オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

調布のみ グラデーションの空をカワウの編隊が飛んで行きました。 いつもの時刻より早いご出勤です。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ポゥ 1/8秒。際どいシャッタースピードですが、 遠景のカワウの群が程よい躍動感をもって描写されていますね~ 大幅なマイナス補正で浮かび上がる地平際...  
NT2011 既に、関東では紅葉の見頃はすっかり過ぎてしまいましたが、まだ、探せば楽しめる様です・   花鳥風月 師走には 名残惜しやの 紅葉狩り   調布のみ 透過光に輝く紅葉、その葉の上に映じた影・・・光と影の織りなす美しさがよく出ていますね~。   oaz NT2011さん、お早うございます。  逆光の光に輝いて紅葉が美しいです。   CAPA きれいな紅葉はまだまだありますよね、光り輝くモミジがすてきです。   ポゥ 全盛の鮮紅のモミジもいいですけど、 晩秋の、枯れ始めた葉脈が浮き上がったこの表情も 情...  
Ekio 吹きすさぶ風、荒れる海、それでも富士山は何事も無いように佇んでいます。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   CAPA 海の向こうの稜線、空が美しいです。 富士山の落ち着いて構える姿、海の波、静と動の取り合わせがいいですね。   Booth-K 富士山に荒波、美しいです。浮世絵の時代からのテッパンの組み合わせですね。   stone 冬の荒波と穏やかに見える大地、山並みの対比が素晴らしいですね。 暮れ行く空に泰然と聳える富士の山、絶対...  
調布のみ 鰯雲、さば雲などとも言うようですね~。 昇ったばかりの朝陽を受けていい色に・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   stone こんばんは 深味のある色彩世界。素晴らしい朝ですね。 朝日に射抜かれているような鮮明な透明感@@いいなあ。 この世界に近い表情を(X4で)出そうとしたら...結構、彩度やコントラスト弄らないと^^;いっぺんやっ...  
調布のみ 前投稿の3分後、陽が昇り穂が輝きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 お天道様 皆で迎える ススキの穂   oaz 調布のみさん、今晩は。  朝の太陽光芒は巨大なローソクが川岸に逆さまにある様なか変わった感じにも見えます。   ペン太 定点より少し引いた構図 ちょっと新鮮です。  寒い朝でも、この朝陽を見れば ほっと暖かさも感じられますね。 でも川霧が出ているようで、気温は低そうです。   stone 朝に礼拝^^綺麗に並んだススキ穂たち、 気持ちの好い朝焼け、心温まる川辺の朝ですね。  
Ekio 砂浜は夕焼けで少し色付いてきました。 荒い波が押し寄せるたびに砂浜の印象が変わってゆきます。 M.ZD75mm F1.8   花鳥風月 夕焼けの 波は黄金に 固まって   ペン太 夕暮れ間近の、金色に輝く砂の質感が見事です。 エルドラド、海岸バージョンですね~。  砂浜の陰影も印象的で、寄せ波とのバランスもバッチリですね~。   エゾメバル シンプルな構図と色使い、素晴らしいですね。   masa 光を巧みに操るEkioワールド、新たな境地へ進化していらっしゃる! タイトルどおりの粒つぶ感に魅...   oaz Ekioさん、今日は...  
調布のみ 地平付近の雲の頂が輝きを増し、空に光の滲みが出てくればもう日の出です。 カヤックがそれを目指すように漕ぎ進んで行きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ 追記です。 今朝は今季一番の冷え込み手元の温度計(腕時計に付属のもの)では気温1度、霜が降りていて水たまりもちょっと凍っていました。   花鳥風月 カヤックの 寒い夜明けに 目指すもの   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 人のことは言えないですが、寒い中ご苦労さんです。   oaz 調布のみさん、今晩は。  朝早くからカヤックで...  
Ekio 平日に休みが取れたので「三渓園」に行ってきました。 その日はとても天気が良く、夕焼けが綺麗になりそうな予感がありましたので「三渓園」の後に夕焼けを撮りにいこうかと。 現地に向かう電車の中で、どちらに行こうか考えて出した結論が「葉...   Booth-K 荒々しい波の飛沫もオレンジに染まって、印象的な夕焼けです。太陽の存在感が確かに大きくて、正に堂々とした...  
調布のみ モクモクとした乱れ雲が染まり光芒も・・・ダイナミックな光景を展開してくれました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ペン太 朝焼けの色は暖色系でも この雲は紛れも無く冬の雲 いつもは灯っている背景の町のシルエットにもまだ明りはなく 寒寒しさを増しています。  寒さと引き換えに、透明感溢れる空 シメントリーの構図が決まっています。   oaz 調布のみさん、今晩は。  山陰地方の昨日今日の夕方の模様とよく似ています。 そちら...  
調布のみ グラデーションの夜明け空と冬木立を組み合わせました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 寒々と 朝焼けに立つ 冬木立   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 雨上がりの朝、空気が澄んで冴えた色付きに・・・ でも風があって寒かったです。   ペン太 空の透明度と スローSSで、僅かにブレさせた木立ちのシルエットで 冬の朝の寒さをしっかり表しています。  寒いですが、空気が澄んで 写真撮影には嬉し...   stone 流れる夕雲に交差...  
ポゥ この様に高コントラストな映り込みというのは敬遠していたのですが、 こうして作品として拝見してみますと、 ちりばめられた白と黒、そこに混じり込むような赤色、 実に「絵」になるものですね~ 浅めの絞りとシックな色彩で、 水面の波に、いい意味で波らしさを感...   Ekio 六義園の水路(堀)に映る紅葉です。 上の方...  
紅【雲】迸る
紅【雲】迸る
OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
調布のみ こちらの板には久し振りの投稿です。 上下2層になった雲のうち下層の雲が突然色付き、灰色の中に迸りました。   笑休 こんばんは、朝焼けの雲でしょうか、美しいですね。 雲フェチの私としては、感動ものです。   S9000  すばらしい。私、勝手にこの現象を「天井スクリーン効果」 なんて呼んでますが、水面に映り込むとさらにすごいですね。 「万華鏡効果」なんて呼んでみましょうか。  お見事のかぎりです。  
調布のみ 今朝は堰の下流へ・・・川の表情がちょっと変わります。 日の出直前、色付いた空をカワウの編隊がやって来ました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 夜明け前 寒くないのか カワウ飛ぶ   oaz 早朝の美しいあさの空と鵜たち。 真っ暗な中に川に流れが一段と輝いて美しいです。   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 カワウ、夏も冬も夜明け空を・・・ 生...  
Ekio これもピントを狙っていない部類です。 ボケの重なり合いが「みぞれ」のような風合いを生んで面白い表情になりました。 実際の話、カメラのディスプレーではここまではきちんと見えないので、ボケ具合はある程度「カン」で合わせています。 ということで、こ...   調布のみ ダブった葉の輪郭がボケと相まっていい雰囲気を醸していますね~。 渋く茶色で統一した色彩が似合います。   Booth-K ブラウンに統一されたシックなイメージ。ボケを楽しんでますね。  
調布のみ 雨上がりの朝、河川敷には大きな水たまりができていて、色付いた空を映していました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 雨上り 足許濡れて 河川敷   oaz 調布のみさん、今日は。 美しい朝に空のオレンジ色と川のようになった水たまりが美しいです。   BoothーK 細い川へのオレンジの写り込みが、美しいです。また、シルエットになった、水際の雑草や木がくっきりと、締まった感じが気持ちいいですね。 いつ...  
Ekio こちらは、紅葉のバックにあった常緑樹の木漏れ日を使ってみました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   Booth-K 暗い背景にシャープに浮かび上がったもみじと、丸ボケが美しいです。   調布のみ 暗い背景に散りばめられた丸ボケ、浮かび上がる紅葉が引き立ちますね~。   ペン太 こちらは、きっちり紅葉にピンが。  暗めの背景と、無数の光りの丸ボケがモミジを浮き上がらせています。  
花鳥風月 北西の 風に鳴き出す 高圧線   調布のみ 透明感のある美しいグラデーションに出会えました。 これはもう冬のものかと・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8 ちょっと忙しくなってしまい投稿、書き込みとも間歇的になるかも知れません。   ペン太 人間の手では作りようの無い  なだらかな色の変化 透明で美しいです。  風も弱そうで 穏やかな川面への写りこみも変わらず綺麗ですね~。  
Ekio いつもとスタイルが異なりますが、こちらが標準です。 投稿用に「Ekio」が入るパターンと作り分けていたのですが、統一することにしました(面倒だし・・・) 六義園の紅葉が見頃でしたが、日当たりの加減でしょうか、まだ青々した樹も多かったです。 NOCTICRON 42....   花鳥風月 ぼんやりと 思ひ出すのは 秋の色   調布のみ こういう渋い発色もいいですね~。 心地良いボケと相まってしっとりとした晩秋の雰囲気が濃厚です。   エゾメバル どこ...  
Ekio 連写で撮った写真の的を射る前後2コマを並べてみました。 カタログスペックでは手ぶれ補正ONで6.5コマ/秒の連写ですが、けっこうギリギリです。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 侍の 起源も実は 外来か   Ekio 補足の説明をしますと、旗のある辺りがスタート地点。 馬の...  
調布のみ 11/23撮影分からです。 美しいグラデーション背景に飛び出た木や枯れ草のシルエットに惹かれました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 朝焼けを ススキと眺める オニグルミ   ペン太 雲ひとつ無い晴天だと なだらかで美しいグラデーションが見れますね~。  暗部の階調を残さなかった事で 繊細な木立ちや草のシルエット シンプルな構成の絵に 素晴らしいアクセントと...  
Ekio 連続投稿申し訳ありません。 競技が終わって、ゴール地点からスタート地点に戻る場面です。 前を見据えた横顔がとても凛々しく感じられました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2 フォトショップエレメンツの機能「レンズフィルター」でセピアを全体に被せています。   Booth-K 競技を終えた女性の表情と、馬の穏やかな目の組み合わせが、ドラマチック。このワンシーンを観ている様な空気感がありますね。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  美しい姿勢で弓矢を持ち騎乗している姿が凛とし...   調布のみ 凛と...  
Booth-K 何となくモンゴルのイメージもあるような。異国情緒がありますね。   Ekio 馬射戲(マサヒ)は高句麗由来ということで、騎手には韓国の方が6人(うち女性2人)と日本の方が2人参加していました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   oaz Ekioさん、お早う御座います。  騎馬民族の方でしょうか、鳥の羽を両側のはちまきに挿した騎乗姿が板に付いています。   ペン太 言葉では表現しづらいですが 確かに韓流の顔立ちですね。  衣装共々 異国情緒がしっかり感じられます。   調布のみ 衣装を身につけると気も引き締まり、先祖に思い...  
調布のみ 昨日、今日と雨で撮影はお休み・・・11/24撮影分からの投稿です。 前々投稿の「河川敷の日の出」撮影地点から数分の場所から・・・ 右端の木が同じオニグルミです。   oaz 調布のみさん、今日は。  左の大きく移っている木と、右のオニグルミの木との間の上に見える朝の太陽が雲の間から顔を出してよい塩梅です。 お早う御座います!の声が聞こえてくるような・・。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 ...  
河川敷の日の出2
河川敷の日の出2
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
日の出とマンション群
日の出とマンション群
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 11/21撮影分からです。 地平付近を覆う頂が真っ平らな雲があり、その上からの日の出です。 私の写真にたびたび写っているマンション群を引き寄せて組み合わせました。   花鳥風月 マンションも 強い朝日に 目を覚まし   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 都市風景の中の日の出もまたいいものです。   oaz 調布のみさん、今晩は。  画像処理で赤を派手にしたような色合いの川面と辺のビル群です。 田舎では見られない景色です。   調布のみ ...  
Ekio 流鏑馬は一般的に3つの的を使うようですが、今回の馬射戲(マサヒ)では5つの的を使...  
調布のみ 河川敷に拡がる原っぱからの日の出です。 右のオニグルミの葉も落ち、草は枯れ草模様に・・・冬の訪れも近いようです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今日は。  木は葉が枯れ落ちていますが、空の複雑な雲の中に見える青空も秋の空ですし夕陽も真っ赤で奇麗です。   oaz すみません、訂正します。  真っ赤ですが、夕陽ではなく朝日でした。   Booth-K 裸の木と、すすき、枯れ草のシルエットに、季節感を感じます。大気を弱めそうな雲にも寒さを感じますね。  
Ekio 「高麗郡フェスティバル2014」 埼玉県の地名である「高麗(こま)」は、その昔に高句麗(こうくり)の人が渡来して開拓された場所とされています。 馬術に長けた高麗人が訓練の一環として取り行われた競技会が...  
調布のみ 空を覆った鱗雲が昇ったばかりの朝陽を受けて輝きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ペン太 これはまた見事な鱗雲 気象に詳しくないので 何故秋にこのような雲が見れるのかは分かりませんが  均等に散りばめられたかの様な 雲それぞれが 朝陽に照らされ   ドラマチックな朝焼けの景...  
Ekio この連休「高麗郡フェスティバル2014」というのが開催されています。 明日は、イベントの目玉「馬射戲(マサキ)」と呼ばれる流鏑馬のルーツとなった競技がお披露目になります。 今日は、公開練習。自分も感覚を掴みに練習?に行ってきました。 NOC...   Ekio ※「マサキ」→「マサヒ」の誤りでした。 また服装は、練習なので普通のものになっています。   花鳥風月 半島の 文化の息吹 脈々と  
調布のみ 前日よりさらに細くなった月が東空に映り込みを従えて昇りました。 この日の月齢は28.0、翌日は新月です。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今晩は。  複雑な雲が沢山あり不気味な暗い空に新月のお月様が目立ちます。 以外に川面に写ったお月様のほうがはっきりして少し明るいのですね。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 ここは右側の洲と岸に挟まれた入り江のような場所で風の影響を受けにくく、 水面が...  
花鳥風月 柿の木の 高いところが 残ってる   Ekio てんこ盛りバスツアー、昼食は「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」でした。 大きな食堂で、大人数。みんなが釜めしを食べているという、日本らしい光景(^^ゞ ...   エゾメバル 色を抑えたからでしょうか。どこか寂し気な田舎の秋が感じられ...  
Ekio 自分が乗った電車を引っ張る重連の「デキ1形電気機関車」、 狭い運転台越しに前が見えるので、なんとなく不思議な光景です。 重連の電機関車は、先頭の車両で一括制御しているようです。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 古くても 蒸気のような 人要らず   oaz Ekioさん、お早う御座います。  大きな四角い窓が二つ有り独得な感じがします。 年代を感じさせるのでしょうか?   調布のみ ちょっと普通の機関車とは異形の機関車、しかも重連、こん...  
Ekio てんこ盛りバスツアー、自分にとってのメインは高崎から上州富岡への貸し切り電車(上信電鉄)でし...   花鳥風月 ドイツ製 電車は黒い ボンネット  
Ekio 「わだち」というのは車輪が作る2本の筋というのが一般的ですが、イメージで付けたタイトルなので了解願います。 てんこ盛りのバス...  
Ekio 先日の、南湖公園の紅葉の続きです。 決して派手さはありませんが、ほどよい色付きの紅葉です。 M.ZD75mm F1.8   花鳥風月 紅葉に陽 当たり具合の 妙があり   oaz  Ekioさん、お早うごいます。 紅葉の表情を旨く捉えられています。   調布のみ 落ち着いた色彩が秋の深まりを伝えています。 いい距離感、背景との分離加減もいいですね~。   ペン太 少しだけ日の当たった部分もある、 逆光の透過光の影がなんとも風情を感じますね。 ...  
oaz 調布のみさん、今日は。  地平線近くにある雲の向うから赤い綺麗な光芒が上がり水面にも写って美しい朝ですね。   調布のみ 日の出時刻は過ぎているのですが太陽はまだ雲の中、 満を持して昇ってくる先駆けとして光芒が迸りました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ oazさん、こんにちは~。 地平付近の雲が美しい光芒を演出してくれました。 水面も平らで映り込みもいい感じに・・・   ペン太 地平線の雲を押しのけ...  
Ekio 南湖公園、本数は少なかったですけどイチョウの樹も綺麗でした。 青空が青くでるように調整したのですが、仰ぎ見る角度だったので肝心のイチョウが暗めになってしまいました。 青さが弱くなってしまいますが、明るさを調整して現像し直しています。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 青空に 時を惜しむや 銀杏の葉   調布のみ 濃厚な黄色が青空に映えますね~。ギンナンもいっぱい成って・・・ 左上から垂れ下がる枝と左下に林立する木の対比もいい感じです。   oaz Ekioさん、お早うござます。...  
調布のみ シルエットの穂を朝焼けの空が映り込んだ川面を背景に・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 朝焼けの 川面をススキ 覗き込む   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 いつもは前景のお気に入りのススキをメインにして撮りました。   ペン太 川面が鏡の様に滑らかで朝焼けの写りこみが美しく シルエットのすすきと 川面の石が浮かんでいるかの様です。   oaz 調布のみさん、今晩は。  ススキと向うの川が綺麗で...  
Ekio 南湖公園のほとりにある「南湖神社」、枝垂れ桜ではないかと思いますが、紅葉の見事な広がりです。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   花鳥風月 天晴れな 枝垂れ紅葉の 締めくくり   stone いい色ですね! 心地よいリズム感のあるモミジ。新鮮です。 桜なんですか@@枝垂桜の花以後の様子に記憶がありません... 面白い枝ぶり、まるで楓のよう~近いとこの枝垂れさん、チェック...   oaz E...  
花鳥風月 夜と朝の間には 青いしじまに 川がある   調布のみ ブルーの世界に赤い筋ができ、それが徐々に拡がって行きました。 水星(木の右)とスピカ(水星の右上)、今朝も見えていました。 WBは白色蛍光灯(4000K)です。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 >青いしじま 正にそれです。青を強調して赤を際立たせたくてこのWBに・・・   エゾメバル 色温度4000Kで綺麗な色になりましたね。 前景のすすきの形が良くて写真が引き締まって心地よいですね。  
Ekio 南湖公園、どっぷりと沈む夕暮れです。 厚い雲のおかげ?で、なんとなく「Ekioワイド仕様」になっています(^_^;) もう少し色付きの良い夕焼けを期待していたのですが、この時太陽は画面の外の左側、すっかり雲に隠されています。 NOCTICRON 42.5mm F1....   調布のみ しみじみとした秋の夕暮れ、落ち着いた色彩とトーンがいいですね~。 白鷺が一羽舞っていいアクセントに・・・   oaz Ekioさん、...  
調布のみ 11/2撮影分からです。 秋も深まって富士が見える日も多く・・・この日は山形の雲を被ってかつ上空にも雲が出ていました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今日は。  川には水鳥がゆったりと泳いでいて、富士山の上には朝焼けの良い色合いの雲があり素晴らしい朝です。   調布のみ oazさん、こんにちは~。 色付いた雲がいいアクセントに・・・うまい具合に水鳥(コガモ)も通りかかってくれました。  
花鳥風月 南湖秋水夜無煙 耐可乘流直上天 且就洞庭賖月色 將船買酒白雲邊  作者:李白   Ekio 今回の遠出の目的、南湖公園の紅葉です。 平日で静かだったのでじっくり湖の周りを歩きながら写真が撮れました。 自分が得意とする柄の重ね合わせです。 M.ZD75mm F1.8、軽くトリミングあり。  
日の出に輝く-2
日の出に輝く-2
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 前投稿の1分後、同じ場所からピント位置を変えて撮ったものです。 雰囲気重視だとこちらかな?どちらも捨てがたいです。   mukaitak ススキのカラフルなシルエット、朝日を受けたメリハリのある陰影がなんとも言えません。   調布のみ mukaitakさん、こんにちは~。 昇ったばかりの太陽が放つ斜光が色と明暗の美しい光景を作ってくれました。   Ekio 調布のみ さん、こんばんは。 個人的には、こちらの作品の手前と奥の...  
Ekio 日本最古の公園「南湖公園」、1801年に松平定信によって造られた憩いの場です。 普通に考えれば、殿さまが造った場所ですから身分の高いものしか利用できないはずです。 定信は柵も設けず、この場所を身分を越えて楽しめる場所としたそうです。 まだ「公園」という概念のない武家の時代の話です。   oaz Ekioさん、お早うございます。  美しい静かなたたずまいが素晴らしいです。  
南湖の鏡
南湖の鏡
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
日の出に輝く
日の出に輝く
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 河川敷の荻原が日の出に輝きました。 地平付近の雲のためか太陽が面白い形になりました。   花鳥風月 夕焼けに 荻の穂焼けた 河川敷   エゾメバル 夕日に透けて見えるすすきが実に見事です。 強烈な赤ですが、やはり秋のせいでしょうか、透明感がありますね。 すすきも挑戦はしてみるのですが、なかなかこのようには上手く行きません。 こんな写真撮ってみたいです。   調布のみ ...  
Ekio このタイトルは以前にも使っています。 http://www.youtube.com/watch?v=k...  
金色の川面で
金色の川面で
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ これもハジロカイツブリ、この状況では+補正しても好結果は望めないので 鳥をシルエットにして川面の美しさに焦点を・・・ 風景写真かも知れませんが鳥写真といってもいいと思っています。   ☆王子☆ 調布のみさんいつもありがとうございます。水面に朝陽が当たって金色に染まってとても素敵に撮られてますねぇ♪   GG プラス補正だとこの黄金色の表現は難しいかもですね。美しい朝焼けでしたね   MacもG3 シルエット気味の方が正解かもですね。 水面の美しさもあり、早朝のリアルな雰囲気がストレートに伝わります。  
Ekio 前の投稿と同じ場所を狙っています。 レンズを変えたので画角が変わったのは当たり前ですが、しっかりとした味わいになったかと思います。 (もう少し開放気味にしても良かったかも) NOCTICRON 42.5mm F1.2、横から縦にトリミング直し。   花鳥風月 色づきも 中くらいなり おらが秋   oaz Ekioさん、お早うございます。  ケヤキの秋の紅葉の感じがよく出ていますね。 木の葉も寂しくなって冬を迎える準備をしています。  
早朝のハジロカイツブリ
早朝のハジロカイツブリ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 早朝の逆光でしたが何とか・・・水面の揺らぎが作った模様が気に入っています。   GG こんばんは、背中に水玉が残りプカプカと浮かんでいる様子は 微笑ましいですね。相変わらずの質感描写、水面の模様がまた美しいです。   CAPA まん丸のような体にして軽く浮かんでいる姿がかわいいです。 波紋の出方が独特ですね。   MacもG3 ぷかぷかと浮いている感じが凄く良いですね。波紋による効果かも。 こちらも水鳥が増えて来てらしくなってきました。あとは猛禽が増える...  
商品