カシオ QV-2800UX 作例

yosi733 Seichanさま  こんばんは  優しさの有るサンゴ色が大変美しいですね  花のふくよかなイメージを上手く写真におさめられていて素敵です。   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 こちらは、ヨウシャク。オレンジ色が洋風でね。和勺は猪口で、 洋勺はグラスで。あれ?お酒の話に。ボツボツ一杯始めます(爆)  
Seichan 次は「アシネ」です。シャクヤクとは思えないシンプル な花姿。清楚な純白で、花弁が8〜18枚の一重咲きです。 原種に近い品種と思われますが、メシベを囲み完全なオ シベが見られます。左下の花弁が風にあおられてめくれ てしまいました。ポートレート、マクロ撮影。(東京都 調布市・神...   MYCA Seichan様 美人の代名詞の芍薬ですが、この「アシネ」は、楚々とした美人ですね。風に煽られても美しい♪   gokuu seicha...  
gokuu seichanさん おはようございます。 十分虹に観えます。このほうが七色のグラデーションが奇麗です。   Seichan gokuu さん おはようございます。 こちらにもありがとうございます。虹に見えてよかった です。もう少し早い段階で撮れれば、輪郭もはっきりし たのでしょうが、七色のグラデーションで我慢してくだ さい(笑)。   MYCA seichan様 今日は ワンダフル・レインボーですね。 素晴らしいです。 ロマンチックな虹です。  
Seichan 目先を変えて、前回のツツジと同じ日に撮った夕暮れ風 景を2点投稿します。これは、いつもの大塚山の階段か ら奥多摩方面を望む風景。雨上がり後でまだ黒雲が残っ ていますが、雨が水蒸気になって立ち上り、夕霧となっ ています。雲の切れ間か...   gokuu seichanさん おはようございます。 晴れた日より奇...  
Seichan 雨が4日間も降り続いた今月初旬、雨上がり後に撮った ツツジを2点届けます。これは国道16号バイバスの緑地 帯で撮った「キシツツジ(岸躑躅)」。元々は川の上流 の岸辺に咲いているツツジで、紫がかったピンク色が美 しい中輪...  
Seichan gokuu さん こんばんは。 毎度ありがとうございます。gokuu さんのマネをして、 柄にもなく雨に濡れた花にトライしました。gokuu さん のようにうまくは行きませんが、何とか水玉も写ってく れたようです(笑)。   Seichan これは高台にある公園で撮...  
Seichan 次は「オダマキ(苧環)」(キンポウゲ科)。日本原産 のミヤマオダマキ、ヤマオダマキと西洋原産のセイヨウ オダマキがあります。名前...  
Seichan これは「シラン」とは一字違いの「シラー」(ユリ科) です。寒さに強い球根植物で、世界中の温帯地域に90種 余りの原種があるそうです。青紫色の鐘状花を八方に広 げ、数10個まとまって放射状に咲く姿が美...  
Seichan ボタンさんから「シラン(紫蘭)」(ラン科)の話が出ま したので、我が家の花を3点届けます。このシランは植 えた覚えがないのに自然に生えたもの。日本、台湾、中 国原産の地生ラン。紫...   ボタン Seichan さん こんにちは よく撮れていますね。 これ以上うま...  
Seichan あちこちで見かける「ビオラ」(スミレ科)。バンジー ともに人面花ともいわれていますが、面白い模様のビオ ラを見つけました。昔、顔をゴムのように伸び縮みさせ て、〝クシャおじさん〟としてテレビでも人気になった ...   MYCA Seichan様 今日は 私には、わんこ(犬)に見えます(^◇^)  
Seichan これも道端で見かけた「クンシラン(君子蘭)」(ヒガ ンバナ科)です。まだ咲きかけで、かわいいツボミが並 んでいます。普通「クンシラン」と呼ばれていますが、 正式には「ウケザキクンシラン(受け咲き君子蘭)」で、 ...   MYCA Sei...  
gokuu seichanさん こんばんは〜〜 真っ赤には弱いですネ!目に付き過ぎます。フリフリが。(笑)   Seichan gokuu さん こんばんは。 こちらにもありがとうございます。赤いフリフリの刺激 が強すぎますか。変な妄想はしないでくださいね(笑)。  
Seichan MYCAさんの「ニオイシュロラン(匂棕櫚蘭)」で思い出 したので、本物の「シュロ(棕櫚)」(ヤシ科・シュロ 属)の花を投稿します。ある家の庭の4〜5mはある高 い木に花をつけていて、珍しいので撮りました。ニオイ シュロとは違い、黄色い肉質のような塊り...   MYCA ...  
Seichan 同じ日、富士山を撮っていると、我が家の庭に野鳥がツ ガイできているのが見えましたのでパチリ。トリには疎 いのですが、おでこと頬が白く、くちばしがオレンジ色 なので「ムクドリ」(スズメ目・ムクドリ科)と思いま す。庭木や芝生でしきりにムシをついばんでいました。 風景撮影、少し...  
gokuu seichanさん こんばんは〜〜 今までアップされた中で一番奇麗な富士です。電線がなかったら 最高なのに、仕方ないですネ。   MYCA Seichan様 今晩は グッド・ビュー・富士ですね。 春にこのように素晴らしく見えるのは、珍しいとおもいます。 熱海は、ガスっていて、初島も見えませんでした。  
Seichan この公園の最後に、みんなの原っぱの西側にある「渓流 広場」の春景色を届けます。浅い渓流ですが、この両岸 にはムラサキハナナだけでなく、スイセン、チューリッ プ、ムスカリなど色とりどりの花が植えてあります。川 面に映る鏡絵も素敵で、心癒されるの...   gokuu seichanさん ...  
Seichan おなじみ「口紅スイセン」(ヒガンバナ科)。回転レン ズでローアングルからのアップです。一茎一花で、筒の ような副花冠の長さが花径の3分の1以下の小杯スイ...   MYCA Seichan様 今日は 花言葉は「詩人の心」だそうです...  
gokuu seichanさん おはようございます。 ムラサキハナナのアップは私も撮っていますが、他社のカメラで した。紫色の表現は難しく、日当たりの良い場所ではカメラが苦 手のようです。色飛びせず綺麗に撮れていますね。^/^   Seichan gokuu さん こんばんは。 こちらにもありがとうございます。ムラサキハナナ、花 の掲示...  
Seichan 10日は出掛けますので、前もって投稿します。公園の 「みんなの原っぱ」西側には「桜の園」があり、ソメイ ヨシノなどの巨木が並んでいます。その下草として今年 は「ムラサキハ...  
Seichan 同じ「みんなの原っぱ」東花畑には「ナノハナ(菜の花)」 (アブラナ科)が満開で、まるで黄色いじゅうたんを敷き 詰めたような光景です。その中に後ろ向きの母娘がいま したので、アクセントに失礼ながら無断でパチリ。ポー トレート撮影。(東京都立川市・昭和記念公園)   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 人物を手前に。遠方には沢山の人が。状況のよ...  
Seichan ボタンさん こんばんは。 毎度ありがとうございます。構図に過分のコメントを 頂戴し恐縮です。手前の方に、もっと花があればさら によかったのですが…。   Seichan ポピー(ケシ科...  
Seichan 次は白色のシダレモモ。これも名札がないので特定できま せんが、「ザンセツシダレ(残雪枝垂れ)」のようです。 透き通るような純白の花弁が重なり、まるでウェディング ドレスを連想させる清楚な美しさです。放射状に広がる黄 色いシベも素敵です。ポートレート、マクロ撮影。(東京...   ボタン Seichan さん こんにちは 背景が上手くボケて白い桃の花のアップが効果的ですね。 露出補正もグー・・・。  
Seichan gokuu さん こんばんは。 毎度ありがとうございます。これぞまさにお好みの「桃 色吐息」ですがどうですか。よからぬ妄想をしているの ではありませんか(笑)。   Seichan MYCAさん こんにちは。 毎度ありがとうございます。赤ちゃんの柔肌を連想され ましたか。おっしゃるように、確かにふっくらして、そ んな感じがしますね。   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 花弁の透過光が美しいですネ!柔肌を感じます...  
Seichan これも同じく花木園での撮影。ハナモモ(バラ科)には立 ち性、枝垂れ性、矮性があって多くの品種がありますが、 これは「シダレモモ(枝垂れ桃)」。このときはまだ五分 咲き程度でしたが、手前に紅色、後ろに白色が並び、めで たい競演です。奥は東屋風の休憩所。ポートレート...   ボタン Seichan さん こんにちは 同じ木から紅白のももの花が咲いているとい...  
MYCA Seichan様 今日は まぁ〜!!なんと華やいだ写真なんでしょう♪ ここも、少し淋しくなっておりましたので、ようやく元気が出てきそうです。 やはり、こういう場合は、ローアングルが撮れる回転レンズが良いですね。   Seichan ボタンさん こんばんは。 毎度ありがとうございます。トラブル発生のため、1か 月前のもので気が引けるのですが、春らしいと思って投 稿しました。春を感じていただきうれしいです。  
Seichan これも同じく花木園での撮影。ハナモモ(バラ科)には立 ち性、枝垂れ性、矮性があって多くの品種がありますが、 これは「シダレモモ(枝垂れ桃)」。このときはまだ五分 咲き程度でしたが、手前に紅色、後ろに白色が並び、めで たい競演です。奥は東屋風の休憩所。ポートレート...   Seichan [おわび]送信時にサーバーエラーが発生したため、再 出力したところ重複送信になりました。全く同じ...  
Seichan これはビンク色のサクラ「ヨウコウ(陽光)」のクロー ズアップ。愛媛県の栽培家・高岡正明氏がカンヒザクラ (寒緋桜)とアマギヨシノ(天城吉野)を交配して作出 した園芸品種。一重咲きの大輪で濃いビンク色がきれい...  
Seichan 前の「ふれあい橋」を降りて、下の遊歩道から見ると、 こんな光景になります。白っぽいサクラが「ソメイヨシ ノ」、ビンク色が「ヨウコウ」です。橋桁を額縁に見立 て、手前に黄色い「レンギョウ(連翹)」(モクセイ科) を入れて、春らしい感じが出るよう撮って見ました。ポ ート...   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 レンギョウはこちらでも咲いていましたが、何故か今年は桜より 早く終...  
Seichan これはビンク色のサクラ「ヨウコウ(陽光)」のクロー ズアップ。愛媛県の栽培家・高岡正明氏がカンヒザクラ (寒緋桜)とアマギヨシノ(天城吉野)を交配して作出 した園芸品種。一重咲きの大輪で濃いビンク色がきれい...   Seichan [おわび]出力時にエラーが発生したため、再出力し...  
Seichan これは、同じ「ふれあい橋」から反対側の南方面を見た 光景です。北側に比べサクラの本数が少なく、「ヨウコ ウ」が主なので常緑樹が目立ち。チョッピリさびしい感 じがします。ポートレート撮影。(東京都立川市)   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 新緑の中にピンク色の桜がマッチして美しい景観です。やはりここにも川水が欲しいですネ。   Seichan gokuu さん こんにちは。 こちら...  
Seichan ふれあい広場を少し西へ行くと「ふれあい橋」があり、 春のサクラ、秋の紅葉の絶好の撮影スボットになって います。これは橋から北方向の眺め。残堀川をはさん でサクラ並木があり、...   gokuu seichanさん こんにち...  
Seichan 続いて「ソメイヨシノ」の花のアップ。ご存知の通りソ メ...  
Seichan 11日は出掛けますので、前もって投稿しておきます。 前回はサクラが遠かったので、近づいて見ましょう。こ れは「ふれあい広場」脇の「ソメイヨシノ(染井吉野)」 の大木です。...   gokuu ...  
Seichan これは、前の写真と反対の大噴水の北側を見たもの。左 後方に見えるのが、ふれあい広場の周りにある「ソメイ ヨシノ(染井吉野)」の大木です。ここにはレストラン がありますが、サクラの木の下で弁当を広げ、思い思い にお花見を楽しんでいる人々が見られました。ポートレ ート撮影。(東...   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 ...  
Seichan 今回は「サクラと大噴水」2題。大噴水の周りにはサク ラが少なく、距離的にも遠いので、主客転倒の絵柄にな っていますがご容赦ください。大噴水の南側、左後方に 見えるのが「オオシマザクラ(大島桜)」。伊豆七...   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 いやいや...  
Seichan これは、昭和記念公園の立川口を入って直ぐの花壇付近 からの遠景。サクラは見えませんが、オープニング写真 としてご覧ください。花壇にはパンジーやビオラなど色 とりどりの花が植えてあり、春らしい演出。中ほどはカ ナール(水路...   MYCA Seichan様 今晩は これから始まる「サクラ撮りある記」の表紙に相応しいですね。  
Seichan 都心のサクラは散り始めているようですが、多摩地域は いまが盛りです。今月5日、昭和記念公園(東京都立川 市)に花見に行ってきましたので、そのスケッチをシリ ーズで届けます。お付き合いく...   MYCA Seichan様 今晩は これで8分咲きですか? いきなりの大歓迎だっ...  
Seichan 続いて、大塚山にある「絹の道からの夕焼け」。前の写 真はどす黒い感じのオレンジ色でしたが、その10分後 にはご覧のように、ピンク色を帯びて赤く染まったきれ いな夕焼けを見ることができました。沈みきらない夕日 に照らされ、...   MYCA Seichan様 今...  
Seichan 今月初めに撮った夕暮れ風景を2題。まずは「飛行機雲 が走る夕空」です。いつもの自宅近くの階段で撮影。こ の日は、薄くなっていますが真横に走る飛行機雲が残っ ていました。ズーミングすると、その下に夕日が黒い筋 雲に輪切りにされたように変形し、面白い姿を見せてく れ...  
Seichan 前の写真と同じ日、道端で撮った「ラッパスイセンと 青空」です。いまが盛りと咲いていましたが、その1 つを回転レンズで仰角に接写しました。花姿から「フ ォーサイト」という品種に似ていますが、はっきりし ません。薄い黄色の花弁と...   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 ラッパ水仙が進軍ラッパを吹いているようですネ!晴れたから観に ...  
Seichan 先月末、駅に行く途中で、きれいに咲いている「ボケ」 (バラ科)を見かけましたので、無断でバチリ。ボケに もいろいろあるようですが、よく見る朱赤と違って、こ れは白と淡いビンクなので「サクラボケ」のようです。 ウメに似ています...   MYCA Seichan様 今晩は きれいな「サクラぼけ」ですね。 私は昨日の桜並木ですっかり疲れて「サ...  
gokuu seichanさん おはようございます。 このアングルは初めてですネ。山並みとピンク色の夕焼けが見事です。 特に舘市の構図が聞いていてすばらしいですネ!   Seichan 5日は出掛けますので、前もって投稿します。 これは先月末、いつもの高台の道路脇から撮っ...  
Seichan gokuu さん こんにちは。 プロ野球開幕戦で、広島カーブが白星スタート。おめで とうございます。 ドッキリ写真ですみません(笑)。夏の夕日に見えまし たか。光線が強くて肉眼ではまぶしいほどでした。CCD はその後も撮れていますから、大丈夫だと思います。  
Seichan これも3月初旬、自宅近くの階段で撮った「和風の夕焼 け」です。この日も雲が多く、夕日を隠すように棚引い ています。まるで空に墨を流したような黒雲が幾重にも 流れ、水墨画や日本画を見ているような、風流な感じが しました。風景撮影。(東京都八王子市)   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 春遠しの夕暮れを感じます。もう少し焼けて欲しい夕焼けのようで、 きっと朱墨が足りなかったのでしょう。(爆)  
Seichan 同じ日、同じ場所で前の写真から約10分後。日没位置が 北寄りになった夕日が、周りを黄金色に染めながら、雑 木林の陰に回ってきました。林のベール越しに見る真ん 丸な夕日は、ひと味違った風情があります。風景撮影。 (東京都八王子市)   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 あれ、この景色横位置画像で一度見たような気がします。 枯れ枝林の向こうの夕日がまん丸で綺麗ですネ!  
Seichan 1か月前の写真で恐縮です。自宅近くの階段から撮っ た夕焼け。この日は雲が多く、メタセコイア(左下) は見えますが、いつもの富士山も大室山も見えません。 沈み始めた夕日が、竜を思わせるような黒雲に邪魔さ れて、まるでかくれんぼしているようでした。風景撮 影。(東京都八王子市)   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 もうサクラかと思ってましたのに、寒そうな景色。 メタコセイアが目立ち、...  
Seichan シリーズが終わりましたので、しばらくは単発もののス ケッチを投稿します。これは、神代植物公園でウメを撮 影した後、バラ園で撮った「夕暮れの裸婦像」。夕日を 正面に受けて浮き出る、なまめかしい裸婦像のシルエッ トを狙いました。(東京都調布市・神代植物公園)   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 一瞬誰かがカメラで狙っているポーズに見えました。写風が180...  
Seichan 最後は華やかに「輪違い(リンチガイ)」で締めます...  
商品