オリンパス E-510 作例

E-510

2007年6月29日発売

E-510の仕様

みけ 息子にE−510を貸して、撮らせてきました。 ウチの真ん前にある桜の木です。(レンズはED14−45ミリ) 春休みに入り、暇をこいているようなので、思わずE−500を半永久的に預けてしまいました。 写真に興味を持ってくれれば、こちらも嬉しいのですが。。。  
☆ぴぃ〜 これから翡翠は営巣に入り池への飛来が少なくなって、シーズンの終わりを告げる新芽と翡翠のシーンです 撮影距離は15m前後でしょうか、この時期になると野生本来の警戒距離と...   みけ 1200ミリでも、すごい解像してますね! カワセミに会いたい〜!!   年寄り人 面白い構図です...  
みけ あれれ、私の名前が・・・(^^; あれは、まぐれショットですって。 でも、追いかけ回すよりは、待ちかまえた方が良いとは思ってます。   年寄り人  みけさんの凄い写真を拝見して、私も菜の花の在庫を貼らして頂きます。 飛んでる虫を何回も狙いましたが・・・ 次はみけさんのアドバイスの置きピンで挑戦してみます。  
雨上がりのプリムラ
雨上がりのプリムラ
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
☆ぴぃ〜 花の名前を探すのは品種が多過ぎて、つい、花を撮っている人に聞いてしまいます…おいおい 「ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5」で撮ったんですが、超望遠の薄いピンに慣れてしまって深いピンの背景処理に戸惑っております…(笑)  いいですね、このレンズ   年寄り人 花の写真の構図、花の色も素敵です。 私もこのキッドレンズで花を写してみま...  
☆ぴぃ〜 翡翠の「飛びモノ」を撮る時の定番シャッター速度は1/1600secなんですが、E-510の実用感度ISO:800だと...   みけ これでもまだご不満?? 凄すぎます。...  
年寄り人 アネモネのいろいろな色の花が満開でした。 染井吉野さんの淡い紫でしたが、原色の赤色で・・・  
PINK★ROCKER 日本三大暴れ滝です 北茨城・袋田の滝です 前の日の雨のせいで、滝の水量が、多くて こちら側に、水飛沫で、ボディ&レンズに水滴が付いてしまって 離れた場所からでないと、撮れませんでしたぁ   テレ助 あ〜、ここ以前行った事ありますよ。懐かしいナァ〜、10年位前ですけどね。う〜ん、このシャッタースピー...  
ムスカリ
ムスカリ
ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
年寄り人 よしさんに教えていただいたムスカリ家にも一鉢ありました。 小さなものですね、愚妻が花が好きでいろいろ植えていますが、聞くと態度がでかくなるので聞きません。 山野草は撮りますが、家の花はあまり写しません。(皆様に刺激を受け撮りだしましたが) よしさん写真の様には撮れませんが...   よし 立派に撮れ、また綺麗に開きかけていますね。 私もカメラを始めるまでは全く花には興味なかったものです。 紫系の色撮るのは難しいですね。  
年寄り人 シグマ50mm〜500mm(100mm〜1000mm)F値開放5.6手持で撮りました。 写真の写りににうんざり、時々ましなのが撮れるのに、今日はさっぱりでした。  
イソヒヨドリ
イソヒヨドリ
SIGMA 50-500mm F4-6.3
歳より人 歳で写真ばかりか投稿までぼけていました。 名前と題名が逆でした。御覧の皆様御免なさい。   赤い花 赤い花名前は? 皆様の綺麗な花の写真にさそわれ撮ってみました。 レンズを換えず70mm〜300mm(140mm〜600mm)で撮ったものです。 写りはやはりイマイチですね   Cil このはなは、多分木瓜(ボケ)ですね。 家の庭にも在ります。同じ赤い花ですね。^^; 家には緑の木瓜もありますが、まだ咲いていません。・・・   年より人 Cilさんありがとう御座い...  
☆ぴぃ〜 サクラは、お花見シーズンに入ってしまうと人混みで撮れなくなってしまうので、この写真のような「咲き始め」を探して「じっくり」やります…(笑) ※SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6DG改 2in1 500mm  
「淡紅色の開花」
「淡紅色の開花」
SIGMA 135-400mm F4.5-5.6
eagles こういう写真が撮りたいのですが。なかなか・・・・。   年寄り人 いやー動き激しい鳥の写真見事です。 トリミングが有りですか、ぴぃ〜さんの技量に感心するばかりです。   ☆ぴぃ〜 いやぁ〜、やっと撮れました「円弧を描く水飛沫」 水から上がった場所と撮影角度を選ぶので、水から飛び出した瞬間より手強い...   みけ いやぁ、すごいショットですね! 感激もんです。  
年寄り人 ツグミ科の鳥で、ツグミについでよく見られる鳥です。 5月になるといなくなります。 トリミングのみ  
みけ 光の加減がいいですねぇ。♪ 緑のバックも気持ちがいい。   年寄り人 ぴぃ〜さん鳥ばかりでなく花も見事です。 AFのみ私などとうてい撮れません。MFでビシと決められ感心しました。   ☆ぴぃ〜 翡翠の生活圏が池から川に移るこれからの季節は、待機...  
eagles 今年、父の墓参りに行ったとき、墓地の池で撮影しました。 体長40センチ以上はある大きな鯉、まして金色なので縁起が良いのではと思いパチリ。 瞳が可愛いいとは思いませんか?  
餌くれないの?
餌くれないの?
ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
年寄り人  岡山で最大の観光スポット後楽園にはこんな珍しい鳥も渡ってきます。 保護色で探すのが大変ですが・・・   えふいい 縮小サイズだと背景に紛れて見えますね。 散歩で鳴き声を頼りに鳥を探してみたりもしますがなかなか探せないでいます。 この鳥こそ探すの難しそう…さすが熟練の技ですね。   みけ 図鑑でトラツグミの存在は知っていましたが、現物見るの初めてです。 やっぱり珍しい鳥なんですね。  
artscientist 翼があれば飛び蹴りも楽勝ですね。  
artscientist 春になると、鳥たちも浮かれるのでしょうか。  
こうちん E-510を購入し動物園で撮りました。  
ダチョウ!
ダチョウ!
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
みけ 浅草神社の狛犬なんですが、他に比べ時代と威厳を感じました。   よし 狛犬の左上の木はもしかして桜ですか? 拡大してみたらつぼみがチラホラ。開花が待ち遠しいですね。 狛犬のコメントでなくてスミマセン。   みけ はぃ、多分桜かと思います。 咲いたら、同じ構図で撮ろうかと・・・。(^^;  
artscientist すっかり春の陽気ですね。鎌倉の海も春の様相です。  
翼
ウメジロウ(2)
ウメジロウ(2)
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
えふいい アラベスク唐草のような梅の枝にアクロバティックなメジロ。 背景のボケとあいまって不思議な雰囲気を醸していますねぇ 目を惹きつけられます。   年寄り人 梅は満開、手持ちで ノートリ、レタッチなし   年寄り人 えふいいさん度々のコメントありがとう御座います。 この場所はヒヨドリの縄張りか、メジロを追い払っていました。 ヒヨドリがいなくなるとメジロが梅の蜜をすい、ヒヨドリが追い払うの繰り返...  
年寄り人 梅にメジロUPでは風情にかけますが・・・   えふいい これは!まるで日本画のような きりり、としながらも暖かな穏やかな雰囲気で心地良いです。 花鳥風月の世界ですね。   みけ 梅にメジロはよく似合いますね。 ナイスショットです。♪   年寄り人 えふいいさん、みけさんコメントありがとう御座います。 生態写真のくせで写真はいつもUPな物が多いです。 花が主で鳥が従のシーンを狙いたいです。  
PINK★ROCKER 駒ヶ根 光前寺に、行って来ました... 雪のお陰で、こんなに、情緒あるとは、思いませんでした〜   テレ助 実に厳かなと言うか、静かさを感じますね。寒さと凛とした空気が画面から流れてくるようでした。(伊達にソースカツ丼を食べに行っただけでは、なかったのですね!?)   PINK★ROCKER テレ助さん! 有難う御座います、朝早かったと言うのもありますが... ...  
ロンドンの夜の街角
ロンドンの夜の街角
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
つくる715 ロンドンのケンジントンガーデン近くの路地です。  
年寄り人 日本では稀に来る迷鳥で確認事例が少ない。 東ヨーロッパ、中近東の鳥で、図鑑によっては記載が無い鳥 昨年ホシハジロにまじり来ましたが、場所が判ると大変なので、マスコミ等に 伏せてています。 昨年兵庫県に入りいろいろ大変だったようです。 証拠写真でメジロガモを紹介します。  
年寄り人 遠い証拠写真ですが珍しいので! かなり珍しい部類に入るカモです。 場所が判れば大砲が並びますが!鳥のために秘密 虹彩(目)が白いカモは図鑑ではこのカモと、メジロガモです。 (オスのみでメスは白くない) メジロガモの方がもっと珍鳥です。   よし 年寄り人さん 珍鳥メジロガモはじめてみました、Webで調べたら国際連合環境計画の取り決めで保護されていると知り、ありがとうございました。   年寄り人 よしさんコメントありがとう御座います。 このカモはアカハジロ...  
年寄り人 スズメ目ツグミ科ツグミでヒヨドリ、ムクドリと同じように身近で見られます。 大きさも同じぐらいで群れにならず1羽〜3羽ぐらいで行動しています。 あい変らずの証拠写真です。 オリンパス70〜300mm(140〜600mm)手持ち トリミングあり   みけ 鳥はすばしっこいから、背景まで考えて撮るのは難しいですよね。 私も証拠写真(?)のオンパレード。(^^; キャッチライトが来てて、良いじゃないですか。  
みけ MFでよくジャストフォーカスしてますね。♪ 私には、ファインダーのみでは無理かも。   ☆ぴぃ〜 わぁ〜い、鳥つづきだぁ〜、、またまた便乗 [Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF]+[Nikon Teleconverter TC-14]=840mm F4相当   年寄り人 ぴぃ〜さん、良い構図ですね! いつもシャープな写真で感心しています。 カワセミのメスの特徴がよく表れています。  
巣は大丈夫だった・・?
巣は大丈夫だった・・?
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さだぼー 昨日、強風でアオサギの巣の有る大木が揺れに揺れていました。 姿が見えなかったので心配していましたが、 朝から戻ってきていましたので一安心。  
artscientist 昨日はすごい風でしたが、春一番だそうですね。都内のビルの合間の海側の空が砂で黄色く見えました。やや、おさまってきた風景です。ヨーロッパの街の雰囲気を持ってるんですね、お茶の水って。  
青い鳥
青い鳥
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さだぼー 少しずつ暖かくなってきたような気がします。 居間から幸せの(?)青い鳥が見えました。   年寄り人 さだぼーさん幸せをもたらす、青い鳥良いですね! この鳥はイソヒヨドリのオスで海岸や川辺に年中いる鳥で、メスはオスに比べあまり綺麗ではありません。餌の関係で1羽だけの行動が多くまかなか写すチャンスは少ないです。よくGETされました。   さだぼー 年寄り人さん、コメントありがとう...  
☆ぴぃ〜 800mm相当だと、レンズの重量やバランスの違いに関わり無く、1/200secあたりまでが実用レベルのようです。 ※サンプル画像は、IS:1,400mm設定で[Tokina AT-X 300mm F...  
PINK★ROCKER まだまだ、満開に遠い状態なので 光で、遊んでしまいました〜、透過って、良いですね〜(*^ ^* ) 1枚の花弁で、楽しめますもんね〜♪♪♪...  
PINK★ROCKER 空が、池に映って、日本一の山を、描き出してくれました〜 水面は不思議なキャンバスぅ?   えふいい おみごと! しなッとなってややしどけない富士山がたしかに。   PINK★ROCKER えふいいさん! 有難う御座います 現像するまで、気が付きませんでした(^-^;A 知ってて撮るようなら、良いですがね〜  
PINK★ROCKER やっと、寒梅観にと言うか、様子を観に行って来ました〜♪ 満開には、程遠い情報を得てたので、マクロ1本で参戦して来ました 全体的に、2〜3分咲きと言うところでしょうか... 結構離れ無いと、全体の雰囲気が、写せませんでした、これが、限界です 今度は、広角も...  
年寄り人 レタッチ、トリミングあり 空抜けにしてブルーを強調しようとしましたが、上手くゆきませんでした。 ついに証拠写真になりました。生態写真なのであまり変えられませんが  
寒ーーーい!!
寒ーーーい!!
ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
さとあべ 朝のサービスエリアでの一枚。天気がいいんですがとても寒かったです。  
PINK★ROCKER 軽井沢の、雲場池の畔を、歩いて見ました 寒かったですが、お日様が池と雪と白樺をを照らして とっても、気持ち寄ったです   Cil 白い雪とOlympusブルーの青空が綺麗ですね。 しかし、確かに寒そうですね。^^;   PINK★ROCKER Cilさん! 有難う御座います、寒かったですが 青空見てると、ルンルン(←死語?)してきちゃいまして〜   みけ 構図、コントラストもバッチリで、奥行き感のある作品に仕上がっていますね。  
えふいい 鳥には全く門外漢なのですが 年寄り人さんの作品を多く拝見して良質な図鑑を見るような楽しさ感じております。 思わず両手で包み込みたくなるようなふっくらと愛らしい鳥ですね。 ピントぴったしキャッチライトも効いてますね!   年寄り人 今年はルリビタキが例年より多く渡って来ています。 バーダーとしては嬉しい限りです。 写真はあいかわらず証拠写真ですが、色はでています。   みけ ルリビタキ、色が綺麗ですねぇ♪ 私、まだ出会えていません。(涙  
さだぼー 他の子達は丸くなってじっとしているのに、 この3羽だけが元気に動き回っておりました。   まりっぺ はじめまして。 とてもドラマ性のある1枚ですね。 後ろの2羽、お互いを意識してけん制しあっているみたい。 「別れてほしいの彼と」 「そんなことは出来ないわ」 「愛しているのよ彼を」 「そ...  
三角関係
三角関係
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さぶっ
さぶっ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さだぼー ちなみに3羽以外はこんな感じです。 丸くなっております。  
年寄り人 世界的絶滅危惧種のクロツラヘラサギがこんな近くで撮れるなんて、ラッキー ノートリ、リサイズのみ  
papuru とても気持ち良さそうに遠くを見つめているかのような様子真剣な表情が良いですね。   年寄り人 papuruさんコメントありがとう。 今後とも宜しくお願い致します。   年寄り人 鳥の写真は難しい、軽い70〜300mm(140〜600mm)をつけて山を 歩きましたが、このくらいの鳥しか写せませんでした。   えふいい この鳥さん、いい感じの位置に居ますねぇ バックも視線の向きも心地いいのに被さってる枝が恨めしい感じです。   年寄り人 えふいいさんコメントありがとう。 枝被りは残念です、移...  
PINK★ROCKER 草津温泉の帰り道、軽井沢に立ち寄りました〜 白樺の中の建物観たくて こんな所に、別荘良いですね〜 暖炉が有って、昔話に花咲いて、夜が更けていく...   papuru こんにちわぁ〜 ん〜♪いですね〜木陰にくっきりとした青空の下に別荘うらやますぃ〜!   テレ助 おお〜、メルヘンの世界じゃ〜。ん、草津…という事は先日のFUJI板の問題は正解だったのかにゃ?  
大原美術館
大原美術館
ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
さだぼー 倉敷の美観地区であったフリマに行ってきました。 お目当ての物は有りませんでしたが、久し振りに 地元民なのに観光客の振りをして、散策をして来ました。   まっちゃん 懐かしいな 二年間 水島の東塚に住んでました。 倉敷駅前もよく ぶらついてました。 もっと見せてくださいね   年寄り人 さだぼーさん良い構図で撮られ感心しています。 私も同じ市内の端に半世紀以上住んでいますが、いつでも...  
年寄り人 世界で700羽しか生息していないとか、昨日はこの鳥と遊びました。 顔が黒いので目がなかなか写りません。   さだぼー 初めて見ました。本当に靴べらですね〜、この口ばしは・・。 それにしても、こんな細い足1本で立っていられるバランス感覚 って凄いですね。でもそれ以上に年寄り人様の腕も凄いです。   えふいい おお、これはニュースで話題のあの同類ですね! この鳥さんと遊ばれたのならさぞ楽しかったのでは? 年寄り人さんのよく...  
倉敷川のほとり
倉敷川のほとり
ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
さだぼー まっちゃんさん、こんにちわ。 ここ数年は倉敷駅前が衰退して寂しい限りです。 車中心の生活になると、必ずしも駅がコアにならない例でしょうか。 この日は珍しく晴れ間が見えて綺麗に撮れました(かな?)   まっちゃん さだぼーさん ありがとう。 さっぱりして静かそう。 春にならないともの足りませんね 美観地区は月曜日が休みなんですよね...  
商品