ州のウィキーワチースプリングス州立公園です。 https://www.youtube.com/watch?v=LIiPAOHC9l0  
Kaz アメリカの海岸ではよく見かける金属探知機で お宝?を探す趣味の人。 カメラを堂々と向けて撮影してるとちゃんとポーズを してくれたサービス精神豊富なオジサン。 実はこの方、プロカメラマンでニコン使いの方でした。   yama こんにちは。 何か解放感満載の別世界のようです。 アメリカの情報はニューヨークの悲惨な光景ばかりで、日本も同じになると心配しています。   F.344 陽気なポーズ 今はどうなんでしょう・・・?  目に見えないウイルス 日毎に恐怖感が高まってきます  
Metal Detector
Metal Detector
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
未来のスピードレーサー
未来のスピードレーサー
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz デイトナビーチをかっ飛ばす坊や。 ま、大人の歩く程度の速さではありますが。 親御さんに撮影許可を頂いて撮影。 だけど、坊やが海と鳥さんばかり見てて カメラ目線がもらえなかった。😢   kusanagi これは電動カーですか? ぼうや、脇見運転はいけませんな。   Kaz キーコ、キーコのペダル踏みじゃなくて、ちゃんと電動カー。 安い中古車なら買えるお値段だと思う。 親も大変だ。 フロリダに居るくらいだから裕福な家庭かな。  
Kaz マナティも水中で見るとやはり人魚に見えるんだな。😊 フロリダで撮影の人魚姫と都庁の展望階を合成しました。   F.344 フロリダと都庁の合作ですか ややシルエットがぎこちないような感じもしますが・・・   kusanagi これは驚き。合成したとは思えないほどの自然さですね。(^^ゞ ところでこの人魚タイツという のは、やっぱ、両足が密着して繋がっているやつですか?足ひれフィンも金魚風ですね。  
人魚姫
人魚姫
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
人魚の泉 8
人魚の泉 8
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz この泉の出入り口では数に制限があるものの遊泳が許されており、 シュノーケルの観光客がマナティとともに泳ぐことができます。 実はこれがやりたくてフロリダに行ったようなものなのですが 気温が数度から十数度止まりだったので体調を悪くしちゃまずい...   yama こんにち...  
Kaz マナティは象に近い動物だと公園のボランティアの人に 教えて頂きましたが、こうやって足?の部分を見ると 象のような爪がありますね。 ちなみに、教えてくれたボランティアの方は米国内を RVで旅行して回ってる夫婦で、奥さんは日系アメリカ人。 ...  
人魚の泉 7
人魚の泉 7
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
人魚の泉 6
人魚の泉 6
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz 息を吸いに出てきたところを正面から見ると、人魚とは程遠いなあ。   masa ジュゴンよりは可愛いかも知れない。 ジュゴンの顔はセイウチみたいだから。   Kaz masa さん、 ジュゴンの顔って調べたことが無かった。 てっきり、マナティと似たような顔してるものとばかり... マナティは人懐っこく、愛くるしい顔してますね。  
Kaz マナティが息を吸いに水面に出てくるときはこんな感じです。   masa マナティにはコロナなんて関係ないんですね。 人間だけというのは、神様の意図?なんて思っちゃいます。   Kaz マナティは多分コロナは関係ないだろうけど、人間以外でも 猫、犬に飼い主...  
人魚の泉 5
人魚の泉 5
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
人魚の泉 4
人魚の泉 4
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
S9000  おはようございます。  あはは、私がいるなあ。あいかわらず美しい水の色ですね。   Kaz 鳥さん写真はまだありますが箸休めに。 水面上に顔を出してるのがメスのマナティかと思われますが その周りでは数頭のもてないオスどもが争ってます。(笑)   F.344 人魚も恋の季節でしょうか・・・ 水の透明度が伺い知れます   masa へぇ・・・こんなふうに 顔を出しちゃうことがあるんですね。 ジュゴンにしてもマナティにしても、これを人魚と...  
Kaz 昨年秋の撮影会での一枚。  
Alexandria 23
Alexandria 23
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Little Egret 3
Little Egret 3
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz コサギさんの全体像、図鑑写真です。😊   masa ひょっとして、この魚は鮮度が落ちてるんじゃないでしょうか。 自分で捕まえた魚なのか、拾った魚なのか??   F.344 鋭い目が特徴ですね   Kaz masa さん、 多分、釣り人がくれた魚だと思います。 でも、よく見ると砂まみれで非衛生的だから コサギさんも拒否したのかも。 F.344 さん、 恐竜の子孫だけあって...  
Kaz 呑み込むことができず、魚をポイするコサギさん。 もうちょっと努力して飲み込むかと思って 待ち受けてたのですが、諦めの早いこと。   S9000 お残しはあきまへんで~というところですね。 餌に困ってないのかな。もったいないもったいない。この魚は他の鳥がねらわなかったのですか?   masa ええっ、この程度の魚が呑み込めないなんて 、アンタそれでもコサギかよ。  
Little Egret 2
Little Egret 2
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Little Egret
Little Egret
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz サギ・ブーム発祥の地(笑)フロリダのコサギさんです。 さて、問題です。 このお魚を食べることができたのでしょうか?   masa おお、フロリダのコサギちゃん。ウチの裏山の池に来るコサギと全然変わりませんね。 彼等にとってこのくらいの魚を食べるのは何の造作もないうようです。 もっと大きな鯉を若干苦しそうに呑み込むのを見たことがあります。  
Kaz ダイサギさんの飛翔姿。 長い首、いや、喉かな、を折り曲げて頭を乗っけてるんだ。 首が長すぎて、伸ばして飛んでると肩がこるんでしょうね。(笑)  
Great Egret 2
Great Egret 2
50.0 - 500.0 mm
Great Egret
Great Egret
50.0 - 500.0 mm
Kaz 日本名がダイサギ、日本にも生息してるのかな。   youzaki アメリカにいるダイサギも日本にもいるのも同じですね・・(写真で見ると・・) 鳴き方も生態も同じかなー 日本ではどこでも見られる鳥でコサギ、チュウサギ、ダイサギを昔からシラサギと呼び知られてます。 チュウサギとダイサギの区別がなれないと難しいですね・・   S9000  これは確かに日本でも見かけますね...  
Kaz ヒメアカクロサギさんのバストショットです。😊  
Little Blue Heron 2
Little Blue Heron 2
50.0 - 500.0 mm
Little Blue Heron
Little Blue Heron
50.0 - 500.0 mm
Kaz 日本名、ヒメアカクロサギです。 紫がかった濃い灰色の鳥さんで、結構、地味。 これで成長で、若いのは羽が真っ白だそうで、 そんなんじゃ、見てても判らないかも。   youzaki 珍しい鳥が拝見でき楽します、感謝です。 日本で見れるクロサギとはかなり違うようですね・・   Kaz youzaki さん、 このサギさんは私の...  
商品